Lilyangelさんの日記一覧

Lilyangelのレストランガイド

メッセージを送る

日記一覧

並び替え

119 件を表示 19

表示件数:
表示形式:
今年も117の集いがあります。
昨年も帰り道に地下鉄を遠回りして行った『エスカガワ』さんに行きたいと思って、HPを見ました。
梅田に行った時に、もう一駅乗っていこうと思いつつ、
梅田で他のパンを買っていました。

百名店にもなっている中津のお店です。

安全素材と価格と美味しさと、パンの大きさや形・・・
みんなバランスが取れている大好きなパン屋さん。

1月23日で閉店と書かれ...
怖すぎる!
朝刊の記事を読んで泣きたくなりました。

「客の酒に睡眠薬入れ性的暴行の疑い 大阪の「一つ星」料理店主を逮捕」
大阪は事件が多いです。
ミシュランの一つ星のお店でこんな事件が起きていました。

店主自ら性暴力を店内でやっていた。

https://www.asahi.com/articles/ASQ966V5WQ8RPTIL006.html
行ったことはありませんが...
収まる気配もない新型コロナウィルスです。
ワクチンを打ってもまた新たな型が生まれて変異し続けていくウィルス。
人間の体内に溜まっている化学物質にも影響しているように見えます。
電磁波にももちろん影響していることは目に見えています。

過信することなく、常に自己防衛で、自分も他人にもうつさないように気をつけたいと思います。

最近、表示を隠すお店も出てて、帰宅後、開封すると、外からは見...
コロナ時代に入って、一部の富裕層、為政者たちを除いて、ほとんどの人類が生活苦を強いられるようになってきました。
日本もナチス時代に変わりつつある今、
真の救いは祈り、隣人愛に基づく信仰しかないと確信します。

食べログ評価が甘いという声もあって、わたしの個人的主観も切り離して、5評価を完全に安全になれば!に切り替えていきたいと思います。
電磁波に弱いので、大変な作業になります。
電磁波...
新型コロナウィルスの影響で外食を避けて自宅で内食。
やはり、それが一番良いことだと思います。

次亜塩素酸=簡単に言えばハイター=薬品漬のお野菜でサラダを食べなくて済みます。

こだわりがあるお店で、お野菜は食中毒を懸念してそうしていると言われた時、人体の影響のことは?と思ってしまいました。
塩素は活性酸素そのもの。
増えすぎた活性酸素は攻撃型に変わり、細胞を傷つけてしまいます。
...
主婦は、自分の家族が喜んでくれるお料理をつくります。
『美味しいね」
家族がそう言い合って食卓を囲んで笑顔で会話を交わしていれば、子どもがぐれることはありません。
食とは、本来、そういうものだから。

手抜きをして、スーパーやコンビニで買てきたお惣菜をお皿に盛っただけと言う主婦も増えているとか?

裏表示に書かれている添加物もさることながら、
家族の笑顔がいつもと同じだったら、一日...
10/18朝日新聞朝刊に、パティスリーラヴィルリエの名前が新聞に載っていたので驚きました。
胸が痛みます。
いなべにフランス菓子を普及させる目的で姉妹店を出店されたばかり。
元従業員さんの目に障害が残りませんように。
すべての関係者の方々のためにも祈っています。

***
三重県は17日、従業員を殴ってけがをさせたとして、大阪市北区の洋菓子店『パティスリー・ラヴィルリエ』経営、服部勧...
北海道物産店の季節になりました。
秋は全国的に北海道物産展が増えます。

試食販売が多くされるので、ついつい、乗せられて買ってしまいがちですが、販売員はほぼ現地の人ではなく、地元のアルバイトの人たち。
会話をしていると、お店に行ったことも現地に行ったこともない方が多いようです。

試食をしながら、肝心の添加物のことを聞くと、
知識のある人とそうでないかたが分かれます。

今回、あ...
ひとり暮らし家庭が増えている中、コンビニや加工食品も急増している日本。
便利だし、簡単だし、何よりも忙しいから買ってるという声を聞きます。
自分で作るより美味しいという人も。
でも、この生活を続けていれば、いつか身体が悲鳴を上げる日がやってきます。数年前にコンビニの夫婦が離婚して、夫が残り、毎日コンビニで売れ残ったものを食べていたら、がんになってなくなったという話を聞いたことがあります。
...
食べログから記念品が届きました。
大分県臼杵市で作られている貴重な臼杵焼の箸置き。
コロンとした可愛い陶器を手にしてみると、ぬくもりがあって温かい。
食べログのロゴが入っているオリジナル品です。

貴重なものをいただけて感謝です。

これからもお役に立てる記事をかけるよう努めていきたいとおもいます。
同じ価格でしたら、
自然な素材のお菓子と、添加物が入っているお菓子、
どちらを食べたいですか?

前者は元々日本人が食べていたもの。

後者は、戦後、日本に入ってきた石油合成の添加物を含むもの。
蓄積していくうちに、身体に負担がかかってきます。
様々な病気の原因となり、環境にも影響します。
また、食材の代替えや防腐効果、色をきれいに見せる・・・
などの働きもします。

捨て...
席に付く前に目痛い電話をお預かりします。
オーストラリアのシドニーにこんなルールがあるレストランが登場した。
四六時中、スマホが手放せなくなっている人が増えている昨今、
「食事の間は家族や恋人、仲間との会話を楽しんでほしい」という意図からだ。

朝日新聞9/27の記事~
シドニーのイタリアンステーキ店「Bisteccaビステカ」
入店時にスマホをロッカーに入れて預けるシステムで、鍵を...
私たちが修道院以外のところで食事をしないのは、
貧しい人々への配慮なのです。
水一杯いただきません。
本当に何も。
”でも、どうして・・・・・"
他の説明は不要です。
とにかくそれが私たちの生き方で、それで十分なのです。
マザーテレサ

マザーが今日の日本や諸外国の食生活を見たら、嘆かれることでしょう。
特に日本は飽食で、食べ残した物を捨ててしまう国。
インドやアフリカの子ど...
私たちが食事をするのは、
私たちの五感を満足させるためではなく、
主のために主と共に働きたいこと、
犠牲と償いの生活を送りたいという
私たちの主に対する気持ちの表れに他なりません。
マザー・テレサ

感謝していただくのは、
主から与えられたものだから、
血や肉となって神の願いに応えていくためです。
自然食品店のムスビガーデンと言うお店が10%オフバーゲンをやっていましたので、行ってきました。
一部だけ10%だったのですが、調味料やお菓子、お野菜などを購入していて、なんだかおかしいなと思いました。
普通に生活できないから、このお店に来ている。このお店がすべてを無農薬などでできたものを扱っているかどうかは、明確にはわかりません。
一般のスーパーでは、買うものが90%以上ありません。
お店...
我が家に届く贈り物で、一番困るのは、洗剤と菓子類。
洗剤は石油硫酸入り。
菓子類は、アミノ酸等、Ph調整剤(リン酸塩もここの部類に含まれる時代)、合成着色料などが含まれています。

捨てる訳にはいかないし・・・と、まずは本人に連絡をとって、お気持ちに感謝を伝えます。それから、取扱業者に連絡を取ります。
最後はメーカーに連絡を取ります。
どちらかで引き受けてはくださるのですが、何とも気ま...
なぜここまでこだわりのお店を応援したいのか・・・
と思われる方もあると思います。

あまりにもがんや認知症、アレルギー、
奇病難病が増えているからです。

こんな時代になったことに心を痛めたり、
苦しんでいる人たちは本物を求めています。

安全な食品とは、
原料ごまかしのキャリーオーバーとは全く違います。

わたしの周りには、化学物質過敏症の人がたくさんいます。

白砂...
大阪でのレストラン山崎の出店イベントは、年に3~4回。
次回は6月と聞いています。
奇跡のリンゴスープは、夏場のりんごがない季節は入手困難でしたが、冬のイベントでは入手できました。
お店でもイベントでもとなると、相当な数を確保しないとできないことです。

でも、冬場は冷たいスープは身体も冷えてしまうので、冷凍したままでした。
春になって暖かいを通り越した暑さがやってきた大阪。
今日は...
ネット文化が発達して来て何でもネットで調べることができます。
外食をする際に決めてとなるのは、やはり、行った人の感想。
食べログに初めて出逢った時、そう思いました。
シェフは食の安全をどこまで知っているのか?
どんな食材を使っているのか?
洗剤は何を使っているのか?
食器は?
スタッフの健康管理は?
喫煙者がいないお店か?
家具や室内の空気は?
いろんな角度から見るようになりま...
ページの先頭へ