さおりーぬさんが投稿した楽山(愛知/今伊勢)の口コミ詳細

回遊魚(´д`) さおりーぬ( ̄ー ̄)

メッセージを送る

さおりーぬ (東京都) 認証済

この口コミは、さおりーぬさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

楽山今伊勢、石刀、西一宮/寿司、日本料理、海鮮

15

  • 夜の点数:5.0

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
  • 昼の点数:5.0

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
おすすめポイント

「美味しいは幸せ」をモットーに一宮市郊外で美味しいお寿司と季節感のある日本料理をいただけるお店です。研究熱心な若大将ほぼひとりで料理を切り盛りされているので、事前予約がマストです。

お父様の大将の代から引き継ぐ煮アナゴ、松前寿司が絶品。しかも、トラディッショナルなお料理だけではなく、お肉の低温調理、サンマのコンフィも西欧料理屋もびっくりな完成度だと思われます。

畑で手作りの野菜を育てられていて、本来の野菜の美味しさを思い知らされることがあります。

研究熱心な店主さんで、最近はマグロ専用醤油がおもしろいです。こだわりに縛られず利用理に対して実直で、シンプルに美味しいを追求されています。ずっと応援したいお店です。えびしんじょうが絶品♡

2024/02/02 更新

15回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

ちょっと駅から遠くてだいぶ美味しくて研究熱心なお店

先日、新潟→小牧空港に移動する日に予約させていただきました。私のオーダーはなんか逸品料理の後でお寿司な予定でおまかせ。

飲まない知人と行ってもお料理で満足してもらえるので、私は安心してお酒を飲めます。最近の若大将のお気に入りは風間水産さんのお魚みたいです。

いつもお店の中のブームなものがあって、試行錯誤されているので楽しいです。そこから仕入れたお魚には透明感があってフレッシュなのにうまみのある白身魚が多数。

スタートはむいてもらったカニ!幸せ♡海老しんじょう、牡蠣、鯨、若竹煮、すみいか、塩だこ、ほうぼう、ヒラメの縁側、メジマグロ、本鮪中トロ…どれも美味しいです。

素材に合う味付けがされているので、自分でお醤油をつける必要なし。これに慣れてたら、安いお寿司屋さんで醤油をつけるの忘れちゃってびっくりした経験アリ。

白魚とかピカピカの昆布〆とか綺麗でよかった。〆に粕汁とかおおーー、温まる♡自家製畑の野菜とかなんかいい(⌒▽⌒)パートさんがすごい頑張ってらっしゃる。郊外の個人店いいね、で会計神で感謝される極上コース笑

最近のお寿司は熟成➕神経〆にシフトなのかな♡名古屋駅からJRで約15分、そこからあと少しわざわざ行くお店かも。

ごちそうさまでした\(^o^)/

2024/02/17 更新

14回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.6
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0

PDCAサイクルを回す、わざわざ行きたくなる愛知郊外の精鋭なお寿司屋さん

名古屋の近郊、一宮市…駅から約3キロの#寿司割烹 #楽山 さんへ久しぶりに伺いました。
都市部の主要駅近くなら、仕事の途中とか休憩でいけることもありますが、郊外なので行こうとして時間を確保しないと行けませんw

郊外にある個人店ならではの自由な戦略?や職人らしい研究が個性的でおもしろいお店なので、少し時間があいてもまた行きたくなります。

それに、店主さんもわたしのことを覚えてくれていて、ありがとうって言ってもらえるからまた応援したくなります。

楽山さんは最近のトレンドである美味しい魚を入れてくれる魚屋さんにフォーカスされています。

サスエ水産の魚の扱い方とか話題になってますもんねーこちらはヒラメくんなどに神経〆でコンディションの良風間水産 のお魚を使用してるそうです。
知らんけどw料理はキュイジーヌ#一宮市 お寿司の値段はあまりわからないので、末長く…ごちそうさまでした(⌒▽⌒)

2024/02/02 更新

13回目

2022/02 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

個人店の魅力あります!和食割烹もお寿司も楽しめるお店♪

かれこれ10年以上前からよくしていただいている楽山さんは、尾張一宮駅より車で10分ほどのところにあります。今は若大将と有能なパートさんがお寿司を中心に切り盛りされております。

ハードは郊外のお寿司屋さん!な感じですが、競馬好きで好奇心旺盛な若大将の人柄に魅せられて遠方から通う方々も多く見受けられます。

昨今の事情で通りすがりのお店、大人数で会合をするためのお店は厳しい環境に置かれていますよね。でも、実力のあるお店は確実に顧客の支持を掴み実力をあげているんだなーと感じることが多いのです。

なぜなら、みんな安心安全と信頼関係を求めているから。なーなーな付き合いはしなくなりました。それならば、一回の単価は少し高くても気心知れた仲間と美味しいものをゆっくり食べようと思うのではないでしょうか。

以前から、こちらの若大将(店主さん)は、古い考えや伝統に縛られず、変なこだわりに縛られずに料理を研究されています。

最近は大将がいらっしゃらなくなって、手の込んだ上質なお寿司を中心とした業態で営業されています。郊外であっても安くてお腹いっぱいになればよいのではなく、手間隙のかかった美味しい愛知風江戸前寿司を食べたい方の増加によるものだと思います。

郊外に行くと、地代や人件費の関係で同じレベルのものでも低価格で食べることができます。私も大間のマグロを東京で食べたら…とか、こんな15貫とか天然魚でちゃんとした江戸前寿司屋で食べたら…ってことをよく思いました。

もちろん、コスパは平等な飲食店評価の指標としてとても大切です。しかし、お金持ちの人にしたらそんなの関係ないんですよね。

ここにしかないもの、ここの空間、ここの店の人が好きだから味を運ぶのです。

私は遠方だと車で行かないといけないし、お酒が飲めないし、タクシー代がかかるし…とあえて都心部のお寿司屋さんに数軒行ってみました。もちろん、便利で洗練されててオシャレで(ごめん)いいんです。

でも、楽山の郊外にあるほっこりした空間で、手間暇のかかった割烹メニューもいただけるというメリットはなかなか他のお寿司屋さんにはないのです。

一般的な寿司やさんのコースでは先付やお味噌汁はおいしいのですが、煮物、焼き物の温かいお料理は出てこないのです。

あとカウンターでだらだら世間話できません(マスクは着用)岐阜の料亭で修行をして、日々修行をしている若大将のお料理はオンリーワンなのでしょう。飾り過ぎず笑、今日は大きめに切ったけど!とか多少のアバウト感あり…

あと、その組み合わせはおかしいやろ!!てお任せが出てきます。
・剥いたカニ
・てっさ
・えびしんじょう
・私のリクエスト、メバル煮魚

それ以外はお任せです。
・すみいか
・ヒラメ
・戸井マグロ
・カツオ
・戸井マグロトロ
・タコ
・コハダ
・車海老
・ウニ
・無漂白かずのこ
・ぼっかさんのたまご
・にはまぐり
・にあなご
・蒸しカニ
・トロ手巻き
・お味噌汁


お寿司1…お味噌汁…みんなメインで締めじゃない!いいの?店大丈夫?って思うこともしばしばあります。

料理のレビューは過去にも書いているので、今日は頑張ってるお店を応援したい気持ちでレビューします。

手作りのお味噌で作ったお味噌汁がおいしかったです。ひとさまに剥いてもらったカニは最高!

ごちそうさまでした!(*^◯^*)またいきますよ!

2022/02/16 更新

12回目

2021/09 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

1万円で最強の4番打者とエースを揃えて抑えの切り札が安定なお店

何回もお世話になっているので、意味不明なタイトルにしてみました♪メイン何回分あるの?!なイメージです。

私は細かいことをいうタイプではないので、1万円くらいでやりやすいようにやってーと適当なことを言います。それが結局一番お得だと思うのです♡で、お寿司が足りなかったら追加で微調整♡

前振りが長いのだけど、どれも美味しかったです!

・とうもろこしのムース。期待値以上!
・渡りガニのサラダ…むいてもらって幸せ!
・伊勢海老のお造り
・松茸土瓶蒸し
・和牛たたき

おすし
・スミイカ〜竹炭塩
・塩タコ
・のどぐろ〜柚子胡椒
・こはだ
・カツオ
・マグロ赤身
・マグロトロ
・車海老
・ウニ
・イクラ
・トリガイ
・アナゴ
・たまご

伊勢海老汁
ほうじ茶アイス

前回に同じく、マグロやカツオに合う専用シャリでの食べ比べ♡うまい!

こちらの若大将(大将ではないらしい)は、郊外のお店にしては珍しくSNS発信、トレンドの書籍などで情報収集など勉強熱心な方です。郊外で貴重な食の啓蒙活動をされている方のひとりだと思います。

美味しかったです!ごちそうさまでした!
(*^◯^*)


2022/02/16 更新

11回目

2021/06 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.4
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク4.4
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

マグロ専用シャリで旨味が引き立ちます!一宮市で手の込んだお寿司が味わえるお店。

愛知県のKJSが解除され、お酒禁止も緩和されました♪お酒なしになってから、飲食店へのダメージは大変なものだったと思います。やっとお酒✖️美味しいものを味わえます♡もちろん消毒検温抜かりなしです!

今回は極上おまかせ握りにぎり5600円にしました。先付、季節のお椀、極上にぎり11貫、えびしんじょう、デザートのラインナップ。手頃な2300円のお昼のおまかせでもサラダからお味噌汁、デザートまで付いていて満足できる内容ですがプチ?リッチにしました。


訪問目的のメインは、『マグロ専用シャリ』です。マグロに合うシャリ『マグシャリ』を別に作ったと若大将から伺っていたので楽しみにしていました。

おそらく、この辺りの昔ながらのお寿司は、ちょっと甘味の強い大きめのお寿司が主流のはずです。ただ、最近は愛知県でも赤酢を使用した小さめのシャリを使い分けるお店がが多くなって来ています。進化していくことも大切。研究熱心な若大将です。

『マグロ専用シャリ』は、何種類かある中から選んだ赤酢と控えめの砂糖と輪島の厳選した塩を使っているそうです。塩分濃度も計算されていて、料理は化学であると痛感させられます。

いよいよマグシャリとのご対面ー『マグロ専用シャリ』で作ったトロ握りは、口に入れた瞬間は甘さ控えめでさっぱりしてマグロの香りが勝ちます。そして、噛むとシャリが解けて含まれるいい塩梅の塩とお酢が脂の乗った本鮪の旨みを引き立ててくれます。

同じ部位で食べ比べさせてもらったのですが、背身の程よい脂とイノシン酸を多く含むマグロの旨味が赤酢の優しい酸味で際立つようでした。カツオにも合うようです。

定番の酢飯でも本鮪を食べさせてもらったのですが、これも美味しいのでなんとも…笑…どっちもおいしいけど、確実にマグシャリの方が脂の旨味とアミノ酸の旨味が引き立ちます。食べ比べてビックリビックリ!

お寿司って少しずついろいろな具材を違った味付けで食べられるから、いろいろ食べたい人にはもってこいなのですよね。

オリジナルの『塩ダコ』も旨味が凝縮されてておいしかったです。煮はまぐりや煮穴子も、毎回素材に合わせて調理法を工夫されています。今回のコハダはデカかった!いろいろあるのも楽しいです。

先付の温泉卵&いかそうめんからかっ飛ばしてたし、楽山さんはどこまでいくのだろう♪

たぶん、少し前までは名古屋ほどに一宮の食文化はまだ洗練されていなかったと思うんですよね(私の主観)でも、安くてお腹いっぱい食べるだけじゃない楽しみを知る人が増えれば街が変わると思うのです。

大変な時期で、経営者さんは苦労が絶えないと思います。郊外地は昔のやり方で量が多くて安くて、外食費にお金をかけない傾向が強い気がします(私の主観)

でも、郊外の方も知らないだけで美味しいものを知ったら楽しいと思います。料理人さんは地元の文化に影響を与えたり啓蒙活動につながる立派なお仕事をされています。

食文化はお金で維持継続できません。文化は途絶えると簡単に再生できるものではないので、今頑張っているお店たちを応援することは大切です。

あ!お寿司と一緒に味わう、店の看板メニューのえびしんじょうは絶品です!

今日は『マグシャリ』推しでした。ごちそうさまでした!

2021/06/27 更新

10回目

2020/11 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.3
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

郊外で高品質低価格、衛生管理もバッチリなお店

私みたいに面倒くさがりでとりあえずビール飲みたいな人は3000〜5000円くらいは惰性で使ってしまいます。でもここにめんどくさー笑と思いながらも頑張っていくと、120%日々の後悔と美味しい!って感動が味わえるのです。

特選おまかせ握り…先付、小鉢、特選8貫、えびしんじょう、デザートで3500円のはず。1番手頃なのは2000円です。もう一つお高いのもあるけど、私はえびしんじょうのお椀が好きなのでこれがお得♡

養殖トロやブリの脂っこさでごまかすことなく、ひとつひとつ手間をかけておいしさを引き出してあります。帰ってオフィス街のビル中の店の方が高くて少なくて皿にぽん出しなので、いつも故郷?に帰っては感動するのです。

前から美味しかったけど、今も美味しいけど、何か違うけど何??みたいなマイチェンが穴子におこなわれていました。

きっと本当に料理が好きな方なのだと思います。野菜から自分の畑で育てておられたり、トレンドのものは自分で試してみたりされてるみたいです。

田舎の大きな酢飯に刺身の具が乗ってたら満足な方にはハテナが飛びかうんだろうなぁ〜

郊外は広いし心緩やかで某コロ対策が甘いところも多いですが、消毒やマスクの着用、クリアパーティションなども完備してあり、CO2センサーの導入まで検討されてるとのこと。

私はいくら友達や知り合いのお店でも対面でおしゃべりして食べるのは苦手だし、お皿の一つちょうだい、とかもいやだから、こういう気配りしてるお店は落ち着きます。

自分のために、大切な人のために、お店を応援するために、お店も頑張ってるしお客さん側も民度を上げて応援するべきだと思いました。

いつも美味しいお料理をごちそうさまです。

2020/12/08 更新

9回目

2020/04 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

私のために1万円でお弁当作ってください♡

4月末〜のステイホームandテレワークですっかり引きこもりになってしままっていた頃、飲食店は自粛要請などで厳しい経営状況を強いられているのを耳にしました。

世界中が危機に瀕した状況で、人との接触を避ければ確実に抑えることができる、そう多くの人が信じていた暗黒のGW…

でも引きこもるだけではダメで、医療のためにも万が一のためにもやはり経済を回していかないといけないのです。

…という真面目なことを考えて、出家オンライン生活からの脱却。

たまにお邪魔している一宮市の楽山さんになんでもいいから「1万円分お弁当作って下さい」とお願いしました。正直、安い弁当をわさっと売った方が儲かるだろうに、1人分の豪華弁当を引き受けてくださいました。

私はお弁当がとても苦手です。のぺーっと自由な空間がなく閉じ込められる感じ。絶対出来立ての方がおいしいし。でも暖かく食べる用の出来立てではなく、お弁当用に料理してキレイに詰めるのがプロの技!全然違うしおいしいのです。

ま、それを家でオーブンで温めたりしてお酒を飲む♪

メニューは…

自家栽培の玉ねぎロースト輪島の塩とクラタペッパーで、
真空低温調理した松坂牛ローストビーフ、
富山湾内ボイルホタル酢味噌、
エビとホタルのフライ食べても美味しい歩荷さんの卵で作ったタルタルソース、
ボイルしてから一晩冷凍して蒸し煮にしたタコ、
筍煮、煮ホタテ、鰤幽庵焼、姫サザエ煮、酢取り茗荷、そら豆塩茹で、
自家栽培の菜の花おひたし、
楽山名物卯の花、
大将の卵焼き

握り
キハダマグロ、宮城産本鮪とろ、豊浜の墨烏賊、三河産鳥貝、鹿児島車海老、オホーツク海のウニ、明石の天然鯛昆布締め、コハダ、子持ち昆布、低温調理した煮蛤、長崎対馬の穴子

特別付録にカニの出汁で作ったカレーももらいました。

正直まいった。ちょっとは足しになればいいな、と思ったけど、明らかに手間暇かけて美味しい!って思わせてもらった方が勝ちました。

お金の価値ってそんなふうに生まれるし、料理人の情熱と思いやりに元気をいただきました。
いつもありがとうございます。

2020/06/25 更新

8回目

2019/10 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

夜に手の込んだお任せにぎり5000円〜はすごい!

尾張一宮駅から離れていて車でないとやや不便…だけど、行ってみると「来て良かった!」となるお店です。
理想はワインや日本酒を飲みながら、若大将とお話しながらお料理を頂きたいのです。
昼2000〜3000円、夜1万少々くらいで、市街地の高級店な手の込んだお料理が頂けます。
ハードは郊外のお店感満載なのですが(笑)、良い魚を仕入れて手間隙をかけ、確実に良い調味料を使っています。ワサビとか塩とか醤油、カツオだしなど、良いものを知ってしまうとやっぱこれだな〜ってなる。
イカに炭と塩とか、ブリを10日間寝かせて煮切り醤油とか、、、お寿司だけで2〜3万円いっちゃうお店みたいなお味。見渡すと郊外型の寿司割烹でお客さんもいろんな方がいたり、面白いです。
海老名も分厚くて良いものを使っておられますし戸井産のマグロが大間に負けないコンディションでした。
魚が良い➕塩や醤油やワサビなどうまく合わせておられます。
名物の海老しんじょうのお椀が絶品!街の洋食屋さんのようなカニクリームコロッケを追加しました。昭和レトロ感でおいしい。さすが!
?万出せば美味しいのは分かるけど、手頃な価格帯でもきちんとした料理を出せるお店としてはかなり貴重だと思います。
面倒くさくて付き合いで行った回転寿司でビール何杯か飲むのと変わらんと思うと…面倒くさがりを反省なのでした。

2019/11/08 更新

7回目

2019/01 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

旅館で働くご夫婦と料理にワインにトーク♡

私がワインを飲みながら美味しそうな料理やお寿司を食べてる写真を見て、山陰地方の旅館のご夫婦から楽山に行きたい!とのリクエストでお任せ10000円のコースにしました。
先付にあれれれ?ってなるのですが、七草がゆか出てきてほっこりしました。
これからお酒飲むのに?って話もありますが、少しですしこんな粋な計らいも良いと思います。
ワインのことは分からないけどワインを飲みたい友と乾杯♪
シャンパン開けて、赤ワイン開けて、横の方は果実酒のチェイサーにシャンパン、焼酎、と飲む気満々なのですが、お料理がおいしいのでしゃきっとしておりました。

楽山名物のえびしんじょう、柔らかいのに中のエビはぷりぷり、今回はワカメまでプリプリ、金時にんじんと吸い口の柚子がいい感じにお正月を演出してくれました。

原木椎茸と時知らずのホイル焼きが絶妙でした。
もちろん、トロ刺身やフグサラダも美味しいのでずが、プロならではの絶妙の加減で家庭で作れるかもしれないものが完成度高く出てくる時がテンション上がります。
料理人のお友達もカウンターで若大将と話せて楽しそうでした♪
ハマグリの身を挟んでパリパリに揚げたおつまみ風のもワインに合いました。
途中で赤ワインも開けましたので♪
お寿司の茹でエビとかウニの定番安定感もいいです。
昔より若大将のお寿司が江戸前ってるのは気のせいなのか?
いつも熱心にお料理をされていて応援しているお店です。

  • トキシラズと原木椎茸包み焼き

  • 豚肉のスッポン鍋風

  • ハマグリのパリパリ笑

2019/01/11 更新

6回目

2018/12 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

大間のマグロやら、リーズナブルなチリワインやら♪

愛知県名古屋市から車で30分くらいJRで15分くらいの一宮市。元々繊維工業が盛んだったので、一宮インター付近はギラギラしていますが、メイン駅はちょっとおしゃれ?風な雰囲気。そこから3kmほどタクシーに乗ると、田んぼとかあったりします!
楽山さんは名古屋勤務の人にはちょっと面倒な場所にあります笑。が、名古屋市の外れに行くよりはすぐに着きます。名古屋市都心部で働く私には面倒な立地だけど、ぷち旅行気分で楽しませていただいております。

大将、若大将親子が魚屋任せにせずちゃんと市場に足繁く市場に通っておられるので、とても美味しいお魚くんたちに出会えます。
この日は大間のマグロくん♪都心部の高級店でもお金さえ出せば食べられるけど、2貫頼んでもこの子のせいでお会計が高くなったでもなさそうでしたよ。

まじめに出汁を引く。お客様の立場に立ってリーズナブルなものから高品質なものまで選択の幅を増やす、変な拘りを持たず、どんどん変わっていく、という攻めの姿勢が郊外の飲食店では類い稀だと思います。

高級魚、フグ、カニを選ぶのもいいけと、私はひそかに「えびしんじょう」、「煮アナゴ」「ゆりね饅頭」あたりが好き。
料理人の仕事レベルを感じられるから。

この日のお座敷では飲み放題でピッチャーでビールを飲んでる団体さんがいてビックリ。そういうメニューもあんですね。日本酒もいい?って聞かれてたけど、下のお酒じゃなくて、中の上が運ばれてた。おー。

忘年会シーズンは忙しく、自分程度のお客に手間暇をかせたくないので、ボトルワインをお願いしました。
混んでるので、気を遣って頂かなくて良いよつにボトルの赤ワインを適当にお願いしました。チリのふくよかなカベルネ・ソーヴィニヨン、なんと2000円。オフィス街のがぶのみワインの店みたいな価格設定。
チリワインてまずくないけど、美味しくはないと思ってたけど、これは美味しいレベル!

ワインはオーガニックのワインから高品質のブルゴーニュワインまでセラーで管理されておられますし、訪問するたびに若大将のワイン知識がアップしてて合う和食をセレクトしてくださいます。

お肉みたいなマグロの血合いを出してもらったのですが、これはラッキーメニューかも!

書いてる順番がバラバラですが、しめにお寿司を頂き、大間マグロ、スミイカ、煮あなご、ここが王道でした。

お茶漬け、雑炊、うどんとか要らないって言ってしまうけど、お寿司なら頂きます♡って胃袋が空きます。

この度、折り紙ペイなる支払いシステムが導入されたようです。お隣の中国では普及している二次元コードを表示してお支払いするもの。

都心部で普及しているiD、QUICPay、Suica、WAON、楽天EdyなどのICカード支払いとも違います。

支払いごとに2%ポイントが付くのか割引になるようです。面白そうだから使ったけど、説明を読んでません
。゚(ノ∀`*)゚。

今日もご馳走様でした
(*^◯^*)

2018/12/15 更新

5回目

2018/10 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

和会席や寿司の枠にとらわれない美味しい料理♪

一宮駅からちょっと離れたところにあるので、珍しく私の運転でノンアルで夕食〜
あまり飲み食べ歩きに慣れてないお友達と一緒なので、ガンガン頼むといかんのかな、と、気を遣う〜
これ気になるなーと、言ったら、頼んでほしい笑

というのはさておき、ナスのムース、お刺身盛り、秋刀魚のコンフィなど頂きました。

このお刺身盛りのカツオくんが大当たりでした。
もっちりプリッとしてて、脂も乗ってました。
秋刀魚のコンフィはオリーブオイルではなく、若大将お気に入りのほうろくのオイル使用でプロ用スチコンで骨までやわらか〜
イタリアンのコンフィはたまにエキストラバージンとか使ってて香りがきつすぎるんで、これは邪魔にならなくて良いです♪
うまし、絶品!
メバルくんも◯。

牡蠣も分厚くてぷっくりしてました!
ミルキー寄りになってる時が当たり!

安定の煮穴子も楽山の味でした。うまみが凝縮。
上のタレが甘すぎないのが良いです。

たぶん、勝手に気疲れしてるので、
次は好き放題頼もうと思います♪

早めに行ったので、カウンターの若大将と魚の話や最近行ったお寿司屋さんの話など、プロの話が聞けて楽しかったです。

個人のお店、ちゃんと儲かって繁盛するように隙間を狙って行くといい感じ〜です。


2018/10/13 更新

4回目

2018/09 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

松茸の土瓶蒸しと季節の握り豪華ランチ

しばらく遠出が多く、平日は直帰なのでご無沙汰しておりました。

安くてもちゃんと美味しいものもあるし、それなりで食べれるお寿司や爆安だから何でもいいのやら…

なんか食べるのに疲れて来た(笑)ので、久しぶりに郊外でまじめにお料理をしている個人店さんにお邪魔〜

2500円のランチは郊外の住民のお昼ご飯にはちょっとご馳走な価格だと思う。

先付け…おからが美味しい!弁当とかならまず残すリストに入るけど!煮浸しも♪栗の甘露煮も瓶詰めおかじゃない。

蟹のグラタン…甲殻類のエキスと玉ねぎなど野菜のお出汁が煮詰められています。上のチーズは子供も好きなピザチーズみたいな味。ほんのり山椒?複雑なコラボ。

天ぷら♪かりかり〜ここの若大将のお気に入りのほくろくの油でしょう。
小さいながら松茸も!
特に松茸好きじゃないけど、気分を上げるアイテム。
塩はさらさらのじゃなくて、輪島の水塩!使いやすいです。

土瓶蒸し…総額2500円なのに松茸がなかなかいっぱい!松茸の味ききは出来ないんです(^◇^;)
けど、ぎんなん、はも、ゆり根、特製のえびしんじょう…いい味出してます。
出汁がおいしい!すだち要らないでした。

セットに季節の豪華握りとまで、書いていた通り、
おまけの飾りじゃない握りセット♪
中とろ、カツオ、イカ、松前、ボタンエビ、卵、煮穴子。
どれも天然魚のこだわりが素晴らしい♪
天敵サーモン、ギッシュな養殖トロ、ハマチなどが出ないから安心できます。

ボタンエビとカツオを、お代わりいただきました。

デザートで紅茶のアイスをもらいました。


歩いてすぐ行けて、とりあえずちょっと飲める、とか、急いで食べて仕事に行くとか、そうじゃない幸せ〜
っていう個人的☆が付きます。
大きいお店みたいにバイト君がいてテキパキ時間通りにてわけにいかないし、駅からも遠いけど、家族経営で料理にまじめなお店を応援したいです。

2018/09/29 更新

3回目

2018/03 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

「美味しい」のために進化、変化し続ける名店♪

久しぶりの訪問です♪
友だちが通っているお寿司屋さんとして、こちらに初訪問して早数年。
普段名古屋市中心部にいるので、一宮市の郊外は不便なのですが、また行きたくなるお店です。
大将とおかみさんにも会いたいなーと。
もはや★は適当です( ̄∇ ̄)
こちらの若大将は長年欠かさずブログを配信されていて、旬の素材を使ったお料理を出してくれるのですが、より良い調味料と調理方法と調理器具と…常にアップデートされていってます。

http://rakuzanwaka.blog70.fc2.com

油は今はほうろく油を使っているそうです。最近は鰹節や海苔を最高級に変えたそうな、そんな話ができるのも個人店ならではです。
適当に料理出してーと丸投げして、考えてもらったり相談したり。安く早くさっさと食べて帰るところではない笑

やっと、寒さも和らいだので電車でゴー!
まずはサラダ。
岐阜のにゅうとん、という乳酸発酵させた餌を食べた豚さん。その60度低温調理で?時間、その豚肉はベーコン?生ハムのようなルックスで脂身なのに全然脂っこくない。

まだ市場では高い富山県湾内のホタルイカを食べに♪兵庫や島根のホタルイカより大きくミソの入りが良く全然違います。
私は赤味噌の酢味噌が苦手なのを読んで白い酢味噌でボイルにて、いただきました。
その後、しゃぶしゃぶでも。しかもおかわり
((´艸`*))

一番最初にリクエストしたフグの唐揚げを食べたいと言ったのでした。
絶妙の味付けの竜田揚げでした。
素揚げもできるみたいです。

最近、和食に合うワインにも力を入れているそうで、ブルゴーニュのピノ・ノワールを頂きました。
寿司→魚→シャルドネという定説もあるけど、和食となると柔らかなふくよかさを持つフランスワイン赤が合うかな?と思います。
私個人的には、ワインはボルドーのカベルネ主体のものしか飲みませんので、プロのアドバイスで料理に合わせてみるのは新しい発見があり楽しいです♪

季節のお料理、良かったのは桜蒸し。
あんこが入ってたらどうしよう!!と思ってたのですが、入ってなくてほっ!
道明寺の中にお魚くん♪サワラ?かな?
和菓子とか見た目は好きなのだけど、甘いのとかあんこが苦手なので、こういう可愛いお料理は嬉しいです。

ガンガンワインを飲んでたのに、やっぱり美味しいものは覚えています。

フグ、カニ、黒毛和牛とかも美味しいんですけど、プロの手間暇と知恵が詰まったお料理を、楽しい会話を交えて頂けるのが割烹の醍醐味だと思います♪
(^_^)
私レベルで自分のお金で行くには高いお店だけど、微力ながらファンでいたいです。

  • 富山県産ホタルイカのボイル 酢味噌和え

  • デカプリー

  • 天然のしいたけ〜食感固めだけど濃厚な味

  • 桜蒸し〜桜の葉が美味しい

  • ホタルイカのしゃぶしゃぶ

  • にゅうとんの低温調理サラダ

2018/03/20 更新

2回目

2017/02 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

プロの味付け、恵方巻♪

ちょこちょことお邪魔している楽山さんで、節分の恵方巻を予約販売されるとのことで行ってきました。
駅前ではないから不便だし、名古屋から離れてるんですけど、このお店好きです♪

でら吟など、握り寿司は全て出先が分かる天然のお魚を使っているし、イタリアンや中華など何でもトライする面白い若大将に会いたくてお世話になっております。

今回は通りすがりに予約した恵方巻を一本買いに。
それでも、顔を覚えてくれていてありがとう!って迎えてくれる若大将、大将、おかみさん、ありがとうございます。

楽山恵方巻は、穴子、カニ、椎茸、かんぴょう、玉子、おぼろ、私的にキーになっているほうれん草が入っています。
それぞれ別の味付けなのが分かるのに、邪魔をしていないのです。
ほうれん草はちゃんと煮浸しになってて出汁が染み込んでいるのにべしゃべしゃしてなくて、いい仕事をしています。
穴子はお寿司用なのであまり甘すぎず、でも薄すぎず。
丸かぶりは具材が長いままだと食べにくいので、中でカットされています。
1300円はちょっと高級だけど、一人だし、いつも材料を買って作っていたことを思えば安くついて時間を有効に使えるので価値ありです。
ごちそうさまでした!!

2017/02/03 更新

1回目

2013/06 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人
  • 昼の点数:3.8

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.8
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

若大将がいい♪

久しぶりに更新♪
鯛とホタルイカをメインに頂いてきました。
ホタルイカの石焼きってNEWでした。

最近は予約のお客様がほとんどらしいです。
先に鯛が食べたいとかフグが食べたいとか言っておくと、ワガママを聞いてくれます。
自然派ワインもあったりします。
若大将が積極的に今日のオススメやお店の考え方をFacebookやブログなどで書いておられるので、応援したくなります。
正直立地もそんなに良くないし、行こうと思わないと行けない場所なのに、そこで勝負するって男前だわぁ〜
次はハモかなぁ♪


-----

↓だいぶ前の口コミ

ランチにお友達の紹介でお邪魔しました。
大将と若大将、二代でやっておられるみたいです。
地元の団体さんの予約がたくさん入っているみたいで忙しそうでした。
お昼のランチで、サラダ、エビしんじょう…とお寿司。
最初にシャリの大きさや好みなど聞いてくれましたが初回なのでお任せで。
○○産の何という風に若大将が説明してくださいました。
フレンチでは説明があるのに、お寿司では分からないままではなく明らかにしたい、とのこと。
ス○ローとかのエンガワって何のどの国のエンガワか分からないしなぁ、という話をどこかで聞いたの思い出しました。
そうそう、どこの何か分からないから怖いんだ。
だから、こうしたお店から積極的に説明してくれるお店って好感が持てます。
タイがコリっとしてて美味しかったです。
シャリはちょっと大きめでした。
お酒を飲む時なら小さめに握ってくれるとか考えてくれるなんてステキ。
今度はワインと合わせてもらおうかなーと思います。
ごちそうさまでした。

その後、何回か夜に行きました。
セットのお寿司以外にも居酒屋メニューがたくさんあって、その時に美味しいものを出してくれます。
一人で行ってもカウンターで説明を聞けるので安心。
この前はフグの白子を仕入れてもらって、すごく美味しかったです。
個人店ならではの気配りが心地よいです。

  • 天然魚のお刺身

  • フォアグラの鍬焼きと海老芋唐揚げ

  • てっさ

  • えびしんじょう

  • フォアグラの鍬焼きと海老芋唐揚げレギュラーメニュー化

  • 松前寿司

  • くじら

  • あゆ

  • エイジングのどぐろ

  • あゆ

  • おけまぶし

  • ホタルイカ石焼き

2014/04/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ