lagoさんが投稿した肉割烹 無膳福助(大阪/扇町)の口コミ詳細

lagoのおでかけグルメガイド

メッセージを送る

この口コミは、lagoさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

肉割烹 無膳福助扇町、天満、南森町/日本料理

3

  • 夜の点数:4.9

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.3
3回目

2024/01 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

大阪・扇町の「肉割烹 無膳福助」で、無膳コースを堪能

先日、大阪・扇町にある「肉割烹 無膳福助」で、無膳コースを堪能してきました。

このお店は、なにわ黒牛の特約店で、和食でありながらもスパイスなどを使用した”新しい和食”を提供する、完全予約制のお店です。

無膳コースは、三五品目薬膳スープ、漆箱八寸酒采宴華・キャビア付、熟成ロース肉、特選肉料理、なにわ黒牛、土鍋ごはん、甘味の7項目で構成されています。

最初に出てきたのは、三五品目薬膳スープです。
鳥骨、鴨肉、牧草牛スジ肉、パンチェッタ、プロシュート、土生姜、ホワイトにんにく、フルーツ人参、発酵黒にんにく、セロリ、フェンエル株、パースニップ、淡路産玉葱、干し貝柱、干しどんこ茸、干しホタルイカ、干しエビ、えいひれ、ドライセップ茸、ドライトランペット茸、厚削り鰹節、スターアニス、月桂樹、ブラックカルダモン、クローブ、クコの実、生胡桃、豆鼓、赤山椒、ナツメ、ヒハツ、松の実、高麗人参、冬虫夏草、真昆布という、全35の食材を何十時間もかけて、水と熱だけで混然一体にした唯一無二のスープです。
飲んだ瞬間、深い味わいと体への優しさを感じました。

次に出てきたのは、漆箱八寸酒采宴華・キャビア付です。
豪華な紀州塗りの箱を開けると、豪華な逸品料理が詰まっています。
貴蒸酒で柔らかく仕上げたカラスミ、シナモンがアクセントを添える自家製高野豆腐、中国調味油が利いた八幡こんにゃくなど、独創的な調味料の選択で楽しませてくれます。
きんかんには、トリュフのオイルを注入!ペコリーノ・ロマーノチーズとマスカルポーネといただきます。濃厚なきんかん、トリュフの風味、ペコリーノ・ロマーノチーズとマスカルポーネの甘さが加わり、贅沢な味わいに!
キャビア(オセトラ)フレッシュ20g!濃厚でありながら臭みやクセがなく、芳醇な味わい。これぞ世界三大珍味!

深海魚アブラボウズが美味しい!とろけるような食感と、じゅわ~っと旨さが広がります!

次の弐の皿は、熟成ロース肉です。
贅沢な熟成ロース肉に出汁鰹と昆布ハマグリの旨味が加わり優しい味わいに。
この日の参の皿・特選肉料理は、ジビエでした。
エゾシカですが、臭みを感じさせず、柔らかく旨味凝縮!

そして主の皿・なにわ黒牛です。福井シェフが器に膳の一文字を筆で書き入れ、なにわ黒牛のヒレ肉を富士溶岩焼きで提供。
柔らかく、旨味抜群!幸福感に満たされる一皿です!

土鍋ごはんに使用する米は福島県産の天のつぶ。
土鍋で炊立ての甘みのあるごはんをお茶漬けで、ほっこり。

最後のデザート・甘味は、自家製スパイスチョコテリーヌ。
オレンジピール、ブラックペッパーで爽やかな風味。

福井シェフのこだわりが詰まった料理の数々を堪能しました。
年々進化される福井シェフの料理に大満足です。ご馳走さまでした!

  • 漆箱八寸酒采宴華・キャビア付

  • すべて食べ終わったら、漆箱の中にある傘を広げると、漆箱を下げてくれます。

  • 日本酒ペアリング。 黒龍の純米大吟醸

  • 三五品目薬膳スープ

  • きんかん、キャビア

  • アブラボウズ

  • なにわ黒牛

  • なにわ黒牛

  • ジビエ・エゾシカ

  • なにわ黒牛のヒレ肉を富士溶岩焼き

  • 土鍋ごはんに使用する米は福島県産の天のつぶ。 土鍋で炊き立ての甘みのあるごはんをお茶漬けで

  • 自家製スパイスチョコテリーヌ

2024/01/14 更新

2回目

2022/09 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

無限大に広がる料理の可能性。肉割烹 無膳福助

天満駅や扇町駅からすぐ。天神橋筋沿い、グリフォンビル3Fにある肉割烹無膳福助さん。
2016年12月に「扇町無膳福助」として開店し瞬く間に人気店に。ただ、2020年にコロナの影響を受け休業。
2022年9月「肉割烹無膳福助」としてリニューアルした、福井敏之シェフによる創作料理を提供する人気店です。

福井敏之シェフは、16歳から料理の世界へ。その後、様々な人気店で新メニューの開発担当となり、料理研究家として腕を振るっておられました。
東大阪市の布施で店舗を構えたときから、芸能人もお忍びで来店するなど、いつも満席。かなりの人気店だったのですが、もっとパフォーマンスを発揮したいとこちらに移転されました。
0から1にする事を得意とする福井シェフは、味は自然と頭の中では様々な色に変換され、覚えるとのこと。
和食の調味料さしすせそ(砂糖、塩、酢、醤油、味噌)だけにこだわらず、スパイスを加えることで料理の可能性を無限大に。おもてなしの料理や古代宮中の料理人を指す「食膳」は、形式に囚われず自由な発想を持つことで、無限に広がることから「無膳」に。福井シェフは、体に優しい食材を使ってどうすれば美味しくなるかをとことん探求。常識にこだわらず、料理人としては徹底的にこだわり抜く、福井シェフによる進化系の料理。じっくり味わい食すことで、感銘を受けるに違いないお店です。

地下鉄堺筋線の扇町駅1番出口からすぐ、キッズプラザ大阪の向かい側にあるグリフォンビル3F。エレベーターから降りると、非現実的な世界へ。
店主は造園の資格も持つ他、大工として店づくりも自身でされています。

店内は御洒落で落ち着いた雰囲気。無垢材のあたたかみを感じる、銀杏木のカウンター席。
壁には栃木の墨絵アーティスト、荒川氏の絵が店内の雰囲気に絶妙に融合。筆を使わない墨絵「ハンドドローイング墨絵」を考案し、型に嵌らない自由な手法で、過去に無かった躍動感溢れる墨絵を描き、国内外から高い評価を受けておられます。この型に嵌らない発想力が、福井シェフと気が合ったようです。

連続熟成されている「なにわ黒牛」も目に入ります。丁寧にお肉を熟成し管理する「高級熟成庫」の他、真空圧を使用する「ガストロバック」、食材をフリーズドライにする「真空乾燥機」、高速で食材を冷却する「ショックフリーザー」、蒸留装置「ロータリーエバポレーター」など様々な装置も充実。

メニューは、「箱盛酒采膳コース」8,800円、「扇町黒牛コース」12,800円をはじめ、人気の「無膳黒牛コース」16,800円、ハイグレードの「無膳DX黒牛コース」19,800円などがあります。

無膳福助さんでは、市場に出回らない希少価値の高い極上の「なにわ黒牛」を使用。一般的な牛は25ケ月程度で出荷されるところ、30ケ月以上かけ良質な飼料でストレスのない環境で育てられている黒毛和牛です。雌牛のみで月に5頭しか出荷されていない黒毛和牛で、ミシュラン店や高級ホテルで利用されている極上の和牛。これを店内の熟成庫で丁寧に管理されています。

ここからは人気の「無膳黒牛コース」の献立をご紹介していきましょう。
季節により変化されますので、ご参考程度にしていただけますと幸いです。

【渾然一体はじまり・三五品目薬膳スープ】
鳥骨、鴨肉、牧草牛スジ肉、パンチェッタ、プロシュート、土生姜、ホワイトにんにく、フルーツ人参、発酵黒にんにく、セロリ、フェンエル株、パースニップ、淡路産玉葱、干し貝柱、干しどんこ茸、干しホタルイカ、干しエビ、えいひれ、ドライセップ茸、ドライトランペット茸、厚削り鰹節、スターアニス、月桂樹、ブラックカルダモン、クローブ、クコの実、生胡桃、豆鼓、赤山椒、ナツメ、ヒハツ、松の実、高麗人参、冬虫夏草、真昆布。
全35の食材の香味に、自家製山椒オイル。何十時間もかけ、水と熱だけで混然一体を表現した唯一無二のスープ。飲んだ瞬間、深い味わいと体への優しさを感じる一杯。

【漆箱八寸酒采宴華・キャビア付、二十数種の酒の肴】豪華な紀州塗りの箱。開くのがワクワクします!
おお~豪華!まずは左下から順番にいただきます!
貴蒸酒で柔らかく仕上げた「カラスミ」が旨味たっぷり!
次に八寸皿。「クイーンニーナ」、「洋梨のコンポート」、「酒粕漬けピンクペッパー」、「南瓜とシェーブルチーズ」、シナモンがアクセントを添える「自家製高野豆腐」、中国調味油が利いた「八幡こんにゃく」。
クローブが利いた「冬菇」、梅酢「ミョウガ」、「きぬかつぎ」、ジャスミン茶で炊いた「生らっかせい」、「蛸の柔らか煮」、「バイガイ」。
次に右上のおちょこ。「戻しわらび薬膳煮」、「赤紫蘇佃煮」、「縮緬雑魚とキクラゲ」、「ピンクサクラマス」、「鴨肉入りおから」、「なにわ黒牛生せんまい」。
右、「素麺南瓜」、左「もずくデラウェア」。
きんかん(たまひも)に、 ペコリーノ・ロマーノチーズとマスカルポーネ。
きんかんに、トリュフのオイルを注入!
濃厚なきんかん、トリュフの風味、ペコリーノ・ロマーノチーズとマスカルポーネの甘さが加わり、贅沢な味わいに!

キャビア(オセトラ)フレッシュ20g!濃厚でありながら臭みやクセがなく、芳醇な味わい。これぞ世界三大珍味!
可愛らしい「小さな野菜畑」。
深海魚「アブラボウズの生ハム」塩漬け熟成した高級深海魚油坊主は、大トロのような食感と奥深い味わいに。
「なにわ黒牛の甘辛てっちゃん煮込み」。旨味と甘みと辛みで深みある味わい!
「アブラボウスの塩焼き」。一見淡泊そうですが、これが旨い!とろけるような食感と、じゅわ~っと旨さが広がります!
「なにわ黒牛の牛すじ」。スジなんですが、柔らかく美味しい!
右の「子持ち鮎のフリット」は、鮎の内臓だけを取り出し、裏ごししてバルサミコとチョコレートソースに加え、苦味とコクを出した一品。左「鮑の自家製醤油麹」。も芳しく美味しい!
「生センマイ」はあっさり!

【壱の皿・刺なにわ黒牛タンの昆布〆】山葵、塩昆布、梅塩でいただきます!
「なにわ黒牛タンの昆布〆」。薄くとろけるような食感と、あっさりと爽やかな味わい。

【弐の皿・出会い物熟成ロース肉】
贅沢な「熟成ロース肉」に松茸、冬瓜、出汁鰹と昆布ハマグリ。花穂紫蘇を添えて。

【参の皿・特選肉料理】
スペインガリシア栗豚。片面揚げて表面はサクサク、中身は柔らかく旨味凝縮!
砂糖不使用でトウモロコシの甘さが引き立つ!

【主の皿・なにわ黒牛】
いよいよメインです!福井シェフが器に筆を入れます。
なにわ黒牛のヒレ肉を富士溶岩焼きに。
「膳」の一文字と「なにわ黒牛」。
達筆ですね!
柔らかく、旨味抜群!幸福感に満たされる一皿!炭のお塩、生の黒コショウ、山椒オイルでいただきます!

【宴納め・土鍋ごはん】
米は福島県産「天のつぶ」。
「魚沼産コシヒカリが美味しい」は「獺祭が美味しい」と言ってるのと同じで、探せば美味しい日本酒があるように米も同じ。
美味しい食材に出会った時、レシピを発明した瞬間に幸福を感じるという福井シェフ。食材について語る福井シェフの笑顔が印象的でした。
お茶漬けで、ほっこり。

【甘味・終わりに】
「自家製スパイスチョコテリーヌ」。
オレンジピール、ブラックペッパーで爽やかな風味。これが最後の一品なんだと、じっくり味わいました。

【ドリンク】
ビールは、アサヒとサッポロ瓶ビールがありました。
日本酒は、右から「神蔵」、特別純米高島雄町「極聖」、まろやかな吟醸酒菊姫「加陽菊酒」。
広島、中尾醸造の純米大吟醸「幻」。お肉のお刺身と好相性!
ワインのように見えますが日本酒です。京都、白杉酒造の銘酒。フルーティーな香りとすっきりとした切れのある味わい。お肉との相性が抜群でした!
ワイン「BORDEAUX」。ユニオンサンテミリオンボルドー。デイリーワインでありながら柔らかく、クオリティー十分。主の皿、なにわ黒牛と共にいただきました。

【まとめ】
行くごとに進化されている無膳福助さん。無限の可能性を秘めた数々の料理に毎回感動しています。
全長約2.6キロで日本一長い商店街として知られている「天神橋筋商店街」の西側にあるお店ですので、大阪観光されている方はセットで楽しんでいただければ幸いです。最後までご覧いただきありがとうございます。

  • 漆箱八寸 酒采宴華・キャビア付、二十数種の酒の肴

  • 主の皿・なにわ黒牛

  • 福井シェフ

  • 渾然一体 はじまり・三五品目 薬膳スープ

  • 自家製スパイスチョコテリーヌ

2022/09/16 更新

1回目

2017/02 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.4
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク4.1
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

大人の隠れ家で見て触れて楽しむ創作料理

地下鉄堺筋線の扇町駅からすぐ、キッズプラザ大阪の向かい側にあるグリフォンビル3Fにあるのがこちら"扇町 無膳福助"さん。

布施で芸能人もお忍びで来店するなど、いつも満席で人気店だったのですが、もっとパフォーマンスできるようにとこちらに移転されました。

雑居ビルのイメージとギャップのある高級感漂うエントランス。
お店に入るとバージョンアップしたキッチンに、銀杏木のカウンター。
無垢材のあたたかみを感じます。

店内にはテーブル席もありますが、店主との会話やパフォーマンスが垣間見れるカウンター席がオススメです。

完全予約制で、料理はアラカルトでもOKですが10,000円~15,000円程度の予算でコース料理が予約できます。

私たちはこの日は12,000円の無膳コースを予約して来店しました。

宴-UTAGE-
レンズ豆とポルチーニ茸のエスプーマスープ
柔らかいレッドテンティル(外皮を除いたレンズ豆)とポルチーニと合わせ、かつおだしにティラミスに使用されることで知られているマスカルポーネチーズに生クリームなどを凍結。パコジェットで削りだしてから加熱することで濃度を調整しており、ミルクエスプーマとポルチーニ茸の粉末、黒ゴマで芳しいスープに♪

恋文-KOIBUMI-
白身魚で作るソフトな竹炭のチュイル
タラのすり身に竹炭を加えじっくりと焼き上げた逸品。メッセージが添えられたハートフルな1枚。

磯-ISO-
天使の海老と生うにの寄せ
1つのポーションごとに様々な食感と風味が楽しめる海老。真ん中には海水に浸せたウニ。香りは四万十の天然青のり、柚子、オイスターリーフが楽しめる。

温もり-NUKUMORI-
特大原木シイタケとハマグリの併せダシに。卵黄と合わせてセイロで蒸しあげた逸品。

儚く-HAKANAKU-
和牛まる腸のフリット
鉄板でじっくり脂を融解したまる腸。こちらをふわっとした食感のフリットに仕上げ、マダガスカル産の粒マスタードと燻製の岩塩、イチゴとチョコソースにトリュフ塩、バルサミコ酢の酸味が爽やかな逸品。

混然 -KONNZEN-
ホウボウのパラフィン焼き
パラフィン紙に包み閉じ込められた野菜は、ホウボウにスープ、香草などで食欲そそる逸品に。

無限-MUGEN-
牛ヒレ肉とフォアグラのミートロール
国産のヒレ肉から脂や筋を取り除き、フォアグラぼパテを塗り込んでいる。肉紐で巻いて真空処理し、じっくりと加熱することで柔らかくてジューシーな仕上がりに。赤ワイン、チョコバルサミコ、ハチミツ、ピンクペッパーなど様々な香りと甘さ。
無膳福助の名物がここに。

伝承-DENSYOU-
トラフグの白子と水たこの卵巣の西京焼き
味噌床に2週間以上漬け込んで、じっくりと水分を抜いたトラフグの白子。これをオーブンで焼き上げ、濃厚なモッツァレラチーズのような食感に。
水ダコの浅漬け、水山葵、カラスミ大根で味の変化が楽しめる逸品。

利休-RIKYUU-
ほうじ茶のリゾット
上質のほうじ茶の粉末をクリームベースのリゾットと併せた和洋折衷。パルミジャーノとミモレットをトッピングし、アクセントを添える。

余韻-YOIN-
焦がし醤油のガナッシュ
桜シュークリーム
ラムレーズンクリームとパコジェットジェラート

これで最後かと、余韻を楽しみながらいただく逸品。
これだけの料理を3時間でいただきました♪

ドリンクは生BEERマスターズドリーム、山崎梅酒、日本酒は幻などをいただきました。

これだけいただいて料理12,000円、ドリンク3,000円で計15,000円は値打ちがあると思います☆

いいお店なのでオススメです!

ご馳走さまでした☆

  • 牛ヒレ肉とフォアグラのミートロール

  • ハマグリの茶碗蒸し

  • トラフグの白子と水たこの卵巣の西京焼き

  • レンズ豆とポルチーニ茸のエスプーマスープ

  • 心あたたまる1枚

  • 白身魚で作るソフトな竹炭のチュイル

  • 天使の海老と生うにの寄せ

  • 和牛まる腸のフリット

  • ワイン

  • ホウボウのパラフィン焼き

  • キッチン

  • ほうじ茶のリゾット

  • 焦がし醤油のガナッシュ

  • スワンが美しい桜シュークリーム

  • グラス

  • ビア

  • イチョウ無垢材カウンター

  • ワクワクする

  • ラムレーズンクリームとパコジェットジェラート

  • テーブル

  • テーブル

  • テーブル席

  • 入口

  • 目印

  • ビルの3F

2017/03/10 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ