ゆめゆめさんが投稿したオオクサ(東京/四谷三丁目)の口コミ詳細

それいけ!ゆめゆめ食日記♪

メッセージを送る

ゆめゆめ 認証済

この口コミは、ゆめゆめさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

オオクサ四谷三丁目、曙橋、四ツ谷/焼き鳥

26

  • 夜の点数:4.9

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.9
      • |サービス 4.9
      • |雰囲気 4.8
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.8

新木町定点観測

私が一番好きで通い続けている焼き鳥オオクサ。
写真NGになったので料理に向き合ってゆっくりいただいた。
こちらのオープン時以来の親子丼もいただけたが、
鶏を炭火で炙り、たまご丼の上に乗せるというスタイルが面白い。
引き続き通い続けたい大好きなお店。

2022/03/10 更新

25回目

2022/02 訪問

  • 夜の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

日本酒で楽しむオオクサ

もう何回通ったかわからないオオクサ、私が一番大好きな焼き鳥店。
こちらは世の中何があろうとブレずに通常営業という安定感が嬉しいね。
この日は無類の日本酒好きをお連れしたところ、こちらのラインナップにいたく感動しており、
私も久々に日本酒で楽しんでみたら、いやぁ惚れ直してしまったよ。
いつもはワインばかりだけど、こちらの鶏は日本酒にもぴったり・・というか鶏に合う日本酒の揃え方がすごいってことだね。

2022/02/08 更新

24回目

2022/01 訪問

  • 夜の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

焼き鳥はもうここだけでいい

もう何回通ったかわからないオオクサ、私が一番大好きな焼き鳥店。
こちらは世の中何があろうとブレずに通常営業という安定感が嬉しいね。
今宵はささみと首肉の存在感がすごかった。
もちろんそれ以外も素晴らしい火入れ、相変わらずハイレベルの串たち。
4人でワイン3本空けてベロベロ、初めてのデザートのブリュレもいただいた(記憶薄め)!
色々食べたけど、もうこの店だけあればいいかなあという感じ。

2022/01/22 更新

23回目

2021/11 訪問

  • 夜の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

焼き鳥はもうここだけでいい

もう何回通ったかわからないオオクサ、私が一番大好きな焼き鳥店。
こちらは世の中何があろうとブレずに通常営業という安定感が嬉しいね。
今回は持ち込みワインでベロベロになるまで・・・。
久々のサツマイモポテサラにも出会え、秋だなあと実感。
ささみもモモも部位に合わせて素晴らしい火入れ、相変わらずハイレベルの串たち。
色々食べたけど、もうこの店だけあればいいかなあという感じ。

2021/11/20 更新

22回目

2021/08 訪問

  • 夜の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

荒木町定点観測〜焼き鳥にあうワイン

もう何回通ったかわからないオオクサ、私が一番大好きな焼き鳥店。
こちらは世の中何があろうとブレずに通常営業という安定感が嬉しいね。
いつも安い方の赤ワインを飲んでたけど高い方の赤の美味しさに驚いた。
鶏マークも可愛いピノは焼き鳥との相性抜群!
前回、前々回はタレでこれまでとは違う種類のレバだったけど、久々の王道の塩白レバー。
ささみもモモも部位に合わせて素晴らしい火入れ、相変わらずハイレベルの串たち。
色々食べたけど、もうこの店だけあればいいかなあという感じ。

  • ビア

  • トウモロコシ冷製スープ

  • 白レバ

  • ワイン

  • オリーブ

  • ささみ

  • トマト

  • 首にくせせり

  • ポテサラ

  • もも

  • はらみ

  • ちょうちん

  • リゾット

2021/09/02 更新

21回目

2021/07 訪問

  • 夜の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

荒木町定点観測〜新作ポテサラ

もう何回通ったかわからないオオクサ、私が一番大好きな焼き鳥店。
こちらは世の中何があろうとブレずに通常営業という安定感が嬉しいね。
この日は新作の卵サラダとポテサラのハーフのようなふわふわでこれまた美味しいポテサラ。
いつものサツマイモポテサラも秋になったら登場するので楽しみ。
ささみもモモも部位に合わせて素晴らしい火入れ、相変わらずハイレベルの串たち。
色々食べたけど、もうこの店だけあればいいかなあという感じ。

  • 外観

  • ワイン持ち込み

  • とうもろこしと熊野地鶏スープ

  • ささみ

  • まるはつ

  • 首にく

  • トマトサラダ

  • レバー

  • もも

  • ポテサラ

  • はらみ

  • 鳥手羽

  • リゾット

  • リゾット

2021/07/10 更新

20回目

2021/05 訪問

  • 夜の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

荒木町の定点観測〜久々のちょうちんと進化した白レバー

もう何回通ったかわからないオオクサ、私が一番大好きな焼き鳥店。
こちらは世の中何があろうとブレずに通常営業という安定感が嬉しいね。
この日は久々のちょうちんも頂けたし、珍しくタレ仕様のレバーの進化も見られた。
ささみもモモも部位に合わせて素晴らしい火入れ、相変わらずハイレベルの串たち。
色々食べたけど、もうここだけあればいいかなあという感じ。

  • シャンパーニュ

  • トウモロコシと地鶏のポタージュ

  • ささみ

  • せせり

  • レバ

  • ちょうちん

  • アスパラ卵

  • もも

  • はらみ

  • てば

  • リゾット

2021/05/27 更新

19回目

2021/03 訪問

  • 夜の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

新木町の定点観測〜行くたびに洗練されていく

荒木町の路地にある超人気焼き鳥店のオオクサ。
行くたびに洗練さが進化するのを感じるんだけど、この日も1品料理にホワイトアスパラが登場したり、グリーンピースのポタージュが出たりともはや歌舞伎町の痕跡は微塵もないと思うほど。それでいて焼きにもお料理にも実直で、謙虚にやってらして素晴らしいなと思う。
〆のリゾットも定着、また変わるかもしれないけど、奥様の可愛らしさがよく現れてるし、美味しいし、この店ならではの1品に仕上がっている。
以前の鳥みつ時代や移転当初に串が大きすぎると思っていた人はもう一度来て欲しいと思う。
串も、コースの量も含めベストポーションになっていると思うから。
今日も素晴らしかったなあ、羽子板が最近のお気に入り。

  • グリンピースポタージュ

  • 白レバ

  • ささみ

  • 羽子板

  • もも

  • ホワイトアスパラに卵ソース

  • はらみ

  • だんご

  • リゾット

  • 可愛い

2021/04/02 更新

18回目

2021/02 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

新木町の定点観測〜行くたびに洗練されていく

もはや歌舞伎町に存在したことを皆が忘れそうなくらいに洗練されたオオクサ。
大草さんがシュッとした感じの蝶ネクタイとベストのスタイルになっていた。かっこいいなぁ。
この日はオオクサのワインラインナップから泡と赤を串に合わせて楽しんだ。

以前の鳥みつ時代や移転当初に串が大きすぎると思っていた人はもう一度来て欲しいと思う。
串も、コースの量も含めベストポーションになっていると思うから。
今日も素晴らしかったなあ、羽子板が最近のお気に入り。

  • 大好き

  • 栗スープ

  • ささみ

  • 羽子板

  • トマトサラダ

  • むね

  • 丸はつ

  • もも

  • ポテサラ

  • 団子

  • はらみ

  • 手羽

  • リゾット

2021/02/11 更新

17回目

2020/12 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

新木町の定点観測〜ワインもいいけど焼酎も

もはや歌舞伎町に存在したことを皆が忘れそうなくらいに洗練されたオオクサ。
もう言う事もないくらいに完成度が高まったコースは、ワインも合うけど焼酎や日本酒もぴったり。
以前の鳥みつ時代や移転当初に串が大きすぎると思っていた人はもう一度来て欲しいと思う。
串も、コースの量も含めベストポーションになっていると思うから。
来年の抱負として外食頻度を下げるというのがあるため、オオクサも隔月で訪問させていただくことにしよう。

  • ビールから

  • 焼酎

  • 栗のポタージュ

  • 白レバー

  • ささみ

  • 羽子板

  • トマトサラダ

  • 首にく

  • もも

  • ポテサラ

  • はらみ

  • 手羽

  • リゾット

2020/12/18 更新

16回目

2020/11 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

新木町の定点観測〜完成度が頂点へ

もはや歌舞伎町に存在したことを皆が忘れそうなくらいに洗練されたオオクサ。
もちろんアワードにもノミネートされ、全国でも11位とトップ層に食い込んできた。
歌舞伎町時代は42回通ったけど、あの初めての出会いの感動は忘れられない。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13136411/dtlrvwlst/B186330746/
オオクサになってからも移転日にお伺いした時のコース構成と今のコースはもう別の店かというくらいの完成度の進化であり、それもこれも大草さんと奥様の努力の結果だと思う。
この日の最初のスープなんて鶏をベースに栗のスープ、それにカプチーノの泡を加えてエスプレッソを隠し味にするなんて、こんなイノベーティブな技を取り入れてくるやり方に脱帽。
最近インスタで見て覚悟はしてたけど、最後のリゾット可愛すぎる!こういう遊びもさらりとやれるようになったのは本当にすごいなあ。
なんか田舎で見つけた元気で可愛い女の子が、モデルにスカウトされてどんどん垢抜けていき、洗練され、どんどん遠い存在になっていく…そんな嬉しくも寂しいような、なんとも言えない感覚でございます。

  • 入り口

  • シャンパーニュ

  • 地鶏スープと栗のポタージュにカプチーノの泡とエスプレッソ

  • 白レバー

  • ささみ

  • 羽子板

  • トマトサラダ

  • 胸?

  • もも

  • ポテサラ

  • ハツモト

  • はらみ

  • 団子

  • 新作ニコニコリゾット

2020/11/26 更新

15回目

2020/10 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

荒木町の定点観測〜ワインが進む鶏

新宿荒木町のOHKUSA。
歌舞伎町鳥みつ時代から月1回ペースで通い続けているお気に入りの店。
大草さんの丹精込めて焼き上げた串は歌舞伎町時代から安定して美味しいんだけど、
こちらに来てコース構成になってからは、奥様の作る1品料理や締めが日々工夫されて進化しているのがわかる。
東京カレンダーの取材なんかも来ちゃって、もう歌舞伎町時代には考えられない大躍進!

部位ごとに地鶏の最適なブランドをチョイスし、絶妙な焼き上げ。
レアなレバー、しっとりと焼き上げる羽子板、皮をカリッと肉ジューシーに仕上げるモモなど、
その焼きの技術を存分に楽しめるコース構成。
今日は鶏出汁たっぷりのオニオングラタンスープがかなりうまかったし、
定着しつつあるリゾットも量・味ともにかなり好み。
ワインとの相性も良く、4人で3本飲んでしまったよ。

  • 持ち込み泡

  • 熊野地鶏スープのオニオングラタン

  • あべどり白レバー

  • 筑波茜鶏のささみ

  • 持ち込み赤

  • トマトのオニオンピクルスサラダ

  • 水郷地鶏の羽子板(赤みもも)

  • ポテサラ

  • 熊野地鶏めすもも

  • ハツモト

  • 団子

  • 山梨信玄どりのはらみ

  • 手羽

  • 熊野地鶏リゾット

2020/10/16 更新

14回目

2020/09 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

荒木町の定点観測〜独自スタイルの確立へ

新宿荒木町のOHKUSA。
歌舞伎町鳥みつ時代から月1回ペースで通い続けているお気に入りの店。
大草さんの丹精込めて焼き上げた串は歌舞伎町時代から安定して美味しいんだけど、
こちらに来てコース構成になってからは、奥様の作る1品料理や締めが日々工夫されて進化しているのがわかる。
最近では1週間前の予約で枠が3分で埋まるとか!?

今後は内臓系を出すのをやめることにしたそう(事前にレバーは指定すればOK)。
歌舞伎町からこちらに移り、単価も上がったことで良い肉を仕入れられるようになり、
焼き手としてはちょうちんやハツなど部位で勝負するのではなく、
肉の方でしっかり勝負したいという考えだそうで。
こういう軸がしっかりしているあたりが大草さん素晴らしいんだよなあ。

歌舞伎町時代はもちろんのこと、荒木町オープンからも進化が著しい。
この日の1品ものは串の流れにピタッとあって、ワインとの相性も抜群で。
本当に素晴らしいお店だと思う。

2020/09/18 更新

13回目

2020/08 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

荒木町の定点観測〜ワインと黄金軍鶏リゾット

新宿荒木町のOHKUSA。
歌舞伎町鳥みつ時代から月1ー2回のペースで通い続けているお気に入りの店。
大草さんの丹精込めて焼き上げた串は歌舞伎町時代から安定して美味しいんだけど、
こちらに来てコース構成になってからは、奥様の作る1品料理や締めが日々工夫されて進化しているのがわかる。

これまではワイン持ち込みしていたけど、オオクサセレクトのワインが導入されて初めて飲んでみた。
シャンパーニュ素晴らしい!キリッとした感じでレバーやささみの流れとマッチする。
赤はスッキリ軽めの感じなので、2本目には重めの物が欲しくなりそうだから、
次回は1本だけ持ち込んでみようかなあと思う。

軍鶏ジュレにモロヘイヤとパプリカを合わせても、
しっかり軍鶏の風味しっかりでやはり鶏が主役。
この日の締めも黄金軍鶏のスープで作ったリゾットに卵黄、
やっぱりこれも鶏が主役で。
焼き鳥屋としての軸がしっかりした素晴らしいコース構成。
これはもう食べログシルバーも夢ではないかな?

  • ワインメニュー

  • シャンパーニュ

  • 軍鶏のコンソメとパプリカ・モロヘイヤ

  • 白レバー

  • ささみ

  • ハツ

  • 赤へ

  • ハツモト

  • トマトピクルスサラダ

  • 羽子板

  • 黄金軍鶏もも

  • ポテサラ

  • 団子

  • はらみ

  • 黄金軍鶏リゾット

2020/08/24 更新

12回目

2020/07 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

荒木町の定点観測〜ワインが導入されました

新宿荒木町のOHKUSA。
歌舞伎町鳥みつ時代から月1ー2回のペースで通い続けているお気に入りの店。
大草さんの丹精込めて焼き上げた串は歌舞伎町時代から安定して美味しいんだけど、
こちらに来てコース構成になってからは、奥様の作る1品料理や締めが日々工夫されて進化しているのがわかる。

今日はいつもの流れに焼いたイチヂクも出てきた!
しかもワインセラーが置かれ、ワインが飲めるようになってた!(知らずに持ち込み)
泡白赤で6000-8000円のラインナップで焼き鳥似合うものをしっかりインポーターさんと選んだとか。
もう持ち込み持ってこなくてよくなるのはありがたい。
安定感がしっかりとありながら、少しずつ着実に1歩1歩進化している。

  • 今日もよろしく!

  • 持ち込みワイン

  • 比内地鶏白レバー

  • トマトピクルスサラダ

  • 茨城のつくば茜どりささみ

  • ポテサラ

  • 三重熊野地鶏むね

  • 比内地鶏ハツ

  • イチヂク

  • イチヂクサラダ

  • 熊野地鶏もも

  • 奥久慈地鶏ラザニア

  • はらみ

  • ハツモト

  • ちょうちん

  • ガパオライス(少なめオーダー)

2020/07/10 更新

11回目

2020/06 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

いつの間にか全国5位の焼き鳥店に

新宿荒木町のOHKUSA。
歌舞伎町鳥みつ時代から月1ー2回のペースで通い続けているお気に入りの店。
大草さんの丹精込めて焼き上げた串は歌舞伎町時代から安定して美味しいんだけど、
こちらに来てコース構成になってからは、奥様の作る1品料理や締めが日々工夫されて進化しているのがわかる。
基本は締めガパオライスだけど前回は鶏フォーだったり、途中にミニ親子丼が入ったりと可変要素が楽しみで通ってしまう。
毎回ワインを持ち込むんだけど、3人で2本じゃ足りなくて焼酎を追加してしまった。
もういつの間にか焼き鳥ジャンルで全国5位になってたけど、当然だと思う。

  • 外観

  • 持ち込みワイン

  • 持ち込みワイン

  • 千葉水郷赤鶏の白レバー

  • トマトとオニオンピクルスのサラダ

  • 筑波茜鶏のささみ

  • OHKUSA流ポテサラ

  • 羽子板

  • 奥久慈地鶏卵のラザニア

  • 奥久慈地鶏卵のラザニア

  • 三重熊野地鶏の肩肉

  • ももだったかな?

  • 鳥取大山地鶏の首肉

  • ヤングコーン

  • ハツモト

  • 鶏餃子スープ

  • はらみ

  • ガパオライス

2020/06/13 更新

10回目

2020/05 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

5月のオオクサ〜シメが鶏フォーに♪

荒木町オオクサ、毎月の定期訪問。
コロナでも営業を止めることなく丁寧に営業してきた甲斐あってか、
この回復期がまもないと思われる時期にほぼ満席の状態だからすごい。
もちろんドア開けっ放し、次亜塩素酸水、隣の席との仕切など対策もバッチリで安心感もある。

いつもながら大きなポーションと絶妙の焼きが素晴らしい。
先日の鳥さわ22も良かったけど、串全体とシメ含めたトータルではやっぱりこちらが好きだな。
ミニ親子丼や卵グラタンなど間の1品もレベルが高い、奥様との協業で素晴らしいコース構成。

固定かわからないけど、シメがガパオライスからフォーになってた。
鳥みつ時代もいただいたことがある鶏フォー、スープも美味いんだよねえ。
引き続きわたしが最も通いたい焼き鳥屋さんですわ。

  • 入り口

  • 次亜塩素酸水や仕切りで対策バッチリ

  • ワイン持ち込み

  • しろレバ

  • うり

  • ささみ

  • ポテサラ

  • 丸ハツ

  • もも?

  • ミニ親子丼

  • 卵グラタン

  • そり?

  • くびにく?

  • ハツモト

  • トマトサラダ

  • はらみ

  • ちょうちん

  • 締めフォー

2020/05/22 更新

9回目

2020/03 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

際立つ個性の大草流焼鳥

歌舞伎町の名店「鳥みつ」が屋号を「OHKUSA」に改め四ツ谷荒木町へ。
絶妙の焼きで仕上げた大ぶりの串と鶏ガパオライスの締めという個性が瞬く間に人気に。
歌舞伎町時代を知る人にとっては雰囲気も抜群に良くなったし、もうこの界隈ではトップクラスの店になりつつある。

現在は月2ペースで通っているけど、「連れってって欲しい」と頼まれることが多く、
みんな美味しい美味しいと大満足してくれる。喜んでくれるのはとっても嬉しいこと!
歌舞伎町時代は3000ー5000円くらいだったけど、今は倍近くにはなっているものの、
その価格に見合う雰囲気になり、焼き場が見えて店主とコミュニケーションできたり、
以前は時々しかなかったシメもデフォでついたことで満足度も上がったのだろう。
前の店も好きだったけど、日々進化しているOHKUSAもやっぱり目が離せないし応援したいな。

四ツ谷駅から店に向かう新宿通り沿いにあるイオンリカー四ツ谷店で持ち込みワインを仕入れていくんだけど、
だいぶスタンプも貯まってきてこちらも常連さんになったよ。
http://www.aeonliquor.jp/shop/yotsuya.html

  • 泡持ち込み

  • 白レバー

  • スナップエンドウ

  • ささみ

  • まるはつ

  • 大草のさつまいもポテサラ

  • 赤も持ち込み

  • 漬物

  • ふりそで

  • ミニ親子丼

  • モモ

  • 団子

  • 鶏餃子スープ

  • はらみ

  • 手羽

  • トマト

  • ガパオライス

2020/03/24 更新

8回目

2020/03 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

際立つ個性の大草流焼鳥〜幻の親子丼

歌舞伎町の名店「鳥みつ」が屋号を「OHKUSA」に改め四ツ谷荒木町へ。
絶妙の焼きで仕上げた大ぶりの串と鶏ガパオライスの締めという個性が瞬く間に人気に。
歌舞伎町時代を知る人にとっては雰囲気も抜群に良くなったし、もうこの界隈ではトップクラスの店になりつつある。

オープン初日のシメにいただいた幻のつゆだく親子丼も前回に続きミニサイズで登場。
これはこの日お連れしたメンバーにも大好評、ちょっと甘めの味なんだけどこの量だからちょうどいいのかも。
串では天草大王のささみがお初、大きいのが特徴とのことで普段でも大きいオオクサのささみがさらに大きく。
移転してから鶏肉のレベルが格段に上がったような気がするなあ。
結構お腹いっぱい気味でガパオライス(OHKUSA流親子丼)は少なめに。今日はちょい塩強いかな。

月2ペースで通っているお気に入り。
とうとうプロモーションビデオも作ってみたよ。
https://www.instagram.com/p/B9UN0EnAUft/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
みてちょ。

  • またきたよ

  • 泡から

  • 白レバー(岩手あべどり)

  • モロッコインゲン

  • ささみ(天草地鶏)

  • 赤へ

  • OHKUSAポテサラ

  • 漬物

  • 胸肉(天草大王)

  • ハツモト(岩手あべどり)

  • ミニ親子丼

  • 焼き場

  • もも(産地忘れ)

  • 鶏スープ餃子

  • トマトオニオンピクルスサラダ

  • だんご

  • はらみ

  • ちょうちん

  • ちょうちん

  • ガパオライス

2020/03/05 更新

7回目

2020/02 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.2
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

際立つ個性の大草流焼鳥〜進化するコース構成

歌舞伎町の名店「鳥みつ」が屋号を「OHKUSA」に改め四ツ谷荒木町へ。
絶妙の焼きで仕上げた大ぶりの串と鶏ガパオライスの締めという個性が瞬く間に人気に。
歌舞伎町時代を知る人にとっては雰囲気も抜群に良くなったし、もうこの界隈ではトップクラスの店になりつつある。

大草さんの串の合間に奥様が提供する1品ものがちょいちょい入る構成なんだけど、
最近行くたびにそのコース構成が進化しているように感じる。コスパも日に日によくなっている感。
この日はオープン日に食べた幻の親子丼がミニサイズで復活!
そして鶏の旨味がたっぷり出たスープの鶏ワンタンに、デザートに焼きメレンゲも。
串も相変わらず素晴らしくて、この日の圧巻は兵庫松風地鶏のメスのもも肉とハツモト、そして羽子板。
メスのモモ肉はこれでもかってくらいに旨味がギュッと濃縮していてやばいくらいのうまさ。
最初にいただいた白レバーとおんなじ鶏のハツモトも独特の食感と濃厚で力強いお味、これは久しぶりにいただいたけど旨いねえ。希少部位の羽子板もすごい、鶏の尾羽の付け根あたりの筋肉でよく動く部分だけにプリッとした食感が良い!
他の串もいつも通り旨すぎて、なんと今日は4人で4本のワインを開けてしまった。

締めのガパオをペロリと食べながら、今日もダイエットルールを大幅に超えた食べ過ぎを反省。
全部オオクサのせいだね。

  • 外観

  • 岩手のあべどり 白レバー

  • スナップエンドウにオリーブオイル

  • 茨城の筑波茜鶏ささみ

  • オオクサ流ポテサラ

  • 兵庫松風地鶏の胸肉

  • 漬物

  • 筑波茜鶏の羽子板(内腿)

  • 奥久慈鶏のミニ親子丼

  • 兵庫松風地鶏のメスのもも肉

  • あべどりのハツモト

  • 兵庫松風地鶏のスープ

  • 大山鶏のはらみ

  • トマトのオニオンピクルスサラダ

  • 伊達鶏手羽先

  • ガパオライス

  • 焼きメレンゲ

2020/02/22 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ