トリプル銀座さんが投稿したサラマンジェ ド イザシ ワキサカ(東京/銀座)の口コミ詳細

銀座6丁目美食日記

メッセージを送る

トリプル銀座 (40代前半・男性・東京都) 認証済

この口コミは、トリプル銀座さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

サラマンジェ ド イザシ ワキサカ銀座、内幸町、日比谷/フレンチ

13

  • 夜の点数:4.3

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:3.8

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 3.8
      • |サービス 3.7
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 3.8
      • |酒・ドリンク -
13回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:3.8

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

ホロホロ鳥とタルトタタン。

別のお店に行く途中、前を通りがかって、ふと外に置いてあるランチメニューを見た所・お手軽ランチコース ¥1,700に新しいメイン料理が登場したのを発見し、予定を変更して早速お伺いいたしました。

まずは定番の温かい・ゴボウのヴルテ、そして、新しく登場した・ホロホロ鳥のパロティーヌ をいただきます。鶏よりも少しだけしっかりした肉質、崩しながらソースと絡めていただくと、幸せな美味しさ。
定番の・バゲット、マーマレード、今日はマーマレードの出来が最高だったようで、確かに、おそらく、いつももより味が濃い気がいたしました。

楽しみなデザートは夜のものから選択。新たにオムライスが登場しており、迷いましたが・タルトタタン ¥900 を選択。今時の綺麗な見た目ではありませんが、リンゴが濃厚で旨っ。クラシックな料理、大好きです。
最後は美味しい・コーヒーをいただきゆっくりさせていただきました。
またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

  • ゴボウのヴルテ

  • パン、オレンジジャム

  • ホロホロ鳥のパロティーヌ

  • タルトタタン

2020/03/08 更新

12回目

2019/12 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味3.7
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

新登場の牛タンシチュー。

ランチコースに新しいメイン料理が登場したのを発見し、早速お伺いいたしました。・お手軽ランチコース ¥1,700、10月から少しだけお値段が上がりましたが、キャッシュレス決済(還元事業対象店舗)も可能となりました。

まずは定番の温かい・かぼちゃとクリームチーズのヴルテ、そして、新しく登場した・牛タンシチュー をいただきます。シチュー好きとしては見逃せません。今までと比べるとちょっとインパクトが弱い気もしますが、ソース、付け合せも美味しいです。相変わらず・バゲット、マーマレードのコンビも旨し。

楽しみなデザートは夜のものから選択。金柑デザートのガトークムカットが登場しており迷いましたが、前回と同じ・ル シャテニエ ¥900 を選択。栗の味濃厚で旨っ。ボリュームありますが、あっという間に完食。
またお伺いさせていただきす。ごちそうさまでした!

  • かぼちゃとクリームチーズのヴルテ

  • サラダ

  • バゲット、オレンジマーマレード

  • 牛タンシチュー

  • 牛タンシチュー

  • ル シャテニエ

2020/01/06 更新

11回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

円い仔羊、絶佳の栗デザート。

ランチコースに新しいメイン料理が登場したのを発見し、早速お伺いいたしました。・お手軽ランチコース ¥1,700、10月から少しだけお値段が上がりましたが、キャッシュレス決済(還元事業対象店舗)も可能となりました。

まずはほの温かい・かぼちゃとクリームチーズのヴルテ、濃厚です。
新しく登場したのは・ソーセージを詰めた仔羊のクスクス、ソーセージが中央に入ったお肉はとても柔らかく、ソースと共に優しい味付けはランチ仕様でしょうか。これ以上しっかりしたお味だとアルコール必須ですので。綺麗な盛り付けですが、混ぜ混ぜしたいただくととっても美味しいです。

楽しみなデザートは夜のものから選択。
秋と言えば・ル シャテニエ ¥900、2年振りの出会いです!
栗を剥くところから初めて全て手作り。手間がかかった分だけ美味しいものができるのは必然。栗クリームはやはり栗をたっぷり使用しているからか、甘すぎず重すぎずの自然な美味しさ。洋酒も少しだけ使っているので子供にはあげません。リール銀座のモンブランと並び、栗デザートの中では超絶佳です!
最後は美味しい・コーヒー をいただきゆっくりさせていただきました。
伊豆鹿なども登場したそうなので、またお伺いさせていただきす。ごちそうさまでした!

  • かぼちゃとクリームチーズのヴルテ

  • ソーセージを詰めた仔羊のクスクス

  • バゲット、マーマレード

  • ル シャテニエ

  • コーヒー

2019/10/27 更新

10回目

2019/08 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

初めてのカエル祭り2019。

毎年恒例の「カエル祭り」、いつも終了後に気付くのですが、今年やっとお伺いできました!
ランチタイムですが、全テーブルに置かれる・カエル祭り ¥7,560のメニュー表。普通のランチも頼めるのですが、知らずに来店された方はびっくりしてかえるのでは。カエル祭りに対する意気込みが素晴らしいです。

前菜いろいろ盛り合わせ
ホロホロ鳥のパロティーヌ、貧乏人のフォアグラ、ロゼット、サポデ&キャロットラペ、ロックフォールチーズ入りポテトサラダ、キノコとチキンのマリネ。
かなりボリュームたっぷり、もちろんどれもハイレベルな美味しさ。

モンサンミシェル産ムール貝のマリニエール
やや小ぶりですが、食べ始めたら止まりません。殻をトング代わりにして食べるという通な技も伝授していただき嬉しくなりました。続いてメイン。

カエルのムニエル
バターの香りが素敵なカエル5匹にポテトフライ付き。レモンを絞っていただきます。鶏肉っぽいと言われますが、あのジャンプ力ですので筋肉の柔軟さを感じるとても柔らかなお肉です。しっとりとした瑞々しさも感じられて絶品。骨がありますので、手づかみでわしわしといただきます。
このイベントの凄いのは高級食材であるカエルが食べ放題!追加オーダー分もわしわし。まだまだ食べられるのですが、普段食べ慣れていない食材ということもあり申し訳ない気分もあり9匹で終了。ムール貝もそうですが、手を存分に使って食べるのは気持ちがよいものです。もちろんデザートはいただきます。

夏のチョコレートムース ¥900
上には爽やかなブラッドオレンジのグラニテ、ムースはゼラチン不使用でさっぱりとした夏バージョン。こちらのデザートとしては、驚くほどさっぱりですが、とても美味しいです。
ドリンクは・ビール、カエルに合う白ワインを1杯ずついただきました。
そうそうカエルを沢山食べる機会もありませんので、また来年も開催されるならお伺いしたいと思います。シェフとカエルに感謝です。ごちそうさまでした!

  • 前菜いろいろ盛り合わせ

  • モンサンミシェル産ムール貝のマリニエール

  • バゲット

  • カエルのムニエル

  • カエルのムニエル

  • 夏のチョコレートムース

2019/08/25 更新

9回目

2019/07 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

土用の丑の絶品マトロート。

土用の丑の日、せっかくなので和食店に鰻丼を食べにいこうと思っていたのですが、こちらでウナギのスポットメニューをされているのを発見し、早速お伺いいたしました。ランチでもディナーと同じカルトでいただけるのがとても嬉しいです。

まずはいつもの・サラディエ リヨネ ¥1,500で腹ごしらえ。鶏のレバ、心臓、豚耳、ニシンのマリネ、ルッコラ、タンポポ、人参ラペなどが入ってボリュームたっぷり。夏にこの酸味は心地良し。元気が出る旨いサラダです。

ウナギのマトロート ¥6,400
古典的な料理ということですが想像以上に最高でした!ウナギのぶつ切り料理は初めていただきましたが、こういう料理をいただくとフレンチの凄さを思い知らされます。脇坂シェフらしい繊細な仕上げで言うまでもなく臭みは一切なし。骨はありますが、スプーンで軽く押すとあら不思議、身が左右に綺麗に骨から外れてくれます。身はトロトロ、サイズは通常ですが、味、香り、正しくウナギ、ウナギらしい旨味もしっかり凝縮されており絶品、そして赤ワインと野菜、ウナギ出汁のソースがこれまた絶品。ウナギ×ウナギの旨さのシナジーは和食にはあまり見られないものかもしれません。価格は高騰していますので、このボリュームでこの価格はむしろリーズナブル。微妙に高い下手な鰻丼をいただくより100倍は充足感が得られます。余韻も素晴らしく大満足の土用の丑の日。

もちろんデザートもいただきます。季節限定の・ペッシュ(ピーチ)メルバ ¥900
完熟桃とバニラアイスの定番デザートは酸味の強い白ワインのジュレがアクセント。桃の美味しさを生かしたストレートなお味で美味です。
ドリンクはウナギに合わせて・ボルドー(赤) ¥1,400をグラスでいただきました。
嗚呼、何て幸せなランチタイム、ウナギの世界が広がりました。また8月開催予定のカエル祭りもお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした!

  • サラディエ リヨネ

  • ウナギのマトロート

  • ウナギのマトロート

  • パン

  • ペッシュメルバ

  • ペッシュメルバ

2019/07/27 更新

8回目

2019/06 訪問

  • 昼の点数:3.8

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

香る季節のリゾットで至福のランチタイム。

気になるメニューが登場したのでお伺いさせていただきました。ランチタイムでもカルトで頼めるのが嬉しいです。まずは定番のこちらから。
サラディエ リヨネ ¥1,500
鶏のレバー、心臓、豚耳、ニシンのマリネ、ルッコラ、タンポポ、人参ラペなどが入ってボリュームたっぷり。銀座のサラダの中では一番味は好きかも。旨いサラダなんて滅多にあるものではありません。
セープ茸とトリュフのリゾット ¥2,500
夏ですが、トリュフの芳しい香り、昼からクラクラです。それにも負けないポルチーニの旨味ったらありません。お酒とともに味わいたいリゾット、10杯は余裕で食べられます。
デザートは季節限定の・パイナップルのシブースト ¥900
最近あまりお見かけしないクラシックなスイーツです。ココナツのチュイル、ピニャコラーダのソルベ、土台もパイナップル。料理はもちろん、甘味も美味し過ぎるのがこちら。5個は余裕で食べられます。
最後は美味しい・コーヒー、小菓子 ¥500 をいただきゆっくりさせていただきました。

お酒が無いせいもあり、価格も素晴らしい。ランチコースを頼むのとそれほど大きくは変わりません!ディナーでランチのお得さを感じることは頻繁にありますが、ランチでディナーのお得さを感じるお店はとても珍しい。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

  • サラディエ リヨネ

  • セープ茸とトリュフのリゾット

  • バゲット

  • パイナップルのシブースト

  • 小菓子、コーヒー

  • 小菓子

2019/06/16 更新

7回目

2019/03 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

幸せなリエーブル・ア・ラ・ロワイヤル。

たまたまウェブサイトを拝見すると、気になるスポットメニューが登場していたので、早速お伺いいたしました。
サラディエ リヨネ ¥1,500
鶏のレバー、心臓、豚耳、ニシンのマリネ、ルッコラ、タンポポ、人参ラペなどが入ったリヨン名物の力がつきそうなサラダ。1人で食べるのは初めてで、けっこうなボリュームでしたが、あまり得意でないレバーなどもクセがないので、サクサク食べられます。
そして何気ない・バゲットなんかも久々にお伺いすると非常にハイレベルに感じ、やっぱり素晴らしいお店と感じます。

ヤガラのロースト ¥3,200
名前の通り体が矢のように細長く、口が笛のようになった面白いビジュアルの魚で初めていただくもの。外側はカリッと身は引き締まったしっかりとした肉質の上品なお味です。ソースも軽めのタプナード、フォンドヴォーで。美味です。

続いて目当ての・野ウサギのロワイヤル ¥5,400がドドンと登場。下には菊芋とジャガイモのピュレが敷かれています。料理に合わせて赤ワインを頼んだのですが、美味し過ぎてすっかり飲むのを忘れてしまいました。。。国産ということもあるのかもしれませんが、臭みやクセは一切感じず。
中にはフォアグラ、四つ足ジビエの中では軽い旨味のある肉と濃厚なソースに撃沈。パンとグリーンピースに付けて一滴残さずいただきました。絶品!
野ウサギはかなりレアになってしまったそうで、今年の入荷は二羽のみだそう。美味しく希少な料理をいただけて本当良かったです。

デザートは大好物の金柑デザート・ガトークムカット ¥900 があり、再びテンション上がります。爽やかな金柑とまったりとしたチョコのバランス最高。何から何まで美味しいです。
ドリンクは以下をいただきました。
ハイネケン ¥700 ・赤)ドメーヌ ド ラ バスティード コート デュ ローヌ ¥900

大人数で楽しむのもいいですが、一人でモリモリガツガツ食べられるのが許されるビストロ「サラマンジェ」最高です。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

  • オリーブ

  • バゲット

  • サラディエ リヨネ

  • ヤガラのロースト

  • 野ウサギのロワイヤル

  • プティポワ フランセーズ

  • ガトークムカット

2019/03/20 更新

6回目

2018/02 訪問

  • 昼の点数:3.8

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

金柑大好きガトークムカット。

本日はお手軽ランチ・メニューフォルミュール ¥1,600 をお願いしました。
いつも美味しい・ゴボウのヴルテ、サラダ、バゲット、オレンジマーマレード、今日も変わらず美味しいです。
メインは3種類から・フォアグラ、トリュフ、マッシュルームのブレゾットを選択。
米の変わりに麦を使ったリゾットがブレゾット。パンチはありますが、心地良い味付け、麦の食感も良く、美味。

デザートは夜用のものをいただきました。昼のは昼でリーズナブルで良いのですが、やはりクオリティーが違います!
ガトークムカット ¥900
丁度1年前いただいて非常に美味しかった金柑よりチョコケーキはこちらのオリジナル。
下に好物の金柑がザクザク入っています。香り、チョコと金柑のバランス最高!
デザートもすごく美味しいのでカフェタイム営業してくれませんか。

最後は・コーヒー、小菓子 ¥200でゆっくりと。
今日も大満足のランチタイムでした。またお伺いたします。ごちそうさまでした!

  • ゴボウのヴルテ

  • サラダ

  • フォアグラ、トリュフ、マッシュルームのブレゾット

  • ガトークムカット

  • コーヒー

  • 小菓子

2018/02/09 更新

5回目

2017/12 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

青首鴨、追うも食べるも絶佳!

のんびり漂っているのを目で追うのも大好きな青首鴨をいただくべく、最終営業日にお伺いいたしました。

ブーダン・ノワール レンズ豆とリンゴ・バナナのラグー ¥1,000
メインの前に軽く前菜一品。定番の美味です。濃密な豚の血ソーセージ、バナナの甘みが効いています。

続いてメイン。
ブレス産コル ヴェール(青首鴨)のロースト サルミソース ¥12,000
「飛ぶ系ジビエやめます宣言」をされているので半飼育。今冬はこれが最後の一羽だそうで、ラッキー。量が多いと聞いていたのですが、これなら余裕です!
そこまで野趣味はありませんが、むっちりとした食感が野性を目覚めさせる。正に血のように濃厚なサルミソースと合わせて、ムネ、ササミ、モモと全て違った味わいを楽しめます。皮も美味い!
顎休めに最適、ちりめんキャベツのシューファルシも絶品。
眺めても食べても最高の青首鴨、ぺろっと完食です。

もちろんデザートもいただきます。
ル シャテニエ ¥900
栗たっぷりのクリアな栗クリームを使った栗より栗らしいケーキ。外側はざっくり、内側ソフトなコントラストも素敵、今年繰り出された栗デザートの中で一番かも。栗好きもびっくりな絶品デザートでした!
最後は美味しい・コーヒー ¥400といつもの小菓子3点セットでゆっくりと。

ドリンクは以下をいただきました。鴨にお勧めいただいた赤ワインも大変美味しく。
ハイネケン ¥700
(赤)ドメーヌ ブシャール ペール&フィス/ボーヌ デュ シャトー プルミエ クリュ ルージュ 2014 ¥1,700

これでもう今年は何も思い残すことがなくなった素敵なディナータイムでした。
また来年もお伺いいたします。ごちそうさまでした!

  • オリーブ

  • ブーダン・ノワール レンズ豆とリンゴ・バナナのラグー

  • コル ヴェールのロースト サルミソース

  • コル ヴェールのロースト サルミソース

  • ル シャテニエ

  • コーヒー、小菓子

2018/01/02 更新

4回目

2017/12 訪問

  • 昼の点数:3.8

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

白っぽいのでおまとめランチコース。

久々のお伺い、今日は初めてランチコースをお願いしてみることに。
メイン2皿が付く・リヨン料理コース ¥5,000をお願いしました。

前菜は5種類からこちらを選択。
ソシソン リヨネ ピスタチオ入りリヨン風ソーセージ
ブーダンノワールと真逆のさっぱり系ソーセージ。爽やか〜。

メイン1・クネル ド プロシェ カワカマスの練り物
こちらは魚肉ソーセージ。前菜とちょっとかぶったか。
ソースには麦のリゾット、ブレゾット入り、ほんのり辛くて美味。

メイン2・プレ オ ヴィネグル 仏産肥鶏のワインヴィネガー煮込み
黄色っぽいお肉で、あっさり〜。トマト、エシャロットなどが入ったソース、パンに付けても美味しいです。付け合せは菊芋、カブ、芽キャベツでした。

こちらのコースはデザート付き。
美味しい・クレムキャラメル(プリン)と・コーヒーでゆっくりと。

今日は白っぽい色の料理ばかり選んでみましたが、ガツンとくる赤っぽい色の料理がこちらっぽいか。今一度今年中にお伺いいたします。ごちそうさまでした!

  • ソシソン リヨネ ピスタチオ入りリヨン風ソーセージ

  • バゲット、マーマレード

  • クネル ド プロシェ カワカマスの練り物

  • プレ オ ヴィネグル 仏産肥鶏のワインヴィネガー煮込み

  • プレ オ ヴィネグル 仏産肥鶏のワインヴィネガー煮込み

  • クレムキャラメル

  • コーヒー

2017/12/25 更新

3回目

2017/10 訪問

  • 昼の点数:3.8

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

ランチの新顏ビフテック。

新しいランチメニューが登場したので早速お伺いいたしました!9月からエッグヴェネディクトが引退され、新人さんが加わったそうです。

まずは・とうもろこしの冷たいヴルテ、サラダ
急に気温が下がったのですが、あえて冷たいスープに。爽やかで美味。ちょっと寒い。続いてメイン。
ビフテック アンブルジョワーズ オニオンソース
いわゆるハンバーグ。ふわっとした感じじゃなくて肉肉しいのがサラマンジェ的。
濃厚なオニオンソースも美味しく食べ応えたっぷりです。最後はバゲットに付けて綺麗さっぱりいただきました。

リオレ ティラミス仕立て ¥600
いわゆるライスプディング。一般的なものは米粒がはっきりしているのですが、これは餅のようになっているため食べやすい。洋風おはぎ感覚で抵抗なくいただけます。甘さ控えめ、マスカルポーネチーズもちゃんと入った面白いティラミスでした。
最後はデザートとセットの・コーヒーとおまけの・クッサン ド リヨンでゆっくりと。

夜のメニューも色々新しくなっていたので、またお伺いいたします。ほろほろ鳥が美味しそうです。ごちそうさまでした!

  • とうもろこしの冷たいヴルテ

  • ビフテック アンブルジョワーズ オニオンソース

  • バゲット、マーマレード

  • サラダ

  • リオレ ティラミス仕立て

  • コーヒー

2017/10/14 更新

2回目

2017/02 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

カスレ目当てにサラマンジェ。

今年初めてのお伺いはディナーです。連れがカスレが食べたいということでコチラへ。当日でも予約が取れるのがよいですね。

タスマニアサーモンのマリネ パスティス風味 ¥1,600
下にはフェンネルが敷いてあり、清涼感のあるパスティスとハーブの強い香りで食欲増進です。美味!

サラダ ガストロノミック ¥2,300
前回も頼んだコチラ。野菜メニューが少ないのでかぶってしまいがちです。

仔羊すね肉とメルゲーズのカスレ ¥3,000
これも前回同様。メルゲーズ美味し。今回はソースもパンに付けるなどして飲み干し大満足です。

チーズ盛り合わせ ¥2,000
山羊チーズに灰をまぶしたシェーブルチーズ、コンテ、シェフ直々にチーズカッターでラッパ型に削ってもらったイタリアチーズなど5種。どれも比較的クセの無いものばかり。パンに付けて食べるガーリック風味のトロトロチーズも美味。
パンと一緒に出されるマーマレードも秀逸です。
そしてチーズの名前って全く覚えられません。。。

ガトー クムカット ¥800
ベースに好物の金柑がたっぷり入ったチョコムース。口の中に初春の香りが広がります。

最後は美味しい・ローズヒップティー ¥400 と定番の小菓子・ビューニュ、クッサン ド リヨン、オランジェットで。

ドリンクは以下をいただきました。
ハイネケン ¥600×2
赤・コート デュ ローヌ ヴィラージュ ヴィザン2015 ドメーヌ ド ラ バスティード ¥900
ソーテルヌ・シャトー ルーミュー 2013 ¥1,500

お隣のテーブルの早採れの白アスパラもとても美味しそうでしたねぇ。
今日も素敵なディナータイムをありがとうございます。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

  • タスマニアサーモンのマリネ パスティス風味(ハーフ)

  • バゲット

  • サラダ ガストロノミック

  • 仔羊すね肉とメルゲーズのカスレ

  • チーズ

  • チーズ盛り合わせ

  • 小菓子

  • ガトー クムカット

  • ローズヒップ

2019/07/26 更新

1回目

2016/12 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人
  • 昼の点数:3.9

    • [ 料理・味3.9
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

再訪)ビストロでエッグ・ベネディクト&バヴェットステーキ&ブレゾット!

本日は忘年会サラマンジェ!美味しい料理とワインをありがとうございます!いただいたのは以下など。

サラダ ガストロノミック \2,300
カモの生ハム、ホタテ、フォアグラのスモーク、トリュフが入ったクレソンサラダ。トリュフオイルのドレッシングでいただきます。フォアグラスモーク美味しい!クセが抜けて、苦手な方でも食べられそうです。

エスカルゴとカエル ロックフォールチーズのココット \2,400
憧れのカエルちゃん。鶏肉っぽいけど、よりソフト。美味しー。

グラ・ドゥーブル リヨネーズ \1,800
牛の第一胃と第二胃の煮込み。来ると毎度頼んでしまう料理です。

私の頼んだメインは・カモのジャンボネット \2,800
何だこの絵に書いたような骨つき肉は!と思ったら鴨モモ肉の骨を抜き、詰め物をしてからハム状にしたものだそう。付け合せはポロ葱、芽キャベツ、菊イモなど。ビーツとコンソメのソースで。初めて食べましたが、さっぱりしていて美味!後味もとても良い。

仔羊すね肉とメルゲーズのカスレ \3,000
ボリュームたっぷり。ちょっと分けてもらいましたが、嫌味のない羊感たっぷり。一緒に入っていた羊のソーセージが超美味。

タラと白子のムニエル \2,800
バスク産乳のみ仔豚のポシェ 黒オリーヴのソース \3,000
同行者が食べていたコチラは写真のみ。写真だけでも美味しさの片鱗が伝わりますね。

別腹デザートは・ボンブ・グラッセ"。砲弾(ボンブ)型の変わった形。
フランボワーズソース、アイス、ヌガーの3層構造。初めて食べましたが、味と食感のコントラストが素敵!

ワインはボトルで以下をいただきました。良心的な価格設定も嬉しいです。
白・リムー ラス・グラヴァス 2014シャトー・アントニャック \7,000
赤 ・シャトーヌフ・デュ・パプ 2012ドメーヌ・ジュリエット・アヴリル \8,000

楽しい時間をありがとうございます。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

以下2016年10月記載

久しぶりのランチサラマンジェ。ランチメニューが1つ増えています。
本日も前菜とメインが付いた¥1,500ランチをお願いしました。
スープ ・かぼちゃとクリームチーズのヴルテ
かなりトロみの強いスープで、チーズの効いた濃厚なお味。スープ1つとっても抜群に美味しい!

自家製バゲット
以前は無かった・マーマレードが新登場。パリパリの美味しいバゲットにたっぷりと付けていただきます。ナチュラルな甘さの幸せなお味。さらにシンプルな・ミニサラダ付き。

メインは3種類から選択。まだいただいたことのないコチラをお願いしました。
フォアグラ・トリュフ・マッシュルームのブレゾット
米の変わりに麦を使ったリゾットのようなもの。お勧めにしたがい上に乗ったフォアグラをナイフで小さく切って混ぜていただきました。流石にトリュフの香りは強くはないですが、フォアグラは良いものを使用しており、味に深みがでますね。美味!
麦の食感も良く、量がけっこう多いものの飽きずにいただけました。

さらに+¥600でデザート、コーヒーを追加。
チョコレートブラウニー
こちらは期間限定だそう。中にはナッツが入っており、ブラウニーらしからぬフワフワな仕上がり。
横に添えてあるクリームも、ちょっと一味違いますね。
最後は美味しい・コーヒーで。いつもながら満足度の高いランチでございました。また夜にお伺いしてみたいですね。ごちそうさまでした!

以下2016年6月記載

久しぶりのサラマンジェ!夜の訪問は2回目。写真は撮影しませんでしたが、美味しいリヨン料理とお酒を堪能いたしました!

リ・ド・ヴォのソテ トリュフ入りマデラソース ¥3,000
仏産仔牛の胸腺肉のソテー。初めていただく部位かもしれません。お肉とは思えない白っぽい色。食べてみると滑らかな不思議な食感。美味!ソースにより増長された甘みも心地よく、病み付きになりそうです。

アイナメのポシェ ムール貝を添えて ¥2,800
こちらも繊細な味わい。ムール貝もとっても美味しい。下には麦のリゾットであるブレゾットが忍ばせてありました。体にも良さそうな一皿。クリーミーなソースも素敵で、お皿まで食べたくなる気分。

詰め物をしたホロホロ鳥のロースト ¥2,800
フォアグラを含む詰め物で丸々太ったもも肉は、食欲をそそる神々しささえ感じる風貌。断面も美しいのです。ソースはフォアグラとキノコ。下にもキノコがたっぷり散らせてあり、鳥キノコ好きにはたまりません。もちろん濃厚ですが、全くくどくないお味も絶品!ワインがぐんぐん進んじゃいます。

チーズ3種類 盛り合わせ ¥1,600
最後はチーズで〆。ウォッシュチーズばかり3種類選んでみました。

チーズと一緒にいただいたお酒は ・レオン・ベイエ マール・ド・アルザス ¥1,200
味に特徴のあるチーズなので、赤ワインでは負けてしまうということで、マールをお勧めしていただきました。マールって初めて飲みます!
ワイン用のブドウの搾りかすが原料のブランデー。イタリアのグラッパと同じもののようです。甘さは抑えめで、スパイシーさを感じる変わったお味。コク深いウォッシュチーズと一緒にいただくと絶品でした!

他、私がいただいたドリンクは以下。
ハイネケン ¥600
ブルゴーニュ白 ・Rully Saint-Jacques 2o13 Francois d’Allaines-リュリー レ・サン・ジャック ¥6,500

最後は美味しい・コーヒー ¥800で。
コーヒーと一緒にクッション型の可愛いお菓子・クッサン・ド・リヨンなどリヨンのお菓子3種類も一緒に出していただきました。
滞在時間3時間半、これだけ食べて飲んで2人で¥¥22,500は良心的でしょう。食べてる時は、お喋りしながら、お酒を飲みながらなので味について深くは考えられないのですが、次の日、「本当に美味しかったなぁ。また行きたいなぁ。」と夢見心地で思えるお店なのです。
いつも後引く幸せな時間をありがとうございます。またお伺いいたします。ごちそうさまでした!

以下2014年7月記載

何度かお伺いしているこちら。久々に追記いたします。
ランチはバヴェットのソテとエッグベネディクトセット2種類。どちらも価格は¥1,500と魅力的なのですが、本日は前者をお願いいたしました。まずはコチラから。

キノコとチキンのマリネ
前菜は3種類から選べます。エリンギやシメジ、マッシュルームなどキノコたっぷり。美味。

バヴェットのソテ(オーストラリア産)エシャロットソース
バヴェットとは、牛のヒレ肉とバラ肉の間の希少部位。日本とフランスでは解体の仕方が違うためあまり流通しないのだそうです。
今日はいつに増してボリュームが凄い!ステーキ系はあまり食べないのですが、こちらのソテは好みです。脂っぽさが少なく、さっぱり。面積は広いですが、厚さはないため食べやすく適度な食べ応えでございます。ソースもコクはありますが、あっさりしており、パンに付けていただいても美味。食後感もよいのでランチに最適なステーキですね。付け合わせのポテト、焼き立てのパンも美味しいのです。

デザート&コーヒー ¥600を追加オーダー。

サヴァラン
洋酒にひたして甘く味付けしたパンに、甘くないクリームがのっております。何だか夜の香りがいたします。昼間から良い気分でございます。
最後は美味しい・コーヒーで。ごちそうさまでした!夜もとても美味しいので、またお伺いいたします。

以下2014年7月記

本日はビストロフレンチです。「サラマンジェ・ド・イザシ・ワキサカ-Salle a manger de Hisashi WAKISAKA」にお伺いしました。
場所は銀座7丁目のコリドー街から1本東の道沿い、TAKAYA-GINZAビルの地下1階でございます。エレベータを下りるとすぐにお店です。

ランチはバヴェットのステーキとエッグベネディクトセット2種類で、どちらも ¥1,500です。本日はエッグ・ベネディクトをオーダーいたしました。まずは、こちらから。

ポタージュ ボヌ・ファム
タマネギ、ネギ、ジャガイモなど野菜の出汁がたっぷり入ったマイルドなコンソメスープ。家庭的な元気が出るお味でございます。

エッグ ベネディクト ベーコン&サーモンマリネ
最近話題らしいエッグ ベネディクト。ほどよく甘みのあるイングリッシュ・マフィンの上に具、ポーチドエッグ、オランデーズソースが乗っております。初食。まるっとした見た目が素敵です。また、付け合わせは、美味しいバルサミコ酢を使ったサラダです。

ナイフを入れると黄身がとろり。美味しいです!肝はやはり全てをまとめる一番上のソースでしょうか。バターが豊かに香り、滑らかで口当たりがとても良いようです。それぞれ違った個性のある中身の柔らかなサーモン、カリカリのベーコンも良い感じ。美味しいです。初めて食べましたので比較ができませんが、とても上質な気がします。

クレメダンジュ +¥600
フワフワのクリームチーズケーキです。見た目と裏腹に甘さ控えめです。マンゴーとキウイフルーツのソースも美味。ボリュームもございますが、食べよいお味です。デザートとコーヒーセットは追加料金ですが、甘いものが好きならお得でしょう。大変満足です。
最後は美味しい・コーヒーで。こちらも香ばしくて良い。〆は重要です。ちなみに、デザート無しのコーヒーのみは+¥200です。

チェックのテーブルクロスが可愛い、親しみやすく明るい店内です。次回は、ビストロの雰囲気を味わいに夜お伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした!

  • エスカルゴとカエル ロックフォールチーズのココット

  • ムール貝

  • バスク産乳のみ仔豚のポシェ 黒オリーヴのソース

  • カモのジャンボネット

  • タラと白子のムニエル

  • ボンブ・グラッセ

  • 小菓子

  • かぼちゃとクリームチーズのヴルテ

  • ミニサラダ

  • 自家製バゲット、マーマレード

  • フォアグラ・トリュフ・マッシュルームのブレゾット

  • フォアグラ・トリュフ・マッシュルームのブレゾット

  • チョコレートブラウニー

  • バヴェットのソテ エシャロットソース

  • キノコとチキンのマリネ

  • バヴェットのソテ エシャロットソース

  • バゲット

  • サヴァラン

  • コーヒー

  • ポタージュ ボヌ・ファム

  • エッグ・ベネディクト

  • エッグ・ベネディクト

  • クレメダンジュ

  • TAKAYA-GINZAビルの地下1階

2019/07/26 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ