つくばみらいのダースベイダーさんのマイ★ベストレストラン 2014

筑波人のきままな食べ歩き

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

ちゅう心 (大洗 / 海鮮、寿司、あんこう)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2014/01訪問 2014/02/23

食べ歩き ちゅう心@大洗でおいしいアンコウ鍋を頂きました。

食べ歩き ちゅう心@大洗でおいしいアンコウ鍋を頂きました。2月のとある週末、久しぶりにアンコウ鍋を食べに大洗
へ来ました。
会社で一緒に働いている人からアンコウ鍋なら、一度
ココで食べてごらんという話を聞いての訪問です。
訪れたのはちゅう心@大洗です。
魚忠というお魚屋さんがやっている料理屋さんで、ここの
アンコウ鍋はとってもおいしいとのこと。
予約もできるそうなので1週間前に予約を入れての訪問
です。
料理屋さんは魚屋さんのわきの通路を抜けて奥にある
ようです。

とりあえずアンコウ鍋だけは人数分入れてあるので、
それ以外は単品で注文することに。

週末だと夜のメニューのオーダーもOKとのこと

アンコウ鍋の材料です、@4人前

さしみ盛り合わせ@2人前

マグロもいい中トロが入っています。
しめ鯖の刺身@1人前

いやぁ~本当にレベルの高いしめ鯖です。
厚岸の生ガキ

さてアンコウ鍋の開始

まずはアンコウだけを入れて食べます。

アンコウを頂きます。

この味噌仕立てのスープですが、これが実に美味い。
アンコウ肝

甘くておいしいです。
アンコウをある程度食べたら野菜を入れていきます。

野菜の後は雑炊です。

アンコウや野菜の出汁も合わさって、かなりおいしく
頂きました。
帰りにお店でお土産用を少し買って帰宅です。

ちゅう心
茨城県大洗町磯浜町987
029−267−5134
11:30~14:00/17:30~23:00(23:00L.O) 火曜日休
http://www.oarai-info.jp/tenpo.files/chuushin.htm

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

ペンギン (桜川市その他 / ハンバーグ)

2回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2017/06訪問 2017/07/13

塩はさっぱりとハンバーグがいただけます!

筑波山方面に来たので、昼食はちょっと真壁まで足を延ばして
ココ、ペンギンを訪問しました。
休日の11時到着、すでにウェイティングボードが出ていて、待ち客9組
でも団体さんがいて、1組15人とか13人の組があるではないか。。。
これは2巡目かなと思ったら、11時半の開店に団体さんを専用部屋へ誘導。
ということで、1巡目で席に着けました。
この日はシンプルに塩でいただきます。
ハンバーグのサイズは1.5倍
いつもの通りテーブルでスタッフさんが俵ハンバーグを切断して、
内部を鉄板で焼き、蒸らしていきます。
ミディアムでも中は結構レアなハンバーグです。
和牛の味を塩で楽しむにはちょうど良いかもしれませんね。
塩で食べるのもさっぱりとして良いですね。
和牛も質が高いので、独特の臭みもなく美味しかったです。
田舎街にしては少し値段は高いかと思いますが、都内でこの質を考えると
値段に見合った味だと思います。
ごちそうさまでした!
今年も我が家のXmasディナーはココ、ペンギンに
きました。
1年ぶりの訪問、こっとご無沙汰してしまいました。
実は去年もこちらでXmasディナーを頂いたので、
今年は別の場所と思っていたのですが、我が家の
予算と料理の内容が合うお店がありませんでした。
仕事を定時で切り上げて、嫁さん&息子と合流し、
車を走らせること40分、到着です。
予約した時間よりちょっと早めに着きました。
サンタさんの恰好をしたペンギンを横目に入店。
今夜はもちろんXmas限定メニューで予約してます。 
Xmasメニューは前菜、パスタ、ハンバーグ、ドリンク
&デザートで前菜とデザートはセレクト できます。
前菜(その1):タコのマリネとリンゴ添え
リンゴってこんな食べ方もありかなと思える一品。
胡椒がきつく見えそうですが、息子が何の問題も
なく食べられるレベルです。
メニューにはありませんが、スープも付いています。
スープ:コンソメスープ
前菜(その2):セレクト品
嫁さんはシーザーサラダ
僕は小エビのフライ、サラダ添え
前菜を食べている間に息子のお子様ハンバーグ
登場
子供のハンバーグは大人と同じお肉でサイズが
でも仕上げは大人と全く同じです。
目の前で半分にカットして、
ソースを掛けて1,2分蒸らして完成です。
普段、あまりハンバーグを得意としない息子も
ココのハンバーグはペロリと平らげました。
大人はパスタ、北海道産蟹のナポリタン
蟹の風味豊かで、もうちょっと欲しくなる一品。
僕はにんにくしょうゆ&サイズアップで240g
ここのハンバーグは牛の脂臭さの一切ない、肉汁の
美味さを感じられるハンバーグです。
こうしてしょうゆで食べてみると、改めて肉の良さを
感じます。
嫁さんは納豆ソース&160gサイズ
ソースの中に納豆らしきものは見当たりませんが、
香りは確かに納豆。
納豆も意外とソースの1ネタになるんだなと思い
ました。
デザート:抹茶のクリームビューレ&とろけるチョコ
レートタルト
こちらはハンバーグだけでなく、スイーツも充実して
います。
これで〆かと思ったら、もう1品デザートが!!!
みかんの・・・(スミマセン、忘れました!)
今年も質、量にかなり満足のクリスマスディナー
でした。

2014.12.24訪問-------
今年のクリスマスディナーは我が家がこの辺りでは
一番おいしいハンバーグと感じているペンギンに
してみました。

もう15年前にはなる?みのもんたがテレ東でやっていた
愛の貧乏脱出大作戦で話題になったお店です。
本当はつくば、守谷辺りで探したんですが、予算と子連れ
の条件で、なかなかこれぞってお店を探せずにいました。

前回訪問が7月なので、約半年ぶりの訪問です。
もう少し我が家からのロケーションが近ければ、足繁く
通えるのですが。。。

お店には土地柄(真壁石)かペンギンの石像が!!
お店に着いたのは6時過ぎでしたが、すでに先客が4組
土地柄か昼とは違い夜は予約なしでも待ち時間なく
済みそうです。

我が家は予約席のエリアへ案内されました。
クリスマスディナーは魚セット、パスタセット、デザートセット
の3種類、メインのハンバーグに魚料理かパスタが付く
コースとハンバーグに4種類のデザートが付くコース
我が家は魚セット、パスタセットもデザートは付くので、魚セット、
パスタセットにしました。

前菜は3種類の中から選択、嫁さんがシーザーサラダを選んだ
ので、僕はクラムチャウダーを選択。
その前につけ合わせでスープが登場
コンソメスープ、冷えた体を温める一杯です。
おなかが空いた体に染み渡る味です。
そして嫁さんのシーザーサラダが登場
チーズ味がしっかりかかっていて、毎回食べている味
ですが、今回もおいしい。

僕の頼んだクラムチャウダー
表面にパイ生地でおおわれていて中を開けるとかなり
熱々のクラムチャウダーが登場
結構、濃厚な味で野菜やあさりもしっかり入っていて
のど越しも良い味です。

そしてパスタ登場、パスタは毛ガニが入ったゴルゴン
ゾーラのクリームソース
クラムチャウダー同様、チーズ濃厚、毛ガニもたっぷり
入っていてカニ味もしっかりしています。
平麺で食べにくいかなと思いきや麺の茹で加減も良く、
ソースがしっかり絡んでいて、そこらのパスタ屋さんに
劣らない一品です。

そして魚コースのタラバガニの春巻きと根菜のラタティーユDcim0049
ラタティーユのトマト味もしっかりしていて、カニの春巻き
も揚げたてアツアツ、皮もパリパリでおいしい一品

そしていよいよココの名物、俵ハンバーグの登場
嫁さんはコースだと140gのハンバーグを160g、
ソースはニンニク醤油で。
目の前で俵ハンバーグを半分に切り分け、仕上げの
蒸らしのデモンストレーション
僕はさらに肉量UPの240gでホワイトソースで。
ハンバーグは二人ともミディアム、肉汁もしっかりして
いて、牛肉もおいしく何の文句のないハンバーグです。
美味いな~

そしてデザート
嫁さんは生チョコタイプのガトーショコラ
ガトーショコラというよりは生チョコケーキ、生チョコが
かなりしっとり濃厚でこれまたおいしい。ハンバーグで
脂ぎった口の中をチョコのさわやかが掛けぬけ、口直し
になります。

僕はプリン
プリンも濃厚でしっかりとしたタイプ、ほろにがのソース
にも合います。

去年は値段の割に質、量にがっかりしたクリスマスディナー
でしたが、今年は質、量にかなり満足のクリスマスディナー
でした。
最後に恒例のみのさんにご挨拶+マスコットのペンギン
にもご挨拶して帰宅です。

前回訪問日記ーーーーーーーーーーーーーーーー
半年ぶりにペンギンでハンバーグランチしてみました。
今日は我が家のお気に入りグルメベスト10に入って
いる真壁のペンギンを再訪してみました。
こちらは結構待たされることがあるので、開店時間の
11時半にちょい前にお店へ到着です。

土曜日ともあって既に駐車場はほぼ満車、ナンバーを
見ると県外からが多いのかなと思いきや、意外と県内
ナンバーが多い。地元に密着しているお店になって
きたようです。

この日は嫁さんの従姉妹一家も合わせての食事なので、
6人掛けのテーブル席へ。

早速、メニューをチョイスです。と言ってもハンバーグは
もう決まっているので、前菜、デザート等々のチョイス

まずはサラダがすぐに運ばれてきました。

サラダはどれもエグミなど無く、ドレッシングも口当たり
良く、今回も良いスタートです。
ハンバーグのソースが来ました。
僕は今日はデミソース

嫁さんはホワイトソースをチョイス

ほどなくハンバーグが運ばれてきて、店員さんがソース
を掛けてくれます。

このときのジュウジュウ感をお伝えできないのが、残念
でなりません。ソースを掛けた後、1,2分ナプキンを掛け
蒸らして食べ頃です。
そしているうちに息子用のハンバーグも運ばれてきました。

量が少ないだけで、大人用のハンバーグと同じ質です。
最後に僕のハンバーグも登場です。

デミソースはちょっと大人向けで苦みを感じる方も
いるかもしれませが、好みの問題かな。
僕はココのデミは好きな範疇です。

肉汁もしっかり出て美味しい。
なかなか茨城県内でのこのクラスのハンバーグを
で食べられる機会はないかもです。
最後にデザート

ここはデザートも本格的で手抜き感を全く感じません。
いろいろ問題を起こして最近、ご無沙汰ですが、この
お店はこの人ですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

那由他 (つくば / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/09訪問 2014/10/28

今日は1人那由他で絶品そば堪能です。

今日は1人那由他で絶品そば堪能です。この日は嫁さん&息子がママ友会で不在だったので、
またまた昼は僕1人。。。
以前から気になっていたつくば市内のラーメン屋さんを
訪問してみたら、運悪く臨時休業。
ん~参った。。。他にも気になるラーメン屋さんはある
けど、休日なので行列必須だし。。。
で、ふと思いついたのがこちら、那由他。
実は我が家ではつくば&守谷のお蕎麦屋さんではイチオシ
のお蕎麦屋さんです。
最近、訪問していなかったし、一番近かったので、
1人蕎麦をしてみました。

こちらは通りからも離れていて、看板もなくて、最初
行き着くには難儀するお店です。
お店がやっているかどうかは、暖簾で判断。
今日は開いていました。
玄関の扉を開けるとまず目に付くのはコチラ

気まぐれとありますが、僕はコチラにもう7,8回は
訪問していますが、そんなに味が変わった感じは
ないですね。天ぷらも含めて、逸品そろい。
さてと、今日は何にしようかな?

と言ってもココで僕が注文する品は決まっています。
つけ鴨そば、大盛り(+100円)です。
今日は相方の嫁さんがいませんが、嫁は天せいろ
蕎麦屋に入ると役割分担が決まっています。
この日は休日の昼下がりなのですが、今日はかなり
空いていました。

ラッキーでした。
厨房ではそれでもかなり忙しそうに親方先頭で、
調理をされています。

そうしているうちにつけ鴨の大盛り登場

まだまだ訪問したお蕎麦屋さんは少ない方ですが、
我が家はココのお蕎麦がこの辺りでは一番美味しい
と感じています。

ココの蕎麦はつなぎを入れず水だけで打った完全に
十割の蕎麦、だけど口当たり滑らかで食感、香りとも良く、
実に美味しいお蕎麦です。
そして相方の鴨汁も結構な枚数の鴨が入っています。

それだけでなく鴨の厚みも十分あります。

今日は本当に美味しいお蕎麦を堪能させて頂きました。
広告宣伝をしていない(看板もないくらい)、お客さんは常連さん
または口コミがほとんどです。
今日の1人那由他が嫁さんにバレたら、絞め殺されそう。。。
バレないうちに嫁さんつれて再訪しておこう。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

パン さいとう (みらい平 / パン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/09訪問 2014/09/16

みらい平にオープンした自家製酵母を使ったpain saito(パンさいとう)へ行ってみました。

みらい平にオープンした自家製酵母を使ったpainsaito(パンさいとう)へ行ってみました。今日はみらい平地区、つくばみらい市紫峰ヶ丘に新しく
オープンした小さなパン工房painsaito(パンさいとう)を
訪問してみました。
確かオープンしたのは今年の春先だったかな?
前回、訪問した時は夏休みでお休みで空振り、その後
嫁さんにその話をして場所を教えたら、嫁さんがお先に
訪問、結構、しっかりしたコクのあるパンが食べられます。
今日は、お店を見つけた僕が一度も訪問したことが
なかったので、朝のパンを買い出しにきました。
こちらは水・木・金・土の11:00~18:00営業なので、僕が
来れるのは土曜のみです。

今日は奥さんのお気に入りの食パン+αで購入しました。

生地が結構、きめ細やかで、しっかりしたパンです。
何も付けずにそのまま食べてもイケます。
他にはぶどうやライ麦の自家製酵母を使ったパン、

ドライフルーツとパンの香りのバランスが良く、独特の
酵母を使われているようで、また他のパン屋さんとは
違った食感&香りです。
我が家から一番近いパン屋さん、かなり足繁く通える
お店がご近所にできました。
嬉しい限りです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

家庭中華料理 しんちゃん (牛久 / 中華料理、飲茶・点心)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2014/09訪問 2014/10/02

予想以上の味でした、しんちゃん

予想以上の味でした、しんちゃん何年か前にテレビでつくば市内に自宅で中華を
振る舞ってくれるお店があるという紹介があり、行って
見たいなぁ~と思いつつ時間が経ちました。
今日、やっと訪問することができました。
お店の名前はしんちゃん、

住所はつくば市内ですが、旧茎崎地区(牛久沼の
ほとり)、我が家のあるつくばみらい市からは意外と
近く、車で30分も掛からないロケーションでした。
完全な住宅街の中にあるお店(と言うか、個人宅)
です。

玄関そばにプレハブ小屋があり、噂通り、ココが
調理場のようです。
ご夫婦でやられているようで、旦那さんに奥へどうぞ
と案内され、玄関先の暖簾をくぐります。、

その先に奥さんがいらして、左手の広間(客室)に
案内されました。

中は4人掛けのテーブルが1たくと6人掛けのテーブル
が1卓です。
客室の1角が配膳用のコーナーになっているようです。

さてとなにを注文しようか嫁さんと協議

ランチ+せっかくなのでお店のおすすめも食べてみたいし
ということで、2200円のおすすめコース9品に単品で
酢豚を付けてみました。
前菜2人分

鶏肉とカシューナッツ炒め&酢豚(単品)

箸休めのゴマ団子とかにの揚げ物

豚肉の甘辛揚げ

エビチリ

魚介の塩炒め

スープ

デザート

酢豚は薫風飯店の方が我が家好みかなって感じ
でしたが、それ以外はかなり美味しくて、ボリュームも
ありました。それにこれだけ食べてこの値段は、
考えられません!
中華だと2,3品頼んじゃうとすぐに3,4千円いっちゃ
うのですが、2人で4千円ちょっとでこれだけのバリ
エーションの料理が食べられるのは考えられません。
お持ち帰りもできるようなので、メニュー表をもらって
帰ってきました。

次はいつ再訪しようか嫁さんと協議中です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

なか川 (入地 / うなぎ、天ぷら、どじょう)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2014/02訪問 2014/03/03

食べ歩き うなぎ なか川@竜ヶ崎で坂東太郎を食す。

食べ歩き うなぎ なか川@竜ヶ崎で坂東太郎を食す。この日は嫁さんが用事で出かけていて、息子と僕が
お留守番、お昼をどうしようかなぁ?と思案。
以前から気になっていたうなぎやさんに行ってみる
ことに。息子もうなぎ好きだからいいか!なんて
勝手な解釈も付け加えてます。
嫁さんに知られたら。。。です。
訪問したのはココ、なか川@竜ヶ崎です。

食べログなんかだと茨城県内でうなぎ店では上位に
位置するお店だそうです。
なんといってもココは坂東太郎というブランドうなぎが
食べられるのが売りです。
以前は近所に同じく神原という坂東太郎が食られる
うなぎ屋さんがあったのですが、ここのところのうなぎ
高騰が影響して閉店してしまい、残念に思っていた
ところでの朗報です。

この店は店外にある池が店内に引き込んであって、
店内を堂々と錦鯉が泳いでいます。
息子にはその光景がおもしろいらしく、じっと眺めて
います。

さてと肝心の料理を注文しましょう!
今日は息子と2人ということもあって、うな重の上&
肝焼きを注文です。

少し待っていると、まずは肝焼きがきました。

息子には無理かな?と思いつつ、1つ差し出してみた
ところ、もっと食べる、あ~んの状態。。。
結局、2/3は息子の口の中に消えていった肝焼き
でした。。。
そんなことをしている間にうな重が漬物ときも吸いとともに
登場です。
うな重

さずが上うな重、かなりの大きさがあります。
焼き色は素晴らしいですね。表面はやや弾力を感じながら、
中はふっくらふわっとして美味しいです。
漬物

漬物は手作り感があってとても美味しいです。
きも吸い

きも吸いにはうずらの卵が入っていて、三つ葉の香りも
よくこれも美味しい。

こののうなぎはふわっと感たっぷりのうなぎです。

息子と共に大変おいしゅういただきました。
なか川
0297-66-1782
茨城県龍ケ崎市入地町206-4
11:00~18:00
通しで営業しない事あり。連絡要。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

すし食堂 おはん (みどりの、万博記念公園 / 寿司、海鮮丼、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/02訪問 2015/02/09

久しぶりにすし食堂おはんへ来ました。

今日は僕の好きな魚介料理店、おはんへ一人ランチに来て
みました。約1年ぶりの訪問です。
土曜日の12時半過ぎの訪問、駐車場には思った
ほど車はなく、今日は比較的、空いているようです。
1年間のブランクでだいぶメニューが変わっていました。
以前は結構、ちらしの種類があったのですが、今は
1種類、その分、焼き物、煮物の定食系が増えました。
今日の僕に迷いはありません、そう、こちらはもちろん
海鮮ちらし!(12時半も過ぎてるし~)
頼んで5分、来ました海鮮ちらしが!
1年前に比べると少しネタのバリエーションが少なく
なった感じがしますが、盛りはピカ一
また付け物のあら汁も一切、魚の生臭さを感じない
逸品です。

さて海鮮ちらしの方に戻って、1年前に比べると、
結構、マグロ系が増えました。
ココのマグロは解凍の時の水っぽさもなく、マグロの
脂の甘味を十分味わえます。他にもいくら、甘エビ、
しめ鯖、サザエ、帆立、鰤、鯛と魚介のオールスター
総出場。

だいぶお刺身系のメニューはなくなってしまいましたが、
海鮮ちらしがある限り、まだまだ魚介を楽しめるお店
です。

以前の書き込み-----
食べ歩き すし食堂おはん@つくばを初訪問してみました。
この日は久々に平日休暇(休日出勤の代休)&
嫁さんはママ友会の食事会で留守、昼は僕一人
になってしまったので、外で済ませることに。
だいぶ前から気になっていたつくば市内にある
すし食堂おはんへ行ってみることにしました。
すし食堂おはんは土浦公営市場の2階にあった
ブランチ市場(=市場食堂おはん)が創業25年を
機に移転し、店名を改めてオープンしたお店で、
結構、低価格でおいしい魚介類が頂けるという話を
聞きました。
すし食堂おはんには11時半過ぎに到着
まだ車は5,6台停まっている程度、駐車場が広くて
ゆったりしています。
店構えは個人宅を改装して営業されているようです。
早速中へ、まだ席には十分空きがあり、お店の人に
案内されカウンターへ着座です。

早速、メニューを見て、注文を決めます。
結構、寿司だけでなく定食品もあってバリエーションが
あります。

でも今日はすでに何を注文するかは決めていました。
そうです、上ちらしです。
で、来ました、上ちらし!!

話には聞いていましたが、予想通りのネタぞろえです。

吸い物もあら汁の吸い物ですが、魚の生臭さがなく
魚の出汁が出ていて秀品です。

この質と量には大満足の僕です。
マグロも赤身からトロ、甘エビも有頭、他にもウニ、
いくら、しめ鯖、寒ブリ等々、ネタの厚みもあって
うれしい限りです。

ほんとうに寿司はネタがたっぷり入ってて、生の魚介類
をしっかり楽しめるお店です。寿司以外にもハンバーグ
などの定食メニューも人気があるようです。
お店を出た12時半過ぎには平日なのに結構な入りで
駐車場もほとんど埋まっていました。

すし食堂おはん
茨城県つくば市今泉119-5
昼11時15分~(ラストオーダー14時)

夜の営業は、土曜日のみ17時30分~
(ラストオーダー20時)

閉店時間は昼、夜とも、ネタ切れ次第、終了

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

cafe Clematis (つくば、研究学園 / カフェ、おにぎり、弁当)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2014/10訪問 2014/12/04

最近は月1、クレマチスなう

最近は月1、クレマチスなう最近、つくば市内のお店を開拓中の我が家ですが、
お気に入りのお店でリピーターをしているお店も何軒か
あります。
今夜はそのうちの1軒、コチラ、cafeClematis(カフェ
クレマチス)へ、月1くらいで訪問しているお店です。

今夜も晩御飯を頂きに参上です。
この日は結構な入りでテーブル席が埋まっていて、
初カウンター。
最近の我が家はいつものおにぎり2個セットでは
飽きたらず3個セットにドリンク&デザート
おにぎりは肉味噌、チキンカレー、チーズおかか

肉味噌、チキンカレーはメニュー表には載っていない
のですが、前回来たときにボードに初メニューで載って
いて頼み損ねたリベンジ、チーズおかかはもう我が家の
定番。

この日は僕も嫁さんも息子も1個ずつ注文。
デザートはアップルチーズケーキ

名前の通り、リンゴが大きな塊でチーズケーキの中に。

今日も美味しい晩御飯を頂きました。
こちらのお店デザートも含め、全て自分で作られた
食材を食べられる貴重なお店です。
欠点はお店が少し手狭なのと、♂の僕は完全アウェイ
になる頻度が高いことかな。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

らぁめん 喜乃壺 (荒川沖、ひたち野うしく / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2014/10訪問 2014/10/24

以前から行きたかった喜乃壺へ偶然にも行けた!

以前から行きたかった喜乃壺へ偶然にも行けた!二日間ほどブログUPを休みました。
ここのところ本業が忙しく、ブログを書く時間が取れません
でした(汗)
本業が忙しいのは良いことなのですが、忙しすぎるのも
困ったものです。。。
この日は嫁さんも所要で出かけて忙しく、各自、帰りに
晩御飯をとのご指示!
僕はどこで晩御飯?と考えて向かった先は、以前から
訪問したかったコチラ、喜乃壺へ。

確か最近つくばで人気の喜元門で修行された方が独立して
始められたお店、半年ほど前にランチで食べと来たのですが、
平日開店前からお店の10人以上の行列+駐車場満車で断念。
それ以降、訪問するチャンスを逸してました。
ディナー時はランチほどの混雑はなく、この日も7時過ぎに
訪問したのですが待たずに席に案内されました。

入口にメニュー表が掲示、初めてなので何を食べようか
思案します。

食券を買います。

店頭にある食券機で希望の品を買って、席に着きます。
厨房では30代のご夫婦?が切り盛りしていて、60前後の
女性が接客をされています。接客担当の女性に食券を
渡して、ラーメンを待ちます。
店内は4人掛けのテーブル席が3卓、カウンター席が
7、8席と外観から思ったより、かなりゆったりした店内
空間です。

初めてだったので、ラーメンは煮干蕎麦の塩に味玉
+チャーシュー1枚追加トッピング(1枚は付いてくる)、
麺の種類(中太麺or細麺)が選択可能なので細麺で
お願いしました。
チャーシューも喜元門と同じように種類を選べるようです。
僕は低温調理チャーシューと炭焼きチャーシュー

スープはかなり澄み切っていて、一口飲んでみると、かなり
煮干の出汁が効いていているのですが、スッキリした味わいで
人気があるのも頷けます。
麺もかなり独特で、春の風の麺に近い歯ごたえ、食感、麺が
しっかりしていて、粘りけのあまり感じない麺です。

チャーシューもかなり大きいものが入っていて、選択する
チャーシューによってはかなりしっかりしたものから、とろっと
いけるものまでバリエーション豊富です。

低温調理チャーシューは結構しっかりした塊、逆に
炭火焼はトロリ系です。
今回はラッキーにもつくばの人気ラーメン店を待つ
ことなく体験することができました。
今度は嫁さんたちを誘って来てみようかな。
つくばで行ってみたいラーメン屋さんはあと3,4軒
あるのですが、どれも行列覚悟。うち1軒がランチ
だけなので、制覇するのはいつになるやら。。。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

澪つくし (つくば / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2014/05訪問 2014/05/30

台所 カネト堺屋 澪つくしへ行ってみました。

台所 カネト堺屋 澪つくしへ行ってみました。新しいお店開拓中の我が家一家ですが、今日は和食系
のお店で以前から気になっていたココ、澪つくしに来て
みました。
平日の夜ともあって、幼児帯同での入店が気になったので、
事前に電話で確認、“うちは全然OKですよ”との回答、
実に快い対応です。

最初はお酒が中心のお店なのかな?と思っていた
のですが、しっかり食事を摂りたい方のため、お膳
料理やごはんセットがあるとのことでの訪問です。
店先にメニュー表を見てみると品数は多くはありま
せんが、どれも家庭的で魅力のある料理が並んで
います。
おまけに洋食店と比べても、そんなに値段設定も
高くないのがまたうれしい感じです。

女将さんの許可をもらって店内を1枚撮影です。

店内はそんなに広くはなく5人程度が座れるカウンター
席と4人掛けテーブル、2人掛けテーブル。
女将さんと若き店員さんの2人で切り盛りされていて、
調理は女将さん1人でされているようです。
我が家も早速、メニュー表を見ながらアラカルト的に
注文。
まずは鯛の昆布〆

僕は久々に鯛の昆布〆を食べましたが、昆布の
ほんのりとした香りが鯛の刺身に香り、絶妙な味わい
です。
嫁さんは鯛の昆布〆初体験だったようで、普通の鯛の
刺身とは違う食感に感動していました。
次はほうれん草と湯葉のゴマ和え

こちらもゴマの香りと湯葉がこんなにも合うのかという
味わいです。
次にメインが登場
僕は豚の角煮にしえてみました。

場所によってちょっと肉汁が少ないぱさつくところも
ありましたが、柔らかさ&味は十分満足です。
嫁さんはメインに銀だらの西京焼きを注文

こちらも十分西京味噌がしみこんで、銀だらの脂の
のりも良く、日本人に生まれて良かったな~って
味わいです。
ここまで来たらもうひと品頼んじゃえってことでナスの
煮浸しも注文

実に上品な味です。ナスの時期には季節外れですが、
この時期でもこんな煮浸しが食べられるなんてたまりません。
ごはんセットにつく汁も具材が実に丁寧な包丁さばき
で、具が薄いんだけど、しっかりとした歯ごたえを感じる
切り方です。

いやぁ~実に肩肘の張ららず、とても女性らしい手の
込んだ美味しい料理が頂けるお店でした。
最後に店を出る際も女将自ら、見送ってくれて、さらに
うちは子供も全然気にしないので気軽にとのお言葉、
質では十分満足です。
僕的にはもうちょっと量があるとうれしいな~贅沢な
リクエストかな?
また再訪してみようかな~!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ