Longlongさんが投稿した旬蕾(東京/人形町)の口コミ詳細

いきなり食いしん坊

メッセージを送る

この口コミは、Longlongさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

旬蕾人形町、浜町、水天宮前/日本料理

4

  • 夜の点数:4.0

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
4回目

2021/05 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

人形町の末廣神社斜め向かい、ちゃんと暖簾がかかっているのに、うっかりすると気づかない。日本酒と和食と和服のお店。

非常事態宣言発令により休業していましたが、アルコールを出さずに営業します、という情報を得て早速予約して訪問しました。

メニューはすき焼き御膳のみ。

お酒を出さないかわりに、日本茶の良いところを用意しています。
てっきり烏龍茶とかジンジャーエールのようなソフトドリンクかと思っていたら、お茶も吟味するのですねぇ。

注文したのは
奈良県月ヶ瀬産の萎凋煎茶、在来実生
自然循環農法で栽培したもの。

1煎目は豊かな香りがします。凍頂烏龍茶を思い出しました。コクがあり舌を楽しませて、雑味を洗い流してくれる感じです。

IHヒーターに出汁と豆腐と肉が入った鍋を乗せます。
肉は鶏肉なのでとりすきです。
平時のすき焼きなら砂肝も入るのですが、材料がちょっと違いました。

グツグツ煮立ってくると、どうぞ、という感じで食べごろを指示されていただきます。

すき焼きの甘味は甘酒を使って出しています。
くどくないけど濃い味になります。

秋田県白神山地の水源に近い農場で採れたクレソンは、生でも食べられるので、さっと火を通していただきます。

お茶2煎目はコクや香りが落ち着いて、味が出てくる気がします。
3煎目は薄味となり、スッキリしてきます。

冷蔵庫には一升瓶が並んでいますが、今日は遠目に眺めるだけ。
アルコール無しでもおいしい夕食をいただきました。

人形町の店は休業が多く、開いていても持ち帰りのみという状態でした。
早くとりすきを食べながら日本酒を飲める日が来ますように。

2021/05/26 更新

3回目

2020/09 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

人形町の末廣神社斜め向かい、ちゃんと暖簾がかかっているのに、うっかりすると気づかない。日本酒と和食と和服のお店。

初回訪問から、1か月の間に4回目です。
実は前日も来ていて(レビュー省略)、「リピ確定」どころではありません(笑)

この日は東京の旧友と。
お互いに、いい店を開拓すると、連れ立って行くということの繰り返しです。

この日いただいたのは、こういうお料理でした。

旬野菜のお浸し
ささみの昆布じめ
白いかのしょっつる漬け
鰯の南蛮漬け
甘酒鶏すき焼き、うどん追加
日本酒7種

程よいペースで料理が提供されます。
にこやかな和服の顧客対応も嬉しいですね。

たまたまおいでになっていた紳士、また美貌の淑女が、みな偶然に能登の宗玄を飲んでいたことから、
良い店の情報交換をしました。
森下の某店が良いということやら、同じく能登の松波酒造が良いということやら。

名乗り合ったりはしませんが、また楽しく同席したいものです。

東京滞在もあと僅か。
またいつかうかがいます。

2020/11/07 更新

2回目

2020/09 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

人形町の末廣神社斜め向かい、ちゃんと暖簾がかかっているのに、うっかりすると気づかない。日本酒と和食と和服のお店。

18:00予約でしたが、少し早めに着いてしまい、近くでうろうろして時間つぶししようとおもったものの、あまりの暑さに耐えきれず20分早く入店しました。
ビールを飲んであと2人の到着を待ちます。
が、やはりわかりにくかったようで少し遅れて到着されました。

鴨の山椒煮、焼売二種など美味しくいただき、お勧めの日本酒も回った頃(ここに到るまでは写真をご覧ください)
今日こそは、いただこう~と思っていた甘酒鶏すき焼きの登場です。
肉は鶏モモ、砂肝、ハツです。長ネギと焼き豆腐と原木椎茸とクレソンが入ります。
最初は上から味噌をかけたような感じですが、煮立ってくるとダシが具材を覆ってきます。
「そろそろ良いですよ」と声がかかると食べ頃です。(当たり前か)
柔らかいモモと歯ごたえがある砂肝やハツの食感の違いを楽しめます。
ちょっと濃いめの味も相まって日本酒が進みますね。

〆にうどんを入れてもらいました。

お招きした方も大いに気に入ったようで、早速次の予約をしておられました。
いちどハマると癖になる良店です。

  • 鴨の山椒煮

  • シュウマイ

2020/10/22 更新

1回目

2020/08 訪問

  • 夜の点数:3.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

人形町の末廣神社斜め向かい、ちゃんと暖簾がかかっているのに、うっかりすると気づかない。日本酒と和食と和服のお店。

久しぶりの上京。
16時の開店とともに入店しました。
このためにお昼はご飯少なめにしたのです。

白木のカウンター一番奥に着席しました。

まずはコエドビールをいただき、軽くクールダウン。

メニューには日本酒に合いそうな料理名がズラリ並んでいます。
旬野菜のお浸しから。
3種別の器で提供されます。

すぐに日本酒に行きます。
SNSで今日のお勧め日本酒が紹介されていますが、その他にも多くの日本酒があります。
和服のお嬢さんに味や香りの好みを伝えれば、速やかにお好みの酒が振る舞われますので、日本酒に詳しくなくても楽しく飲めます。

お料理も自分で選んでよし、相談してお勧めをいただくもよし。

鶏胸の花椒煮、鶏ハムの粒胡椒乗せと鶏がカブりましたが、それぞれ出汁の具合や味付けが異なるので飽きずにいただきました。

お腹が張ってきたら、なめ味噌3種。

写真を見ると、6杯も飲んでいますね。
どうりで次の日は起きるのが大変だったと告白しておきます。
また行きたいですね。

次回は鳥すき焼きをいただくことを約して家路に就いたのでした。

2020/09/26 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ