哲太郎さんが投稿したくずし 之助(静岡/新浜松)の口コミ詳細

哲太郎のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、哲太郎さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

くずし 之助新浜松、第一通り、浜松/日本料理、ふぐ

1

  • 夜の点数:4.4

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.9
      • |サービス 4.3
      • |雰囲気 4.3
      • |CP 4.4
      • |酒・ドリンク 3.9
1回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.3
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク3.9
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

素材と業と感謝!

ふとした考えから、静岡県へグルメツアーに ^ω^

SNS情報から、色々なヒントを得られる時代・・・まあ、活用している方でしょうw
調べると、浜松へは12年前に数回来ていて、あの ”さわやか” さんを目指してました。

今回は、地元の素材をふんだんに活かした「和」の素晴らしさを表現されるこちら!
店長さんを始め、スタッフの方々の切れの良い動きもカウンターでの見所です。

”くずし之助”
想像では、路地裏のひっそりした店構えを描いてましたが
どちらかと言うと、表通りと言って良い繁華街の広めの道に面しております。

但し、無暗にアピールされない隠れ家的なイメージも持たせている様です。

Google マップで目指しましたが、駅前でも道が曲がっていて
頭で描いた ”ここら辺” がズレており素直には着きませんでした。

慎重に確認して、扉を潜り、高級感の漂う店内へ!

折角ですので「料理長おまかせ」でお願いします。

遠州森町甘太郎のもろこし豆腐 玉蜀黍のすり流し 潤菜
「玉蜀黍=とうもろこし」 なんですね。
IMEパッドで入力して、検索で解決!iPhoneでは辿り着けませんでした。

玉蜀黍 の産地で、ブランドが幾つか存在しているらしく、こちらは 甘太郎 です。
糖度が18〜20度だそうです。

甘くて美味しい!

でも、しっかり料理されていて大事に食べたい一品です。
在り来たりの 前菜 かと思い・・・いえいえ、コレで 生ビール を2杯流し込みます。

舞阪産首折れ鯵のおかき揚げ 山椒塩
レアで揚げられたその姿は もち米 と 玄米 を砕いた感じで
均一な衣の面を型取ります。

鯵 なら造りで・・・何て思ってしまいそうですが
衣を纏う事で、その魅力を更に引き出します ^ω^

この品質ですと、ココから先が末恐ろしいw

舞阪産甘鯛の昆布〆 塩ぽん酢
お造り として、3品別々の器で提供されます。凄く凝ってます!

こちらは中でもオーソドックスな お造り ですが
軽く〆てるのが、味わいの深さに繋がります。

遠州灘産釣り物太刀魚 土佐醤油
カラスミ が!見えた瞬間の贅沢感は中々のモノです。

バーナーが特製のモノらしく、ガス臭さを抑え
遠赤外線で奥にも火を通す特許ツールです。

料理その物の情報とは放れますが35,000円するそうです。
炙り加減も過ぎずに、鮮度の良さも伝わります。

舞阪産遠州灘の鱧焼き霜造り 梅肉ソース
こちらは最初に見せて頂いた、店主一押しの正しく逸品!
紀州備長炭 で目の前で炙っている様は、コレが口に入ると思うと期待に心は占領されます。

肉厚さに、今、活け〆たばかりの超鮮度!
非の打ち所の無い、全ての要素にこの日何度目か忘れる位のショックを受けます。

徳島で好んで食べていて、慣れている筈の 鱧 も、静岡では大きさからして規格外!

天竜産鮎の炭火焼き
天竜川の天然の 鮎 です。

こちらも、最初に見せて頂いたのですが、その理由は食べて分かります。
余り意識せずに、コレが出されるんだ・・・お店に入って一番最初の撮影がコレ!
その次が 鱧 の〆た状態・・・この両者がこの日の魅せたいブツですね。

出された時に忘れかける位に、じっくりと時間を掛けて、弱火で焼き上げます。

見た目は、少し緩めの焼きに見えますが、頭からサクッとw
コレが、ホロリと砕ける感覚で、口の中に仄かな苦味も残しつつ、実に上品な焼きです。

素材は勿論大きく占めるのですが、焼きの加減は最も重要に感じます。
コレは ”驚き” と言う点では、名立たる高級食材を抑えてこの日一番かも知れません ^ω^

北海道産 殻付き紫雲丹 土佐酢ジュレ
蝦夷馬糞雲丹 も加えての二段構えにもう言葉が無い!
イクラ も花を添えて、北海道のひと皿ですね。

御前崎産天然岩牡蠣のグラタン
ここで、洋風に一旦切り替えて、胃の中を飽きさせません。
舞阪町キャビア も、日本で?と言う認識しかなかったので、思わず反応しました。

天然岩牡蠣 が グラタン で出されるなんて、コレも意外性で
この大きさで、身のプリっと感を損なわれてないです。

火加減は勘で分かるの?見て判断?
分かりませんが、スプーンを入れた感触は 鱈の白子 を少し丈夫にした感じです。

引佐産峯野牛の炭火焼き 浜名湖クレソン サマートリュフ
ココで、またしても・・・横綱級の脇役の登場です。

トリュフ の出番です。

このお店なら 肉 も最高!
つい最近 米沢牛 を食べて凄いと感じたのですが
赤ワインソース の粘度も勿論ジャストヒットで
この肉質のホントの柔らかさ、しなやかさにびっくりです ^ω^

ストレスレスで飼育するのがポイントらしく
ナチュラルな旨味には今迄は意識しなかったブランドに感謝です。

本日の土鍋御飯 〆鯖
コレも意外な素材でしっとりと仕上がります。
ここ迄で、見た目よりしっかりとエネルギーが注入されていたのか
胃のスペースの余白をもっと取っておけばと言うのが、この日の唯一の反省点です。

お代わりしても良かったのですが
腹八分で美味しくエンドと言う事で、体が反応した様です。

静岡ですし お茶漬け にして貰っても良かったかな?
今、この時点では、勿論土鍋分は食べられますw

本日のデザート
メロン が美味!
デザートもしっかり存在しているのが良いです。

実は、もっと色々語って頂きメモしていたのですが お酒 もしっかり目に入り
自分の書いた字が判別不能・・・魅力を書き切れない位の奥の深い料理です。

北新地や金沢でも味わった事の無い 和食 としては最上ランクにチャートイン!

お店の方々には、ホントに良くしてくださって
〆の言葉は「感謝」です。

ご馳走様でした!

#割烹 #舞阪産遠州灘の鱧焼霜造り #くずし之助 #浜松市

  • Instagram #tetsuyaohue

  • 本日のデザート

  • 本日の土鍋御飯 〆鯖

  • 本日の土鍋御飯 〆鯖

  • 舞阪町 キャビア

  • 引佐産峯野牛の炭火焼き 浜名湖クレソン サマートリュフ

  • 御前崎産天然岩牡蠣のグラタン

  • 舞阪町 キャビア

  • 北海道産 殻付き紫雲丹 土佐酢ジュレ

  • 天竜産鮎の炭火焼き

  • 遠州灘産釣り物太刀魚 土佐醤油

  • 舞阪産遠州灘の鱧焼き霜造り 梅肉ソース

  • 遠州灘産釣り物太刀魚 土佐醤油

  • 国際特許取得バーナー

  • 国際特許取得バーナー使用

  • 舞阪産甘鯛の昆布〆 塩ぽん酢

  • 舞阪産首折れ鯵のおかき揚げ 山椒塩

  • 舞阪産遠州灘の鱧

  • コース内容

  • 遠州森町甘太郎のもろこし豆腐 玉蜀黍のすり流し 潤菜

  • 舞阪産遠州灘の鱧

  • 天竜産 天然鮎 ※本人画像掲載承諾済み

  • 鬼灯 ※生花

  • カウンター

  • 入口

  • 暖簾

2023/07/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ