大帝オレさんが投稿した讃岐うどん がもう(香川/鴨川)の口コミ詳細

日々の食べ歩きまとめページ

メッセージを送る

この口コミは、大帝オレさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

讃岐うどん がもう鴨川/うどん

1

  • 昼の点数:4.6

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 3.0
1回目

2016/05 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ~¥999
    / 1人

麺の美味しさ、出汁の旨さ、コスパのバランスに優れたうどん店と言えば、「蒲生うどん」と全力でオススメしたいお店です

たまに行くならこんな店は、最寄り駅の鴨川駅から少々歩いた田園地帯にあり、朝から人気なうどん店「蒲生うどん」で、美味しい出汁&麺をすすってきました。

蒲生うどんへと足を運ぶべく、まずは最寄り駅の鴨川駅に下車。下車後は駅ホームから続く階段を登り、さくっと対岸に移動して階段を降りていきますその後ほどなくして駅改札をさくっと抜けて外に出ます。

駅舎の外に出た後は、蒲生うどんへ移動する前に鴨川駅正面の姿を激写。その後駅を背にしてしばらくまっすぐ進んでいきます。

まずは交差点、橋を通過。しばらくは静かな住宅街を歩いていきます。しばらく歩いて行くと、反対側の車線にファミリーマートのある交差点を発見。まずは一度ファミリーマート側へと移動した後は右折してしばらく歩いていきます。

しばらく歩いた先に香川建設の看板が見えてきたら、手前の曲がり角を左折し、松の木が茂る木立の側を通過。松の木が茂る木立を抜けると、あたりの雰囲気は一変し、すぐ近くには麦秋の時期を迎えた麦畑が広がっています。左手に家の壁、右奥に邸宅が見えてきたら道路を右折。

しばらく歩いて行くと、何となく「ライ麦畑でつかまえて」という題名が連想されてしまう位に麦秋感全開な通りをさらに進み、ほどなくして左手に蔵が見えてきたら、さくっと左折します。

まだまだ麦秋感全開な風景が広がっていますが、しばらく歩いて行くと住宅街へと入り、次の交差点では左折。その後はしばらくまっすぐ進んでいきます。

程なくすると、人が並んでいる姿が見えてきたのでさらに近づいてみると、最寄り駅の鴨川駅から15分ほどで蒲生うどんへとたどり着きました。

外にメニュー表があったので見てみると、うどん1玉150円、2玉250円、3玉350円、天ぷら、あげ、温泉たまご100円、生玉子50円であることを確認して店内へと進みます。

蒲生うどんは混雑気味だったものの、回転が早いこともあって、並ぶこと無く店内へと移動し、天ぷらなどのサイドメニューの存在を確認した後は、今回はうどん1玉150円を注文。今回はうどん1玉にプラスして、100円のちくわ天を注文しました。

店内にはうどん用の出汁、薬味のネギや、洗い場スペースがあることを確認した後は、さくっと出汁をうどんに注いで食べてみることにしました。

麺はモチモチ感と程よいコシが感じられ、タレは透明感がありながらもカツオなどの美味しさたっぷり。ちくわ天が大きめで中々の美味しさでした。

うどんを完食して外に出ると、お店に並ぶ方の人数が増えており、朝1番にお店に来てよかったなぁと思いながらお店を後にしました。

今回色々と香川県でうどんを食べてみて、価格と味のバランスが大変良く、一番のお気に入りになった気がするうどんが楽しめました。

またの機会があれば再び足を運んでみたいとおもいます。

  • たまに行くならこんな店は、最寄り駅の鴨川駅から少々歩いた田園地帯にあり、朝から人気なうどん店「蒲生うどん」で、美味しい出汁&麺をすすってきました。

  • 蒲生うどんへと足を運ぶべく、まずは最寄り駅の鴨川駅に下車。

  • 下車後は駅ホームから続く階段を登り

  • さくっと対岸に移動して階段を降りていきます

  • その後ほどなくして駅改札をさくっと抜けて外に出ます。

  • 駅舎の外に出た後は、蒲生うどんへ移動する前に鴨川駅正面の姿を激写。

  • その後駅を背にしてしばらくまっすぐ進んでいきます。

  • まずは交差点、橋を通過し

  • しばらくは静かな住宅街を歩いていきます。

  • しばらく歩いて行くと、反対側の車線にファミリーマートのある交差点を発見。

  • まずは一度ファミリーマート側へと移動した後は

  • 右折してしばらく歩いていきます。

  • しばらく歩いた先に香川建設の看板が見えてきたら、手前の曲がり角を左折し

  • 松の木が茂る木立の側を通過。

  • 松の木が茂る木立を抜けると、あたりの雰囲気は一変し

  • すぐ近くには麦秋の時期を迎えた麦畑が広がっています。

  • 左手に家の壁、右奥に邸宅が見えてきたら道路を右折。

  • しばらく歩いて行くと、何となく「ライ麦畑でつかまえて」という題名が連想されてしまう位に麦秋感全開な通りをさらに進み

  • ほどなくして左手に蔵が見えてきたら、さくっと左折します。

  • まだまだ麦秋感全開な風景が広がっていますが

  • しばらく歩いて行くと住宅街へと入り

  • 次の交差点では左折。

  • その後はしばらくまっすぐ進んでいきます。

  • 程なくすると、人が並んでいる姿が見えてきたのでさらに近づいてみると

  • 最寄り駅の鴨川駅から15分ほどで蒲生うどんへとたどり着きました。

  • 外にメニュー表があったので見てみると、うどん1玉150円、2玉250円、3玉350円、天ぷら、あげ、温泉たまご100円、生玉子50円であることを確認して店内へと進みます。

  • 蒲生うどんは混雑気味だったものの、回転が早いこともあって、並ぶこと無く店内へと移動し

  • 天ぷらなどのサイドメニューの存在を確認した後は

  • 今回はうどん1玉150円を注文。

  • 今回はうどん1玉にプラスして、100円のちくわ天を注文しました。

  • 店内にはうどん用の出汁

  • 薬味のネギや、洗い場スペースがあることを確認した後は

  • さくっと出汁をうどんに注いで食べてみることにしました。

  • 麺はモチモチ感と程よいコシが感じられ、タレは透明感がありながらもカツオなどの美味しさたっぷり。ちくわ天が大きめで中々の美味しさでした。

  • うどんを完食して外に出ると、お店に並ぶ方の人数が増えており、朝1番にお店に来てよかったなぁと思いながらお店を後にしました。

2016/06/02 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ