ねりまるさんが投稿した豊鮨(埼玉/大宮)の口コミ詳細

量産型おっさんの徘徊記録

メッセージを送る

この口コミは、ねりまるさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

豊鮨大宮/寿司、海鮮、鍋

1

  • 夜の点数:4.3

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 3.8
      • |CP 4.3
      • |酒・ドリンク 4.1
1回目

2019/03 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク4.1
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

大宮の優良店

大宮駅西口から徒歩2分、飲食店の集う一画にあるお店。
魚介は鮮魚のみならず熟成にも余念なく、肴の種類も多彩。
握りには粒感の立つ旨いシャリ。タネによる使い分けも快適。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

手ごろで美味しい店があるとの案内を受け、週末の大宮へ。
やってきたのは西口側のロータリーから少し入った辺り、
ナチュラルローソンの角からファミマ方面へ進みます。

看板を見つけて階段を昇り2階へ。
入口を抜けるとにこやかに挨拶をくれますね。

テーブルや個室のような区画も見え、席は多そう。
アラカルトメニューの表示も店頭に出てて安心でしたが、
今回はカウンター席でコースの予約をしていただいて。

目の前のケースに並ぶ魚介がキレイだったんで
ビールはやめて最初から冷酒を攻めることにしました。

なお、特に指定しなければ冷酒はグラス半合での提供です。

おすすめに従って吞んだので単価は未確認なんですけど
鍋島の特別純米やら富山の地域流通のお酒やら素敵な酒が。

最初に生わさびが、鮫皮おろし器ごと登場します。
(* ̄ー ̄) そのまま舐めて肴にしてみたり

★おまかせコース(・つまみ 〇にぎり)

・さわら 
五島産だそうで、藁焼きにしての提供。
ねっとりとした舌触りに塩の味わいも心地よし。

・いしだい&ひらすずき
10日間寝かせて旨みを出した白身魚を小さな器で。
煎り酒と合わせていて、ほどよい熟味が楽しめます。

・ほたるいか&とり貝
状態のよいホタルイカは骨を抜かずにワタまで一緒に。
そのままでも抜群の酒肴ながら、生姜醤油も好適。
とり貝はめめりとした舌触りにほどよい弾力、充実の磯感。
良い方向にひとクセあり、お酒の進む美味しさですね。

・めじまぐろ
こちらも五島で水揚げされた、20kgクラスの個体のトロ。
酒肴タイプから一転、王道的な脂のうまさが広がります。

・あわび&うに
いちご煮のお椀がやってきます。アワビもやわらか仕上げ。
小ぶりながら磯感しっかりのウニもいいですね。
必要以上にクセが主張せず、なんだか調和しているお椀。

・ぼたん海老 1
腹周りに卵の青みを伴った豪快な個体を捌いてくれます。
まずは大きな身の部分、とろりとしつつも弾力もありますね。
口いっぱいに優美な甘みが広がる、充実の素材味でした。

・ぼたん海老 2
身の後には海老みそ&たまご。雲丹&山葵を添え、混ぜて。
素材と管理の良さを物語るような、しっかり美味しい味噌。

・水なす
にぎりの前の口直し的に登場したあっさり漬けです。

これよりにぎり、ガリは出汁とりんご酢を合わせた新生姜。

○ひらめ 
青森産のモノを3日寝かせたんだそうです。
昆布もほどよく薫り、少しねっとりした食感も快適。

シャリは米粒感が立っていて、ほのかに酸味が優勢かな。
握り具合もほどよく舌で圧す程度ですんなりバラけて。

○あおりいか 
こちらは五島産とか。やはり5日ほど寝かせたそうで、
弾力を残しつつもすんなり噛めるやわらかさ。

○きんめ鯛
日戻り漁で獲られたという金目鯛。なめらかで旨み充実。
シャリも赤みを帯びたのに変化して甘みと酸味がやや増加。
煮切りも含めたトータルバランスが素晴らしく良いです。
(* ̄ー ̄) 本日にぎりの最優秀賞♪

○のどぐろ
からすみ搭載してますね。軽めの熟味を伴うやわらか食感。
シャリの米粒感が引立つ印象で、咀嚼するのが楽しいです。

○赤身
下田で水揚げされたマグロだそうで、脂感もありますね。

○中とろ 
同じマグロのトロ部分、スジ張った食感はなくとろりと。

○こはだ
煮詰めを塗って丁度良くなる軽めの塩〆でしょうか。
青魚らしい香味もほどよく感じ、好みのタイプですね。

○赤貝
宮城の閖上産、個体は小ぶりながら味も食感もよし。
シャリは米酢にもどり、香味ともども素材味が優勢に。

○あなご
やわらかく蒸されてほっこりとろり。
ほのかに苦味のある煮詰めが印象的ながら一体感あります。

○うに
淡路のむらさき雲丹だそうです。
こちらも小粒なんですけど、やはり味は一級品。
海苔にシャリ、いくつでも食べられそうなバランスですね。

・玉
地場産たまごを使い、和三盆を主に砂糖もブレンド。
優しい甘みの玉でなんだか落ち着きますね。

・お椀
しじみ赤だし。コースの終わり間際にほっこり。

〇鉄火巻(中巻き)
たっぷり仕込まれた赤身はやはり濃厚な味わいですね。
こちらがコースの最後でしたけど、なんだか後を引きます。

(* ̄ー ̄) ちょいと追加♪

○煮はま
通常は煮詰めを塗っての提供なのだそうですが、
この日は”黒あわびの肝”があるとのことで、合わせて。
大きな個体で充実の磯の香味、アワビ肝で重奏感ある旨さ。

○かんぴょう巻き
自家製の干瓢は甘みが映える仕上がり。
このへんですっかり腹がいっぱいになれました。


隙のない構成でどれも美味しかったですね。
コース+各々お酒で割り勘したため詳細単価は不明ですが。

駅から近いこともあり、アラカルトでサク吞みもできそう。
これだけのクオリティで使い勝手の幅が広いというのは
なんともありがたいところです。

あまり登場頻度の高い駅ではないんですけど
近所を通ったらまた訪問したい店になりましたね。 ( ̄ー ̄*)

  • 大宮駅からすぐ

  • 冷酒の図

  • わさび

  • とり貝&ほたるいか

  • めじまぐろ・とろ

  • アワビとウニのいちご煮

  • ぼたん海老

  • 海老みそ&子の和え物

  • ひらめ

  • あおりいか

  • きんめ鯛

  • のどぐろ&からすみ

  • こはだ

  • 赤貝

  • あなご

  • うに

  • 鉄火の中巻き

  • 煮はま

2019/03/28 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ