らくだ丸さんが投稿したビールスタンド重富(広島/銀山町)の口コミ詳細

らくだ丸の備忘録

メッセージを送る

この口コミは、らくだ丸さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ビールスタンド重富銀山町、胡町、八丁堀/ビアバー、立ち飲み、ビアホール

4

  • 夜の点数:4.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.5
4回目

2023/08 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

【再訪】♡Beer!20分の至福

イベント営業の写真追加しました。(23/08)

(23/04)ーーーー
なんだかんだで大分長い間伺っていなかったのですが、
たまたま平日開店時間頃にお店の近くにいたので、
ちょっと立ち寄ることにしました。

遠目に見るとどうやら列はなさそうだったのですが、
店の前に到着してみると、ちょうど店内はお客さんで
いっぱいでした。

しばらく外で待って入店した店内は、コロナ前に
レイアウトが変更されてスペースが広くなっていました。
また、一番変わったのが、2杯までという従来の制限に
加えて、滞在時間についても制限ができていたこと。

もともと、グループで来られて外に長い列があるにも
かかわらずお構いなく長居されるお客様がおられたり
して、ちょっとモヤモヤした気分になったりしたことも
あったので、自分としては大歓迎です。

図らずも以前の書き込みのタイトル「20分の至福」が
実現した形になりました。

まずは一度注ぎ。二杯めは二度注ぎで。
うまいですね(*'▽')

重富さんはますますご活躍で何よりす。お体に
気を付けて末永く続けていただきたいと思います。
ご馳走様でした!

  • 23/08 イベント営業

  • 23/08 イベント営業

  • 23/08 イベント営業

  • 23/08 イベント営業

2023/09/07 更新

3回目

2017/12 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

【再訪】♡Beer? 20分の至福。それも良いけど日本酒もね

今やビール伝道師として全国区で有名な
重富さんですが、寒い時期の平日は
「重富燗酒研究所」(旧広島燗酒研究所)も
主催されています。

平日のみの営業なので、これまで伺う
チャンスがなかったのですが、ついにその
時がきましたw

それはビールスタンドの隣の倉庫にありました。
週に3種類ほどの日本酒を覆面で提供されています。
料金を払うと1合にちょっと欠けるぐらいのその日の
お酒と温度計が渡され、その日のお酒の燗付けの
アドバイスがいただけます。

温度の異なる2つの燗床があるので、お客さんは
アドバイスを参考に自分の好みでおもむくままに
燗をつけていただく趣向です。
この日のお酒は広島のお酒とのことでしたが、
馴染みが薄い印象だったので、今までいただいた
ものの中から、山の方の神雷か呉の白鴻あたり
かな? と思ったものの後日の種明かしを拝見
したら、馴染みでないこと以外は外れてました(^-^;
楽しい企画だと思います。

この日は日本酒飲んで目的地に向かうつもり
でしたビールスタンドも週末と違って行列が
なかったため、さらにビールで景気をつける
ことに・・w
ビール頂いている間に、その日が重富さんの
お誕生日であることを思い出してお祝いも
言えて良かったです。

2018/01/03 更新

2回目

2017/06 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

【再訪】♡Beer? 20分の至福

もはや全国的有名人と言ってもいい重富さんのお店。

年に数度、タイミングが合ったときに伺っていますが、
少し出遅れると長い列は必至です。
並んででも、一度は重富さんの口上を聞くことをお勧めしますが、
二度目以降で時間がないときはスタッフさんコーナーで勢いつけて
「行ってらっしゃい!」(^-^)っていうのも十分ありですね。

それにしてもこれだけ列が長くなっているのに、先に並んだ
お友達のところに、後から来られたお友達が一人、二人と合流
されるケースをまだ時々見かけるのは、ちょっと残念です。
列の後ろのほうの方々のモヤモヤした気持ちが沁みてきます。

幸いこの日は自分の前方ではそのようなアクシデントはなく、
ビールは温まらないうちにサクッといただいて、粋に後の方に
席を譲りたもの・・と余計なお世話を一人夢想しつつ、
久しぶりの壱度注ぎと参度注ぎを楽しませていただきました。

ちなみに参度注ぎは時間がかかるため、一杯目をお願いするときに
同時にお願いするという技が有効ですのでお試しください♪

  • 一度注ぎ

  • 参度注ぎ

2017/06/22 更新

1回目

2015/06 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

【再訪】♡beer? Yes! ☆ 15分間の至福

相変わらず人気の重富さん。

常態化している長い列の対応として、1杯飲み専用の
スペースが登場しました。

通常の入口の右手の倉庫の中に昭和の復刻タップを
設置して、重富酒店スタッフの砂田さんがサーブされます。

重富さんの名講釈は聞けませんが、こちらでも十分美味しい
ビールがいただけるので、時間はないけど、ちょっとだけ
重富体験したい方には、ありがたいと思います。

(2015.03) --------------------
JHA広島支部活動報告(1):

ハシゴ酒の一軒目はこちら。日曜日の開店に合わせて先月に
続いて一人で伺いました。
お客さんのアンコールに応えて1週間だけのモルツビールを
壱度注ぎと参度注ぎでいただきました。参度注ぎは7~8分
かかるので、決まっているなら一杯目をお願いするときに
同時にオーダーすると、外に待っているお客様の待ち時間を
減らすことができると思います。

モルツは以前いただいた時(2013.03のレビューご参照ください)
に比るべると炭酸が強めで、麦感が弱く感じました。
重富さんに伺ってみたら、業務用のモルツはモデルチェンジ
されて中身が去年とは変っているそうです。
個人的には以前のモノが好みですね。

ビールの味を引き出すということは、ある意味ビールを丸裸に
するということなのかも知れません。重富さん、ビールの
作り手さんから見たら怖い人かも(^-^)

(2015.02) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月は恒例のゲストビールがいただける特別な月。
サッポロ黒ラベルの初日に早めに伺ったら、なんと
口切の1杯目に当たり、なにやら光栄な気分になりました(^^;

一杯目の壱度注ぎ、二杯目の灘コロ注ぎと、いつもと
違うビールで、注ぎ方による味わいの違いを楽しませて
いただきました。

ごちそうさまでした!

(2014.11) --------------------
もはや広島市内トップクラスの有名店となって、長い行列が
常態化しています。
久しぶり口開け前の時間に市に出られたので突撃。
開店をまって入ることができました。

相変わらずマスターは丁寧な接客ですが、それに甘えて長々と
居座るお客様も散見されるこのごろ。
外で待っているお客様のことも考えて、サクッとスマートに
美味しいビールを楽しみたいですね。

※ 自戒を込めてタイトルを「20分間の至福」から15分に変更(^^;

(2014.05) --------------------
呉ビールさんのヒット作「しまのわビール」の試飲会があると
聞きつけ、申し込んで伺いました。

重富さんが夜の部でしまのわビールを出すにあたって
スタッフで試飲しようとしていたのを、どうせならお客さんを
招待してモニタリングすればお互いがハッピーでは? という
趣旨で開催された試飲会。ありがたいことです。
当初、抽選に当たっと思って喜んでいたのですが、最終的には
希望者全員を呼んでいただけたとのこと。このあたりにも
重富さんのお人柄が表れているように思います。

しまのわビールは広島の「瀬戸内しまのわ2014」キャンペーンに
合わせて呉ビールさんが瀬戸内の夕日と柑橘類をイメージして
作られたビールで、レッドエールの様な赤味のある色と、
グレープフルーツやレモンを思わせる爽やかな味が特徴的な
美味しいビールです。

当日は壱度注ぎ、弐度注ぎ、参度注ぎ、重富注ぎの4種類を
招待された30人ほどのお客さんとワイワイいただきましたが、
本当に楽しかった(^^)
また平田観光農園さんの無農薬レモンのスライスも用意され、
いろいろな飲み方を試すことができたのも面白かったです。

自分は壱度注ぎが一番このビールに合っているような気が
しましたが、弐度注ぎ、参度注ぎ支持派の方もおられました。
あと重富注ぎも良かったなぁ~。

夜の部でしまのわビールをいただける日が楽しみです。

(2014.02) ------------------
1月は通常営業の後、ブラック・アイルの生を出す夜の部営業があり
狙っていたのですが、残念ながら、あっという間にソールド・アウト(T T)

2月は去年に続いて、キリンラガーやモルツなどのゲストビール営業です。
モルツ初日に壱度注ぎと、平成の弐度注ぎをいただきました。

壱度注ぎは心地よい炭酸のシュワシュワと後口のふんわりした麦の香りが
良かったです。
平成タップはアワが細かくクリーミーになるのですが、これをモルツでやると、
アワがハンパなくクリーム状になって、ちょっと喉につまりそうなぐらいでした。

2月のイベントは、いわゆるニッパチで景気が悪い月を、少しでも活性化
させようという意図でやられているとか。

自分も微力ながら広島の活性化に役立ってるかな(^^)


(2013.12) ---------------
所要があってお休みをいただいた月曜日。
水、金以外は比較的すいています、というマスターからの情報を頼りに
一人でチャレンジしました。

開店直前、まだ3人しかお客様がおらず、待つことなく入店できました。

一時期、倉庫のほうまで拡張していたスペースは元に戻り、その代わり
本やビデオモニタが置れていたサーバー前の本棚が撤去されたので、
トータルキャパは開店当時から若干増えているかもしれません。

お客様の顔が見える範囲でやりたいとの想いから、そうされたとのこと。

この日は弐度注ぎを平成と昭和で一杯づついただきました。

二つの丸いスポンジがくるくる回って磨く、新しいグラス洗浄機が導入されたり
新しくお手伝いの方が増えたり、ちょっとづつ変わっていますが、
やはり、素敵なお店です。

ちなみに2013年12月中は1日も休まず営業される予定だそうです。
もっと言えば元日も営業されるみたいですよ(^o^)


(2013.05) --------------
先日伺ったら、長い列ができていたので断念。
こんな長い列ははじめてでした。
みなさんに評価されていると考えれば喜ばしいけど、ふらっと飲めなくなったのは
ちょっと残念です。

今朝のNHKニュース(全国版)でも取り上げられていたので、もう、当分飲めないかなぁ(>_<)


(2013.03) -----------
しんぼうたまらず結局特別営業中にサントリーモルツもいただいちゃいました(^^)
重富注ぎのモルツはプレミアムほどあざとさがない、程よいホップの香りと苦味、
さらに控えめで柔らかな麦の後味。
モルツ見直しました。

(2013.02) -----------
いつもはアサヒ生のみで営業しているお店ですが、2013年2月はスペシャルで
別の銘柄がいただけます。

1月28日~2月8日までがキリンラガー、
2月10日~2月20日がサッポロ黒ラベル、
2月21日から3月2日はサントリーモルツです。

サッポロ贔屓なので、サッポロ期間に3名でお邪魔しました。
あ~ぁ、重富さん、やっぱり美味しい! 楽しい!

ひろしま元気プロジェクト: http://sake.jp/

(2013.01) ------------
市内でのプチ新年会前に立ち寄りました。
店内は老若男女でいっぱい。行く度に人が多くなっている印象です。
この日は弐度注ぎを昭和と平成で一杯づついただきました。
やっぱり、ここ楽しくてうまいです。
マスターに「いってらっしゃい」と送り出され、一次会の場所に向かいました。

(2012.11) -------------------------
広島市内で飲み会があったので、チャンスとばかり0次会で再訪。

宿題だった弐度注ぎ、参度注ぎをいただきました。
※ 行くまでは一杯にしておこうと思ってましたが無理(^^;
前回は平日でのんびりしていましたが、祝日のこの日は狭い店内が人でいっぱい。
次の方が外で待たれているような状態になってました。
でも、店内は和気あいあいで、この日も気持ちよく美味しいビールをいただけました。

ちなみに前回までは4種類だったビールは、弐度注ぎ、参度注ぎにそれぞれ
昭和と平成の泡バージョンが出来たため6種類に進化していました。
また宿題ができました(^^)


(2012.10) ---------------------------
マイレビュアーのヤッケさまのレビューを拝見して、その場で行きたい衝動に駆られたお店。

出張帰りに広島駅に着くと、幸運にもおあつらえ向きの時間です。やった~!
※ こちらの営業時間は17:00~19:00の2時間のみ

路面電車を銀山町で降りて、いそいそとお店に。倉庫の一角を厚いビニールシートで仕切って
小さな立ち飲みスペースが作られています。
そして小ぶりのビールサーバーの後ろには、しゃきっとした白いジャケットを着た、涼しげで
温和な印象のマスターがいらっしゃいます。
テーブルはウィスキー樽。そこにおかれた小さいメニューにある4種類のビールから、初めてならコレ!
みたいなリコメンデーションがあった壱度注ぎをお願いしました。

壱度注ぎ? そうなんです。こちらのお店のビールはアサヒ生(スーパードライじゃないやつ)
一種類のみなのですが、注ぎ方だけが違う4種類のビールがあるのです。

さて、きれいな泡のビールが出来上がると、マスターから飲み方についてのレクチャー。
脚は肩幅に開いて、背筋を伸ばし、グラスは中央より下側を持って、腰に手を当てて飲む!
銭湯の牛乳と同じ(?)ですね(^^)
空腹感を感じつつある胃に向かって、冷えたビールが食道を一気に流れ落ちるのがわかります。
確かに爽快ですね。ぷっは~。大変良い心持だ。

ニコニコと笑顔を絶やさないマスターとの四方山話からはビールへの愛が溢れ、ビールが更に
イトオシク、美味しく感じられます。

二杯目は、ビール好きにお勧めという重富注ぎ。二杯目は牛乳飲みでなくてもOK。
なるほど、確かに違いますね。こちらのほうが泡がぐっとクリーミーです。

ビールは一杯500円。一人2杯まで。
理由を伺うと、食べ物なしで美味しく飲めるのは2杯までだからそうです。なるほど。
一回行ったら、必ず再訪して残りの弐回注ぎと参回注ぎを飲みたくなること間違いない、
素敵なお店でした。

(おまけ)
こちらのビールサーバーは氷冷蔵庫(昔自分の家にあったものより大型)を利用して、マスター
自ら作られたもので、取り付けられた二つの形の異なるタップは、向かって右側が昭和タイプ、
左側が平成タイプとのこと。
昭和タイプは樽とつなぐパイプの太さが太く(平成タイプの約3倍ほど)、勢いが良いため取り扱いが
難しいそうで「じゃじゃ馬みたい」、一方平成タイプは「ポニーみたい」とのことでした。
この2種類のタップと注ぎ方の違いでビールが4種類になります。

  • (2015.07) 2日続けて・・18時間ぶりの弐度注ぎ

  • (2015.07) カープ戦(ナイトゲーム)終了後2時間営業

  • (2015.07) カープ戦(ナイトゲーム)修了後2時間営業!

  • (2015.07) こんなにいろいろな所から(^-^)

  • (2015.06)

  • (2015.05)1杯飲み専用の仮設サーバ(昭和タイプ)

  • (2015.03)アンコールで登場のモルツ。壱度注ぎ

  • (2015.03) アンコールで登場のモルツ。参度注ぎ

  • (2015.02) 2月のゲストビール。サッポロ黒ラベル口切の1杯目! 一度注ぎ。

  • (2015.02)

  • (2015.02) 2杯目は灘コロで。

  • (2014.11) やっぱり美味い

  • (2014.05) しまのわビール試飲会 with 瀬戸田のレモン

  • (2014.05) しまのわビール試飲会

  • (2014.05) おみやげのペン

  • (2014.05)

  • (2014.05)

  • (2014.05)

  • (2014.05)

  • (2014.05) アワがお好きという広テレのアナウンサーさま

  • (2014.02) モルツ 平成弐度注ぎ

  • (2014.02) モルツ 壱度注ぎ

  • (2014.02) キリンラガー

  • (2013.12)

  • (2013.03) モルツ。重富注ぎ。絶品でした

  • (2013.03)

  • (2013.03) モルツ。参度注ぎ

  • (2013.02) 2杯目は黒ラベルの参度注ぎです

  • (2013.02) 今日はサッポロ黒ラベル!

  • (2012.11) 参度注ぎ

  • (2012.11) 弐度注ぎ(昭和の泡)

  • (2012.11) 弐度注ぎ(昭和の泡)

  • 壱度注ぎ

  • 昭和初期仕様のタップ

  • 重富注ぎ

  • 左は戦前、右手は戦後のお店の様子

  • マスターのお父上が子供のころABCCの要請で書いた原爆投下前の店周辺の地図

2015/06/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ