_smooth_さんのマイ★ベストレストラン 2013

ランチ、仕事帰り、週末の外食、ときどき旅行先

メッセージを送る

_smooth_ (男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も、食べることに関しては結構楽しめた年になりました。

・まず、「ベストレストラン2013」についてですが、ランクインの店は今年初めて行った店限定としました。1位から3位は和懐石。どの店も一流の日本料理店ですが、そのなかでも1位のしのはらさんは、ほんと、感動でした。一流の料理人が、一流の素材で、最高のもてなしをしてくれる、しかもリーズナブル。何も言うことなし。その他のランクインの店についての感想は、それぞれのレビューのとおりですが、どれもこれも楽しめました。

・ライフワークである「浜松町のランチができる店全制覇」については、浜松町レビュー400件越えまで行きました。来年の上期には制覇できるのではいないかと思っております。全制覇した暁には、浜松町の雄、クレッセントで食事したいと考えております。なお、今年、浜松町で初めて行った店で印象に残った店は次のとおり。

   濱壱・・・魚介懐石、今年のベストレストラン第3位にランクイン。
   バル・コセチャ・・・スペインバル。大人気ですね。
   Aux delices de dodine・・・充実のビストロランチ。
   トラジ 芝大門店・・・満腹、焼肉。
   正泰苑 芝大門店・・・肉がうまかった!
   

・地元、葛西でも新規開拓を進め、葛西レビューも約250件まで行きました。今年、葛西で行った店で印象に残るおいしかった店は次のとおり。

   司寿司・・・実直そうな大将のもてなしがとてもよかったです。
   松乃井・・・今年、葛西で開拓した店では一番の収穫。
   銀の小びと・・・マスターのデミグラソーズ、しびれました。
   レカ・・・手軽にビリアニ。休業になって残念。
   大菊・・・インドマグロのフライ、めちゃうま。

・ポンパレなどのクーポンを利用した店も結構多かった年でした(ポンパレ11件、グルーポン2件)。印象に残っている店は、次のとおり。

   エリュシオン・・・鉄板焼。牛、あわび、フォアグラおいしかった。
   馬刺屋マサシ・・・非常にコスパが良かった。

・ベストレストランにランクインはしていないけどおいしかった店、つまり、今年初めて行った店ではなく、今年行った店でおいしかった店は次のとおり。これらは定番です。

   シャテール(フレンチ)
   東京スイスイン(チーズ料理)
   伊勢廣ニューオータニ(焼鳥)
   彦衛門(うなぎ)
   アーシュエム(フレンチ)
   毬乃(ふぐ)
   更科堀井(そば)
   刀削麺酒家 茅場町店(西安料理)

・食べたものをすぐ忘れる習性を矯正するために、家の晩ご飯を日記で書き留める「家・食べログ」も開始しました。妻には毎日の料理にほんと感謝です。

来年もこのまま食べることを楽しめますように!

マイ★ベストレストラン

1位

しのはら (三雲、甲西 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2015/09訪問 2015/09/23

何でも出してくれる最高の日本料理店。

(2015.9.21)
約1年ぶりの再訪。これで3回目。
近所にあったら毎月でも来るのに、この距離が悔しい。
帰省して実家に戻った夜に利用しました。

この日もおまかせ。

何でも出せる大将から、今日は何が出てくるか。ドキドキ。

と思っていたら、今年はまず黒あわび、房総産。いきなりこれだよ。
酒蒸しっていうのだろうか、柔らかいあわびが出てきましたよ!
去年のいきなりの「うにの昆布舟焼き」も相当のインパクトだったけど、
今年も、やられたって感じでした。

次はお造り。
鯛は、大将が凝っている熟成もの
あとは全国各地の金目、いわし、いか、しめさば。
わさびもおいしい。

次は焼きすっぽんのお椀。
すっぽんを焼いているなと思ったら、すましで出てきたよ(笑)
なんていう凝りよう。肉肉しいすっぽんさんを頂きましたよ。

次は炙りアナゴのお寿司。
香ばしさとワサビのおいしさが交錯。

そして八寸。
今年は秋の季節の演出として鳥かごのなかに。
子持ち鮎の塩焼き、鯨ベーコン、いちじく、焼きとうもろこし、サツマイモいんちゃくシナモン掛け、ふぐポンなど。
鮎がめっちゃおいしかった・・・
朝も余呉で鮎の塩焼きを食べてきたけど、これに関しては比べ物にならないくらい、しのはらさんの鮎がおいしい。
生涯最高の鮎でした。

天ぷらは、松茸&まいたけ。
軽い。松茸の質もいい。

そして、うに。芋茎(たぶん!)にうにがのってましたよ!

で、で、この日の一番は、これ。伊勢海老の炭火焼。
おいしい海老は絶対、火を通して食べるべきというのが私のポリシーで、
そしてそれは炭火焼より海老フライで食べるのが一番おいしいと思っていた。
だけど、それをひっくり返してくれたね。
何をかけていただいたのか忘れたけど、このソースが味を引き立てる。
今日の一番でした。

そして、いくらのご飯をなすの漬物と一緒にここで出してもらう。

で、本日の肉、フィレの炭火焼。
いつも、魚も肉も頂けるのがいい。
ただ、お酒がおいしかったので、この辺の記憶はあやしい。あまり覚えてない(笑)

鯛の昆布しめを頂き、もう1度、いくらのご飯をおかわりオーダー。

最後に水菓子&マスカットをいただき、フィニッシュ。

今年も日本酒、芋焼酎、いろいろ頂きましたが、錫のオチョコで頂く日本酒は妙においしかったです。

来年も、大将行きますね。
大将、あんた、最高や!

――――――――――――――――――――――――――――
(2014.11.24)
1年ぶりの再訪。
前回は三重県からお店に来ましたが、今回は滋賀県北部からの訪問。
前日の夜は、徳山鮓さんで夕食をとり、宿泊しました。

甲西駅からタクシーに乗って到着。
一年ぶりに再会した大将は眼鏡をかけていて、
最初見たときは、IT業界から転職された新しいお弟子さんなのかなと思ってしまいました(笑、大将、ごめんなさい・・・・)。

この日もおまかせ。
頂いたのは料理は次のとおりです。

●うにの昆布舟焼き
  前回も頂きましたが、再び頂くとこが出来てよかったです、このうにの昆布舟焼き
  いや、昆布の香りが香ばしい・・・
  あんまりおいしそうな昆布でしたので、今回は昆布も食べてしまいました!

●お造り(クエ、ぼたんエビ、かれい、など)
  クエが食べられたのはうれしい。
  ぼたんエビは熟成されたもので、とろっとして非常においしい。

●黒・白トリュフが添えられた茶わん蒸し
  黒トリュフ白トリュフものってます。最高の茶わん蒸し。

●ふぐの白子和え
  大好物の白子が・・・ああ、おいしい。

●すっぽんとかぶらのお吸い物
  身が厚いすっぽんでした。上品に頂けました。

●八寸
  のどぐろ、伊勢エビ揚げ、イカのすり身揚げ、ふかひれ餡の春巻き、はも、柿・いちじくの白和え、など。
  もちろん、のどぐろはおいしかったですが、ふかひれもなかなか。
  毎度ビジュアルも美しい八寸

●フォアグラサンド
  このフォアグラはうまい・・・
  そこらの雑なフォアグラじゃないのよ、やさしい味。

●笹巻き寿司
  酔っぱらっていたのか、何のお寿司か忘れてしまった(笑)

●青首鴨とおしどり
  この辺りでとれた青首鴨らしい。この辺でも取れるんですね。
  タレで頂きました。
  この日、一番おいしいと思ったのがおしどりのタレ焼き。
  身が締まっているのに、お味はレバーを食べているような感じでした。最高や。

●すっぽんの肝揚げ
  すっぽんの肝揚げ、これは普段食べないのでよかった  

●焼き白子
  焼き白子なんて・・・大好物。結構大きいし、香ばしいし最高

●ひぐま
  昨日、ツキノワグマを食べてきたので、大将がひぐまを出してくれました。

●とらふぐの小さいてっちり
  身が厚くいとらふぐでよかったです。

●いくらの炊き込みごはん
  一昨日、蟹を食べてきたので蟹は避けてもらい、いくらのごはん。
  お代わりしたかったけど、電車に間に合わないかもしれなかったので一杯だけ。
  妻の大好物を一緒に食べられてよかったです。

●キジのスープ(たぶん)
  確か、キジのスープだったと思うのですが・・・
  フレンチぽいですよね。

●デザート
  白いんげんの餡、柿、ラフランス

今回も最高でした。
お腹いっぱい、おいしいものが、楽しくいただける。ほんま、最高やで。
こんな店なら月に1回くらいは必ず来たい・・・でも、来れない・・・

出も、年に1度は必ず来ます。
私にとっては最高の店。 唯一の5.0点の店です。

――――――――――――――――――――――――――――
(2013.11.3)
志摩から京都に行くという旅行プランをたてたとき、
近鉄で鵜方から伊賀神戸まで行って、
伊賀鉄道で伊賀神戸から伊賀上野に出て、
JR関西本線で伊賀上野から柘植まで出て、
JR草津線で柘植から滋賀県の三雲まで乗ってこの「しのはら」さんに行くというルートを取ることにした。
(東京の人にとっては、知らない地名ばかりでしょうが・・・)

こんなザ・ローカル路線の旅みたいなルートだったが、
こんなルートを取っても、この店にはどうしても行きたかったのだ。

私の故郷・滋賀県にあって、食べログランキングで10位台にランキングされている、このお店。
どんな料理が頂けるのか、どうしても確かめたかった。

結論から言うと・・・
滋賀県といえば、琵琶湖とそれを見渡す比叡山にある延暦寺くらいしか誇れるものが無いと思っていたけど、
これからの滋賀県は、琵琶湖・比叡山・しのはらさん、この3つだなと、
そう思えるくらいよかったです。

申し訳ないのは、最高の料理を出していただいたにも関わらず、
写真が、安物の携帯で撮った写真なので、せっかくの料理の写りがあまりよくない・・・
ちゃんとした料理を撮るなら、ちゃんとしたカメラで撮るのが礼儀ってもんだよなと痛感したのであります。

さて、この日、頂いたのは・・・
●根いもの餡かけ

●お造り
  のどくろの炙り、まぐろ、かれい、赤貝。
  のどくろ最高。魚ではなく肉だね、これは・・・

●車海老

●すっぽんと近江鶏とおもち、ねぎのお吸い物
  すっぽん1匹まんまでダシだけとって、それとは違うすっぽんをいただた。
  近江鶏は、かしわの川中の鶏。すごく、おいしかった・・・

●八寸
  うずらの中にうにふぐのあえ物(2種類)、ふぐ皮ポン酢のにこごり、イカ団子、
  白身のてまり寿司、かんぴょうのにつけ、青菜の胡麻和え、いも、セロリの上白身&うに、たまごしんじょ

●子持ち鮎の塩焼き
   子持ち鮎の子の粒が小さく美味でした。

松茸ふかひれの春巻き、あわびの揚げ物、銀杏

●うにの昆布舟焼き
   なんとも贅沢な食べ方・・・

●お揚げ、かぶら、ごぼうの煮物

●近江牛サンド
   マスタード大粒、自家製デニッシュ、水菜と近江牛。
   藁焼きの近江牛、めちゃうま。

●松茸と毛蟹の炊き込みごはん
   松茸と毛蟹の炊き込みごはんなんて・・・

●里芋とクジラ肉の白みそ椀
   クジラがとっても濃厚。

●デザート
  完熟柿、栗の茶巾
  柿はなぜか皮まで柔らかかった

●抹茶
  抹茶を立てていただきました。

いったい何種類の食材を使っていただいたのであろうか、しかも高級な食材ばかりを。
そして、これらの食材を、一番おいしい形に。

お酒もおいしかったです。
 熱燗は、滋賀の「松の司」を頂きましたが、滋賀の冷酒は「北島 生もと」、
 そして超大物レビュアーさん提供のすっきり美味な日本酒もいただくことに。
 超大物レビュアーさん、どうもごちそうさまでした!

 日本酒は、とってもおいしくいただきましたが、
 焼酎(松尾)もよかったです。

で、料理もお酒もおいしいけど、ホスピタリティもすごい。
おもてなしが。

で、驚きは、これだけのものを頂いて、こんなに安いってこと・・・
こんなお店に来れたこと、感動です。
しのはらさん、すご過ぎます!

  • (説明なし)
  • 伊勢海老炭火焼
  • いくらの炊き込みごはん

もっと見る

2位

炭火割烹 いふき (祇園四条、京都河原町、三条京阪 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2013/11訪問 2013/11/09

焼き物が特に素晴らしい。祇園の割烹

京都に泊まったとき、夕食はこちらの割烹で頂きました。

頂いたものは次のとおり

●先付3品
  ・銀杏・枝豆の白和え、くわいチップのせ
  ・牡蠣の米粉揚げ
  ・あわびの薄炊きのようなもの

  米粉揚げは、さっぱりしていて軽くておいしかったです。

●お造り①
 ・蟹足、蟹肉と味噌のあえ物

  すげーおいしい蟹でした。今まで食べた中でダントツ。

●お造り②
 ・勝浦のまぐろ(藁スモーク)

  藁焼きの威力は偉大です。最高のまぐろが、最高の味で出てきました。

●お椀
 ・雲子とすり身団子の白みそ椀
 
  好物の雲子。おいしくいただきました。

●一口寿司
 ・のどくろ寿司のキャビア添え

  この旅行で2回目ののどぐろ。キャビアの塩気がいい仕事してました。

●小鉢
 ・秋田のマタギさんがとってきた松茸のようなキノコのほか、きのこの盛り合わせ

  今年は丹波の松茸が高騰しているとのことで、このキノコはその代替品。だけど・・・
  本物の松茸を凌駕する、それ以上の味でびっくり。
  おいしいキノコってあるんですね・・・

●焼き物①
 ・うなぎの蒲焼&白焼

  これが、一番すごかった。
  とにかく身が分厚い、こんな分厚いうなぎ初めて。
  で、関西なのでまったく蒸してないのだが、ふっくらした感じがあるのが不思議。
  蒸したうなぎがあまり好きでない私にとっては、うなぎの最高形でした。

●焼き物②
 ・ぐじ 

  これも、この旅行で2回目。
  ウロコもパリパリ、全部食べられます。

●焼き物③
 ・但馬牛

  そりゃ、うまいですよ。こんなに香ばしければ。
  炭火割烹の看板の名のとおり、

●小鉢
 ・白身魚に長芋の千切りあんかけ

さっぱりとしてよろしい。

●お食事
 ・ぶり、お揚げと菜っ葉の煮もの

  お食事に、まだ焼き魚がついてきました。
  菜っ葉もおいしく、ご飯がすすむ。ご飯もおいしいので、菜っ葉もおしいい。
 
●デザート
 ・柿、いちじく、ぶどう。そして、京和菓子

美人女将の雰囲気もすごくいいし、炭火焼を上品に楽しめた。
日本酒も、いったいどれくら飲んだのだろうか・・・

満足です。京都・祇園の夜を堪能できました。  
  

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

濱壹 (大門、浜松町、御成門 / 海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2013/10訪問 2014/11/29

そりゃ、うまかったさ・・・

この店は、浜松町レビュアーとして、どうしても行っておきたかった店。
お世話になった元上司の還暦祝いで使わせてもらいました。

個室で5人。
元上司、元役員、私の妻、同僚の女性、そして私。

この店を選んだ理由は、還暦祝いなのでいい店にしたかったこともありますが、
元役員さんが、めちゃめちゃグルメな方なので、この店だったら大丈夫だろうと。

結果、元上司にも元役員にも「うまい」と言っていただいたので、ホッとしました。
よかったです。

この日の内容は、
・さんまの藁焼き
  柿のなかに、炭火で焼いたさんまが入っている。これがまた、香ばしい。
  で、柿は、フォークで食べましたが、さんまと柿を一緒に食べてもおいしかったです。意外。

・鶏肉とフォアグラのだんご、なすのすり流し
  なすのすり流しに、だんごが入っている。
  だんごを食べると、鶏肉とフォアグラの味が半々。
  うわ、なんだか、初めての味。なんて表現していいのか分からない。

・お造り
  ぶり、クエ、伊勢海老、イサキ。
  クエは藁焼き、伊勢海老は炭で炙っている。
  クエがおいしい。ぶりもいいぶりだ。

・鯛の塩釜蒸し
  初めて食べました。塩釜蒸し。
  ぽーんと割ってもらって、5人で分けて。
  鯛もおいしかったけど、塩の固まりもおいしい。
  赤ワインと合いました。

・キノコまんじゅうと伊勢海老
  これが一番おいしかったかも知れない。
  キノコまんじゅうが。
  炭で炙ったあなごとか、銀杏とかキノコとか入っていて。
  炭で炙った伊勢海老ももちろんおいしい。

・松茸とはもの茶漬け
  松茸とはもの組み合わせ、よかったです。

・おつまみセットいろいろ
  メジナのにぎり、イカスミせんべい、チーズせんべい、からすみ饅頭、さつまいもレモン煮、蟹のしんじょなどいろいろ。
  秋を感じるおつまみセット。
  日本酒に合いました。
  何食べてもおいしい。

・利休餅(デザート①)
  上品。

・びしょうかん、シャーベット(デザート②)
   うますっぱいデザート。

以上、8,000円のコースでしたが安いと思います。
お酒もおいしくいただけ、ホント、最高でした。

特別な日にまた利用したいです。

<追記>
妻は、魚ばっかりだったということと、量的に物足りなかったことが不満だったみたい。
確かに、普通の懐石のコースだったら、もうちょっと出てくるものに抑揚がありますね。
でも、ここの料理、量は少なくてもおいしい。
  

  

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • さんまの藁焼き

もっと見る

4位

アーンドラ・ダイニング 銀座 (銀座一丁目、京橋、宝町 / インド料理、インドカレー、ダイニングバー)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2020/02訪問 2020/02/15

やっぱりおいしい!! 町場のインネパ店とは次元が違いすぎる。

久しぶりのアーンドラダイニング。
仕事帰りに宝町で下車して立ち寄りました。
3年2か月ぶりの再訪。お店に来るのは7回目です。

クーポンが出るタイミングで訪れていましたが、近年はなかなかクーポンをゲットできず。
昨年11月にルクサでクーポンを発見、以前と比べてディスカウント率は低かったですが、少しでもお得に頂けるのはありがたい。
このタイミングで再訪の機会を得ました。

頂いたのは、アーンドラスペシャルコース。次の内容で頂きました。
・ドーサセット(ミニドーサ、パパド、ココナツチャトニー、サンバル)
・タンドールミックス(チキンティッカ、シークカバブ、チーズクルチャ、グリーンサラダ)
・カレー2種(キーマとバンカーヤクルマをオーダー)
・デザート(パヤサムとチャイを選択)

追加で、マトン・ヴェプドゥをオーダー。

お酒はキングフィシャーを開けた後、スラ・シラーズの赤を1本入れました。

もう、とにかく、何を食べてもおいしい。
この料理がこうで、あの料理がこうでとうんちくを述べるより、とにかくおいしい。
その辺の町場のインネパ店とは次元が違いすぎます。

そんななかでも、久しぶりに食べたマトン・ヴェプドゥ、これ、最高すぎるよ。
スパイシーココナッツ炒めとのことですが、辛いけど、ガンガンいける。
量も結構あるので嬉しい。

カレーは、ベジでバンカーヤクルマというのを初めて食べましたが、タマネギ、茄子などのお野菜が辛くも上品な仕上がりで、うれしいお料理になってくれています。
キーマも初めて頂いたけど◎

あーおいしかった。
ラマナイヤ・シェフ、神としか思えません。
記念に写真撮影させていただきました。
('16/12/02 再訪)
約9か月ぶり、6回目の再訪。

今回もずっと前に購入したポンパレのクーポン使用。
ベースの部分は、クーポン+ギフト券で、今回も1,625円。安すぎ・・・

ただ、今回のクーポンはこれまでと違い、カレーの選択肢が狭まり、6種類
(従前までは全種類から選択可能)。
6種類のなかから2種類を選ぶ、

で、1つは、ちょっと特徴的なカレーが食べたくて、+500円で、
チューボーですよでも紹介されたという「アーンドラ・コーディ・クーラ」にレベルアップ。
もう1つは、通常の6種類にあるマトンカレーを選択。

ごっろごろのチキンが入っているアーンドラ・コーディ・クーラ、
バスマティライスと一緒にいただきましたが、
店員さんが言う通り、ライスとよく合う。

それと、この店で初めて食べたマトンカレー、王道ですね。
並みの店とは一線を画している。こりゃ、めっちゃうまいわ。

料理は、あとはいつも通り、タンドリーもサンバルもドーサも何もかもおいしくいただきました。

ビールは、エビス生、インドワインのボトル・赤をいただきました。

また、何度も来ます。

――――――――――――――――――――――――――――――
('16/02/19 再訪)
4か月ぶり。
ずっと前にポンパレで購入していたクーポンを使用。
前回同様、クーポン+ギフト券で1人1,625円。

安い、安すぎる・・・

ドリンクは、ワイン1本、ローカルビール2杯、ハイボール1杯で約7,000円。
(ワインは、質にしては高いけど(笑))

結局、料理+ドリンクで2人で約10,000円かかっているけど、
それでも、この料理なら安い。
このクーポンを買わないことはあり得ない!!

ドーサも、タンドリーも、カレーも最高です。

ちなみに、本日のカレーは、アーンドラロイヤラプルスとメティマトン。
メティマトン、最高や!!

――――――――――――――――――――――――――――――
('15/10/21 再訪)
約8か月ぶり。
ポンパレにクーポンが出ているのを見つけたので、即再訪。
アーンドラスペシャルコース(通常1人4,250円)が、半額の1人2,125円で出ていた。
さらに、ポンパレから送らてきたギフト券1,000円が使えたので、1人1,625円となる。

これ、買わなきゃバカでしょ。

仕事帰りにサクッと行ってきました。

いつもは、コース料理以外の料理も追加するのですが、今日はサクッとコース料理のみ。
内容は前回と同じ。
1,625円で、ミニドーサセット、タンドリ―チキン、シークカバブ、チーズクルチャ、グリーンサラダ、カレー、デザート&チャイ。

ドーサ食べても、タンドリー食べても、シークカバブ食べても、カレー食べても、全部うまい!
ほんと、心からうまいと思った。

ビールは、ちょっと変わったインドのビール。
あと、白ワインを1本頂きました。

気になったのは・・・・なぜか、客の入りが少ないこと。
水曜日とはいえ、少なすぎ。なぜ? ちょっと気になります。

――――――――――――――――――――――――――――――
('15/02/27 再訪)
約1年ぶり。
今日は、ポンパレのクーポンで。
アーンドラスペシャルコース(通常1人3,980円)が、1人1,980円で。
これに、ワインやビール、料理の追加注文で8,800円。2人で合計約12,800円。

一言でいうと、やっぱ、肉料理がうまいと思った。改めてそう思った。
火加減やスパイスもいいのだろうけど、肉質がよい。

カレーも種類が多いね。
今日は、初めて魚のカレー(マラバール・フィッシュカリー)なんかも食べてみたけど、
おいしいよ。

この店、何でもおいしいわ。 満足。

――――――――――――――――――――――――――――――
('14/03/27 再訪)
ひろし君が、カレーを食べたいって言うんで選んだ店。
1年前にTO.さんに誘ってもらって知った、この店。
ひろし君の送別はここですることにした。

前回、TO.さんと来たときに頂いたものが、すごくおいしかったので、
今日もそのときのメニューを中心に頂いたのでありました。

まず、インドローカルビールで乾杯。
そのあとは、インドワイン。

料理は、チャナサラダ、マトン・ヴェプドゥから。
両方、おいしい。
特に、マトン・ヴェプドゥ、これ、ほんま最高や。
これを食べに来たと言ってもおかしくない。
ひろし君も、いい香りがするって喜んでくれた。

次に、カッテージ・チーズのスパイス焼き。
この料理、結構、他の店でもあるけど、ここの店のは香りが違う。
ひろし君も、ほんま喜んでくれた。

で、ラムチョップ・レア。
TO.さんと来たときにも食べた。
これも、ひろし君に食べてもらいたかったのだ。

そして、タンドゥーリ・ゴビとミリヤラ・コーディ・ヴェプドゥ。
タンドゥーリ・ゴビの香りも食感もいい。
ミリヤラ・コーディ・ヴェプドゥは、結構、辛いね(笑)
ひろし君もそういってた。


で、お口が辛くなったので、ここで、マンゴーアイスクリーム(笑)

〆に、パラク・パニール(ほうれん草とインドのチーズのカリー)。
ふんわりバスマティライス も最高。

いい食事が出来た。

ひろし君、これまでどうもありがとう。
そして、これからもよろしく。
体に気を付けて頑張ってください。

――――――――――――――――――――――――――――――
('13/02/24)
レビュアーのTO.様主催のスペシャルディナーの会。
妻とともに参加させてもらいました。

今日、頂いたのは・・・

・チキンビリアニ

  パラパラ感がたまりません。
  これまで、食べたビリアニで一番おいしかったのは和印道のビリアニでしたが、ここのはそれを超えてます。

・チャナサラダ(ヒヨコ豆のピリ辛サラダ)
  
  インド料理で欠かせないアイテムのヒヨコ豆。
  ヒヨコ豆自体は淡白な味わいの品ですが、そこに辛さが加わることにより、
  おいしい料理が成立。  

・マトン・ヴェプドゥ(アーンドラ風羊肉ココナッツ炒め)

  食べた感想は、これがインド料理の王道なのかなと。そういう一品。
  また、個人的にはこれが一番おいしかった
  それと、この料理は、確かに辛くてもおいしいですね。
  そういうこともよく分かりました。
  羊さん、最高

・パニール・ティッカ(カッテージ・チーズと野菜のスパイス窯焼き)

  ティッカも、普通のインドカレー店ではなかなかおいしいものにありつけません。
  ここのティッカは、ちゃんとした「料理」。肉料理と肉料理の間で、いい働きをしてくれました。
  違う店で食べたのは、チーズがもっと薄かったですが、
  結構分厚く、また、酸味が効いててさわやかでよかったです。

・ミリヤラ・コーディ・ヴェプドゥ(アーンドラ風チキン黒胡椒炒め)

  これも、マトン・ヴェプドゥ同様、おいしかった。
  チキンといえばタンドリーという発想は今後リセットします。

・タンドゥーリ・ゴビ(カリフラワーのスパイス窯焼き)

  肉料理と肉料理の間でカリフラワー。
  インドとカリフラワーというのが、イメージ外のことで、驚きましたが、
  まったく違和感なくおいしくいただきました。

・ラム・チョップ(アーンドラ風羊肉のカシューナッツ窯焼き)

  これも、驚きの一品
  ガブッとかぶりついていただきました。
  ミディアムレアということで、こんな新鮮な羊さんを思いっきり食べられるなんて、なんて幸せなのか・・・

・バスマティライスと以下のカレー
  ① マトン・クルマ
     ココナッツベースのアーンドラ地方の名物カレー
     (北インドのコルマ・カレー(ヨーグルトとナッツ味)の南インド版)

       どーんとしっかりしたカレー。辛いのと普通のを両方いただきましたが、
       これも、なぜ、辛いのがおいしいのかというのが分かりました。
       羊さんもごろごろして、おいしかったです。
  
  ② メティ・マトン
     カスリ・メティ(フェヌグリークの葉)で味付けたアーンドラ地方の名物カレー

       いろんな味が入っていていいです。深い味わいのカレーでした。

  ③ アーンドラ・ロイヤラ・プルス
     ココナッツにタマリンドの酸味が効いたアーンドラ地方の名物カレーソースの海老カレー

       マトンのカレーが2つあるなか、ゆるい感じのカレーを楽しめてよかったです。
       ①や②と混ぜて食べてみたのですが、これもなかなか面白かったです。

  ④ オイスターカレー

      今回、特別に作っていただいた一品ですが、
      食べる前はカレーに牡蠣が入っているだけなのかなと思っていたのですが、
      牡蠣の風味がカレー本体に広がってました。こういうのもいいですね。

あとは、インドワインとインドウィスキーを堪能。
すごく、飲みやすい。

以上、これだけ食べておなか一杯になりました。幸せ。

こんな店が葛西にもあればうれしいのですがね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

銀座ステーキハウス エリュシオン (新橋、銀座、東銀座 / ステーキ、鉄板焼き、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2013/10訪問 2015/11/27

銀座で鉄板焼き。あわびが一番おいしかったです。

銀座7丁目にある鉄板焼き屋。
仕事を終えて歩いて行きました。

今日は、フォアグラ、あわび、ステーキ、ガーリックライスのコースです。

まず、私は私の定番のキールロワイヤル。妻はミモザを食前酒としてオーダー。
それを飲みながら、前菜をいただきました。

前菜は、鯖のスモーク、白いキノコのムース、春菊と蟹の白和え(パプリカに入っている)。
鯖のスモークなんて初めて食べましたが、濃厚な味わいでなかなかよかったです。
キノコのムースもさっぱりしててよし。

そして、フォアグラ。
焼く手つきにプロフェッショナルを感じながら見ていると、
最後にいちじくソースで仕上がりました。
フォアグラの固さも適切。上質のフォアグラをおいしくいただきました。

次に、あわび。
これが、一番おいしかった!
フランスの酒と生クリームのソースで仕上げtましたが、これが美味!
そして、あわびが、柔らかい・・・
最高ですね。いままで食べたあわびのなかで一番おいしかったです。

にんじんのドレッシングのかかったサラダをいただき、
その後は、ヒレ&ロース。
ヒレは鳥取の牛、ロースは鹿児島の牛らしい。
ミディアムレアでいただきましたが、
ガーリック&マスタード&塩、ないしは、ガーリック&マスタード&しょうゆ、
などで食べる肉はおいしさが引き立ってました。

〆はガーリックチャーハン。
玉ねぎ、ジャコ、にんにく、大葉を混ぜ混ぜしてつくられたチャーハン。
大盛りでお願いしました。
大盛りだったので、おなかいっぱい。
おなかいっぱい、おいしいチャーハンをいただきました。
鉄板焼き屋で食べるガーリックチャーハンは最高ですね。

デザート、コーヒーをいただいて、今日の鉄板劇場は終了。

店内では、滝の映像が流れてましたが、なかなかあれもよかったです。

総じて今日のディナーは満足。

  • ロース&ヒレ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

うつみ (鳥羽市その他 / 料理旅館)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2013/11訪問 2013/11/07

伊勢エビ、あわび、 鯛。

伊勢神宮参拝の後、鳥羽のこの旅館に宿泊しました。

この宿を選んだ理由は、楽天トラベルやじゃらんなどで評判が良かったのと、
リーズナブルに海の幸が頂けそうだと思ったからです。

プランでは、1人ずつ、伊勢エビが塩焼き一尾&お刺身一尾の合計二尾、
あわびはお刺身で鯛とともに舟盛りで頂けるというコースでしたが、
我々は、このプランに、「あわびのステーキ」を追加。

結果、伊勢エビ、あわび、鯛を堪能することができました。

頂いたもの
①前菜
  生海苔の酢の物、鯖のなます。
  生海苔の酢の物の上にあるみかんが、なんともノスタルジーな感じがしました(笑)
  でも、海苔はさすがに新鮮。おいしかったです。鯖も味が濃くてびっくりしました。

②舟盛り
  伊勢エビ、鯛、あわび、あわびの肝。
  あわびは、周りはコリコリですが中央部は柔らかかったです。
  鯛はピッチピチの鯛。食感がピッチピチで普段食べている鯛とは明らかに違う。

③かますの煮つけ
  味は普通でしたが、かますを煮つけで食べたのは初めてなのでびっくりしました。

④たこのから揚げ
  アツアツの大だこ、アクセントによかったです。

⑤牡蠣のグラタン
  味付けもまあまあ。牡蠣は一つの貝殻に2つ入ってました。

⑥牡蠣とあさりの酒蒸し
  じっくり時間をかけて。
  この時期ですが、もう結構大きな牡蠣でした。

⑦あわびのバターステーキ
  これ、最高!
  今期、2回目のあわびのステーキ。
  柔らかくて肉感のあるあわびは最高です。
  真緑色の肝も全部食べました。

⑧伊勢エビ塩焼き
  丸ごと1尾ずつ。
  がぶっといただきましたが、身厚で、食べ応え十分。

⑨えび、白身魚、牡蠣のフライ
  あわびの次においしいと思ったのが、実は伊勢海老ではなく、このエビフライ。
  伊勢海老は食べ応えがありましたが、刺身も塩焼きも素材は良くても
  料理としての旨みがもうひとつ。
  でも、フライにすると、ここのエビがいつも食べているエビと如何に違うのかというのがわかりました。
  普段食べているのと比較ができるからです。
  新鮮でピッチピチのエビは、全然違いますね。小さいけどめっちゃおいしいエビフライでした。

⑩茶わん蒸し
  白身魚、えび、銀杏などが入ってました。

⑪たこ飯
  これもよかったですね。
  たこにより、赤く色づいたご飯、窯で頂くご飯は最高でした。

もう、お腹いっぱい。日本酒もいっぱいいただき満足・満足。

ちなみに、旅館自体は古くて決しておしゃれな旅館ではありませんが、
ものすごく清潔です。ホスピタリティもいい。
旅館選びに成功しました。

  • (説明なし)
  • 生海苔の酢の物
  • 鯖のなます

もっと見る

7位

あかし (田原町、浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ) / 天ぷら、天丼)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/03訪問 2013/08/25

甘い車海老が印象的。路地裏の天ぷら屋(浅草)。

浅草で花見をした後、天ぷら屋さんによりました。

浅草のはずれ、路地裏にひっそりとしている感じの店。

店に入ると、カウンターのみのこじんまりした店ですが、
あまり油臭くない店でした。

ここは、夜は綿実油と玉締しぼりのごま油を使っているらしいが、
それと油臭くないのは関係あるのだろうか?

さて、メニューを見て、鯔背お定食(6,500円)というのをオーダーしました。

最初に出てくるのは車海老。
水槽から取り出して、対象が目の前でさばく。

サクサクの足を食べた後、いよいよ本体部分。
塩をかけて食べると・・・ 甘い!
これは、新鮮だから甘いのでしょうか?
なんだか分かりませんが、とにかく甘い。
で、サクサクしてるのだが、しっとりしている。

このコースでは、途中でもこの車海老が出てきて、合計4本いただきました。

車海老以外で出てきたのは以下の通り。
 玉ねぎ、三つ葉、こんにゃく、キス、なす、白魚、ししとう、烏賊、れんこん、梅肉の大葉巻、あなご。

下味のついたこんにゃくは何もつけなくてもおいしく、
開いたのをもう一度畳んだキスはふわっふわ。
白魚もとろけるような食感、
最後のあなご1枚も、ボリュームがあってよかったです。

あとは、塩辛、海苔、レタス、たまご、そうめんなどが途中で出てきて、
最後にお食事とデザート。

デザートのメロンが、これまた、めちゃくちゃ甘い・・・

こじんまりとしたこのお店で食べる天ぷらは、とても心地よかったです。
リーズナブルなのもよし。また機会があったら来ます。

  • 路地裏にひっそり
  • 鯔背お定食(6,500円)をオーダー
  • 水槽から取り出した車海老をさばく大将

もっと見る

8位

天ぷら すず航 (茅場町、日本橋、八丁堀 / 天ぷら、日本料理、日本酒バー)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/04訪問 2013/08/25

あなご、うまし。

茅場町、11時15分。
今日は天ぷらをいただくことにしよう。
そうだ、この時間なら、余裕で入れるだろうと、一度行ってみたかったすず航さんへ。

先客、3名。4人目の入店。まだ、ゆったりと座れる状況。

一番安い「ゆりコース」(1,260円)をオーダー。

狭い店だけど、天ぷらを揚げている大将のほか、
補助をして、お客に天ぷらを出す人や、
客席の後ろ側には給仕の女性が2人立っていたりして、
結構な人数の人が店にいる。

さて、セットが終了後、まず、海老が出てきた。甘いね、うまいね。
そして、しめじ、小たまねぎ、なすと続き、海苔でくるまれたホタテ。うん、おいしい。
その後、ししとう、かぼちゃと出てきて、最後にあなご。 
このあなごとってももよかった。軽くて、まったく臭みがない。

正直、このゆりコースでは、量が少なく満足できなかったし、
この店の天ぷらの良さもまだわからない部分もいっぱいある状況だが、
このあなごは格別においしかったです

食事を終えて、勘定をしようとすると、証券会社の役員ぽいメンツがずらずら店に入ってきて、
入れ違いで店を出ました。 毎日、うまいもの食べてそうw

  • えび、しめじ
  • たまねぎ、なす、ほたて
  • ししとう、かぼちゃ、あなご

もっと見る

9位

司寿司 (葛西 / 寿司、ふぐ)

3回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥1,000~¥1,999

2020/04訪問 2020/04/30

実直な大将、ネタも割と面白いものを出してくれる

約2年ぶりに司寿司さんを利用しました。
ランチは初めて。

ランチは、1,500円。
中トロ、大トロ、スミイカ、車海老、水だこ、赤貝、はまぐり、数の子、たまご。
あと、サービスでホタルイカ。
そして、しじみのお味噌汁という内容。

この店は、結構、ネタは面白いのを出してくれるのよね。
今日は、はまぐりなんて出してくれました。
あと、もう1つの特徴は、シャリが柔らかめって感じかな。

大将は誠実そうな方。
お話していてもいつも気持ちいいです。

日本酒会もご無沙汰しているので、今年は、是非伺いたいと思ってます。
今夜は葛西老舗寿司店、司寿司さんで。
日本酒会に参加させていただきました。

5年ぶりの再訪ですが、
日本酒5種と、お造り、焼き物、椀物、〆のお寿司をいただきました。
頂いた日本酒は次のとおり。
・ゆきの美人 純米吟醸(夏吟 しぼりたて生酒)
・まんさくの花 亀ラベル 純米吟醸(亀の尾仕込み)
・茜 黒とんぼ  純米酒(生酛 亀の尾・2年熟成)
・開運 純米吟醸
・明鏡止水 純米 垂氷

暑くなってきたので、ガス感のある夏酒、ゆきの美人が特によかったですね。
あと、亀の尾仕込みのお酒が数種あり、
亀の尾で作ったご飯まで試食させていただきました。
日本酒、十分に堪能させていただきました。

上記の日本酒とともに頂いたお料理は次のとおり。
今回は、鱧と穴子が中心です。
・お造り
  鱧、穴子、金目、まぐろ、カツオのようなまぐろ、やわらか蛸、鮑。
  穴子のお刺身は殆ど食べたことがありませんが、ポン酢で頂く穴子、絶品です。
  びっくりした。
  鱧の湯引きもものすごくボリューミー。
  梅肉で頂きましたが、ポン酢でもおいしかったです。

・珍味
  鱧の浮袋の珍味3種。
  初めて頂きましたが、日本酒にもよく合いました。  

・椀物
  冷製茶わん蒸し。穴子がゴロっと入っていました。
  暑かったので非常によかった。

・焼き物①
  鮎の塩焼き。
  今年は鮎がものすごく獲れるらしいけど、やっぱりいいね、鮎は。

・焼き物②
  鱧と穴子の焼き物、食べ比べ。
  どちらも身厚で、食べ応えあり。引き分けです。

・〆のお寿司
  まぐろ、えび、金目、煮穴子

・デザート
  すいか 

日本酒も、鱧も、穴子も十分堪能できました。
それ以外も、金目もまぐろもおいしかったです。
価格もリーズナブルで、言うことなし。
さすがの司寿司さんです。
('14/10/26 再訪)
「江戸川美味いもの祭り」に模擬店を出店されていたので、
いなり、太巻き、かんぴょう巻きのミニセット(300円)をいただく。
記念に【番外】として写真を最後尾にアップ。
自家製かんぴょうと、そして「海苔」がおいしかった。

――――――――――――――――――――――――――――
('13/08/29)
前から一度行ってみようと思っていたお寿司屋さんですが、
実際に行ってみると、なかなか渋いうか、なかなかいい店というか、なかなか楽しい店でした。

BGMの無い店内で大将とサシで色々話をさせてもらいましたが、
もうこの葛西で創業されて30年になるとのこと。
葛西のお寿司屋さんでもかなり古い部類。
年季が入った店内には、現役の「黒電話」もありましたが、
東京のお寿司屋さんというよりかは、どこか魚のおいしい地方のお寿司屋さんの雰囲気があります。
ねじりはちまきを頭に巻いた大将のお人柄もすごくよい。気さくでとても実直そう。

直接指定してオーダーしたのは、ふぐ(ショウサイフグ)の唐揚げ(1,000円)だけ。
あとは、2,500円の握りのおまかせと、ちょこちょこと酒のアテを出してもらいました。

アテは、ホヤの塩辛、スミイカげそ、からすみ、そして今まで食べたことがなかったのですが「亀の手」。
ちなみに「亀の手」って、スペインでもよく食べるっておっしゃってました。

にぎりは、旬の新子から。中トロ、穴子、えび、たこ、イカ、うに、いくら、鰺、かんぴょう巻き、たまご。
どれも、おいしかったです。
最後に、蛤のお吸い物。

ビールや、日本酒呑んで、全部で6,200円。
なかなか楽しめてこのお値段。なかなかよかったっす。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 穴子と鱧

もっと見る

10位

松乃井 (葛西、西葛西 / 日本料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/03訪問 2014/03/09

間違いない。葛西で迷ったらここにしとけって感じの店 → ふぐはもうひとつで残念

('14/03/08)
9か月ぶりの再訪。

今日は、ふぐのコース(7,000円)。

まずは、松乃井らしい色とりどりの先付。
旬のふき、むかご、もづく、菜の花、トマト、など。

次は、てっさ。
まあまあ。

その次は、ふぐから。
ん? ちょっと骨の部分が多くね?

その次は、焼きふぐ。
7,000円のコースで焼きふぐが付くのはうれしい。
この焼きふぐは、身も結構あり、お味もよかった。

そして、てっちり。
身が少ない~~。
まあ、7,000円で焼きふぐがついてしまったリバウンドと言ったっところか・・・
以前も、どこかでこういうパターンのコースがあったけど、こういうのは悲しいな。

ぞうすいとお漬物、そしてデザートを頂きました。
お漬物もデザートも、松乃井らしく盛りだくさんですが、
今日は、本体のふぐが、ちょっと残念でした・・・
まあ、でも所詮7,000円コースなので仕方ないですね。こんなもんかな

評価は、3.7 → 3.6へ


あと、今日は満員でしたが、
この店だけじゃなく、葛西の店が満員だと煙が凄くて、服にニオイがものすごくつきますね・・・

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
('13/06/14)
5か月ぶりの再訪。

ボトルキープ期間2か月の焼酎は、無事だった(笑)

今日は、以下を注文。

・刺し盛り(2,200円)
  いか、たこ、まぐろ、あぶりまぐろ、平貝、げそ、カツオ、はも、しまえび、鯛のこぶじめ、げそという内容。

・もづく

・いさきのソテー
  フレンチっぽい仕上がり。おいしかった。

・くじらの竜田揚げ
  柔らかくてびっくり。おいしい。

・おにぎり(梅、あさりの味噌汁つき)
  250円で味噌汁付で、でっかりアサリが3つも入ってました。

・玄米うどん
  前回同様。

満足の食事。いいですね。この店は間違いない。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
('13/01/23)
前から気になっていた店です。
店の前を通ると、結構、賑わっているのを見て、おいしい店なのじゃないかなと目をつけてました。

この日、仕事帰りに思い切って行ってみることに。

店は外も中も結構、きれいです。
カウンターでは、おやじさんが客とトークしている。
座敷もあって、我々は、座敷に。

メニューを見ると、魚、肉、天ぷらなどそこそこ幅広なメニューとなっております。
コースもあって、3,500円、4,000円、5,000円のコースがあったと思います。

まず、先付けにビックリ。
これ、葛西の店の先付けではありません。
河豚皮、つぶ貝、たらこ、トマト、アボガド、フキ、きんぴらの7種です(笑)。

そして、オーダーしたのは以下の通りです。
・もづく
  すごく細いもづく。

・だし巻き
   だし巻きの王道って感じのだし巻きでした。うまい。
  
・鯵のなめろう
   もりつけもきれい。

・レバカツ
   普段から食べたかったのですが、なかなか食べる機会がなくて・・・
   食べれてよかったです。

・白子の天ぷら
   大好物。うまく揚げられていて、かつ量も多かった。

・鳥タルタル
   これが、おいしくてビックリ!
   鳥もうまいし、自家製タルタルもうまい。すばらしい。

・くじらのタレ
   これは、よく分かりませんでした(笑)

・白身魚の酒蒸し
   魚の酒蒸しってあまり食べたことありませんが、おいしかったです。

・そうめん
   なぜか、食べたくなって・・・ 盛りつけも鮮やかでよかったです。

・玄米うどん
   こんなの食べたことなかったですが、聞いたら売ってる見たいですね。
   おいしかったです。

まあ、何から何まで丁寧に作られてます。
居酒屋と割烹のちょ~ど中間に位置する店だと思います。

食事後、おかみさんと少し話をしたら、
オープンして10年目くらいの店らしいです。

こんな住宅地のなかにありますが、
もっと早く出会いたかった店です。間違いありません

葛西で店選びに迷ったら、とりあえず、ここにしておけばいい、そんな店に思えました。

  • 先付
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ