餓神さんが投稿した俵屋旅館(京都/京都市役所前)の口コミ詳細

餓神のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、餓神さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

俵屋旅館京都市役所前、烏丸御池、三条/料理旅館、日本料理

1

  • 夜の点数:4.5

    • ¥60,000~¥79,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2022/03 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥60,000~¥79,999
    / 1人

予想外のアットホーム感

京都老舗三大旅館の宿泊マイシリーズの最後を飾るのは俵屋旅館。
外から旅館の入口の写真を撮っていると、察しのいい男衆が、”いらっしゃいませ”と声をかけてきます。まだちゃんと写真が撮れていませんが、誘われるまま旅館内に。
入口廊下先の坪庭には見事な桃の木があります。
なんでも源平桃といって、1本の木に赤と白の花が咲く稀有な木。
根っこごと山から運び、4月には桜と交替して、山に埋めなおされると。
すごい手間です。
竹泉なる1階の部屋に案内されました。
なんと唯一個室付きのお庭にある部屋です。つまり一番いいお部屋と言っていいのではないでしょうか。
確かに、それはそれはきれいな緑の苔のある素敵な庭です。
お部屋に入った瞬間にお香のいい香りがします。
部屋の中をキョロキョロしていると、係りの方がオリエンテーションとともにわらび餅を持ってこられます。わらび餅、プルプル・モチモチです。
まさしく非日常的なボーとした時間を過ごし、いよいよ夕食です。
いただいたお品書きから
先付は雛寿司、白魚揚げ、ホタルイカなど。
吸物は蛤。
造りは鯛とふぐ。
蒸し物は鱒の博多蒸し。
焼物はたけのこ。
椀物は鴨の治部煮。
酢の物は飯蛸。
水物は八朔とぜんざいです。
当然、すべて逸品ですが、私の一番のお気に入りは鴨の治部煮。
鴨、丸大根、水菜、粟麩。鴨はいかにも鴨って感じで、噛み応えも十分。大根はとろとろ。出汁は濃いいのですが、飲み干してしまいました。
もうすべて言うことなしです。
お酒は俵屋さんのオリジナルの北山の地酒です。非常にあっさりしていますが、後口もいいです。
しっかりいただいて、そのままバタンキュー。
これぞ宿泊の醍醐味です。
朝は目覚めのヨーグルトドリンクで始まり、オムレツの洋食を選択しました。
クロワッサンは駸々堂さんだそうです。
妻の湯豆腐は言うまでもなく、平野屋さんです。
超有名な老舗旅館で、きちんとしなければならないと妻に言い聞かされてきたのですが、予想外のアットホームさに驚きます。
食事の際にもテレビ好きの私はつけたままでした。
またすぐに来たいです。

  • 源平桃

  • 先付 雛寿司

  • 鯛と河豚

  • 鱒の博多蒸し

  • 筍 焼物

  • 鴨治部煮

  • 飯蛸 酢の物

  • 香の物

  • 八朔・ぜんざい

  • 俵の干菓子

2022/03/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ