ramen151eさんが投稿した中華ソバ 伊吹(東京/志村三丁目)の口コミ詳細

ラーメン一期一会

メッセージを送る

この口コミは、ramen151eさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

中華ソバ 伊吹志村坂上、志村三丁目、本蓮沼/ラーメン

43

  • 夜の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:5.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
43回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百七壱】 ~『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』の嶋崎店主に「日本一の煮干しラーメン屋」と言わしめた店で煮干度ヘビーの「中華ソバ」&「中華ソバ かけソバver.」~

訪問日:2023年12月22日(金)

本日のランチは8月8日の創業12周年記念日に訪れて以来の『中華ソバ伊吹』へ!

ニボラーで知らないやつはモグリ!
『飯田商店』の飯田店主が師と仰ぐ『らぁめん矢ロックンビリースーパーワン』の嶋崎店主に「日本一の煮干しラーメン屋」と言わしめた店でもある。

癖のある店主で忖度など絶対にしないので、TRY本とは無縁だし
ミシュランガイドに紹介されるようなスマートな店でもないけど

煮干しラーメンを作らせたら右に出るものはない…
突き抜けた一杯を提供してくれる店なので…

一部の審査員が忖度しながら受賞店を選ぶ権威のない賞なんて要らないけど!
一般ユーザーの投票で決まる「TheTabelogAward2024」では、ぜひ、今年こそ、ラーメン店では数えるほどしか選出されない「Bronze」に、また、返り咲いて欲しいと願っている

そんな店に今日訪れたのは、たまたま、昼前にXを見てたら…
こちらの店の三村店主の「中華ソバ煮干度 ヘビー」というポストが目に飛び込んできたから♪

昼の部

中華ソバ 煮干度 ヘビー 80杯

塩味が上がらない様にまた配合調整しました。塩味は下がり旨味はかなり上がりました。松本海産パワー恐るべしです。
暇だと思いますが本日もよろしくお願いいたしますm(__)mpic.twitter.com/2jqL8kh0jx
—中華ソバ伊吹(@ibkkasu)2023年12月22日

こちらの店では、開業してから、ずっと、煮干しスープの濃度を示す「煮干度」というものが開店する前に示されていて!
2011年8月8日のオープンから、しばらくの間は店頭とブログで煮干度を公表!

Twitter(現在のX)を始めてからは、毎朝、ツイート(ポスト)するようになって…
今でもそれは継続されている。

当初は標準の「ノーマル」から「ライト」、「ヘビー」と日替わりで煮干度が違って…
時には「ベリーライト」なんてものまであって!

ブレも大きかったし!
でも、このブレが大きいのも楽しくて、この店にどハマりすることになった!

そんな「煮干度」も、今では、すっかり安定!
ずっと「ノーマルの上」が続いていたけど、久々に見た「ヘビー」!

そして、この「ヘビー」のときのスープが、だいたい、上ブレの極旨なスープなので
というわけで、記帳制が解除されるはずの13時15分以降に到着するように時間調整して出発

最寄り駅の都営三田線・志村坂上駅から坂を下って、見次公園という板橋区立公園の公園の45%を占める大きな池の前にある店へと、ほぼ、予定通りの13時14分にやって来ると…
残念ながら、まだ、記帳は続いていた

しかし、53番まで埋まってはいたけど54番の集合予定時間は13時30分!
そう待たずに入店できる

実際に名前を呼ばれて入店したのは、8分後の13時22分。
そして、券売機で「中華ソバ」と「味玉」の食券を購入して、席へと着いて…

それから7分後の13時29分に…
三村店主によって作られた煮干度ヘビーの「中華ソバ」が、今日も三村店主自らの手で供された。

しかし、記帳制になって、ちょっと、足が遠のいていたけど…
今日みたいに到着から15分後に食べられるなら…

あまり、記帳制など気にせずに来てもよさそうだし♪
今後は、もっと、訪問頻度が増えるかも

大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚とトッピングした味玉
海苔と粗みじん切りされた玉ねぎが載るだけの

茶色飯の「ばえない」ラーメン
まずは、茶濁した煮干しが香るスープをいただくと…

「中華に入ってる松本海産セレクションは特選鰯煮干、上物鰯煮干、鰯煮干、縞鯵、ウルメになりました。」と、こちらの店の三村店主がXでポストしていた…
ゲンコツをベースに最近、こちらの店の三村店主が、めっちゃ気に入って使用している高知の松本海産製の鰯煮干をメインに様々な煮干しを何度かに分けて投入して作り上げたスープは…

背黒の力強い旨味!
いりこと鯵の旨味に甘味!

平子と背黒のビターさ…
後味に残る焼きアゴ…

味の感想を言葉で表せば、こんな表現になるのかもしれないけど…
端的に言えば、煮干しの旨味の塊のような味わいのスープで、めちゃめちゃ美味しい

三村店主が作るスープをいただいて、毎回、思うことだけど…
やっぱり、煮干王の作るスープは格別だってこと

そんな煮干王が作るスープの中でも、今回のスープは突き抜けていた…
久々に降臨したネ申スープ✟

しかし、煮干し不足と煮干しの高騰により、なかなか使いたい煮干しが入手できず苦労している中、こんな究極ともいえるスープが作れるというのはスゴいことだし…
これは、もちろん、煮干マイスターの技量によるものが大きいだろうけど…

他に何か要因があるんだろうか!?
などと思っていたら…

煮干マイスターであり煮干王である三村店主が、それを語ってくれた。
それは、高知で上がる鰯煮干という煮干し自体とそれを加工する松本海産の松本さんのクオリティにあるということだった。

なお、そのクオリティについては、製法や仕上がりについても煮干マイスターは言及してくれたけど…
これは企業秘密になるので書くことはできないけど

「鰯煮干」という聞き慣れない名前の煮干しについては書かせてもらうことにする。
高知の外海で上がるカタクチイワシの幼魚を煮干しにしたものであることは間違いない。

だから、普通に考えれば、背黒ってことになるはずだけど…
三村店主によれば…

背黒でも白口(いりこ)でもない…
九十九里で上がるグレー(背黒と白口の中間のようなカタクチイワシ)とも違うという…

それで、「鰯煮干」という表現にしたということだったけど…
ともあれ、この「鰯煮干」がいい出汁出してくれるようだった。

いろいろ書かせてもらったけど…
ニボラーなら、この煮干マイスターがセレクトした現在の煮干し構成のスープは、絶対に味わうべきだと思う。

そして、麺は三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレート麺で!
ザクッとしたカタめの食感の…

噛めば、パツッと切れる歯切れのいい…
煮干しラーメンの定番麺として定着した低加水麺で!

やっぱり、このスープには、この麺以外には考えられない…
それだけの相性バツグンの麺だし

どデカい豚バラ肉の煮豚は、いつも通りの美味しさで!
煮干しスープにだけは豚バラ肉の煮豚が合うんだねと再認識させられたし♪

煮干しスープに漬けられた味玉は、いつもは黄身が、もっと、ネットリとした仕上がりのものなのに…
なぜか、今日は黄身が緩くて、クオリティは、もう一つに感じてしまったかな…

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

普通なら、これで終了するところだけど…
今日はおかわりするつもり!

ただし、こちらの店は連食できない店なので…
再度、記帳して並び直し!

しかし、幸いに2人待ちという状況だったので!
60番の枠に名前を書くと…

4分後には店内へと案内されて…
今回は券売機で「中華ソバ」だけの食券を購入して、1席だけ空いていた席へとついて…

カウンターの高台に食券をおいて待っていると…
10分後には、完成した「中華ソバかけソバver.」が、これも直々に三村店主から供された。

Xで、こちらの店の常連のお客さんが、2周目に、これを食べているのを食べているのを見て、知ってはいたけど…
このカタチで出されるんだね♪

薬味の刻み玉ねぎすら載らない…
スープと麺だけの完全なかけスタイルの「中華ソバ」で!

具の豚バラ肉の煮豚に味玉、海苔、粗みじん切りされた玉ねぎは「和え玉」用の丼に入れられての提供!
なお、味玉は注文してないけど

2杯目おかわりのサービスってことかな?
ありがとうございます‍♂

まずは、先ほど同様、煮干しのフレーバーが漂うスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

スープは、先ほど同様なのに、心做しか煮干しが強く感じられた。
そして、いつものスープに比べて、さらに煮干しが濃くて、煮干度ヘビーなスープなんだということを改めて思ったのと…

やっぱ、今日のスープは神がかってる!
超絶美味しいことも改めて思った

麺は、今回も茹で時間は、先ほど同様、きっちり50秒!
だから、中細ストレート麺のザクパツなカタくて、歯切れのいい食感も、まったく、いっしょだったし!

このスープにはこの麺じゃなければいけないんだな!
それだけ相性のいい麺なんだということも再認識させられたし

具では、大きくて厚みのある豚バラ肉の煮豚は、先ほどと、まったく変わらない味と食感のもので!
美味しくいただけたし

味玉は、2つ割りすると…
先ほどのように黄身が緩くなかったのはよかった。

ただ、いつもの味玉は、飴色したもので…
ネットリとした仕上がりのもので…

これがよくて、普段は味玉をトッピングすることのない私が、ここだけではトッピングする逸品なのに…
それに比べると、もう一つに感じてしまったかな…

粗みじん切りされた玉ねぎは、途中でスープに加えてみたけど…
スープを純粋に味わうならない方がいいかな…

でも、入れたら入れたで、ビターな味わいのスープに玉ねぎの甘味が相殺してくれて、これはこれで美味しかったし
最後は、お腹いっぱいだったけど、こんなに美味しいスープを残すわけにはいかないので、もちろん、スープを全部飲み干して完食

今日はノーマルな「中華ソバ」と「かけソバ」スタイルの「中華ソバ」の2つをいただけて、よかった♪
ただし、フルトッピングのラーメンを2杯食べると、やっぱり、お腹パンパン

美味しいものを美味しく食べるには1杯がいいのかも
ご馳走さまでした。

メニュー:【昼の部限定】中華ソバ…1000円

【夜の部限定】鍛麗煮干ソバ…950円/濃厚煮干ソバ…950円

和え玉…250円/肉めし…150円
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

2023/12/23 更新

42回目

2023/08 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百七拾】 ~2011年8月8日に西大泉にオープンして、本日8月8日に開業12周年を迎える煮干のレジェンドであり煮干マイスターであり煮干王である店主が作る「中華ソバ」~

訪問日:2023年8月8日(火)

本日のランチは本日8月8日に開業12周年を迎える『中華ソバ伊吹』へ!

2011年8月8日に西大泉にオープンして、初めて、こちらの店の三村店主の作った「中華ソバ」を食べて、煮干しラーメンの虜になった
衝撃の一杯だった

それまで、煮干しラーメンといえば、新宿ゴールデン街で食べた『ラーメン凪』の「煮干ラーメン」!
このとき、初めて、煮干しラーメンも美味しいんだなと思った。

その後、『中華そば屋伊藤』で食べて、煮干しラーメンって、こんなに美味しいんだと思ったし!
そして、煮干しラーメンが心底、美味しいと感じたのは『中華蕎麦蘭鋳』で食べて

しかし、試しに食べにいった、こちらの新店のスープに衝撃を受けた
煮干しが濃厚で、この煮干しの旨味の塊のようなスープは何なんだ

当時は、まったくの無名。
外待ちなんか、一度もできたことがない…

正直、めちゃめちゃ暇な店で!
酷いときは、お客さんは私1人だけ!

特に夜営業は酷くて…
どうせ、お客さんが来ないならといって、店主が「一見さんお断り」の紙を入口に貼ったりして

この店、いつまで持つのか
でも、出てくるラーメンはヤバ旨なスープで

これがなくなってしまうと困るので、当時は一生懸命PRした覚えがある
しかし、徐々に口コミで、スゴい煮干しラーメンを出す店があると評判になっていって、お客さんも増えた。

そして、行列ができるようになると…
西武池袋線の大泉駅から、ちょっと離れているのに駐車場がない店は、駐車場トラブルに巻き込まれて、結局、移転を余儀なくされる。

そして、移転した東大泉の店では、今度は、煮干しの臭いと行列が問題になって…
現在の志村坂上へと移転。

ここでも、スタートから煮干の臭い問題で苦労はしたけど、ダクトを設けたりして、どうにか乗り切ってきたのに…
しかし、今年になって、行列が問題になって、記帳制に踏み切ることになる。

そうなると、記帳制が大嫌いな私は、訪問を控えるようになって…
今まで、特定の店以外には、あまり、同じ店に行かない私が、例外で、かなりの頻度で訪れてきた店にも足が遠退くことになる。

しかし、この記帳制を実施したことで、お客さんを減らした店では、最近では、結構な比率で、記帳を解除をして、並ばずに食べられることがわかって…
7月20日に食べに行ったところ…

店頭に並びのない奇跡!
そして、入店しても、すんなり席に着けて…

しかし、いただいた「中華ソバ」は、煮干し不足による高騰があり、欲しい煮干しを仕入れられなくなったというのに、味わいは以前と変わらない…
煮干しラーメンでは最高峰の味わいのスープをキープしていたし♪

これだけ美味しい煮干しスープは、絶対に他の店では食べられない…
こちらの店の煮干王だけが作れる唯一無二のスープだった

そんな煮干しスープのラーメンを求めて、13時13分に店頭にやって来ると…
外待ちはなかったので入店したところ…

オープンキッチンの厨房の前に作られたカウンターは満席で
男性スタッフの人から…

「記帳されました?」と疑問符を投げかけられて…
「記帳したら、公園の入口付近でお待ちください。」と言われて外へ

しまった…
Twitterを見てなかった

この遅い時間だし、今日も、もう記帳解除されてるとばかり思っていた
記帳しようとすると、5人の先客の名前があった。

記帳を終え、言われた通り、公園の日陰になる場所で待っていると…
名前を呼ばれたのが18分後の13時31分!

入店して、券売機で「中華ソバ」と「味玉」の食券を買って!
しかし、本日のみ限定の「しらすご飯」は残念なことに売り切れていたので、代わりに超久しぶりに「和え玉」の食券を購入して、案内されたL字型カウンター席のコーナー部分の席へ。

食券をカウンターの高台に上げて、待つこと6分ほどで…
三村店主によって作られた「中華ソバ」の「味玉」トッピングが、三村店主自らの手で供された。

今日もデカくて分厚い豚バラ肉の煮豚と味玉に…
粗みじん切りされた玉ねぎと海苔が盛りつけられた「茶色飯」の「#インスタ萎え」なラーメン

まずは、煮干しのフレーバーが芳醇に香るスープをいただくと…
ゲンコツベースの動物系スープに産地の違う何種類かの背黒メインに平子、いりこ、鯵などの煮干しと焼干しを何度かに分けて、大量に投入して炊き上げたスープは、今日も煮干しの旨味MAXのスープで♪

煮干しのビターさが、また、何ともよくて
めちゃめちゃ美味しい

前回、7月20日に食べたときの「中華ソバ」の「煮干度」は「ノーマルの上のちょい上」!
それに対して、本日は「ノーマル」!

これは煮干しの濃厚さを表す指標で!
三村店主が、毎日、その日の「煮干度」をTwitterでツイートしているもの…

かなり昔には「ノーマル」を基準に「ライト」、「ヘビー」という表現をしていたこともあったけど…
今は、ほぼ、100%が「ノーマル」!

昔ほどのスープのブレがなくなったことが原因。
でも、「ノーマル」な中でも、多少の差はあるので、「上」とか「下」とかの表現をする。

それで、前回は「上のちょい上」だったので、結構な「煮干度」!
それに比べると、今日は煮干しは弱いのかなと思ったのに

怒涛の煮干し!
やっぱり、煮干のレジェンドであり、煮干マイスターで、煮干王でもある三村店主の作る「中華ソバ」のスープは唯一無二!

これを超える味わいの煮干しスープを私は知らないし…
これを超えられるのは煮干王自身しかいない究極の煮干しスープ

そして、この究極の煮干しスープに合わせられた麺は、「三河屋製麺」が『中華そば屋伊藤』の自家製麺をオマージュして作った煮干しラーメン専用麺で!
この切刃22番の中細ストレート麺を基に、「中華ソバ伊吹」向けに製麺している特注麺!

ザクッ!
パツッ!

ソリッドで歯切れのいい食感の低加水麺は、この「中華ソバ」の究極の煮干しスープとの相性はバツグンで!
この麺なしに、この「中華ソバ」はあり得ないない♪

デカくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、やわらかくて…
味付けもよくて、美味しくいただいたし

味玉は、今日は、また、特に煮干し出汁のが中までしみ込んでいて…
最高に美味しかったし

麺を4割ほど食べたところで、スタッフの人にお願いした「和え玉」は、ちょうど、麺と具を食べ終えたタイミングで着丼!
すると、イカの子どもがいっぱい入ったしらすが載せられていた。

今日は、このイカ入りのしらすが手に入ったので、カットチャーシューが載せられた「肉めし」の代わりに「しらすご飯」が提供されるとTwitterでツイートされていたけど!
「和え玉」も鶏ムネ肉のほぐしチャーシューの代わりに載せられていた

まずは、底に沈んでいるカエシと焼干し油と麺を和えて、いただくと…
まずまずの美味しさだけど…

やっぱり、「和え玉」は、高価な焼干しを香味油に使っても…
こうして、和え麺スタイルで食べたら、それなりかな

残ったスープをつけ出汁代わりに、つけ麺として食べるのもありかなとは思ったけど…
スープにダイブさせて、替え玉代わりに食べてみると…

汁だくの「和え麺」を食べているような感じで!
これもそれなりには美味しかったけど…

これは以前にも思ったことで…
それで「和え玉」を食べるのをやめたのに…

もう、これからは、絶対に「和え玉」は食べない。
食べたければ、こちらの店の常連のお客さんの何人かがしていて、Twitterでツイートしていたように、もう一度、記帳して、具を別椀に入れて提供される「中華そばかけ」を食べるつもり!

「和え玉」には思うところがたけど
「中華ソバ」は、やっぱり、これが「マイ・フェイバリット・ラーメン」なんだなと、改めて思わせてくれた逸品だったので

13年目も何度も食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華ソバ(昼の部のみ)…1000円

鍛麗煮干ソバ(夜の部のみ)…950円/濃厚煮干ソバ(夜の部のみ)…950円

和え玉…250円/肉めし…150円
味玉…250円/のり…150円/豚増し(1枚)※豚増しは2枚まで…200円

2023/08/11 更新

41回目

2023/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百六九】 ~8月8日に開業12周年を迎える煮干しのレジェンドの店で「超最高最幸」で「今日も食べれて超幸せ」な味わいの「中華ソバ(ノーマルより上のちょい上)」~

訪問日:2023年7月20日(木)

本日のランチは来月の8月8日に開業12周年を迎える煮干しのレジェンドの店『中華ソバ伊吹』へ!

昨年の12月20日に訪問したきり、ずいぶんとご無沙汰してしまった。
これだけ長いこと間が空いてしまったのは初めてかも

以前は煮干しラーメン一辺倒でラーメンを食べていたニボラーだったのに、それが地鶏メインに変わっていって…
さらに鴨に移ったということもあるし…

でも、記帳制になってしまったのが、足が遠退いてしまった大きな理由かな…
朝に一度、店を訪問して記帳して、さらに時間を潰してから、昼に再度、訪問するという…

この記帳制が大嫌いで
記帳制を採用している店には基本、行かないようにしている。

『HomemadeRamen麦苗』がいい例で、大好きな味の店だったけど、記帳制に移行してから一度も行ってないし…
一度、食べに行って、めちゃめちゃ気に入った『RamenBreakBeats』も記帳制になってしまったので、再訪を断念したくらいなので…

ただ、最近、結構な比率で、遅い時間になると、Twitterで記帳せずに入れる「記帳解除」のツイートがあるようになったようなので…
今日、たまたま、お昼するのが遅くなって、12時10分を回った時刻にTwitterを見に行ったところ…

何と、1分前の12時9分に記帳解除のツイートがあって…
ちょうど、神保町にいたので…

これは、今日は『伊吹』の「中華ソバ」を食べるという神の思し召しのような気がして✞
都営三田線の西高島平行きに飛び乗って志村坂上へ

そして、志村坂上駅の坂上から坂下の大きな池の前にある店へと12時47分にやって来ると…
店の前には行列ができていない…

この地に移転して以来、こんな『伊吹』を見たことない
この夏の暑い時期に冷やしラーメンをやってないどころか、つけ麺もやってないから?

そうじゃない。
過去に「冷やし」はやったことはある。

しかし、12年近く営業してきて、提供されたのは数えられるほど…
今年の猛暑も影響しているんだろうけど、少なからず、記帳制の影響もあるよね…

もっとも、記帳制にしたのは、近隣の住民への配慮からだから、仕方ないといえば仕方ないことだし…
この暑い中、待たずに済むのはありがたいことかもしれないけど…

入店すると、空席があった。
こんなことも、今まで一度もなかったのに

まずは、券売機で食券を購入する。
「中華ソバ」と「味玉」の食券を買って席に着いて…

食券をカウンターの高台の上に上げて…
店主と久々の会話

「暇で店潰れます。」
「煮干しの値上げで原価率◯◯%です。」

なんて嘆いていたけど
酷暑と記帳制は店に打撃を与えているよね…

価格も、とうとう1,000円の大台には乗ったけど…
こちらの店の煮干王の店主が「中華ソバ」一杯当たりに使う煮干しの量は130gだったか150gだったか…

これは、他店の4倍から5倍に相当する煮干しの量で
何しろハンパない量を使うので、これだけ煮干しが高騰したら、1,000円で販売しても利益は少ないよね

今も昔も変わらないルーティンで「中華ソバ」を作る三村店主。
50秒茹で上げた麺を湯切りしてスープの張られたラーメン丼に納めると…

レンジでチンして温かくなったチャーシューに味玉を載せて!
粗みじん切りされた玉ねぎに海苔を盛りつけて、完成した「中華ソバ(ノーマルより上のちょい上)」が三村店主自らの手で供された。

まずは、煮干しのフレーバーが芳醇に香るスープをいただくと…
煮干しは背黒メインに平子、いりこを大量に投入して

たぶん、鯵と焼干しも少し使用しているスープだと思われるけど…
これが煮干王のスープ

ちょこちょこ、使う煮干しの種類や構成を変えてきて…
最近は煮干し不漁による高騰もあり、使える煮干しも制限されるようになったのかもしれない。

でも、この味は煮干王が作った…
煮干王しか作れない味

煮干しが濃厚で…
煮干しの旨味の塊のようなスープで…

これを超える煮干し出汁のスープは他に知らないし…
このスープを超えるスープを作れるのは三村店主しかいない…

「めちゃくちゃ(゜Д゜)ウマー‼️」
「今日も食べれて超幸せですm(__)m」

ほぼ、毎日食べにきて…
Twitterの最初と最後に、この言葉でツイートしている超常連さんや!

「最高最幸〜✌️!」
ツイートの最後に必ず、この言って〆るのに…

「超最高最幸〜✌️!」
この店だけは「超」を入れるヘビロテで通う常連さんがいるけど…

毎回、そうツイートするのもよく分かる✌️
超最高最幸で今日も食べれて超幸せな味わい

麺は三河屋製麺謹製の『中華ソバ伊吹』用の特注麺で!
切刃22番の中細ストレートの低加水麺は、カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺で!

このスープは、この麺なしに成り立たない…
スープとの相性はバツグンの麺だし♪

そして、この麺を目標に他の製麺所が同じような麺を開発しているけど…
まだ、この麺を超えた麺には出会えていない…

煮干しスープには最適な麺であり…
煮干しラーメンの専用麺としては最高峰にある麺といえる。

トッピングされた豚バラ肉の煮豚は大きくて、分厚いボリューミーなもので!
それでなくてもコストが掛かっているので、薄切りのチャーシューを1枚載せれば、原価も下がるのに…

店主は大きくて厚切りのチャーシューにこだわりがあって…
頑として聞く耳を持たないんだよね

味がシミシミで美味しいので
お客にとってはいいんだけどね

味玉は、普段、味玉を食べない私が唯一食べる!
「キング・オブ・味玉」

今まで百数十個食べてきているけど、一度も黄身が緩くて流れ出て、スープや麺を汚すなんてことはなかったし!
煮干し出汁の旨味が中まで滲みた絶品の味玉なので

そうして最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食
ご馳走様でした。

メニュー:中華ソバ(昼の部のみ)…1000円

鍛麗煮干ソバ(夜の部のみ)…950円/濃厚煮干ソバ(夜の部のみ)…950円

和え玉…250円/肉めし…150円
味玉…250円/のり…150円/豚増し(1枚)※豚増しは2枚まで…200円

2023/08/08 更新

40回目

2022/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百六拾八】 ~東京・志村坂上の坂下の大きな池の前にある煮干ラーメンの聖地と呼ばれる店で「中華ソバ」+「味玉」&「肉めし」~

訪問日:2022年12月20日(火)

本日のランチは、東京・志村坂上にある煮干ラーメンの聖地と呼ばれる『中華ソバ伊吹』へ!

超久しぶりの訪問!
前回の訪問が8月9日!

その前日の8月8日が周年記念日だったのに、特に何もなく、普通に定休日で休んでいたので…
翌日、お祝いに行ってきた。

それ以来だから、もう4ヶ月以上、間が空いてしまったわけだけど…
最近は行列に並ぶのがシンドくなってきているので、なるべく行列店に行くのは避けるようにしている。

記帳性の店も、朝早く記帳に行って、指定された時間に戻って来ないといけないので…
これもシンドいので、例外を除いては行かないようにしている。

そんなこともあって、久しぶりに都営三田線の志村坂上駅で下車して…
志村坂上の坂下の大きな池の前にある店へと、12時になる時刻にやって来ると…

店頭と道路を挟んだ公園側の歩道に12人ほどのお客さんが行列を作って待っていた。
でも、これは想定内。

シャッターで並んで待っても、遅い時間に来ても…
いつ来ても、食べるまでの待ち時間は、そう変わらない…

25分ほど待って、スタッフの聖也さんに呼ばれて入店!
券売機で「中華ソバ」と「味玉」に「肉めし」の食券を購入。

オープンキッチンの厨房を囲むように作られたL字型カウンター席8席のうち、唯一、空いていた席へとついて…
カウンターの上に食券を置いて…

最近、結婚した三村店主にお祝いの言葉を述べて…
「中華ソバ」ができるのを待つ。

以前は、数食から、あっても10数食の限定ラーメンを求めて、早い時間から店頭で長時間待ったこともあった。
でも、もう、ここ数年は「中華ソバ」ばかり…

こちら『中華ソバ伊吹』のメニューは、昼営業はレギュラーメニューの「中華ソバ」と、他に毎日、日替わりで提供される数量限定の限定ラーメン。
夜営業では、限定はなく、「鍛麗中華ソバ」と「濃厚中華ソバ」の2つのレギュラーメニューだけ。

そして、この「淡麗」からメニュー名変更した「鍛麗中華ソバ」も好きなラーメンだけど!
基本、夜はラーメンは食べないようにしているので

夜営業で出される「淡麗中華ソバ」のスープが残った場合に翌日の昼営業にイレギュラーで出される「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は何度か食べたことはあるけど…
夜、食べたのは1回だけ…

でも、一番好きなのは「中華ソバ」なので!
今回も限定には目もくれず「中華ソバ」♪

なお、「肉めし」は、「炊き込みご飯」をやめて、それに代わって出されるようになったサイドメニューで!
今日、初めていただくけど…

こちらの店の「炊き込みご飯」は好きだったので…
メニュー落ちしてしまったのは、ちょっと、残念

そうして、席に着いて、8分で、まず、聖也さんから「肉めし」が出されると…
直後に完成した「中華ソバ」の「味玉」トッピングが三村店主から供された。

大きくて厚みのある豚バラ肉の煮豚とトッピングした味玉に刻み玉ねぎが載るだけの…
茶色飯で地味な見た目のラーメン

まずは、煮干し香るスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

鶏ガラ、ゲンコツの動物系スープをベースに特撰や上物の背黒を中心に平子、鯵、いりこ…
焼アゴに河豚中骨煮干しといった超高価な煮干しなどを大量にぶち込んで作ったスープは…

煮干しが濃厚で!
煮干しのうま味の塊のような味わいのスープで

今までも煮干しラーメンの最高峰にあるスープだとは思っていたけど…
それを、さらに超えていくような至極の味わいスープで、めちゃめちゃ美味しい

麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ伊吹』用の特注麺で!
50秒で茹でられた切刃22番の中細ストレート麺は、カタくて、歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺で!

食感が最高だし
スープとの相性はバツグン♪

豚バラ肉の煮豚も、デカくて厚みのあるもので、ボリューミーだし!
提供寸前に煮干し出汁が入れられたタッパーに入れてレンジでチンしてから出してくれるので、温かくて、美味しくいただけるし

二つ割りすると黄身が飴色した味玉は、煮干し出汁で味付けられたもので!
めちゃめちゃ美味しいので

味玉をトッピングすることは、まず、ないのに…
こちらの店の味玉だけはしてしまうんだよね

「肉飯」は、ライスにカットチャーシューが、これだけ載せられて150円で食べさせてくれるサービスメニューで!
これをいただきながら、スープを飲むを繰り返して、最後まで美味しく完食

今日も堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…250円
肉めし…150円

夜の部メニュー
鍛麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…250円
肉めし…150円

2023/03/28 更新

39回目

2022/08 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百六七】 ~昨日8月8日に開業11周年を迎えながらも今年は特別なことはしない店でオープンから11年の間に大きな変容を遂げた「中華ソバ」+「味玉」&「和え玉」~

訪問日:2022年8月9日(火)

本日のランチは、昨日8月8日に開業11周年を迎えた『中華ソバ伊吹』へ!

東京・練馬区の西大泉に2011年8月8日にオープン!
しかし、近隣からの煮干しの臭いと、お客さんの無断駐車の苦情から同じ練馬区の東大泉に移転。

ここでも、煮干しの臭いと、あまりにもスゴい行列から近隣から苦情がきて、現在の板橋区の志村坂上に移転を余儀なくされながらもオープン11周年を迎えることができた。
三村店主、おめでとうございます

西大泉にオープンしたときは大阪転勤していて…
帰省したときに、「本日の煮干度」なるものを手書きした紙が店頭に張り出される煮干しラーメンの店ということで、面白半分に訪問した。

しかし、この店の三村店主の作る「中華ソバ」に魅了されてしまい!
それからは帰省する度に、西武池袋線の大泉駅から10分ほど歩く店を訪ねた。

さらに、大阪転勤を終えて、千葉に帰ってきた後も、ここまで、何度も何度も通って、三村店主の作る「中華ソバ」や限定の煮干しラーメンをいただいた。
東大泉に移転してからは、少し頻度は減ったものの、それでも、相当、食べてるとは思う。

そして、志村坂上に移転オープンしてからも、訪問し続けて…
通算でオープンから166回を数える。

これは、同一店舗には、そんなに訪問しない私からすると異例な訪問回数で!
2番目に多い『麺屋一燈』の78回を大きく上回る。

そして、そんな店では、こちらの煮干しマイスターの三村店主が毎日のように繰り出す限定ラーメンを多数いただいている。
その中で、めちゃめちゃ美味しかったのは「三段仕込みの淡麗中華ソバ」!

これは、夜営業で販売している「淡麗中華ソバ」が前日、売れ残ったときに発動される限定で!
前日の「淡麗中華ソバ」のスープに、さらに、追い煮干しして、三段仕込みしたもの!

「淡麗中華ソバ」は煮干しと水だけで作る純煮干しスープラーメンで!
大量の煮干しを使って作るスープは「淡麗」という名前が付けられているものの煮干しは濃厚!

そのスープに、さらに煮干しを加えてスープを炊くので、もっと、うま味の強いスープになる。
これが発売される度に、行けるときは必ず行って、食べていた時期もあった。

ただ、いつの間にか、ぜんぜん提供されなくなってしまったし…
今は、「淡麗中華ソバ」自体も「鍛麗中華ソバ」に変わってしまった。

もう一つ、印象に残っているのは、券売機のA、B、Cなどのボタンで販売されることからアルファベット系と呼ばれていた…
スープを煮詰めて、煮干しが超濃厚になるように仕上げたコアなニボラー向けに作られたハードコア系スープのラーメン!

エグニガショッパーな、とんでもない味わいで!
煮干しに耐性のない普通の人は顔を顰めて、とても食べれないラーメンだったけど

中毒性があって、癖になって、よく食べた
でも、これも、最近は、まったくと言っていいほどやらなくなってしまったな…

でも、大丈夫!
前回のブログにも書かせてもらったように、三村店主の作るラーメンで一番の好みはレギュラーメニューの「中華ソバ」なので♪

11年の間に「中華ソバ」も大きな変容を遂げた。
最初のころは、毎日のようにスープのバラつきがあって、濃厚に仕上がったり、淡麗だったりしていたので…

それで、「ノーマル」、「ヘビー」、「ライト」と…
「煮干度」を明示して…

時には「ベリーライト」なんてのもあったけど…
でも、それが、また、とても楽しめたし♪

その後、移転を繰り返すうちに、味は段々と安定するようになった。
しかし、そんな中でも、これはスゴいという「ネ申の中華ソバ」と言われた逸品スープが、ごく稀にできることもあったし!

しかし、さらに美味しいスープになるようブラッシュを重ねていって…
使用する煮干しの数もグレードも、どんどん上がっていって…

煮干し度も「ノーマルの上」で完全に安定したことから「煮干度」をTwitterで告知することもなくなって…
究極の煮干しスープといえるスープが完成したはずなのに…

煮干しマイスターは、さらなる上を目指してスープの改良に努めている。
でも、そうして、たゆまぬ努力をしているから、前に食べたときよりも美味しくて、また、食べたくなるんだと思う。

昨日は11周年のメモリアル・デーだというのに、日月定休なので、普通にお休みして
今日も特別なことはしない店に開店30分前の11時15分にやってくると…

3人の先客がいたんですけど
今日は限定もなく、「中華ソバ」オンリーの営業だというのに…

最近は、暇だ暇だとTwitterでツツイートしている三村店主!
従来に比べれば少ないのかもしれないけど、こんな暑い日に開店30分前からお客さんを並ばせる店が暇なわけはない気がするんですけど

ただ、お客さんは、直射日光が当たる店頭に並ぶのではなく、店の前の一方通行の道を挟んだ公園側の日陰の歩道に並んでいた。
そして、店頭には昨日開店したばかりの『北千住煮干中華蕎麦かれん』の長谷川店主と千葉県習志野市の京成大久保駅近くにある『ramencase-K』の北里店主からの11周年祝いの花が飾ってあった

この後、16人の行列ができたところで開店時刻の11時45分を迎えて…
スタッフの聖也さんが暖簾をもって店から出てきて開店!

先頭のお客さんから順番に入店していって、券売機で食券を買って、席へと着いていく。
私の番になって、買い求めたのは「中華ソバ」に「味玉」の食券と…

いつもなら「炊き込みご飯」にするところだけど…
今日は久しぶりに「和え玉」にしてみることにした。

席に着いて、食券を上げて、「中華ソバ」ができるのを待つ。
厨房には、いつものように三村店主と聖也さんがいて…

三村店主のワンオペで「中華ソバ」が、まず、2個作りされて…
50秒で茹でられて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて、完成すると、先客2人に出されて…

これを繰り返して、完成した「中華ソバ」のうちの1つに、茹で麺機のテボで温められていた「味玉」がトッピングされて!
三村店主から供された。

味玉に分厚くてデカい豚バラ肉の煮豚と海苔、刻み玉ねぎが載る…
いつも通りの「映(ば)えない」茶色飯なラーメン

まずは、今日も煮干しのフレーバーのするスープをいただくと…
煮干しのうま味が口いっぱいに広がるスープで♪

昔のような力強い背黒のうま味やビターさもよく感じられる荒々しさのあるスープではないし…
特撰や上物の背黒が使われているので、洗練されて、少しおとなしめにも感じられるけど…

スープの煮干しのうま味は、今の方が、断然、強くて!
めちゃめちゃ美味しい

やっぱり、このスープを飲んでしまうと…
他店で煮干しラーメンを食べようとは思わなくなってしまうんだよね

実際、昨日の8月8日にオープンした『北千住煮干中華蕎麦かれん』でいただいた「特製煮干中華蕎麦」が、『伊吹』以外で食べた久々の煮干しラーメンだったし!
ニボラーを標榜しているのに、これではいけないとは思うけど

麺は、創業以来、三村店主が、この麺だけを使い続けている三河屋製麺謹製の切り刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
三村店主によって、今日も50秒で茹でられた麺は、カタめで、歯切れのいい!

ザクパツな食感の麺で!
この煮干しが濃厚で、うま味MAXのスープとの相性はバツグン♪

普段、味玉は食べない私が、唯一、この店だけでは食べる味玉は、他店にはない…
絶品煮干しスープが滲み込んだ逸品なので♪

デカくて厚切りの豚肩ロース肉の煮豚も絶品煮干しスープが滲み込んで!
こっちも美味しいし

そして、麺を3分の1程度食べ進めたところで、三村店主にお願いした「和え玉」は…
今日は聖也さんではなく、三村店主自ら作ってくれて…

そうして、出された「和え玉」は、鶏ムネ肉のほぐし身と刻み玉ねぎが載せられて!
カエシと煮干し油が掛けられたもの…

普通は、最初にカエシと煮干し油に麺をよく和えて、「和え麺」としていただいて!
さらに、麺をスープにつけて、「つけ麺」のよつにして食べて!

最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて、「ラーメン」といて食べる…
そういう風に楽しみながら食べるものだけど…

今日は、和えずに、いきなり、スープに入れて!
「替え玉」代わりにいただいて!

最後は、もちろん、スープも全部飲み干して完食
やっぱり、この「中華ソバ」が「マイフェイバリットラーメン」!

今日も堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

2022/08/16 更新

38回目

2022/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百六六】 ~東京・西大泉に2011年8月8日にオープンして、2度の移転を経ながらも、もうすぐ11周年を迎える店で「マイ フェイバリット ラーメン」の「中華ソバ」~

訪問日:2022年7月15日(金)

本日のランチは東京・志村坂上の煮干しの聖地『中華ソバ伊吹』で「マイフェイバリットラーメン」の「中華ソバ」!

Thisismyfavoriteramen.
It'sanamazingtaste.
Itssoupmadefromdashiisverydelisicousanditsperfumeisgreattoo.
Thenameofthisramenshopis"ibuki"

これまで、どれだけの店でラーメンを食べてきたのだろうか!?

でも、ここ数年は、好みのラーメンが食べられそうな新店がオープンすれば食べに行って!
好みのラーメン店で限定ラーメンが出されれば食べに行くを繰り返していて…

ただ、そんなラーメンの食べ方をしてきているので、同じ店のデフォルト(レギュラーメニュー)のラーメンをリピートして食べることはあまりない。
おそらく、全国的にみても数店しかないと思われるけど…

そんな中でも、こちら『中華ソバ伊吹』の「中華ソバ」だけは別!
ここ数年の間は、転勤などもあって、『伊吹』に行く回数は減ってはいるものの、通算でブログに記事を上げた回数だけでも165回!

2位の『麺屋一燈』の78回を大きく引き離して1位!
そして、『伊吹』でも、限定ラーメンを多く食べてはいるものの、圧倒的に多いのはデフォルトの『中華ソバ』!

東京・西大泉に2011年8月8日にオープンして、2度の移転を経ながらも、もうすぐ11周年を迎える店に初めて訪れたのはオープンから4日目の2011年8月11日。
当時は大阪に転勤していて、帰省したときに、たまたま、『伊吹』に食べに行って、この「中華ソバ」を食べて、煮干しラーメンが好きになった。

当時は、こんだけ濃厚でうま味の強い!
でも、ビターさもある煮干しラーメンなんか食べたことがなかったし!

『伊吹』の三村店主の作る「中華ソバ」を食べて、煮干しラーメンの概念が変わった。
それからは、東京だけではなく、全国のいろいろな店で煮干しラーメンを食べてきた。

しかし、未だに『伊吹』の「中華ソバ」を超える煮干しラーメンには出会っていない…
ただ、もしかすると、「中華ソバ」の座を脅かす存在があるかもしれない。

それは、三村店主が滅多なことでは作らない「冷やしソバ」!
私は、冷やしラーメンは、あまり食べない人で…

理由は、冷やしだと出汁のうま味を味わいにくいから…
だから、暑くても、冷やしを食べることは少ないけど、三村店主の「冷やし」だけは例外!

そして、つい先日、三村店主が、どうしたことか!?
この「冷やし」を作って、13時30分からの時間限定で提供してくれたので、超久しぶりに食べに行った。

危なかったけど、10食限定の「冷やし」を最後の1人で食べることができて♪
これが、めちゃめちゃ美味しかった

ただ、その後も13時30分からの時間限定で「冷やし」は提供されたけど、食べには行かなかった。
それは、13時30分からの提供というのが微妙で…

どうやったら、10食限定のプラチナチケットをゲットできるのか!?
行列に並んで、13時30分になるまで、後ろに並んだ人に順番を譲って待つのか!?

前回は、お客さん同士が示し合わせて、店の前の公園の中で隠れて待って…
13時30分になる寸前にガサガサと出てきて、店の前の歩道側に並んでゲットしていたけど…

それもしたくはないし…
それに、「中華ソバ」は「冷やし」以上に美味しいので

しかし、今日「裏冷やしソバ」なるものが提供されるようで…
三村店主がTwitterで、こんなツイートをしていて…

昼の部

中華ソバ 煮干度 ノーマルより上 80杯
少し煮干配合を変えて見ました。昨日に比べ力強くなりました。

13時30分〜限定

裏冷やしソバ 10杯
冷やしの裏バージョンです。試しに作ってみた結果従業員全員こちらの方が好きみたいです。

生憎の天候ですが本日もよろしくお願いしますpic.twitter.com/79E2uBCzjE
—東京板橋中華ソバ伊吹(@ibkkasu)2022年7月15日

これは食べに行かないとね!
そうして、店に向かう途中の電車の中で、三村店主のツイートを見ると…

あと53杯あります。
空席ありです。
悲しい昼下がりです…
—東京板橋中華ソバ伊吹(@ibkkasu)2022年7月15日

暑いとラーメン屋は厳しい。
『伊吹』ほどの有名店でも、お客さんは少ないんだね…

先日も「冷やしソバ」が昼営業の最後まで売れ残ってたとツイートしてたので…
大丈夫だろうと思いながら、店頭に13時20分にやって来ると…

お客さんの並びも少なくて、食べられることを確信
すると、公園からスタッフの聖也さんが現れて、私を見ると…

「冷やし売り切れです。」
マジか

そうして、「中華ソバ」なら、すぐに案内できるというので、入店して…
券売機で、いつもの「中華ソバ」に「味玉」、「炊き込みご飯」のセットと、今日は「聖也の鶏チャーシュー」があったので、それも買い足して、案内された席に着くと…

三村店主から…
「冷やしですよね…」と言われて…

今日は、「中華ソバ」を食べたお客さんが、2周目に並んで待つなんてこともあったようで、早くに売り切れてしまったと…
申し訳なさそうに話していたし…

「中華ソバ」が12時58分の時点で53杯も残っていたって、限定ハンターは10食限定の「裏冷やしソバ」狙いで来ているので…
考えが甘かった…

早くから来て、公園で待つべきだったか…
でも、大丈夫!

「裏冷やしソバ」も美味しいとは思うけど、私の「Myfavoriteramen」は三村店主の作る…
いや、三村店主しか作れない「中華ソバ」なので!

そうして、席に着いてからは5分ほどで、まず、聖也さんから「炊き込みご飯」が出されて!
続いて、三村店主から「中華ソバ」の「味玉」、「聖也の鶏チャーシュー」トッピングも出された。

いつもの豚バラ肉の煮豚に味玉、海苔、刻み玉ねぎが載せられて…
さらに、今日は鶏モモ肉のローストチャーシューが載るので、ちょっと、リッチに見える「中華そば」!

まずは、煮干しのフレーバーが漂うスープをいただくと…
ゲンコツで炊いたベーススープに特撰や上物の背黒を中心に白口、アゴ、平子、鯵にアサリ煮干し、河豚の中骨煮干しなどの大量の煮干しを重ねて炊いたスープは、今日も煮干しのうま味の塊のような味わいのスープで絶品

このスープは、これ以上のものはない究極の煮干しスープといえるし…
この三村店主のスープを超えるのは三村店主しかいない…

麺は、三村店主がオープン以来、ずっと使い続けている三河屋製麺の中細ストレート麺で!
ザクッとしたカタめで、パツッと歯切れのいい食感の低加水麺がスープとの相性バツグンで、美味しく食べさせてくれる

豚バラ肉の煮豚は、大きい上に分厚くて、食べ応えもあるし!
提供する寸前にスープに浸して温めたものが出されるのがいい♪

スタッフの聖也さんの作った鶏モモ肉のローストチャーシューは、噛む度に、鶏モモ肉のジューシーなうま味が出てきて…
めっちゃ美味しくて

これを150円で販売しちゃっていいんだろうか
これは、販売していたら、絶対、食べておくべき逸品だと思う♪

そして、基本、『伊吹』でしか食べない味玉!
飴色した黄身が最高に美味しいので、あれば、必ず食べてしまう

そうして、麺と具を食べ終えたところで、「炊き込みご飯」を食べて、スープを飲んで!
これを繰り返して、最後まで美味しく完食

今日は「裏冷やしソバ」は食べられなくて残念だったけど…
でも、また、この絶品の「中華ソバ」を食べられただけで満足♪

三村店主の作る「中華ソバ」だけは、今後もリピートして何度も食べに来ると思う♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

2022/08/08 更新

37回目

2022/06 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百六五】 ~突然、昨日の13時30分から10食限定で提供されて、本日も13時30分から10食限定提供された「冷やしかけソバ」&「炊き込みご飯」~

訪問日:2022年6月30日(木)

本日のランチは、13時30分から提供される「冷やしかけソバ」を求めて『中華ソバ伊吹』へ!

私は、あまり「冷やしラーメン」を好んでは食べない人で!
それは、スープを冷やしてしまうと、出汁が弱く感じられてしまうから…

でも、こちらの店の煮干しマイスターの三村店主が作る「冷やし」だけは別格!
『中華ソバ伊吹』が、現在の志村坂上に移転して来る前の東大泉に店があった時代に食べて、度肝を抜かれた

こんな、うま味の強い「冷やし煮干しそば」なんて食べたことない…
美味しすぎて、「冷やし」が出される度に食べに行った記憶がある

しかし、特に志村坂上に移転してからは、全然、「冷やし」をやってくれなくなって…
ずっと食べてない…

それが、昨日、突然、Twitterで、13時30分から10食限定で「冷やし」をやるとツイートしていて…
めちゃめちゃ食べたかったけど、すでに予定が入っていて、食べに行くことができなかった

昼の部

中華ソバ 煮干度 ノーマルよりちょい上80杯

13時30分〜限定

冷やしかけソバ 10杯
高知煮干をメインに作った煮干の冷やしです
使いたい海苔の取り寄せが一週間前後かかるみたいなので届くまでかけソバのみで週に2、3回やろうかな〜とか思ってます

暑いですがよろしくお願いいたしますpic.twitter.com/dkqcXdLPd4
—東京板橋中華ソバ伊吹(@ibkkasu)2022年6月29日

「週に2、3回やろうかな〜」などと言っていて…
もしかしたら、今日もやるしれないと思って、毎朝、三村店主がしているツイートを見に行ってみると…

予想通り!
これは、何としても食べに行かないとね♪

ただ、何時に行けばいいか!?
あまり早くから並ぶと、三村店主のことだから、怒って、提供してくれない恐れがあるし

隣にある見次公園で様子を見ながら、13時30分になった瞬間に並ぶのがベストだろうけど…
でも、炎天下の中、長い間、待つのも辛いものがあるし…

それに、13時30分からの限定を、果たして、どれくらいのお客さんが求めて、やって来るのか!?
そこで、13時30分の15分前くらいに着いて様子をみるつもりで店へと向かった。

しかし、乗り継ぎに失敗して、店へとやって来たのは、13時29分。
店頭に並んでいるお客さんは10人。

終わったか
それでも、諦めきれずに待っていると…

スタッフの聖也さんが店から出てきて…
店頭に4人並んだお客さんに何かを聞いて、お客さんを店へと招き入れていた。

そして、公園側の日向の歩道に並ぶお客さんを順番に店頭へと案内して…
私も店頭まで案内されたところで…

「最後の一杯です。」とスタッフの聖也さんから言われたんだけど…
ダメだろうと思っていたので、めっちゃ嬉しい

到着から20分待って、聖也さんから手指の消毒をして入店。
券売機で最後の一杯の「冷やしかけソバ」の食券と「炊き込みご飯」の食券を買って、案内された席へ!

そして、カウンターの上に食券を上げて…
三村店主から、弟子の一輝さんの『三和中華ソバ店』へ行って、抜き打ちチェックをしてきたという話しや聖也さんの作った「真淡麗」の出来の話しなど聞いているうちに…

三村店主によって、長めに茹でられた麺を受け取った聖也さんによって、よく冷水で〆られて、完成した「冷やしかけソバ」のうちの一つが三村店主から供されると…
「炊き込みご飯」が聖也さんから出された。

薬味の刻み玉ねぎと…
「サービスしとくか!」と言って、最後に、三村店主によって「四万十川青さのり入りつまみのり」が、ちょこっと載せられた、ほぼ、かけスタイルの冷やし煮干しそば

まずは、スープをいただくと…
今日のスープは、三村店主の11時23分にあったTwitterのツイートによると…

「高知煮干メインの冷やしです。」
「昨日は白口をサブに使いましたが今日は特撰背黒や焼き煮干も加えました。」ということだったけど…

淡麗なのに煮干しのうま味が半端ない
煮干しのうま味の塊のようなスープで、めちゃめちゃ美味しい

昨年、『三和中華ソバ店』で一輝店主が作った三村店主譲りの「冷やしソバ」をいただいた。
これが、また、めちゃめちゃ美味しくて

なかなか食べられない三村店主の「冷やし」が、ここで代わりにいただけてよかったと思った。
しかし、師匠のスープは、一歩も二歩も上だった!

麺は、いつもよりも長めに茹でられて、よく〆られているからか…
いつも「中華ソバ」でいただくザクパツな食感の麺に比べると、やや、ソフトな…

つるパツな食感に仕上げられていて!
冷やし煮干しラーメンの麺としては最上の仕上がりなんじゃないかと思う♪

「炊き込みご飯」も今日も美味しくいただくとこができたけど…
やっぱり、温かいスープの方が合うかな

でも、今日は、この究極の冷やし煮干しスープをいただくことができて、本当によかった♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

2022/07/11 更新

36回目

2022/06 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百六四】 ~最近、Twitterで暇暇ツイートを多発している煮干しマイスターの店でレギュラーメニューの「中華ソバ」&「炊き込みご飯」~

訪問日:2022年6月22日(水)

本日のランチは、最近、Twitterで暇暇ツイートを多発している煮干しマイスターの店『中華ソバ伊吹』へ

でも、本当かな
最近は忙しくて、行列店で食べる時間がないので、こちらにも、全然、行けてなかったけど…

13時すぎだと暇みたいなことを言っていたので…
様子を見に行ってみることに

そして、最寄り駅の都営三田線の志村坂上駅の坂下の大きな池の前にある店へ12時50分にやって来ると…
12人のお客さんが行列を作って待っていた。

予定より10分ほど早く着いてしまったけど…
これで暇って

まあ、以前は25人くらい待っていたこともあったから…
それに比べれば暇か

この暑い中、30分は待たないといけないよね
でも、また、坂を上がって、他の店に行くのもしんどいので

炎天下の中、待つ決心をして
待つこと27分で、こちらの店の三村店主同様、ガタイのいいスタッフの聖也さんから呼ばれて、手指の消毒をしてもらって、入店!

まずは、食券を購入する。
この時間で、限定の「真淡麗」は残っているはずもなく…

でも、今日は最初から、配合をいじってパワフルになったと三村店主がTwitterでツイートしていた「中華ソバ」狙いで来ているので♪
ノープロブレム

「中華ソバ」、「味玉」と「炊き込みご飯」の食券を買って、席に着くと…
「うちで中華ソバ食べられるの、もう、これが最後かもしれません」

いきなり、そんなことを三村店主が言ってきたので…
「何、それ!?」と言うと…

「もう、店、潰れます…」
なんて言うので…

「肉も油も、いろんなものが上がってるんだから、もう、千円の壁超えましょう!」
「デフォのラーメンで千円オーバーの店も増えてるし…」と言うと…

そんなこと、絶対しないし、値上げもしないと頑なだったけど…
本当に店が潰れて、この絶品の煮干しラーメンが食べられなくなってしまったら困るので、いいから値上げしちゃってください

そんな会話をしながらも、口とともに手も動かしている三村店主によって3個作りされた「中華ソバ」のうちの一つが供されると…
「炊き込みご飯」が聖也さんから出された。

大きな豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉ねぎ、海苔がトッピングされた…
見た目はもう一つの茶色飯なラーメン

まずは、猫とニボラーにはたまらない
煮干しのフレーバーが立ちこめるスープをいただくと…

ベースの豚と鶏の動物系スープに高価な特選や上物の背黒、いりこ、平子、鯵の煮干しに…
さらに、もっと高価な牡蠣煮干し、あさり煮干しと河豚の中骨煮干し!

そして、国産の焼きあご、焼き干しまで、惜しげもなく大量に投入して作ったスープは、煮干しのうま味の塊のようなスープで!
これは、他では、決して味わうことのできない唯一無二な味わい

やっぱり、この煮干しマイスターの作る「中華ソバ」は、私の中のキング・オブ・煮干しラーメンであり…
それどころか、全ラーメンのジャンルに於いてもキング・オブ・ラーメンといえる一杯

究極の美味しさで
この味わいを超えるラーメンを他に知らない…

そして、この激うまな煮干しスープに合わされた麺は三村店主が創業以来、使い続けている三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレート麺で!
三村店主が、毎回、きっちり50秒で茹で上げる麺は、カタくて、歯切れのいい、ザクパツな食感の麺で!

このスープには、この食感しかない!
バツグンに相性のいい麺で♪

今では、これと同じような食感の麺を出す製麺所も増えてきて!
こんな麺を作る自家製麺の店も出てきてはいるけど、そんな麺の中でも、頂点に立つ麺だと思う。

豚バラ肉の煮豚は、今は低温調理されたレアチャーシューや吊るし焼きの焼豚など…
ビジュアルもよくて、美味しいチャーシューを出す店が増えているのに…

見た目は無骨かもしれないけど…
デカくて、ボリュームがあって!

中まで、よく出汁のうま味が滲みた煮豚で美味しいし
それに、煮干しラーメンには、やっぱり、豚バラ肉の煮豚が合っているのかもしれない…

味玉は、私はそんなに食べない人なのに…
この店のものだけは、欠かさずいただく…

それは、中の黄身にまで出汁のうま味が滲み込んだ絶品の味玉で
これも、他店では決して食べることのできない逸品なので♪

そうして、最後は「炊き込みご飯」を食べて!
スープを飲んで!

これを交互に繰り返して…
完食

この三村店主の「中華ソバ」は、もう、何杯食べているのかわからないほど食べているけど…
ずっと、最高に美味しい

でも、それは、創業以来、煮干しに向き合い、絶えず、美味しいスープができるように切磋琢磨して、スープのブラッシュアップに努めているから、そう感じることであって!
味を守っていたら、ずっと、煮干しラーメン店のトップには立っていないよね…

今日も堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…850円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…900円/濃厚煮干ソバ…900円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

2022/07/07 更新

35回目

2022/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百六参】 ~一昨年の2020年11月24日以来、1年4ヶ月ぶり、今日が通算175回目の訪問になる店で「中華ソバ」+「味玉」&「炊き込みご飯」~

訪問日:2022年3月30日(水)

本日のランチは、一昨年の2020年11月24日以来、1年4ヶ月ぶりの訪問になる『中華ソバ伊吹』へ!

今日が通算175回目の訪問になる店で、訪問回数はダントツに多い!
それだけ、こちらの店の三村店主の作る「中華ソバ」に煮干しをきかせた限定ラーメンが、めちゃめちゃ好みなので少し大きい文字

ただ、コロナ禍の中、東京の大行列店の行列に並んで、コロナに感染するリスクを避けるため、昨年は東京に来る機会があっても来店を避けていたので…
長いことご無沙汰してしまった…

都営三田線の志村坂上駅で超久々に下車して
志村坂上の坂下にある見次公園の大きな池の前にある店へと向かう!

公園の桜は満開
しかし、その公園の横の歩道にできている行列がない

もっとも、行列を避けて、13時30分を目指してやって来たわけだけど…
もしかしたら、もう、スープ切れで閉店してしまったとか

焦って、13時24分に店頭へとやって来ると
暖簾が掛かっていたので、まだ、営業しているね

しかし、今まで、こちらの店が、ここ志村坂上に移転してから営業時間内に来て、外待ちがないなんてことは1度もなかったのに…
どうしちゃったんだろう!?

そんなことを思いながら、ガラッと引戸を空けて入店しようとすると…
スタッフの聖也さんからストップが掛かった✋

聖也さんが出てきて、検温に手指の消毒をしてから入店!
券売機を見ると、本日5杯限定の「ニボ中」は売り切れ!

でも、ノープロブレム!
最初から「中華ソバ」狙いで来ているので♪

「中華ソバ」と「炊き込みご飯」の食券を購入して!
聖也さんから案内された席について、カウンターの上に食券を上げると…

「こんな暇なの初めてっす」
浮かない顔で、三村店主は、そう話していたけど…

この後、すぐに満席になって、店頭だけではなく、公園側の歩道にも外待ちができたので…
暇なエアポケットみたいな時間に来れたってことかな

おかげで、入店してから5分も掛からずに三村店主が作った「中華ソバ」の「味玉」入りが出されて!
間髪入れずに聖也さんから「炊き込みご飯」が出された。

「フグ中骨煮干しを使用するようになってから食べてないでしょう!?」
「中華ソバの味もだいぶ変わってますよ。」

そう言いいながら三村店主から供された「中華ソバ」は、見た目は以前と変わらず…
大きくて厚みのある豚バラ肉の煮豚とトッピングした味玉に刻み玉ねぎが載るラーメン

まずは、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

煮干しのうま味の塊のようなスープで!
背黒に平子、いりこに鯵煮干しなどの煮干しのうま味が半端なくて

煮干しのビターさも感じられて!
さらに、あごが後味に感じられるスープで♪

ヤバい!
めちゃめちゃ美味しい

東北にも宮城県の亘理町に『中華蕎麦會』という煮干しそば専門店があって…
先日も、こちらで、九十九里上物背黒に氷見背黒、八戸青口、伊吹いりこなどの煮干しオンリーで作った「煮干しそば」をいただいたけど…

これが、ここ『中華ソバ伊吹』の夜営業で出される「淡麗煮干ソバ」を彷彿とさせるような味わいのスープで!
めっちゃ美味しい

さすがに三村店主の味を超えるような店こそ、まだ、ないものの…
そんな、煮干しと水だけで作った淡麗なのに煮干しが濃厚なニボラー好みのラーメンを提供してくれる店は、三村店主のお弟子さんの店以外にも出てきている。

しかし、この独特の製法で作られる「中華ソバ」だけは、日本中、探しても、ここでしか食べられない…
それどころか、三村店主のお弟子さんの店でも食べられない唯一無二の煮干しラーメン♪

麺は三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
これを50秒で茹でた麺は、ザクパツな食感のカタくて、パツッと歯切れのいい麺で!

スープとの相性はバツグンで!
この麺のおかげで、美味しくいただくことができたし

デカくて、分厚い存在感のある豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーなだけじゃなく…
煮干し出汁の味が滲みた美味しいチャーシューだったし

煮干し出汁が滲みて、黄身が飴色になった味玉は、普段、味玉を食べない私が唯一、好んで食べる逸品で♪
最高に美味しかったし

「炊き込みご飯」は、なぜか、以前より量が増えていて!
味は以前と変わらず、美味しくいただけたし

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食
オンリーワンでナンバーワンの煮干しラーメン

堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…850円/濃厚煮干ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…200円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

2022/04/05 更新

34回目

2020/11 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百六弐】 ~東京・志村坂上の坂下の大きな池のある公園の前にあるニボラーの聖地の店で「中華ソバ」+「味玉」&「炊き込みご飯」~

訪問日:2020年11月24日(火)

本日のランチは、土曜日のリベンジを果たすために、再び、『中華ソバ伊吹』へ!

一昨日の11月3連休初日の土曜日に東京入りして…
まず、9月10日にオープンした期待の新店である『麺屋鈴春』で「塩らーめん」をいただいて、次に向かったのが、こちらのニボラーの聖地の店!

そうして、最寄り駅である都営三田線・志村坂上駅で下車して
志村坂上の坂下の大きな池のある公園の前にある店へとやって来ると…

店頭と一方通行の道路を挟んだ反対側に、ずらっと長い行列ができていた。
その行列は、郵便ポストのある位置にまで達していて、50人を超えていた

これでは、食べるまでに、少なくとも2時間は待つ覚悟がいる
土曜日の『伊吹』をなめていた(-"-;A...アセアセ

明日、明後日の日曜日と月曜日は店の定休日なので、悩んだけど…
この後の予定もあるので、断念することにして…

定休日空けの本日、11時40分過ぎに、再び、店頭へとやって来ると…
11時45分開店の店は、すでにオープンしていて、12人のお客さんが行列を作っていた。

最後尾に付いて待つ。
35分ほど待って入店。

券売機で「中華ソバ」と「味玉」、「炊き込みご飯」の食券を買い求めて、席へ!
そして、カウンターの上に食券を上げて、少し待っていると…

まず、スタッフの聖也さんから「炊き込みご飯」が出されて…
続いて、三村店主から8ヶ月ぶりのご対面となる「中華ソバ」の「味玉」入りが供された。

分厚くて大きな豚バラ肉の煮豚に味玉とザクッとカットされた刻み玉ねぎが載るだけの…
見た目は地味なラーメン

まずは、煮干し香るスープをいただくと…
鶏ガラベースのスープに背黒メインの大量の煮干しをぶち込んで炊かれたスープは、背黒のうま味が半端なくて

平子と背黒によるビターさに…
鯵といりこによる甘味も感じられて…

この味!
この味こそが『伊吹』の「中華ソバ」の味わい…

しかし、三村店主からは、8ヶ月前の「中華ソバ」からは、もう、何度も味が変わっていること…
そして、今のスープは、昔からの常連のお客さんの話しによると、「西大泉時代」の味わいに近いなんて話しを聞かされたけど…

ちなみに「西大泉時代」の味わいとは!?
西武池袋線の大泉学園から徒歩10数分歩いた西大泉の地に2011年8月8日に『中華ソバ伊吹』が誕生して!

そこで出されていた「中華ソバ」の味わいのことで…
当時は、三村店主の作る「中華ソバ」に魅了されて!

この西大泉にあった店に昼夜、通っていたので!
なんとなく、こんな味だったという記憶はある。

だから、そんなような気もするし…
そうじゃないような気も

当時とは、使用する煮干しの質やグレードが違う。
今は、より、うま味の強いスープを作るためにコストの高い特選や上物の煮干しが使われているので、昔に比べると、上質な味わいに感じられるのと…

煮干しのえぐ味や苦味が抑えられていて、うま味が強くなっているので!
そういう意味では、同じスープとは言えない…

でも、スープの作り方の基本はいっしょだろうし!
使用する煮干しは違うけど、大量に煮干しを使って作られたスープというのも同じだから、そう感じたのかもしれない…

ただ、言えることは、2011年8月8日にオープンしてから今まで、この「中華ソバ」を超える美味しい煮干しラーメンにお目にかかっていないこと!
そして、この「中華ソバ」のスープは、三村店主しか作れない唯一無二のスープであること!

めちゃめちゃ美味しくて…
このスープを超えるスープを作れるのは三村店主自身しかいないんだなと改めて思った…

そして、この絶品スープに合わせられた麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ伊吹』向けの特徴麺で!
切刃22番の中細ストレートの低加水麺は、ザクッ、パツッ!

カタめで、歯切れのいい食感の麺で!
この濃厚な煮干しスープには、この麺以外には考えられないほど相性はバツグン♪

そうして、麺を食べ終えたところで、あらかじめ「炊き込みご飯」の上に移しておいた豚バラ肉の煮豚と半分に割った味玉をおかずに「炊き込みご飯」を食べて!
さらに、残しておいたスープをいただく…

そして、これを繰り返すのが至福のときで!
最後まで美味しく完食

東京に来る機会は減ってしまったけど…
東京に来たら、まず、第一に食べてみたい店♪

今日も堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。

メニュー:昼

中華ソバ…800円

和え玉…200円/炊きこみご飯…190円
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1人2枚まで)…150円

2020/11/26 更新

33回目

2020/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百六壱】 ~東京・志村坂上にあるニボラーの聖地で「中華ソバ」+「味玉」&「炊き込みご飯」~

訪問日:2020年3月25日(水)

本日のランチは、東京・志村坂上にあるニボラーの聖地『中華ソバ伊吹』へ!

仙台転居へのカウントダウンが、あと1日に迫った東京での最後のランチに選んだのは、やはり、こちらの店!
西大泉に開業したばかりのころは、お客さんが私一人なんて日もあった…

その後、駐車場問題、煮干し臭問題が勃発して、東大泉、志村坂上と2度の移転を繰り返した…
しかし、今は、最新の食べログ全国ラーメンランキング10位(2020年3月1日現在)!

ラーメンデータベースの全国通算ランキングでも20位に入るほどの人気店になって!
開店前の早い時間から並ぶか、大行列に並んで、長いこと待たないと食べられない店になってしまった

特に最近では、TBS系列で2月24日に放映された「各ラーメン店の店主100名が選んだ嫉妬するほどウマいラーメン総選挙!」という番組で2位に選ばれたこともあって!
放送直後から、しばらくの間は、開店前にソールドアウトという状態が続いた…

そこで、今日は、昼の開店時間の1時間45分前の10時に名古屋からやって来る、ラーメンブロガーのぼっちさん、IT麺社長他2人の4名と店頭で待ち合わせて…
9時55分にやって来ると…

店頭には誰もいない…
と思ったら、IT麺社長が店の前の大きな池のある公園から現れた。

10時というのは、こちらの店の三村店主が、近所迷惑になるので10時前には並ばないようにして欲しいとTwitterでツイートしていたので、そうしたんだけど…
名古屋から来た4人は、すでに、8時30分には到着して、待っていたんだそう

10時になって、5人で店頭に並び始めると…
そこにやって来たのは、こちらの店では有名な黄色いタオルの常連さんがやって来た

この6人が店頭に並ぶことを許される「神シックス」で!
この「神シックス」で、ラーメン談義をしていたので、開店までの長い時間を退屈せずに過ごすことができた

そうして、並び始めてから1時間34分後の11時34分になると、こちらの店の三村店主の第4の弟子として名古屋から上京してきた聖也さんが出てきて、暖簾を掛けると…
11分開店時間を早めて開店♪

入店して、券売機で購入したのはレギュラーメニューの「中華ソバ」!
今日は、今月末で『中華ソバ伊吹』を卒業する第3の弟子である一輝さんが長崎背黒でスープを炊いたという「片口鰯の煮干ソバ」も限定15食用意されていたけど、やっぱり、最後は三村店主の作った「中華ソバ」を食べたかったので…

さらに、「味玉」に「炊き込みご飯」の食券も買って、席へ!
すると、三村店主自ら食券を回収にきて…

さっそく、「中華ソバ」が三村店主のワンオペによって作られる。
寸胴から雪平鍋にスープが移されて、ガス台の火に掛けられていって…

チャーシューが煮干し出汁が張られた容器に入れられて、レンジで温められて…
麺を茹で麺機のテボの中にに入れて、タイマーをセット!

50秒後にタイマーが鳴り出す少し前にテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ…

そうして、最後に具が盛りつけられて、完成した「中華ソバ」が三村店主自らの手によって供されると…
すぐに「炊き込みご飯」も聖也さんによって出された。

角煮のような大きな豚バラ肉の煮豚がドーンと載せられて!
あとは、トッピングした味玉と刻みたまねぎが盛りつけられただけ地味な見た目のラーメン

いつものスープに比べて、やや、グレイッシュなスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

ベースの鶏白湯スープに煮干しを重ねていって、作られたスープは、特撰背黒メインの背黒のうま味が半端なくて…
やっぱり、三村店主の「中華ソバ」のスープは別格の美味しさ

でも、だからといって、今日のスープが特別というわけではなく…
上ブレでも下ブレでもない、三村店主のスープとしては普通に美味しいスープだったけど…

しかし、それでも、突き抜けた美味しさで…
走召糸色美味しい

麺は、創業以来、三村店主が使用している三河屋製麺謹の中細ストレートの低加水麺で!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺は、今では煮干しスープには定番の麺といえるけど…

特に、この「中華ソバ」のスープとの相性はバツグンで♪
この麺なしに、このラーメンは成り立たないほど!

ドデカくて、厚みのある豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
ラーメンを提供する寸前に煮干し出汁に浸けてレンジでチンして出してくれるので、味が滲み滲みで美味しいし

味玉は、今回もパッカーンと二つ割りした画像が、あまり美しくなかったので…
今日も画像は割愛させていただきましたけど

煮干し出汁に浸けられた味玉は、唯一無二の味わいの逸品で!
普段は、あまり味玉を食べない私が、必ずと言っていいほどトッピングしてしまうほど

そうして、麺とトッピングの具を食べ終えたところで、いつものように「炊き込みご飯」を食べて!
スープを飲んで、交互にいただくと、これがまた、めちゃめちゃ美味しくて、最後まで、大満足で完食

明日からは仙台に行ってしまうので、この三村店主の作る絶品スープの「中華ソバ」を食べられないのが残念だけど
上京したときには、絶対に食べに来ます!

堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…150円

和え玉…200円
炊き込みご飯…190円

夜の部メニュー
淡麗煮干ソバ…850円/濃厚煮干ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…150円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

2020/03/30 更新

32回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百六拾】 ~スタッフの一輝さんが作った本日限定の「淡麗かけソバ承認欲求」&「かけ玉」~

訪問日:2020年2月12日(水)

本日のランチは、ニボラーの聖地『中華ソバ伊吹』へ!

今まで、私が一番多く訪れている店!
今日がイベントや別の屋号を掲げて営業しているのを除いても今日が160回目の訪問になる。

しかし、意外にも、今日が今年初めての訪問。
というのも、今年になって、気になる新店が、いくつもオープンして!

相変わらず、食べてみたい限定が毎日、どこかの店で提供されて!
さらに、地方遠征もあるので…

なかなか来れないまま、時が過ぎてしまった。
今日は「マイ・フェイバリット・ラーメン」である「中華ソバ」を食べに行こう!

そうして、都営三田線の志村坂上駅が最寄り駅の店へと11時11分11秒にやって来ると…
ポールには限定ハンターのRランさん!

そして、2番から4番までのメンバーさんは、皆、知った顔!
これは、何かある

急いで、ことら『中華ソバ伊吹』の三村店主のTwitterを見にいってみると…
今日の限定は「淡麗かけそば」!

なるほど…
贅沢な抽出方法で作る極上スープの逸品!

皆さん、これを、朝、見て、ソッコーできたんだね!
しかし、皆さんの行動の早さには、本当、感心させられる

そして、先客は、店頭の「神6(シックス)」に加えて、公園側にも…
すでに4人のお客さんが並んでいて…

「淡麗かけそば」を食べるのは、ほぼ、絶望的…
というのも、「淡麗かけそば」の提供数は、まず、10杯以下なので…

でも、大丈夫!
今日は、最初から「中華ソバ」を食べにきているので♪

そうして、待っていると…
2分後の11時13分には15人!

さらに、11時22分には20人の行列ができて…
この後、11時37分にスタッフの一輝さんが店の中から出てきて、暖簾を掛けて、8分開店時間を前倒しして開店したときには、28人の大行列になっていた。

「TheTabelogAward(食べログアワード)」が2017年に始まったときには、『麺屋一燈』、『和dining清乃』などとともに「bronze」を獲得したこともある店!
しかし、その後は、3年連続で受賞を逃していて…

それどころか、食べログの点数も下がって、全国ラーメン人気ランキングでもベスト20圏外に消えたこともあった。
しかし、直近の2月1日の食べログのスコアは3.96!

全国ランキングでも10位まで上昇!
もう少しで、再び、「bronze」を獲得できる位置まで戻ってきた。

だから、これくらいの行列ができるのは当然と言えば当然!
まず、一巡目の入店できる8人の精鋭が入店していって…

外で待つこと22分。
11時59分に一輝さんから呼ばれて店内へ!

そうして、券売機の前に進んで、買い求めたのは「淡麗かけソバ承認欲求」の食券!
「中華ソバ」狙いで来たくせに

なぜ、限定にしたかというと…
先ほど11時18分にTwitterで、三村店主が「淡麗かけソバ承認欲求」12杯とツイートしていて!

11番だったから、ダメだろうと思っていたのに、12杯できたというのは…
神の思し召しのように感じられたので

席について、食券の上に百円玉と50円玉を重ねて置くと…
一時期に比べて、かなりスリムになった三村店主が近づいてきて、食券を覗きこむと

「ふ~ん(-_-)」
「限定ね…」

「中華ソバ、いつまで作れるかわからないのに…」
そう言い残して戻っていったんだけど

先日、病気で倒れて、何日間か店を休んだ三村店主…
それが原因で、痩せたようで…

それで、いつまで、ラーメンが作れるかわからないなんて言ってたんだけど
ご自愛ください。

そうして、その三村店主によって作られた「淡麗かけソバ承認欲求」が供されたのは12時6分!
開店してから29分後の提供。

11人目で、この提供時間なら、決して遅いわけではない。
でも、早くもないよね

その原因は、ほとんどのお客さんがラーメン以外に「和え玉」を注文するから…
だから、どうしたって、お客さんの滞在時間は長くなるのは仕方がない。

着丼した「淡麗かけソバ承認欲求」は、薬味の玉ねぎすらも入らない、完全な「かけ」スタイルのラーメン!
まずは、スープをいただくと…

背黒といりこのうま味が、ぶわっと口いっぱいに広がるスープで…
淡麗なのに煮干しのうま味が強いスープで…

これが、醤油と塩を1対1くらいでミックスしたような味わいの少量のカエシと渾然一体になって…
最高に美味しい

しかし、今日の「淡麗かけソバ承認欲求」と名づけられた「淡麗かけソバ」は、三村店主ではなく、スタッフの一輝さんが作ったものということだったけど…
一輝さんも、いつの間にか、これだけ美味しいスープを作れるようになったんだね

麺は、こちらの店ではお馴染みの三河屋製麺謹製の中細ストレート麺が使われていて!
カタめで、噛めば、パツッと切れる歯切れのいい低加水麺の食感が最高♪

スープとの相性もバツグンで!
この麺のおかげで、より、美味しくスープをいただくことができる少し大きい文字

あっという間の完食
そして、「淡麗かけソバ」を食べ始めたところで、一輝さんにお願いして作ってもらった「かけ玉」が、「淡麗かけソバ」を食べ終わる絶好のタイミングで出されたので!

「かけ玉」にかけられたカエシと煮干し油が、極力、入らないように、ソッコーで麺をスープにダイブさせて…
いただきます!

う~ん
それでも、少しは入ってしまって…

味も、さっきの方が断然いい…
カエシも煮干し油も入らない、完全な「替え玉」で食べたらいいのかもしれないけど…

でも、この「淡麗かけソバ」は、この一杯で完結するのがいいんだと思う。
しかし、量的には物足りないので…

そんなときは、こちらの店の隠れた名品である「炊き込みご飯」を注文すればいい!
次回からはそうしようっと!

一輝さん、マジで美味かった
ご注文さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し(1枚)…100円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

2020/02/13 更新

31回目

2019/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百五九】 ~煮干しを一種類、長崎背黒に変更したという「中華ソバ」~

訪問日:2019年12月26日(木)

本日のランチは、「マイ・フェイバリット・ラーメン」である煮干しマイスターの作る「中華ソバ」をいただくため東京・志村坂上の『中華ソバ伊吹』へ!

ただ、今から行って、間に合うのか?
今日は、朝から特に忙しくて

ようやく解放されたところで、スマホで『中華ソバ伊吹』への到着予想時間を調べたところ…
13時42分…

以前は13時30分前には営業終了していた店だったけど…
最近の三村店主のTwitterのツイートを見ると14時過ぎまであるようなので、どうにかなるか!?

そうして、都営三田線の志村坂上駅から坂下の大きな池の前にある店へとやって来たのは13時41分!
すると、12人のお客さんが待っていて…

店の入口を見ると…
まだ、暖簾は掛かっていて、営業してくれていた。

大丈夫だろうとは思ってはいたけど…
とりあえず、食べられてよかった♪

しかし、この後、6人のお客さんがバタバタバタと並ぶと、店の中からスタッフの一輝さんが出てきて、暖簾を下ろして、13時48分に閉店になったので…
もし、一本、電車に乗り遅れていたらアウトだった

この後、25分ほど待って入店して、券売機の前に立つと、本日限定の「平子の中華ソバ」は、当然、売り切れていたけど、ノープロブレム!
最初から、デフォの「中華ソバ」狙いだったので!

いつものように「中華ソバ」とトッピングの「味玉」に「炊き込みご飯」の食券を買おうとしたところ、「炊き込みご飯」だけが売り切れていたので…
後2つの食券だけを買って席へ。

そうして、着席してからは11分ほどで「中華ソバ」の「味玉トッピング」が着丼!
いつもと変わらない、大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉ねぎが載る茶色い料理のインスタ映えしないラーメン

「煮干し一種類、長崎背黒に変更しました。」
「スープは、前より濃厚さはなくなりましたけど、俺、これくらいの濃度の方が好きっす!」

提供時に三村店主が、そう話していたスープをいただくと…
煮干しの風味が口の中に広がって、鼻から抜けていく…

確かに今日のスープは、三村店主が言うように…
煮干しの濃厚さは、少し控えめかな…

イメージ的には、高級な特撰煮干しの割合を増やしたことで、スープが上品に感じられたような…
そんな風に感じられたけど…

でも、上品と言ったって、一杯当たり130gから150gもの大量の煮干しを使用して作るスープなので!
かなり煮干しは濃厚だけどね!

背黒メインのスープは背黒のうま味MAX!
さらに、いりこのうま味に鯵の甘味!

平子のビターさもあって!
今日のスープも最高に美味しい

麺は、創業以来、三村店主が使い続けている三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
ザクッとしたカタめで、パツッとした歯切れのいい食感の麺は、食感が、とてもよくて!

まるで、この濃厚煮干しスープのために生まれてきたような麺で!
スープとの相性はバツグン♪

大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
味も、よく滲み込んでいて美味しかったし

味玉は、パッカーンと二つ割りすると…
オレンジ色した黄身の、いい感じの半熟加減の味玉で!

そのまま食べても美味しいけど…
煮干しがきかされたスープに浸して食べると、超絶美味しいので、おすすめ♪

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、美味しく飲み干して完食
今日も堪能させてもらいました。

これからも、この「マイ・フェイバリット・ラーメン」であるデフォの「中華ソバ」は食べ続けます♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

2020/01/06 更新

30回目

2019/11 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百五八】 ~最近の食べログ全国ラーメン人気ランキングで11位まで順位を上げてきた店で「中華ソバ」&「玉子をかけた麺」~

訪問日:2019年11月29日(金)

本日のランチは、最近の食べログ全国ラーメン人気ランキングで11位まで順位を上げてきた東京・志村坂上の『中華ソバ伊吹』へ!

2019年5月に行われた食べログの点数評価のアルゴリズムの改定で点数を下げた店も多い…
こちら『中華ソバ伊吹』も、そんな店の中の一店で…

ベスト10以内にランクインする常連店だったのに、一時はベスト20圏外に消えた。
それが、ようやく、ベスト10目前の位置まで戻ってきた。

そんな店で、今日の昼の部で、「玉子をかけた麺」をやると、こちらの店のスタッフの一輝さんがTwitterでツイートしていた。
しかも、暖かい麺以外に、冷やしでも提供できるという…

「玉子をかけた麺」の「冷やし」は、夏に「冷やしソバ」が限定で提供されたときに、いっしょに提供されたもので…
「冷やし和え玉」に生玉子が3個載せられたもの…

この「伊吹流TKM」的なものは、「冷やしソバ」とともに食べたいと思ったのに、食べ逃していたので…
このチャンスを逃さず、食べに行くことに♪

そうして、11時11分11秒に志村坂上の坂下の大きな池の前にある店の前にやってくると…
6人のお客さんが待っていた。

この後、20人超のお客さんが行列を作ったところで、スタッフの一輝さんが暖簾をもって、店の中から現れると…
11時34分になる時刻に暖簾を掛けて、11分11秒時間を前倒しして開店♪

7番目に入店して、券売機で「中華そば」と「味玉」に「和え玉」の食券を買って、オープンキッチンの厨房前に造られたL字型カウンター8席のうちの、三村店主が麺上げする、真ん前の席へと着いて…
カウンターの上に食券とともに現金150円を載せて、一輝さんに「冷やしで!」とお願いすると…

まず、「中華ソバ」の「味玉」トッピングが、まず、三村店主から供された。
今日も大きな肉塊から切り出されて、スープに浸して、レンジで温められた、大きくて分厚くカットされた豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉、刻み玉ねぎが載る、ほぼ、茶色い色合い地味な見た目のラーメン

まずは、煮干しのフレーバーのするスープをいただくと…
動物系のベーススープに背黒メインに平子、いりこ、鯵など12種類の煮干しを大量に使って作ったというスープは、煮干しが濃厚で!

背黒を中心とした煮干しのうま味が半端なくて
煮干し特有のビターさも、いい感じで出ていて…

しかし、煮干しのえぐ味は、ほぼ、感じられない…
煮干し最強スープ!

ニボラーなので、今まで、全国の多くの煮干しラーメンの店で食べてきたという自負はある。
そして、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店は知っているつもりだけど、この三村店主の作る「中華ソバ」を超えるラーメンを私は知らない…

唯一、その味わいに迫ったスープのラーメンは、やはり、三村店主が作り出した「淡麗中華ソバ」!
しかし、「中華ソバ」には及ばない…

そして、「淡麗中華ソバ」のようなアニマルオフの煮干しオンリースープの美味しい煮干しラーメンを出す店は、『中華ソバ伊吹』で修業した池田店主が営む『零一弐三』に…
他にも、いくつかの店の名前を挙げることができる。

しかし、「中華ソバ」だけは、『零一弐三』の池田店主も作るのが難しい…
また、他の店でも、今まで食べたことのない味わいのオンリーワンスープのラーメン!

そして、今日のスープは、特に上ブレというわけでもない。
しかし、それでも、突き抜けている…

麺は、三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺は、このスープのために生まれてきたような麺で相性バツグン♪

大きくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
やわらかくて、味が滲み滲みで、今日も美味しくいただけたし

味玉は、今日もパッカーンと二つ割りするのに失敗して、画像はないけど
味玉をスープに浸して食べると、最高に美味しかったし

そうして、麺と具を食べ終えたところで、一輝さんから出されたのが、一輝さんが茹でて、冷水でよく〆られて…
最後に生卵が3個割られて完成した「玉子をかけた麺」!

なぜか、生卵1個でも2個でも…
4個以上でもダメで、3個がベストで美味しいという「伊吹流TKM」…

箸で3個の生卵を溶いて、冷たい麺に絡めて、いただくと…
まさに「卵かけご飯(TKG)」ならぬ「卵かけ麺(TKM)」という味わい!

冷たい麺なので、つるっと!
さっぱりといただける。

これが温かい麺だったら、重たく感じるんたろうな…
などと思いながら食べ進めたけど…

途中で飽きてしまった。
海苔をトッピングすればよかったかな…

何とか食べ終えたけど…
やっぱり、こちらの店にランチに来たら、「中華ソバ」と「炊き込みご飯」がベストかな。

そうして、最後は、少し残っていた「中華ソバ」のスープを美味しく飲み干して完食
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

2020/01/03 更新

29回目

2019/11 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百五七】 ~東京・志村坂上にある名実ともに日本一の煮干しラーメンの店で看板メニューの「中華ソバ」~

訪問日:2019年11月23日(土)

福井からやって来た『無化調ラーメン専門店牟岐縄屋』の吉田店主と巡るプチ東京ラーメンツアー1日目!

まず、一軒目に向かったのは、東京・志村坂上にある名実ともに日本一の煮干しラーメンの店『中華そば伊吹』!

『無化調らぁ麺専門店牟岐縄屋』は、地鶏メインに乾物を加えたバランス型スープの「縄らぁ麺」と煮干しオンリースープの「極み煮干しそば」が二枚看板の店なので!
今回の東京ラーメンツアーでは、こちらの煮干しラーメン全国No.1の店とともに、地鶏出汁のバランス型ラーメンでは全国No.1の『Homemaderamen麦苗』にも訪問する予定!

今日は土曜日で!
さらに、勤労感謝の日で!

土曜日と祝日が重なったこともあって、混雑が予想されるところ…
しかし、今日の東京地方の天候は雨☔

さらに、今日は夜営業で特別な限定の「かけそば」が提供されるとあって、夜がメインになりそうだし!
11時までに行けば、一巡目で入店できるスターティングメンバーの8人には入れるんじゃないかと考えて、吉田店主と店頭で待ち合わせすることにして!

そして、予定通り、11時に、あと1分という時刻に店頭へとやって来ると…
ちょうど、逆方向から吉田店主がやって来たところで…

先客は6人!

というわけで、ギリギリだったけど、どうにか7番と8番を確保

そして、開店まで吉田店主と話しをしていると…
何と、昨日から東京入りしていた吉田店主は、今日まで待てずに、昨日も、こちら『中華ソバ伊吹』の昼営業に来店して、「中華ソバ」を食べたそうで…

それなら、もっと、早く言ってくれたら、行き先を変更したのに
しかし、吉田店主は、今日は、こちらの店の三村店主が今朝の9時13分にTwitterでツイートしていた限定の「濃厚中華ソバ2」を食べるそうで、問題ないと言う(笑)

この後、こちらの店のスタッフの一輝さんが暖簾をもって、店の中から現れて…
暖簾を掛け終わると、開店時間を6分前倒しして、11時39分に開店♪

7番目に入店した吉田店主は、券売機で、予定通り、本日の限定の「濃厚中華ソバ2」に「和え玉」を!
8番目の私は、デフォルトの「中華ソバ」に「味玉」と「炊き込みご飯」の食券を購入して席へ!

7番、8番の席は、こちらの店の三村店主が麺上げする前の特等席で!
三村店主と吉田店主が煮干し談義をしているのを聞いているうちに…

まず、三村店主から「中華ソバ」の「味玉」トッピングが出されると…
そのタイミングに合わせて、一輝さんから「炊き込みご飯」も出された。

いつも通りの、デカくて分厚い豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉ねぎが載る!
全面、ほぼ、茶色の地味な見た目のラーメン

まずは、今日も、煮干しのフレーバーが鼻腔を刺激するスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

背黒のうま味が半端なくて
いりこのうま味に鯵煮干しの甘味も感じられて…

そして、今日の「中華ソバ」のスープは、格別にうま味が強くて
過去に何度か食べて、感動した「ネ申の中華ソバ」ほどではないかもしれないけど…

めちゃめちゃ美味しいし
めちゃめちゃ好み♪

それが証拠に、私のスープを味見した吉田店主が…
「昨日のスープも美味かったですけど、今日のスープは突き抜けてますね!」と言って、目を丸くしていたくらいだったので!

そして、この突き抜けた味わいのスープに合わされた麺は、創業以来、使い続けている三河屋製麺の切刃22番の中細ストレート麺で!
噛むと…

ザクッ!
パツッ!

カタくて、歯切れのいい食感の低加水麺は、スープとの相性バツグンで!
このスープには、なくてはならない存在の麺といえる。

デカくて分厚い豚バラ肉の煮豚は、毎回、ラーメンを作る際に、タッパーに入れられたスープの中に入れて、レンジで温めてから出されるので!
温かいし♪

ボリューミーだし!
味付けもいい美味しい煮豚だし

味玉は、私が勝手に日本一美味しいと思っていて♪
他店では、あまり味玉を食べないくせ、ここでは、売り切れずに残っていれば、必ずといっていいほどトッピングする逸品

今日も半熟加減が絶妙だったし!
スープに浸して食べると、これが超絶美味しいんだよね

そして、ちょっとスパイシーな味わいの「炊き込みご飯」を今日も、「炊き込みご飯」を食べて、スープを飲んでを繰り返して…
最後まで美味しく完食

三村店主しか作れない唯一無二の一杯
今日も堪能させていただきました。

また、今後も、このデフォのラーメンは、何度も食べに来ます
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

2019/12/27 更新

28回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百五六】  ~今年食べたラーメンの中では一番の美味しさの「ネ申」の「中華ソバ」~

訪問日:2019年10月3日(木)

本日のランチは、ニボラーの聖地である東京・志村坂上の『中華ソバ伊吹』へ!

本日から開催される「大つけ麺博」!
今年は、「大つけ麺博美味しいラーメン集まりすぎ祭~世界最大!全国100の名店が新宿歌舞伎町に集結~」と題して、本日10月3日から11月4日まで、東京・新宿歌舞伎町大久保公園特設会場にて開催される。

今年も開幕の11時前に行く予定をしていた。
しかし、今日は、朝から急に忙しくなってしまって…

ようやく落ち着いたのは、すでに12時を大きく回った時刻…
そこで、「大つけ麺博」に行くのは明日にすることにしたんだけど…

今日のお昼はどうしようか?
この時間では、食べたい限定があっても、今から行っても、もう、売り切れている公算が高いし

先週も食べた「マイ・フェイバリット・ラーメン」である『中華ソバ伊吹』の三村店主の作る「中華ソバ」を食べに行こうか!?
そう思って、Twitterをチェックしたところ…

「中華ソバ煮干度ノーマルより上53杯結構出来いいみたいです。」
11時15分に、こんなツイートをしていて…

「多分13時過ぎると暇だと思います。もしくは常に暇かもですorz」
こんなことまで言っていて…

三村店主が「結構出来いいみたいです。」なんてツイートすることは少ないし…
これは、本当にいい出来のスープができたんだと思うし!

これが、13時過ぎたら、並ばずに食べられるとなったら!
行くしかないでしょう♪

というわけで、急いで店へと向かって!
志村坂上の坂下の大きな池の前にある店へと13時20分にやってくると…

16人もの行列ができているんですけど(‾▽‾;)
暇暇詐欺に引っ掛かってしまった

そうして、並んでいると…
13時35分に、後ろにお客さんが5人が並んだところで、スタッフの一輝さんが店の中から出てきて…

最後に並んだお客さんに何か言って…
暖簾を下ろして、閉店。

14時ちょうどに、一輝さんに呼ばれて入店!
券売機で、先週同様、「中華そば」と「味玉」の食券を購入!

さらに、「炊き込みご飯」の食券も買おうとしたところ…
売り切れていたので、久々に「和え玉」の食券を買って席へ!

食券をカウンターの上に上げると…
食券を引き取りにきて、いつも通りのルーティーンで「中華そば」を作り始める三村店主!

そして、ガス台の火に掛けられて温められていたスープがラーメン丼に注がれて…
50秒で茹でられた麺が入れられて…

箸で麺を均すと…
玉ねぎが入り…

レンジで温めていた煮豚を載せられて…
味玉がトッピングされて…

完成した「中華そば」が三村店主より供された。
今日も、分厚い豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉、刻み玉ねぎが盛りつけられた、いつも通りの地味な見た目のラーメン。

煮干しが香るスープをいただくと…
キタ━(゜∀゜)━!

超久々の「ネ申」スープ!
煮干しが濃厚で、煮干しのうま味がこれだけ強いスープというのは、なかなかお目にかかれない…

煮干しのうま味の塊のようなスープで!
程よいビターさも感じられて…

これは、究極の煮干しスープ!
走召糸色美味しい

麺は、お馴染みの三河屋製麺の中細ストレート麺で!
ニボニボなスープには、やっぱり、カタめで、パツッと歯切れのいい、このザクパツな食感の低加水麺が合う!

分厚い豚バラ肉の煮豚は、ボリューミーで!
味も滲み滲みで美味しかったし

味玉は、パッカーンと二つ割りするのに失敗して、画像はないけど
先週食べた味玉同様、ゼリー状の黄身が絶品の味玉で♪

これをスープに潜らせていただくと…
最高に美味しい

そして、麺と具を食べ終える直前に、一輝さんによって作られた「和え玉」が着丼!
これは、麺1玉が入り、鶏肉のフレーク、刻み玉ねぎ、煮干し粉がトッピングされた「味付き替え玉」!

以前は、まずは、麺と具を丼の底のカエシと香味油に、よく、まぜて、「和え麺」、あるいは「まぜそば」のようにして食べていたけど…
飽きてしまったのと…

これをこの後、「替え玉」として、スープインして、いただくと…
スープかしょっぱくなってしまって、せっかくのスープがもったいないように感じられてしまったので…

それもあって、最近は「炊き込みご飯」にしていたんだけど…
そこで、今日は、まぜずに麺と具をスープにダイブさせて、「具付き替え玉」として食べてみた。

でも、こうしても、やっぱり、カエシに煮干し粉が入ることによって、スープのうま味を損ってしまったので…
もう、「和え玉」は卒業かな

しかし、今日の「中華ソバ」は「ネ申」だったな…
今年食べたラーメンの中では一番の美味しさ

忙しくて「大つけ麺博」には行けなかったけど…
そのおかげで、結果的に、こんな美味しい「中華ソバ」を食べることができて、本当によかった

めちゃめちゃ美味しかった
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

2019/10/12 更新

27回目

2019/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百五五】 ~煮干しマイスターの作る「マイ・フェイバリット・ラーメン」の「中華ソバ」~

訪問日:2019年9月26日(木)

本日のランチは、8月8日に創業8周年を迎えた日に8周年記念限定の「淡麗かけソバのどぐろの雫」をいただいて以来の訪問となる『中華ソバ伊吹』へ!

ちょっと、今回は訪問間隔が空いてしまったけど…
あまり同じ店に訪問しない私が最も多く訪れている店で!

こちらの店の煮干しマイスターである三村店主の作るラーメンは、昼営業で提供される「中華ソバ」に!
毎日、日替りで違う内容の煮干しラーメンが提供される「限定」も…

夜営業で提供される「淡麗中華ソバ」に「濃厚中華ソバ」も、どれも、めちゃめちゃ美味しくて、大好きだけど♪
安定して美味しいのは「中華ソバ」! 

そして、この「中華ソバ」は、たまに、想像を絶するほど美味しい究極のスープができることもあって!
これを、私は勝手に「ネ申の中華ソバ」と呼んでいる♪

そうして、今日も、営業日には、いつも、朝の9時20分頃にTwitterで告知されるメニューを見に行ってみると…
レギュラーメニューの「中華ソバ」の他に限定の「煮干中華」が提供されるようだったけど…

もちろん、食べるべきは「中華そば」!
ただ、時折、スゴい限定をややって!

その内容は11時10分過ぎにTwitterで告知されるので…
それを見て限定にするか、「中華そば」にするか決めている。

そして、本日の限定の「煮干中華」は、7杯限定で、「鯵主体に作りました。」というシンプルな記載のみ。
鯵煮干し出汁の特有の甘味は好きだけど、やっぱり、今日は「中華ソバ」!

というのも、いつも限定の内容とともに記載のある「中華ソバ」の「煮干度」が「ノーマルよりちょい上」となっていて!
経験上、この「ノーマルより上」の表現をしているときが、一番、煮干しのうま味が強く感じられるので!

最初に東京練馬区の西大泉に店をオープンしたときは、「ライト」も「ヘビー」も、よく出て!
「ベリーライト」なんてスープもあった。

あの頃は、結構、味のブレもあって、日々、スープが仕上がってみないとわからない…
なんてこともあったけど…

今は、ある意味、安定していて、ほぼ、「ノーマル」!
たまに「ノーマル」より上とか下が出るくらい…

でも、こんなことを書いていて思ったのは、今は、この「煮干濃度」もTwitterで情報告知されるので、これはこれで便利でいいとは思うけど…
西大泉時代に店頭に貼り出された三村店主手書きの「煮干濃度」の紙が懐かしい…

11時11分11秒に都営三田線の志村坂上駅が最寄り駅の店へとやってくると…
8人のお客さんが待っていた。

この後、11時37分までに25人のお客さんが行列を作ったところでスタッフの一輝さんが店の中から暖簾をもって現れて…
暖簾を掛けて、開店!

1巡目にギリギリ入れず、外待ちすることに…
20分ほど待って、入店!

券売機の前に立つと、まだ、7食限定の「煮干中華」も残っていたけど、目もくれずに「中華ソバ」に「味玉」、「炊き込みご飯」の食券を買い求めて、席へ!
食券をカウンターの上に上げると…

「お茶漬け食べますか?」と聞かれて…
お願いすると…

それからは、そう待つこともなく「中華ソバ」の「味玉」トッピングが着丼して!
少し遅れて、「お茶漬け」も出された。

実は、この「お茶漬け」…
昨夜、ゲリラ限定で販売された「冷やしソバ」のスープが50ccだけ残ったので、それを温めて、炊き込みご飯に入れてくれたもの…

そして、この「冷やしソバ」限定は、告知なしで、券売機にボタンだけ作って販売。
気づいた人にのみ販売したため、少量にも関わらず、売れ残って(笑)

本日、店内告知のみ2食限定で販売!
今日は、ポールと2番に並んだお客さんが気づいて、瞬殺で売り切れたようだったけど…

それでも、少しだけスープが残ったということで…
廃棄するのも、もったいないので、「炊き込みご飯」に入れてくれたものだったけど…

「炊き込みご飯」にスープを掛けて、こうして、「お茶漬け」にするのも悪くはない。
気を遣っていただいて、ありがとうございます┏○ペコ

供された「中華ソバ」は、分厚くカットされた豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉と薬味の刻み玉ねぎが載る…
いつも通りのルックスのラーメン!

まずは、煮干しのフレーバーが香るスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

ベースのライトな鶏白湯スープに特撰背黒メインの大量の煮干しをぶち込んで作ったと思われるスープは…
ガツンと煮干しがきかされていて…

背黒のうま味がマジで半端なくて…
背黒のビターさがいい感じで出ていて、めちゃめちゃ美味しい

しかし、煮干しマイスターの三村店主の作るスープは美味しすぎる♪
でも、そのせいで、他店の煮干しラーメンが食べられなくなってしまうんだよね(‾▽‾;)

麺は、創業以来、使い続けている三河屋製麺の中細ストレート麺で!
カタめで、パツッと歯切れのいい、ザクパツの食感の低加水麺は、このスープには、この麺しかない、相性バツグンの麺で!

三河屋製麺か開発した、この麺と同じような麺が、他の製麺所でも商品化されているけど…
この麺以上に濃厚な煮干しスープのラーメンに合う麺には、まだ、出会ったことがない。

角煮のように分厚い豚バラ肉の煮豚は、提供する寸前に煮干しスープに浸されたものをレンジで温めて出してくれているので、温かいし!
味も滲み滲みで美味しいし

味玉も、ゼリー状の黄身がヤバうまで
煮干し出汁のスープが滲みた味わいが最高♪

刻み玉ねぎも、このビターな味わいのスープにはマストな薬味だし!
そうして、今日も、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪

やっぱり、三村店主の作る「中華ソバ」は「マイ・フェイバリット・ラーメン」♪
今日のスープは「ネ申」ではなかったけど…

でも、スゴく美味しかった
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

2019/10/08 更新

26回目

2019/08 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百五四】 ~本日8月8日に8周年を迎えるエンジェルナンバー「888」の店で「八周年記念限定」の「淡麗かけソバ のどぐろの雫」~

訪問日:2019年8月8日(木)

本日のランチは、本日8月8日に8周年を迎えるエンジェルナンバー「888」の『中華ソバ伊吹』

前回訪問したときに「888」のエンジェルナンバーの日に何をやるのか聞いたところ…
「カレーやります。」なんて言って、はぐらかしていた三村店主!

しかし、絶対に何かやると思っていたところ…
案の定、前日の17時20分にTwitterで気になるツイートをしていた三村店主!

ハッシュタグ付きで「#赤い魚」とツイートしていて…
これって、のどぐろ煮干しのことでは!?

のどぐろ煮干しを使った限定をする…
勘のいい常連さんは、このメッセージでわかるはずなので、明日は早めに行かないと…

なんて思っていたら…
20時45分に疑問が確信に替わるツイートをして…

「#のどぐろ#キロ4500円#金なくなった」
これを見たら、常連さんだけではなく、限定ハンターだって、キロ4500円もするのどぐろ煮干しで作った8周年記念限定をやるはずと思うよね

何杯分、提供されるのかわからないけど…
少なければ10杯以下…

多くても15杯くらいか…
何れにしても、さらに早めに行かないと

最初のツイートにとどめておいて欲しかったな(‾▽‾;)
と思いながら…

最初は11時前までに行けば…
なんて思っていたくせ…

これが10時30分に変わり…
いや、10時じゃないと危ないかもと不安になっていって

結局、志村坂上の坂下の大きな池のある公園の前にある店へとやって来たのは9時40分!
すると、1人、店頭で待っているお客さんの姿が…

そして、そのポールで待っていたのは…
焼き物で有名なあま市七宝町にある東海地方No.1のつけ麺店『つけ麺舞』の店主さん!

「おはようございます。」
「早いですね!」

昨夜、こちらの店で、「濃厚中華そば」を食べていたのに、連日の訪問
「淡麗な煮干しも食べておきたかったので!」というのが理由で!

つい先ほど、三村店主がTwitterでツイートしていた「焼きにぼらーめん」狙いなのかな!?
ただ、「焼き干し」を使った限定をやってくれるのは嬉しいけど、のどぐろは!?

昨日、あれだけ、のどぐろを匂わせておいたくせに
そんなことを考えながら、話しをしているところに、ゾロゾロと集まり始めた、こちらの店にヘビロテで通う常連のお客さんたち

10分も立たないうちに4人がやって来て!
さらに、10時には超常連のKブリさんもやって来た!

しかし、しばらくは、お客さんの数も延びずに、10時30分で11人!
11時になっても15人!

暑いし、どこのラーメン店も、今は、お客さんが入らないと嘆いているけど
こんなもんなのかな!?

などと思っていると…
11時10分に三村店主がTwitterでツイート!

やっぱり、本日の限定は「焼きにぼらーめん」で7杯!
でも、この「焼き煮干、オリーブいりこ、牡蠣煮干で作りました。」とツイートしていた限定を、いつものメンバーさんプラス『つけ麺舞』の店主の7人で食べられたからいいか!

なんて、思っていたところに、3分後に三村店主が再度ツイートしていて…
「八周年記念限定」で、「淡麗かけソバのどぐろの雫」を8杯やるという!

ギリギリまでじらせてとは思ったけど(-""-;)
その下に書かれたツイートを見て、一気にテンション上がった

「麺とスープのみトッピング不可なやつでキロ4500円の塩分激高のどぐろを二キロ使って作った一杯です。」
「らーめんにするとさほど塩分気になりません。」

「火入れ一切しないかけソバ伊吹のやり方で作りました。」
なんて、書いていたけど…

2kgで9,000円もするのどぐろ煮干しを使用して8杯
スープだけでも1杯当たりの原価が1,125円も掛けられたラーメン!

これ、めっちゃ食べてみたい
やっぱり、早めに来てよかった♪

そうしているうちに11時30分を迎えると、行列が20人に延びて!
11時37分にスタッフの一輝さんが出てきて、暖簾を掛け終わったときには25人の行列ができていた。

入店してして、券売機で三村店主のツイート通り、「淡麗かけソバのどぐろの雫」を食べるため「限定A」のボタンを押そうとすると…
価格が「焼きにぼらーめん」の850円よりも、さらに安い800円で販売されていたので…

これ、間違いなんじゃないの!?
と思って、三村店主に指摘すると…

「8周年なんで800円す!」なんて言うんだけど…
スープだけでも、1,125円もの原価が掛けられているのに、これを800円で販売するなんて

普通にコストから考えたら3,000円は欲しいところだろうけど…
三村店主って人は、過去に何度も、こんなことをやってきた人なので、今さら、驚きはしないけどね

そうして、席について、カウンターの上に食券と現金150円を置く。
これは、具なしの「和え玉」である「かけ玉」を注文するため!

そうして、少し待っていると…
三村店主によって2個作りされた「淡麗かけソバのどぐろの雫」が完成して、ポールの『つけ麺舞』の店主と私に出された。

スープと麺だけ!
薬味の玉ねぎすら載らない、完全に「かけスタイル」のラーメン!

まずは、ふわっと、のどぐろ煮干しが香るスープをいただくと…
のどぐろ!ノドグロ!喉黒!

口の中に、のどぐろ煮干しのうま味が広がるスープで!
のどぐろって、こんなにうま味が強い煮干しだったんだね♪

今までの私の、のどぐろ煮干しの概念を覆すような味わいのスープで!
のどぐろ煮干しといえば、もっと淡麗で、じんわりとした味わいのスープという印象だったのに…

それに、「塩分激高」なんてツイートしてたから、かなりしょっぱいスープなんだろうなと思っていたのに
塩分濃度は高いことは高かったけど、それほどでもなく…

さすが、煮干しマイスター!
どんな煮干しでも、こうして美味しく仕上げてくるのがスゴい♪

麺は、いつもの三河屋製麺謹製の『中華ソバ伊吹』用の中細ストレート麺で!
ザクッとしたカタめで、パツッと歯切れのいい食感の低加水は、この大量ののどぐろ煮干しだけで出汁を引いた清湯スープとの相性もバツグンだったし♪

そうして、麺を4割ほど食べたところで…
一輝さんにお願いして作ってもらった「かけ玉」が、麺を食べ終わってから、そうタイムラグなく着丼!

これは、通常の「和え玉」だったら、麺と具を丼の底のカエシと煮干し油によく和えて「和え麺」としていただくところだけど…
あえて、一切、和えずに、麺を残しておいたスープにつけて「つけ麺」のようにしていただいた。

これは、麺にカエシに煮干し油がこれ以上、付いてしまうと、しょっぱく感じられてしまうので!
今回も、最後の方のカエシに浸かった麺をつけて食べたら、カエシ過多に感じたので…

なので、これから、この「かけ玉」をオーダーするときは…
カエシと煮干し油なしの「替え玉」で出してもらうつもり!

そうして最後は、少しだけ残ったスープを惜しむように飲み干して完食♪
今日は、こんな㌔4,500円もするプレミアムな煮干しを使った限定を食べることができて、本当によかった♪

最後に三村店主!
8周年おめでとうございます。

思えば、西大泉の地にオープンして、しばらくの間は、お客さんも少なくて…
特に夜営業に行くと、貸し切り状態なんて日が何日もあって…

頭にきて、「一見さんお断り」の貼り紙をして営業したこともあったし!
そのおかげで、「銀河鉄道666」なんて、今では伝説の限定を食べることができたし

店の経営は大変だったでしょうけど
あの頃は、夜、『伊吹』に行くのが楽しみでした♪

それが、今では、行列のてみきる日本一の煮干しラーメン店!
店内連食もできなくなって、連食するには並び直ししをしなければなるなくなってしまったし…

それどころか、一杯食べるるのも、シャッターで早くから行って待つか…
大行列に並ばないと食べられない店になってしまったけど…

でも、今後も、何百回もお邪魔させてもらいますので、よろしくお願いします♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

2019/08/09 更新

25回目

2019/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百五参】 ~「中華ソバ」とは煮干し構成は同じで炊き方が違うスタッフの一輝さんが作った「限定中華ソバ」~

訪問日:2019年7月19日(金)

本日のランチは、カルガモの親子を見に行くため東京板橋区にある見次公園へ️

一昨日、見つけたピヨピヨ鳴く赤ちゃんカルガモが、めっちゃ、かわいかったので♪

しかし、今日は、一昨日、見掛けた水遊び場に親子の姿はなく…
大きな池にも、いたのは釣り人ばかり…

どうしちゃったんだろう
仕方ないので、公園の隣にある『中華ソバ伊吹』でランチをしていくことに

10時45分に店頭にやって来ると…
お客さんの姿はなく、一昨日に続いてポール獲得

正規の開店時間までは、ちょうど1時間!
そこで、待つ間に、店のTwitterを見にいってみると…

おはようございます

本日営業いたします

昼は中華ソバ、限定中華ソバ

夜は淡麗、濃厚を予定しています

本日もよろしくお願いいたします

午前9:22·2019年7月19日

「中華ソバ」に「限定中華ソバ」って!?
何が違うの

一昨日、カルガモの親子に会いに来たついでに食べた「中華ソバ」は、今までに食べた「中華ソバ」の中でも間違いなく五本の指には入る!
絶品の「中華ソバ」だったので

今日も「中華ソバ」でよかったけど…
でも、「限定の中華ソバ」が気になる…

何が「限定」何だろう
そんなことを思っているうちに11時になる時間までに、一巡目に入店を許される8人のお客さんが並んだ!

その中には、この店でしかお会いしたことのない、こちらの店のヘビーローテーションで通う2人のお客さんはいたものの…
つけ麺の麺の量は、いつも600g!

二郎は「大」!
こちらの店でも、ラーメンの他に「和え玉」3玉は食べる大食いのAティマさんに(笑)

このAティマさんと、いつもペアで行動をともにするKブリさんの姿はなし(笑)
そこで、この2人のご常連のお客さんと、まだ、店から発表のない『伊吹』の8周年記念限定のことなど予想しながら話をして…

そろそろ、更新されるはずのTwitterを見にいってみると…
ちょうど、1分前にツイートがあった。

昼の部
中華ソバ煮干度ノーマルより上49杯

限定
中華ソバ13杯
中華ソバと同じ煮干配合で違う炊き方で一輝に炊かせました。ちなみに使用煮干は九十九里特撰背黒、上物背黒二種、背黒、平子、境港平子、氷見煮干、長崎背黒二種類、伊吹いりこ、長崎鯵、熊本さっぱです。

本日もよろしくお願いい

午前11:16·2019年7月19日

「限定の中華ソバ」とは、「中華ソバ」のスープとは煮干し構成は同じで炊き方が違うスタッフの一輝さんが作った「中華ソバ」!
先生が炊いた「中華ソバ」と生徒が炊いた「中華ソバ」だったら、先生が炊いた「中華ソバ」の方が美味しいに決まってる!

でも、一輝さんが作った「中華ソバ」も食べてみたいし(‾¬‾)
そこで、一輝さんのTwitterも見にいってみると…

おはようございます

昼の部は中華ソバと限定の中華ソバです
限定は配合が中華ソバと一緒で炊き方が違います。煮干強め、雑味あります

本日伊吹マザーいます

現在の並び10人程度です

暑くなりそうですが、本日もよろしくお願い致します‍♂️

#中華ソバ
#限定の中華ソバ

午前11:29·2019年7月19日

「煮干強め、雑味あります」
やっぱり、絶対、三村店主の「中華ソバ」の方が美味しいよね♪

どうしようか!?
悩んでいるうちに11時37分にカーテンが開いて…

一輝さんが暖簾をもって店の中から現れると…
暖簾を掛け終えて、「準備中」となっていた札をひっくり返して、「営業中」にして、開店!

一番に入店して、三村店主と三村店主のお母さまである三村マザーと挨拶を交わして、券売機の前まで進んで、買い求めたのは「限定の中華ソバ」!
「中華ソバ」の方が美味しくたって、こちらは、明日でも食べられるのに対して、一輝さんの作った「限定の中華ソバ」は、今日しか食べられないので!

さらに、いつものように、トッピングの「味玉」とサイドメニューの「炊き込みご飯」の食券も買って!
食券をカウンターの上に置いて、席へと着く。

すると、食券を回収に来た三村店主から…
「限定ですか…」と悲しそうに言われて…

それを見ていた三村マザーも目を伏せる…
こんなときは大概、「中華ソバ」の出来がスゴくいいときなので…

「もう1周並び直します!」と2人に向かって言ったけど…
今日は並びが少なかったとはいえ、開店時21人待ち!

そして、席を立って、外を見てみると…
開店時の最後尾のお客さんの後に、すでに、5人のお客さんがいて…

実際に食べ終わって、店を出たときにも、20人を優に超えるお客さんが並んでいて…
断念せざるを得なかった(--;)

そうして、少し待つうちに、2個作りされた「限定中華ソバ」が三村店主によって供されて…
その直前に、一輝さんから「炊き込みご飯」も出された。

いつものように、分厚く切られた豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉、刻み玉ねぎが載る地味な装いのラーメン
一昨日、食べた「中華ソバ」に比べるとスープの色が黒みがかってて、一昨日、こちらの店の常連さんに味見させていただいた「煮干中華」っぽい色合い…

まずは、煮干しのフレーバーのするスープをいただくと…
背黒のうま味が凝縮された濃厚な味わいのスープで、ニボラーには、たまらない味わいのスープ

ただ、動物系がベースで、それに大量の煮干しを投入して炊いたのは「中華ソバ」といっしょかもしれないけど、これは、三村店主の作る「中華ソバ」の味わいとは違う。
「中華ソバ」に比べて、煮干しが濃厚で、塩分濃度も高めで、ビター!

「中華ソバ」というよりは、夜営業で出されるレギュラーメニューの「濃厚中華ソバ」に近いのかな!?
基本、私は、夜営業には行かない人で…

行っても「淡麗中華ソバ」ばかり食べていて…
「濃厚中華ソバ」は、いつ食べたっけっていうくらい昔に食べただけだから、あくまで、イメージではあるけど…

ただ、三村店主の作る「中華ソバ」が煮干しを潰さずにスープを炊いているのに対して…
これは、煮干しを潰しているね…

煮干しを潰すことによって、煮干しのエキスがスープにドバッと出て!
煮干しのうま味も出るかわりに、煮干しの頭や腸から出たえぐ味や苦味も出るので!

でも、それが、悪いのではない。
なぜなら、私を含めたニボラーは、そんな煮干しのエグニガな味わいも大好きなので

麺は、いつもの、こちらの店では、基本、この麺しか使わない、三河屋製麺謹製の『中華ソバ伊吹』向けの特注麺!
カタめで、パツっと歯切れのいい煮干しスープのために生まれてきたような食感の麺で、このビターな濃厚煮干しスープとの相性はバツグン♪

豚バラ肉の煮豚は、タッパの中の煮干しスープに浸して、電子レンジで温めたものを、提供寸前に載せて出してくれるので…
温かくて、スープが滲みてて、めっちゃ美味しいし

味玉も、黄身まで、よく味が滲みた絶品の味玉で!
これは、いつもブログに書かせていただいてるけど…

味玉を基本食べない私が、こちらの店では必ず、食べる逸品なので!
残っていたら、味玉好きな方は、絶対に食べるべきだと思う♪

そうして、麺も具も食べ終わったたもころで、いつものように、「炊き込みご飯」をいただくんだけど…
これをいただくときには、飲みたくても我慢して、スープを残しておくこと。

この煮干しスープで炊いた「炊き込みご飯」は、もちろん、単品で食べても美味しいけど!
「炊き込みご飯」を食べて、スープを飲んでを繰り返して行って食べるのが最高なので

というわけで、一輝さんの作った「限定中華ソバ」!
とても、美味しくいただきました。

なので、感謝の気持ちを込めて…
スープもすべて飲み干して、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げながら…

「スゴく、美味しかった。」
「ご馳走さまでした。」と一輝さんに言って席を立つと…

常連のお客さんから…
「イチエさん、ちょっと、スープ飲んでみて!」と言って、「中華ソバ」のスープをすすめられて…

お言葉に甘えて、試飲させてもらったところ…
これが、一口で魅了されてしまう、超絶美味しいスープで!

煮干しのうま味に甘味が、よく感じられたので…
そう話して…

「一輝さんのスープもよかったけど…」
「このスープはスゴい…」と言うと…

「でしょ!?」
「今日の中華ソバのスープ、ヤバいですよね♪」と常連さんも絶賛していたけど…

一昨日の「中華ソバ」同様、今の『伊吹』の「中華ソバ」は、安定して、最高に美味しい状態キープしているようなので!
今、絶対に食べておくべき一杯だと思う。

三村マザー、三村店主、一輝さん…
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

2019/07/20 更新

24回目

2019/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

中華ソバ 伊吹【壱百五弐】 ~「中華ソバ」かけソバver.(煮干度:ノーマルより上)+「味玉」&「炊き込みご飯」~

訪問日:2019年7月17日(水)

本日のランチは、来月の8月8日に創業8周年を迎える『中華ソバ伊吹』へ!

今日は美味しい煮干しラーメンが食べたい気分♪
そうなると、この店一択しかない("`д´)ゞ

それが、こちら『中華ソバ伊吹』!
こちらの店の三村店主の作る「中華ソバ」は、他店とは一線を画する、唯一無二の煮干しラーメンなので…

そこで、毎日、営業日には朝の9時20分過ぎに、三村店主によってツイートされる店の公式Twitterを見にいってみると…
本日の限定は「煮干中華」ということだったけど…

食べるべきはレギュラーメニューの「中華ソバ」!
最近、よく、「中華ソバ」がうますぎるというツイートを目にする。

確かに、今年に入って煮干しの構成を変えてから、スープは、さらに、美味しくなった♪
でも、「中華ソバ」は、創業以来、ずっと、私の中ではNo.1の煮干しラーメン!

もちろん、8年近く前に西大泉で創業した時代の「中華ソバ」と現在の「中華ソバ」は、煮干しの種類もグレードも、使用する煮干しの構成も違うし…
味も、まったくの別物!

それに、西大泉時代、東大泉時代、そして、現在の志村坂上時代と店舗の移転とともに味は変わり続けているし!
実際には、それより、もっと短いスパンで味は、どんどん進化している。

しかし、その間に、美味しい煮干しラーメンを出す店が、どんどんできているというのに!
その時、その時の『中華ソバ伊吹』の「中華ソバ」を超える煮干しラーメンには、まだ、出会えていない…

ただ、この『中華ソバ伊吹』の「中華ソバ」を脅かす存在の煮干しラーメンがなかったかといえば、嘘になるかもしれない…
それは、営業日には毎日、出される『中華ソバ伊吹』の歴代の数々の限定!

この中には、「八戸焼干し淡麗(かけそば)」とか、最近では「かけソバ伊吹」とか、「中華ソバ」を凌ぐ限定もいくつかはあったと記憶している…
それに『中華ソバ伊吹』で夜営業で提供される「淡麗中華ソバ」も、「中華ソバ」に迫る味わいだとは思う…

でも、これだけは言える。
それは、『中華ソバ伊吹』の「中華ソバ」を超える煮干しラーメンを作れる店は『中華ソバ伊吹』しかないってこと…

そんなことを考えながら、最寄り駅の都営三田線の志村坂上駅から凸版印刷の印刷工場を左に見て、見次公園の入口右の坂を下っていけば、坂下の右側にあるマンションの1階に入る店がある。
10時50分着でポール獲得!

そのまま、待っていると…
すぐに、1人、お客さんがやってきて…

その後に続いたのは、こちらの店の常連さん3人!
そこで、2番目に下がって、この3人のお客さんと話しをするうちに…

11時36分になると、こちらの店のスタッフの一輝さんが暖簾をもって、店の中から現れて…
開店時間を9分前倒しして開店!

2番目に入店して、券売機で買い求めたのは、もちろん、「中華ソバ」!
さらに、トッピングの「味玉」に「炊き込みご飯」の食券も買って、席へ!

そうして、開店してから7分後の11時43分に、まず、一輝さんから「炊き込みご飯」が出されると…
間髪入れずに、三村店主から「中華ソバ」が出されたんだけど…

それは、具なしの…
玉ねぎの薬味さえ載らない、スープと麺だけの「かけソバ」だった…

そして、記念撮影をしている間に、小鉢に入れられた具が別に出されたんだけど…
これって、純粋にスープと麺を味わってくださいという意図なんだろうね♪

まずは、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
煮干しが濃厚で、厚みがあって…

煮干しは、特撰か上物の何種類かの背黒メインに、いりこ、平子、鯵が使われていると思われるけど…
煮干しのうま味が半端なくて…

突き抜けた味わいのスープで!
一口、飲んだだけで魅了されてしまった。

しかし、今日のスープは上ブレなんだろうか!?
特に、うま味が強く感じられて!

美味しすぎて♪
スープを飲む手が止まらない…

中細ストレートの麺も、このスープには、この麺しかない…
三河屋製麺謹製の『中華ソバ伊吹』向けの特注麺で!

カタめで、パツッとした歯切れのいい食感の麺は、この濃密な味わいの煮干しスープとは相性バツグンで!
気づくと、もう、麺がなくなっていた。

豚バラ肉の煮豚は、提供される寸前にスープの張られたタッパーに入れられて、レンジで温めて出されるから…
温かくて…

やわらかくて…
味も滲みていて、めっちゃ、美味しかったし

味玉も、いつも通り、よく中まで味が滲み込んでいて…
飴色した黄身の味わいが最高だったし♪

「炊き込みご飯」は、残しておいたスープと炊き込みご飯わを交互にいただくと、超絶美味しくて
最後まで堪能させてもらいました♪

なお、こちらは、こちらの店の常連のお客さんのご厚意で味見させてもらった「煮干中華」!
平子のうま味に超ビターな味わいで食べさせてくれるニボラーのためのラーメン!

こちらも、めっちゃ、美味しかったけど…
この分厚いうま味の「中華ソバ」を食べた後だと、霞んでしまうかな

やっぱり、「中華ソバ」は煮干しラーメンの最高峰にある逸品♪
ご馳走さまでした。

PS 帰りに店の前の大きな池にカルガモを見に行ったら…
釣り人しかいない…

どうしちゃったんだろうなと思いながら、公園内を抜けて、階段を上がって、駅に向かおうとしたら…
公園の事務所の外の水遊び場に、赤ちゃんカルガモを連れたカルガモの親子を発見!

親鳥が「グェ!グェ!」と鳴くと、ヒナは「ピヨピヨ」と答える。
かわいい

昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

2019/07/18 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ