アキバのうりぼうさんのマイ★ベストレストラン 2014

那覇、湘南、東京、稀に石垣島、鹿児島。那覇は新規オープン店のレビューがやや多めです。

メッセージを送る

アキバのうりぼう (60代前半・男性・沖縄県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

食べログデビューして実質的に一年目「シーズン1」でございます。
初年度にもかかわらず多くの皆様に見て頂きありがとうございます。

沖縄、東京の往復生活の中で10店選びましたが
東京は、切磋琢磨する競合店が多いことからも辛口採点で。
沖縄は、沖縄ならではのメニューがある店と同時に、沖縄にして
この味は素晴らしいというやや甘口採点かもしれません。
しかしながら実際、その時の感動を素直に採点しているつもりでいます。
2015年は、鹿児島など他地域も充実させて行きたいです。

マイ★ベストレストラン

1位

鳥恵 上野広小路店 (上野広小路、上野御徒町、御徒町 / 焼き鳥、鳥料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 2.9
    • | CP 2.9
    • | 酒・ドリンク 2.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2014/06訪問 2014/09/03

様々な銘柄地鶏を堪能できる、どの串も間違いない!

上野広小路の交差点からすぐの店。
ようやく、予約をしてお邪魔しました。

まずは、お通しに冷製ポタージュ、野菜に焼き枝豆で。
この日は、この後通院予定があって残念ながらノンアル。

鳥取の大山どりをメインに名古屋コーチン、淡海地鶏、
巷で人気の土佐ジローなどを扱っています。

まずは大山どりシリーズ・・・せせり、皮、だんご
せせりはしっかりした歯ごたえながらもホワっと
皮は結構プッリプリ感が全面に・・・・団子は
軟骨が程よく混ざって、肉:軟骨比率がいい塩梅で激ウマ。

長葱は中は程よく生感、若干の粘り気を残した絶妙な焼き。
更に土佐ジローの皮、しいたけを頂き・・・

レバーパテ(ハーフサイズ)で中休み、これも濃厚かつ微妙な香りが美味し

最後は淡海地鶏シリーズ。
皮は、プリプリ感と歯ごたえ、香ばしい焼きの部分、
このバランスは頂いた3種の皮の中で一番好みでした。

ささみも当然柔らかくホンワリと実に美味い。
うずらの卵も半熟の黄身のとろ~り加減が・・・!
肉の〆に京鴨、これまた差し歯を労る柔らかさです。

最後の最後に上品なお澄まし感覚の鳥スープで!
これはホントに鶏の出汁のみのスープでアッサリ、これはオトクな200円。

デザートにはハイボールのゼリーが出てきました。

いやはや大満足、今後の焼き鳥店巡りの基準ともなるお店でした。
那覇でフツーに焼き鳥とビールで支払う総額の2倍~3倍ぐらいですが勉強になりました。

お店の方も、美味しい部位や銘柄の説明も丁寧にして頂き、また私が何度か訪問して
予約で一杯で入れずに再度予約で訪問したのを覚えて戴いていて、接客姿勢も申し分ないです。
普通、焼き鳥というとその時の気分でフラッと入ってと言う感じですが、此処は予約してでも、
その日を楽しみにして待ちつつ、なお余りある充実感を満たせるお店です。

そのジャンルのメニューをいろいろ論ずるには、偶には贅沢をして基準点となるお店探しも必要ですね。

  • お通し
  • (説明なし)
  • 大山どりせせり

もっと見る

2位

おでん小町 (沖縄市 / 居酒屋、おでん)

2回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク 2.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2017/01訪問 2017/02/02

よく煮込まれたネタを堪能しました、やはりてびちは美味しい!

久しぶりの訪問となりました。この日は夕方早めに夕食を取っていたので軽くでしたが堪能。
出汁は濃い目で昆布は柔らかく煮込まれ、大根も色からして味が染みています。個人的には
沖縄では此処のてびちが一番好きなんです。丁寧な下処理、ホロホロに煮込まれておいしい。

看板娘?wの「小町シスターズ」にもお会いして、しばらくぶりにいろいろ話ができたし
楽しかった。泡盛、グラス取りもできるようです、今回初めて知ったw今回は、おでん出汁で
激ウマのそばまでは頂けずでしたので次回のお楽しみ。此処はメニューに値段が書いて
いないのですが、泡盛一杯、昆布、大根、ちくわ、てびち、以上で1.500円でした。


コザ通の友人からのお薦めで最初に訪問、それ以降、コザに行くとよく立ち寄ります。
場所は中の町、18:00からオープンしているので一軒目、口開けに一杯で、が多いです。

しっかりした味付けながらクドくないおでん汁で煮込まれたおでん種。
特にテビチは脂っぽくなく周りも柔らか、また味がしっかりと染みわたる絶妙な味。
牛すじもゼラチンの感触がプルプルで美味しいです。この二つはお薦めおでん種。
〆のおでんそば(内地風のおでん種のトッピングではなく、そばのみです)もしっかりと
おでん汁の味が染み渡りコッテリ濃厚な味わいで美味いです。

ここはメニューに値段表記がありませんが、2014.01に訪問した際は
テビチ、大根、じゃがいも、たまご、牛すじ、昆布、おでんそば(半分)に久米仙一合で2500円でした。

※住所は合っていますが、マップ表示がズレているようです(私だけか?)
実店舗は、中の町なかどおりに面しています。

  • (説明なし)
  • いずれのネタも味が染みています
  • (説明なし)

もっと見る

3位

お食事処 じんく屋 (宮古島市 / 沖縄そば、食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 2.6
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/03訪問 2015/04/06

【島ナポ】宮古そばの「島ナポリタン」に遭遇!

〚ナポリタン-22(島ナポ)〛

西里から宮古島市公設市場の方へ行った場所のお店。
今まで何度も、店の前を通過しながら
有名店とは思いもよらず。
店内は地元の方々で賑わっています、
沖縄大衆食堂らしいメニューがザザッと並んでいます。

私は、沖縄そばは汁そばより沖縄そばの焼きそばが好物、
そしてナポリタン好きとしては、更に沖縄そばのケチャップ炒め
(これを「島ナポリタン」と呼んでいます)があれば
必ず注文することにしています。

ここは、その「島ナポ」ができるというので注文しました。
宮古そばのナポリタンです。久松製麺所のコシのある
太いモッチリ麺の焼きそば、最高に美味しいです。
次回は、恐らく麺は宮古そばであろう「カレーそば」に
既にロックオンですw

  • 焼きそば(ケチャップ味)
  • 焼きそば(ケチャップ味)
  • 肉そば

もっと見る

4位

うなぎの松重 (二中通、武之橋、荒田八幡 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2015/06訪問 2015/07/30

香ばしい焼き上がりの鰻を満喫!

【2015.06再訪】

初回訪問で大変美味しかった想い出の「松重」今回は、最高峰の「殿様丼」ど~んとイキましたよ。
しかも「特」ではなく「極」で。これは「間蒸し」です、中にも蒸された鰻が。此処は最近は
鹿児島デフォルトとまで思う「つゆだく」では無く適量のタレだと思います。
鰻の質はやや脂身が多めでしたがふっくら、ホッコリと箸入れした際の身の「解れ」も大変よろしく。
タレも甘くもない、ご飯の炊き具合もそのタレとのマリアージュに於いて適度の柔らかさという、
素晴らしい鰻丼でした。鰻の質が良いので次回は「志ら焼き(白焼き)」も頂きたいお店です。


【2014.03初回訪問】

交通局前電停を降りて表通りから
一本入ったあたり、歴史があるお店ですが
綺麗な店構えと店内です。

うな重「大」2.300円を注文しました。
焼き上がりの香ばしい香りと共に、
鰻はふっくら、ホッコリで焼き加減は最高。
ご飯も程よいふっくら感と固さです。
皆さんが、特に地元の方が美味しいというのも頷けます。

タレは甘すぎず、辛すぎずですが
江戸っ子として、と言うよりも辛い物好きな私は、
もう少し辛味があっても良いかもと思いましたが。

接客も丁寧ですし、ここまで美味しいならば
「特」の上の「極」も頂いてみたいし
「うなわさ丼」など他のメニューも気になるしw
次回鹿児島旅行の際、ここは
再訪したいと思うお店です。

  • 「殿様丼」の「極」
  • 「殿様丼」の「極」
  • 「殿様丼」の「極」

もっと見る

5位

リゾム (牧志、安里、美栄橋 / 食堂)

5回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.8
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 2.6 ]
  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.8
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク 2.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2018/09訪問 2018/10/06

北海道産サンマで秋を実感。

グランドメニューに加えてサンマが出ている日があったのですが、なかなかタイミングが合わずでしたがようやく行けました。当然「サンマ(北海道産)塩焼き定食(900円)」一択です。

サンマ、家でも焼きたいのですが、煙と脂が。やはり「焼き」は外で頂くのがよろしいようで。北海道産とのことでむっちり太めながら身をほぐした時もバサッとしてもいないサンマ、そこに此処の美味しい白飯ですから文句のつけようがないです。副菜も手抜かりなく美味しい。

頭まで美味しく完食いたしました。北海道産サンマで秋を実感いたしました(沖縄では秋が一番感じにくいですがw)
久しぶりの訪問です。サイトFacebookで見ていましたら、この日は「カツカレー(800円)」が。此処は焼き魚とご飯という和食イメージですが。割と珍しい、という感じで洋風メニューが出ていましたので伺いました。

副菜はいつもながらの身体に優しいものが幾つか付きます。ポテサラは単品150円で頂けるようで更に貰えばよかったなぁwカツはチキンカツ、油が良いのかサックリとライトな揚げ具合、カレーは黄色い家庭的なカレーでした。今後も洋風メニューはチェックです。周りでは「沖縄味噌汁定食」のオーダーが多いようでしたので次回頼んでみよう。

こちら「那覇市健康づくり協力店」なんですね、優しく丁寧なメニュー、なるほどと思います。
良くメニューとかは魚メイン以外のものもチェックしているのですが、この日は「マグロの照り焼き定食」をSNSで発見。早速伺いました。今まではテキストのみでしたが、グランドメニューに画像が加わってわかりやすくなっていました。

「マグロの照り焼き定食」甘辛の照り焼きソースが美味しい、結構量もあります。このソースと食べたくてやはりご飯はお替わりしてしまいましたよwそれにいつもながらの丁寧に作られた副菜類。お替わりして合計1.000円だったかな?年末は割りと洋食などの特別メニューが出るのでFacebookとかは要チェックなんです。
美味しいご飯と焼き魚の店として、私としては推してる店ですが、すっかり定着した感あり。
久しぶりに訪問しましたら「ホッケの開き定食(1000円)」が!すかさずオーダーです。

なかなか大振り&厚めのホッケ、半ライス追加で堪能いたしました。ホッケと言えば専門店、
函館の「根ぼっけ」を思い出しましたよ。この「ホッケの開き定食」は最近はグランド
メニューみたいですのでぜひまた味わいたいですね。

因みに、人気メニューは「サバ系」だそうです。確かに「自家製サバのみりん干し定食」
「サバの開き定食」「塩サバ定食」と「サバ系」充実しています。次回は初心に帰って
サバ系・・・「コンサバ系」で(笑)


11月1日から日曜日も朝ごはん営業はなくなりました。当面の間とのことです。
全ての曜日でランチと夜営業のみとなりました。


【2015.10再訪】

TVでよく見る「秋の秋刀魚特集」見ていたら食べたくなって仕方ない・・・しかも
シンプルな塩焼きが食べたくなって訪問、まずは、わたなしで一回目、脂の乗りも程よい。
二回目はわた付きで、この多少の苦味が旨さ。二回目は奥左の副菜もチキンの煮込みなど
あってボリューミー。白いご飯の美味しさは言うまでもなく。
この、秋刀魚塩焼き、10月中頃までは特にお薦め、とのことです。


【2014.12再訪】

鳥から定食の味噌汁を追加料金でとん汁にして頂きました。
衣が薄くてアッサリした味付けの鶏の唐揚げ。
具沢山のとん汁で温まり、満腹でした。

年末の食べ納めには「塩サバ定食」を、皮目が美味しかった。
今年一年、沖縄では意外に少ない美味しい焼き魚と白飯の
定食を堪能しました。


【2014.11再訪】

この日の日替わりは「カマスの干物」焼き魚と白いご飯の
マッチングでは、ここは最強の力を発揮するとつくづく・・・。
グランドメニューに「豚のしょうが焼き定食」が加わりましたので
メニュー掲載致します


【2014.10再訪】

最近、朝食が(土)(日)に限って始まったので訪問しました。
和定食は焼き魚、洋定食はハムエッグです、どちらも7560円。
朝から鯵の干物と海苔、味噌汁で日本人を実感する幸せな時間、
これで納豆もあれば、と言ったら贅沢すぎるかw


【2014.09再訪】

最近は焼き魚以外の肉系、揚げ物系にも力を入れている様子。
サイトに「軟骨ソーキのトマト煮込み定食」とあったので訪問。

軟骨ソーキは柔らかく、白飯は相変わらずの安定した美味しさ。
食後のコーヒーが付いて850円はCP高しです。
白飯のお替わりが有料になりましたが、
思わずお替わりしてしまいました。

同月もう一回の訪問では「サンマの照り焼き定食」
ホクホクとした秋刀魚照り焼きでご飯が進みます。
当然ながら、ご飯お替わりでw


【初回訪問:2013.12】

場所は、桜坂を登り切って突き当たらいを左方向へ
「根路銘酒店」の右隣の
白い2階建てのビルの1階です。

「しゃけ味噌漬け焼き定食」800円を注文。
コーヒーも付くようです。
釜で炊いた白飯が粒だっていながら実にふっくらしと美味い。
焼き魚も、皮まで美味く戴きました。
「だし巻き玉子定食」も美味そうだったなぁw
ランチも夜も同じメニューで同じ価格だそうです。
沖縄でなかなか、ご飯で勝負する店が少ない中、注目のお店です!

  • 秋刀魚の塩焼き:わたなし
  • 秋刀魚の塩焼き:わたなし
  • 朝定食「塩サバ定食」

もっと見る

6位

神田きくかわ 神田店 (神田、淡路町、岩本町 / うなぎ)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2018/08訪問 2018/08/25

5.000円払うなら美味しいうなぎで!今回も大満足!

暫くぶり、って過去のレビュー見たら4年ぶり。今回は2階席へ、階段(特に降りるとき)が急なんですけどw2階のほうが落ち着くと言えば落ち着きますね。

以前の「イ」「ロ(一尾付き)」「ハ(一尾半付き)」「ニ(ニ尾付き)」4種から「イ」「ニ」がメニューから無くなって「イ」「ロ」だけに、値段的には以前の「ロ(一尾付き)」が今の「イ(一尾付き)」で、以前の「ハ(一尾半付き)」が現在「ロ(一尾半付き)」という感じ。特選丼も一割程度値段が上がっています。もっとも昨今の鰻事情からすれば4年間で1割程度の値上げなら良心的では。

前回「ニ」を頂いたので、現在一番大きいサイズとなる「ロ(4.950円:税抜)」で。因みに「特選丼」は鰻そのものがデカいそうです。蓋付きでの提供はこのクラスの店ではデフォとして、鰻が折りたたんであるのは、この店の特徴ですかね。鰻はホッコリ、ホワッと。箸でホンワリと切れ、口の中でホクホクの鰻。この「箸切れ」の良さが個人的には美味しいうなぎのポイントなんです。脂の乗り具合もちょうどよい。

ご飯の炊き方もパラッともせずベチャッともせず、微妙に微かにアルデンテな炊き方。また「タレ」の味もやや辛めで好きなタイプ、江戸っ子の辛党故に「追いタレ」もして美味しくいただきました。やはり東京で美味しい鰻、しかもサイズ的に満足するなら、私には5.000円以上は覚悟なのかな。
神田駅からすぐの老舗、有名店です。
ランチで入店「ニ」にしようか迷い
「ハ」のご飯大盛りを注文しました。

重一杯の鰻、表面張力でかろうじて
重箱に収まっているかのご飯大盛りw
鰻の尾が折りたたまれているのが
こちらの特徴の様子です。

またキャベツの漬物「キャベジン」を注文したのですが、
これがまたが口の中がスッキリするので、食前に頂けば
一口目の鰻が美味しく引き立ち、また脂の多い鰻を頂く中で
時折頂くと口の中がスッキリするので、また箸が進むという算段。

うな重は鰻、ご飯、タレとが、そつなくまとまった感です
鰻は脂的に思ったよりもアッサリした印象でした、特製丼の鰻のほうは脂身の
多い鰻を使用しているとかで、次回はそちらを頂いてみたいです。
お店は凛とした雰囲気、折り目正しい接客、そして鰻という感想でしたw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 「ロ(4.950円:税抜)」折りたたみ部アップ

もっと見る

7位

豚々ジャッキー (旭橋、県庁前、美栄橋 / とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 2.8
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/12訪問 2014/12/08

「とんかつ」もさることながら「ロースソテー」も実に美味しい!

【2014.12再訪】

前回、「あぐーロースかつ」を頂きましたが、とんかつも
さることながらソテーは如何なものかと思いを注文しました。

コレが実に美味い!肉は柔らかく、また程よく脂が落ちて、
バターとニンニクの香るソースとのマッチングも最高。
とんかつの脂っぽさが気になる方にも、ソテーはオススメします。
今回、ご飯のお替りなど気遣って頂き、サービス面、CPの評価を上げました。


【2014.07初回訪問】

沖縄のとんかつ専門店で上位にランクされるお店。
他のブログなどでも多くの方々から高評価のお店です。

場所は旭橋の東横インのそば。
イタリアンレストランの後ろ側のビル。
ランチタイムにお邪魔しました。

店内には割烹料理店の如く凛とした空気が漂います。
一方、店先、店内には豚のオブジェがあるのがユーモラス。

せっかくなので「あぐーロースかつ」を奮発。
なかなか大きいカツです、脂の部分も美味しい。
中心部はほんのりピンク、軽く火が入ったタイプのカツです。

ご飯のお替わりできるようで、食べ終わるや
店主の方がお替わりを勧めてくれたり心遣いも嬉しいお店。
反して、ホール担当スタッフが隣のお客さんが帰るや、
アルコール除菌スプレーをテーブルに直に吹き付けるので、
せっかくの味がアルコール風味のトンカツとなったりと
若干の残念感も漂います。
こういう時はお客に見えないところで
台布巾にスプレーしてから卓上を拭いて頂きたい。

お味は素晴らしいカツでしたよ!
次回はフィレかエビフライか・・・!

  • ロースソテー
  • ロースソテー
  • あぐーロースかつ

もっと見る

8位

まんつき (美栄橋、県庁前、牧志 / 居酒屋、焼き鳥、串焼き)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.4
    • | CP 2.6
    • | 酒・ドリンク 2.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2015/09訪問 2015/10/16

「まんつき」で満喫!肉も魚も仕込み、焼きが巧み、つくねが秀逸!

【2015.09再訪】

秋の風物詩、秋刀魚の塩焼きを頂きに行って来ました。まずはアカボシで「焼き鳥」「ささみ」
「皮」で軽く。此処は刺してあるネタもデカいし、焼きも巧い。皮もキチンと波打った状態で
串打ちしています。更には秋刀魚の焼きも最高、頭も美味しく頂き、骨だけ残して完食でした。
此処は焼き鳥含め魚など含めての焼きものでしたら、那覇随一と私は思っています。


【2014.10再訪】

この日は、焼き鳥ではなく料理、サイドオーダー系で。
秋の風物詩たる秋刀魚の塩焼き、一尾で300円!
さらにアジフライは肉厚でサックリ美味しかった。
焼き鳥のみならず、料理全般が美味しいお店です。
常時満席なことも理解できますね。


【2014.08初回訪問】

美栄橋駅から沖映通りとは逆に58号に向かい
郵便局(此方は久茂地郵便局、久茂地にある郵便局は
美栄橋郵便局、って分かり難いw)方面に
川沿いに歩いて行くと大きな赤い提灯が2つあるお店。
お店の前を通る度にカウンターは広いにもかかわらず
いつも満員の印象の人気店で、なかなか入れなかった。

カウンター奥に空席を見つけて、まずは瓶ビール
焼き鳥、ササミわさび、皮、つくね、ネギマなど。
各2本オーダーですが塩タレ選べます。
ささみ以外は全て塩でお願いしました。

ネタが大きい上に肉質も良い鶏肉、ネギもよく焼きっぽい黒さですが
焦げ付いた感じはなく程よい火の通りです。
キンミヤホッピー黒(「55ホッピー」でした)に切り替えて・・・

つくねは、軟骨入りタイプで、これが個人的には一番のヒット。
せせりは皿盛りタイプ、此方も程よい脂の乗りで旨し。
また那覇にうまい焼き鳥を見つけた!という印象です。

焼き鳥以外のサイドオーダー系も充実しているのがこの店の魅力。
次回はそのサイドオーダー系「アジフライ」か焼き魚系で行ってみたい。

でも、この日は10:00ラストオーダーとなっていたようで
梯子酒なら初期段階に組み込むべきお店です。

  • (説明なし)
  • 皮
  • ささみ;山葵

もっと見る

9位

おが和 (人形町、小伝馬町、馬喰横山 / 焼き鳥、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/02訪問 2015/02/18

ワンメニュー、シンプル故に奥深い!

【2015.01再訪】

この日は前回逃した、肉、ご飯の大盛りで。ダブルというらしいです。
前回のご飯大盛りでは蓋が浮いてましたが、今回はもう、最初から蓋が脇に添付w
・・・でもきちんと蓋を付けて出して頂けるところは嬉しいです。
いつものように店内は焼き、盛りと各担当が粛々と、寡黙に・・・ある種の緊張感を感じますが
仕事の姿勢が真摯、実直なのであってけっして雰囲気が悪いなんていうことはありません。
食べ始めると、肉が崩落するほどの盛り、満腹感とともに店を後にしました。


【2014.05初回訪問】焼き鳥重のみ、ご飯に海苔、
メインの焼き鳥、ししとうを
載せただけのシンプルメニュー。

ご飯大盛りをオーダー、蓋が浮くほどの盛りです!
ひとつひとつは焼き鳥よりも大きく、
鶏焼きという感じの大きさです。

串の焼き鳥とは異なり、ご飯とともに
頂くことを想定して多少しっとり気味に焼いた鶏が美味し。
途中で山椒を、辛山椒はかなりピリッと来ます。

店内は焼き、配膳など役割分担した職人気質で黙々と・・
この凛とした雰囲気にもメニューに対する自信のようなもの感じます。

シンプルなのに他ではあまり馴染みのないメニューですが、
これ一品で勝負しているだけのことはあります。
今回はご飯のみの大盛りにしましたが、次回は肉も大盛りで行きます。

  • 肉、ご飯大盛り(ダブル)
  • 肉、ご飯大盛り(ダブル)
  • ご飯のみ大盛り

もっと見る

10位

清美軒 (天文館通、いづろ通、高見馬場 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.6
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2014/04訪問 2014/04/04

評判通り、 焼きめしが秀逸!

鹿児島にて豚系、ラーメンが連続したので
天文館で中華でもということになり
お邪魔しました。

焼きめしが美味しいと評判でしたのでオーダー。
もう一品、焼きそばを頼みました。
焼きめしは、見た感じはフツーな印象ですが侮れません。
一口食べるや、パラパラ具合、油分、味のコクのバランスが良く、
たいへん美味しい。これで550円は素晴らしい!

焼きそばは、ソースがしっとり系な焼きそばですが
こちらも美味い。
何を頂いても美味しいお店のような気がします。
次回は他メニューを・・・まずは焼豚とビールから
始めてみたいと思います。

  • 焼きめし
  • 焼きそば
  • 焼きめし
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ