【札幌近郊グルメ】冷たいお蕎麦MyBest7♪

出典:おーんぷさん

【札幌近郊グルメ】冷たいお蕎麦MyBest7♪

札幌から1時間以内で行けるお蕎麦やさんの中で、 冷たいお蕎麦を頂けるオススメのお店をまとめてみました♪

記事作成日:2017/09/07

5208view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1660の口コミを参考にまとめました。

選考基準について

自分が行ったことがあるお店の中で選考しました。
札幌から1時間以内で行ける範囲でのランキングです。倶知安・ニセコエリアを入れるか考えましたが、今回は対象外となっています
冷たいお蕎麦(セイロ、もり)のランキングですが、蕎麦+αの部分(雰囲気や、サイドメニュー)も評価の対象とさせて頂きました。

手打ちそば やま賀

手打そば やま賀 - せいろ(大盛)

札幌の西野にある更科そばの名店、手打ちそば やま賀さん。

真っ白なセイロは、一度食べると病みつきになります。
ツユの濃さも丁度良い感じで、
お蕎麦はかなり細めですがコシがしっかりあり最後まで食べ飽きしない味。
桜えびのかき揚げがセットになったせいろもオススメです。

外観も内観も清潔感と上品さを感じられます。
店内はカウンター席、イス席、座敷席と用意されており、スタッフの接客も良いです。

手打そば やま賀 - 穴子ご飯

あなごご飯(炊き込みご飯)

季節限定で変わる炊き込みご飯。
私が通い始めたころは、かにの炊き込みご飯がありそちらも大変美味しかったです。

その後鯛の炊き込みご飯になり、あなごの炊き込みご飯になりました。
季節によって、変わる炊き込みご飯ですがどれも味付けが素晴らしく、良い。
お漬物の柴漬けとの相性も抜群です。

手打蕎麦のたぐと

手打蕎麦のたぐと

こちらも西野エリアにあるお店、手打蕎麦のたぐとさん
やま賀さんと同様の純白の更科お蕎麦です。

ツユはやや濃い目、コシや細さはやま賀さんと同レベルで大変クオリティの高いお蕎麦となっています。

特徴は、通常のせいろを注文すると2度出し。
大盛りにすると3度出しになるところ。

いつでも出来たての美味しいお蕎麦を食べていただきたいという店主さんの温かい心遣いを感じられます。
時間が経つと乾燥して、ダマになってしまうのが難点でしたが、2度、3度に分かれて運ばれてくるのでその心配もなしです。
お蕎麦がなくなり次第閉店してしまうので、確実に食べたいなら開店直後に行くことを強くおすすめします。

そば切 雨耕庵

そば切 雨耕庵 - 二色蕎麦大盛り

西野エリアはお蕎麦の名店が多いですね、
こちらのそば切 雨耕庵さんも西野エリアにあるお店です。
住宅街の中にあり、お店ではなく一軒家と見間違えてしまう建物です。

お蕎麦はやま賀さんと、たぐとさんと対称的な田舎そばを提供しています。

おすすめは二色せいろ。
二種類の違ったお蕎麦を味わえるのはお蕎麦好きにはたまりません。
ツユは非常に濃い目なのでほんの少しつけるだけで良いです。
むしろ、お蕎麦のみでも頂けるぐらい風味があり、コシもかなり強めなのでお蕎麦をしっかり味わいたい方にオススメのお店です。

お蕎麦以外にもオススメする点があり、
古民家の雰囲気、年配のご夫婦がこじんまり営業している姿、お水の代わりに麦茶が出てくる点などそういった点も凄く良いです。
お蕎麦を打っている方が一人かつ、ご年配の方なのでお蕎麦が売り切れるのも早く、こちらも開店直後に行くのがオススメです。

いろないそば

手打ちそば いろない - 田舎そば大盛り

小樽市の運河近く、観光客も多いエリアにある いろないそばさん。

こじんまりとした建物ですが、中に入るとカウンター席とイス席があり、
カウンター内にはご主人が居て一人で茹で、盛り付け、提供・そして会計をテキパキとやっているお店です。

カウンター内に茹で釜があり、お蕎麦を茹で上げる姿を見届けられるのは何とも気分が良いです。
ご主人が作るお蕎麦は、芸術作品のそれかというぐらい盛り付けから、味・風味・コシ。ツユのレベルも高い。

大変美味しいお蕎麦やさんです。

蕎麦屋 籔半

蕎麦・料理 籔半 - せいろ

こちらも小樽にあるお店、蕎麦屋 藪半さん。
昼も夜もお蕎麦を楽しめるお店で、
店内も古い蔵を改装しており雰囲気があります。

お蕎麦のクオリティももちろん高く、
どのメニューも輸入した粉を使っている並粉か、後志地区で作られたお蕎麦を使う・地物粉の二種類選べるのが良いです。
温かいお蕎麦は並粉、つめたいお蕎麦は地物粉がオススメです。

ツユは少し塩辛め、港町らしい濃い目のツユです。
風味も、喉越しも良く、美味しいお蕎麦です。

夜は一品料理を頂きつつ、日本酒を頂き、〆にせいろ。といった愉しみが出来る点も良いです。
誰かを連れて行きたくなるお蕎麦やさんです。

手打そば家 七福

手打そば家 七福 - せいろ

札幌から車で4~50分。
新篠津村にあるお蕎麦やさん 手打そば家 七福さん。

田園に囲まれた新篠津村のほぼ真ん中にあるお店で、外観からは想像つかないぐらい雰囲気の良いお店です。
厨房のスタッフさん含め接客が良いですね。

村のお蕎麦やといえば、どうしても悪い方に先入観が勝ってしまいますが、
そういった先入観をいい意味で壊してくれるお蕎麦を提供しています。

水々しいお蕎麦で、コシはかなりしっかりしています。 風味もあり、喉越しが良いお蕎麦です。
ツユの濃さもちょうどよく、お蕎麦に良く合います。
感激したのが、ネギやワサビといったお蕎麦に欠かせない薬味。
特にネギは細かく刻んであり、ツユによく馴染んで良い感じです。

追加でおにぎりを頂きましたが、
地元の新篠津米を使っていて、これがまた美味しい。 中に入っている具も妥協がないです。

食べ終わった後も、厨房の方がわざわざレジのところまで出てきてくださり、ありがとうございましたと一言。

温かい接客と美味しいお蕎麦。素敵なお店です。

きむら

きむら - せいろ

小樽のオタモイエリア、住宅街にあるお蕎麦や きむらさん

はたから見ると一軒家。
中に入ると玄関があり、靴を脱いでスリッパを履き席につきます。やはり一軒家で間違いありませんでした。

席数はそこまで多くはないですが、全てイス席なのは良いですね。
ちらっと見える厨房内にある大きな石臼はワクワクしますね。
自動の石臼機、手で回すタイプの石臼があって、両方うまく使い、美味しいお蕎麦を提供してくれるお店です。

お蕎麦は繊細さがあり、風味が豊か。
お蕎麦なのに奥深さを感じさせられるお蕎麦です。 お蕎麦って作り手や素材によってここまで味わえるのか!と感動してしまうお蕎麦です。

場所が場所なだけに中々に行くのが難しい(小樽駅からもそこそこ離れています)ので、そういった所もまた、秘密の隠れ家のような雰囲気があって良いです。

わざわざ食べに行きたくなる、お蕎麦やさんです。

※本記事は、2017/09/07に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ