サルトビーナさんのマイ★ベストレストラン 2009

♪サルトビーナの気まぐれ訪問記☆ Instagramに。。

メッセージを送る

サルトビーナ (女性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も、もはや11月となりました。

色んなジャンルのお店に伺いましたが、どこのお店も努力されているなあと言う印象です。

不景気風の吹く近頃ですが、そんな中でも一生懸命努力されているお店はどこも予約でいっぱいです。

私がベストレストランに選ばさせて頂いたお店も、味はもちろんのこと、接客、コスト、どれをとっても

納得できるお店だと思います。

食べ終わって、お店から出た時に自分が笑顔になっていたお店だったという事でしょうか。

マイ★ベストレストラン

1位

カランドリエ (本町、堺筋本町、淀屋橋 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2012/01訪問 2012/01/13

☆2012・01一年半以上ご無沙汰しました☆

2012・01再訪

一年半以上もご無沙汰してしまったカランドリエ。
ことの発端はクリスマス&新年のグリーティングカードが届いたときに始まりました。

「久しく行ってないよね、カランドリエ」という会話は主人との間で時々していたものの
じゃあいつ行く?というまでにはなぜか至らなかった・・・・
でも今回センスの良い素敵なカードを見ていると急に行きたくなってお電話で予約。
いつも変わらない森松さんの温かさに癒されますね。

お写真はデザートや飲み物は重複するので割愛して載せました。

☆彡マロンのクリームスープ
なめらかでこっくりとした味わいのクリーム。
時々のぞく栗が風味を増してこれから始まるメインへの期待を高めてくれました。

☆彡オマールと蕪のブルーテ
いつも感心するのは、オマールの火入れ具合。
限りなくレアに近いけれど生っぽくなくて絶妙なのです!
赤や白の新年にふさわしい色どりの蕪と優しいドレッシングが
オマールのプリッとした食感を引き立ててとてもマッチしています。

☆彡お魚
沼津産くろむつをカリッとソテー。
皮はパリッと焼かれ身は新鮮ではじき返すくらいです。
くるみの香ばしいドレッシングが今までにない味わいを醸し出し深みを感じました。

☆彡お肉
うずらのグリルが好きなので代り映えせずこちらを注文。
鶏肉に比べてきめが細やかな肉質が好きです、小さな鳥だからでしょうか?
今回のオレンジのソースがとても素敵でシェフの腕前の確かさを確信しました!

☆彡お口直し
小さなソルベ、ヨーグルトのムースとミカンのシャーベット
ほんのり利いたシナモンにちょっと感激。

☆彡デザート好きなだけ
やっぱり外せないこのワゴン、今回お気に入りだったのは紅玉のタルト!この新作は絶品。^^
ハーブの利いたバターケーキも奥深いお味で良かったです。

☆彡飲みのも
ストレートの紅茶で。よく出ていました、濃いくらい(笑)

いつ来ても安心感と居心地の良さで包んで下さって有難うございます。
シェフも常連さんが多いのでお見送りにお忙しいですね!
また今度、白アスパラの季節に行きますね~♪


・・・・・………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010,04再訪

暫く御無沙汰していたこのお店
春にはやっぱり白アスパラを食べに行かないと

前菜にアスパラをお願いし、オマールも頂きました

アミューズ・エンドウ豆のスープ
綺麗な淡いグリーン
一瞬、冷たいスープなのかなと思って口に含むと暖かい
上には冷たい粉状のスープがかかり味の温度変化が絶妙!
底にはグリーンの綺麗な豆が沈んでいる
新鮮な驚きがこの小さなカップの中で踊る楽しさ

前菜として白アスパラのサバイヨンソース
乳白のオブジェのように飾られたアスパラ
下にはとろみのサバイヨンソース
なんと、この白アスパラたちはフランスから火山の噴火騒ぎの中無事到着した物

しっかりとアスパラの香りと苦みを保ちつつ、一緒に茹でられたレモンの風味が
アクセントになり、さわやか
しかもこのサバイヨンソースは何??美味しすぎる
コクと酸味が相まってアスパラに絡む
至福の時


オマール海老のソースアメリケーヌ
一人半身のオマールをグリルしたものにアメリケーヌソースで頂く
鋏の部分が先の先まで綺麗に剥かれている

色んなハーブ,野菜の香り、食感とともにオマールのプリプリした味わい
決して火の通り過ぎないぎりぎりの勝負をさらっと野菜で隠しつつ
濃厚なアメリケーヌとともに食す、なんという幸せ
シェフの火の通し加減に脱帽!

小さなスプーンが用意されていて
それでミソを掬っていただく

牛ほほ肉のワイン煮込み
とろとろになったお肉
しっかりと付けあわされた春の野菜
単純ではない奥の深いソースの味わいに鼻孔がくすぐられる
ありがちなメニューなのにありがちでない味
深い、深いコクを感じる一皿

お口直しのグラニテ
いよいよ次はデザート!の前にさっぱりと冷たいお口直し
これがまた小さいくせに憎い味
ココナッツのムースが一番下に
その上にメロンのシャーベット
トッピングにオレンジの身と皮を少々
こんな組み合わせどうして思いついたのかな?
合うんです、えも言えず美味しい
すべてが一つになって醸し出される香りの饗宴
グラニテのアンサンブル

色々デザートお好きなだけ
いつもながらここまででもうお腹は満腹
なのに食べたいと思わせるケーキやフルーツがいっぱい
どれも満足だけど
クラシックなプリンでノックアウトされる、おいしい・・

飲み物
ストレートの紅茶
セイロン・ディンブラ
嫌みのない香りとコクがありケーキに良く合っていた


今回も最後まで満足なお料理を頂きました
久々に伺ってシェフやスタッフの方たちもますます磨きがかかってきたという印象でした
これからも美味しいフレンチを食べるならここですね!
また行きたいお店です


2009・09再訪

暫く、改装のためお休みされていたのですが、9月半ばにようやくリニューアルオープンです。

私のお誕生日が9月なのでお祝いをかねて、伺いました。

外観も今までよりも分かりやすくなり、カランドリエの看板も上がったので

初めての方も見つけやすくなりました♪

ドアは自動ドアになり、入ってすぐのレジカウンターが前とは逆の位置に配置されています。

今度は、個室も二部屋できたので、ゆっくりプライベートで利用できそうです(^_-)-☆

以前より、全体にすっきりとスタイリッシュになった気がします。


さて、お料理ですが、うずらが好きなので事前にお願いしておきました(^-^)

☆前菜のなすのキャビアドベルジーヌ、帆立貝のロティ

 なすがこんなに美味しいとは感激です。帆立に勝っています!

☆沼津の金目鯛のポワレ、さつまいも、紫イモ、セロリラブのピュレ添え

 金目鯛はこんがり香ばしく焼かれ、三種のピュレがよくマッチしています。

☆ドンブ産うずらのグリエ秋野菜添えグリーンマスタード風味

 今日のうずらは最高に美味しい!!柔らかく、ジューシーでレアに焼かれているので

 甘みもあり、くせもない。絹のような食感は食べてみないと分からない味覚。

☆北海道仁木町洋ナシのキャラメリゼと紅茶のブラス

 お口直しのプチガトーで気分転換します。

☆お好みのお菓子いろいろ

 あーまたやってしまいました!全種類\(◎o◎)/!でもちっちゃめでね♪

 とお願いして、至福のとき・・・・・


今回もとっても満足でした!以前よりいっそうグレードが上がってしまいましたね♪

お店の雰囲気もお料理の味もね♡

ますます楽しみなお店になりました。ごちそうさまでした!大満足です☆


  • 栗のクリームスープ
  • (説明なし)
  • オマールのブルーテ

もっと見る

2位

柏屋 大阪千里山 (関大前、緑地公園、豊津 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2009/11訪問 2009/11/04

北摂の癒し

やっと、3ケタのぼちぼちレビュー!
記念と言ってはおこがましいですが、ちょっと普段行けないお店に行くことにしました。
今回は、初めてですがお昼の懐石「花」10500円をお願いしました。

打ち水された苔むすせん栽を通り、お茶室に案内されました。
二人用の小さなお部屋ですが、ほっこりと落ち着けます☆

まず、お茶を若女将さんらしき方が運んで下さり、なごやかな雰囲気です。
主人と行ったので寛いで、お料理を待ちました。

ほどなく、今度は女将さんらしき方がお運びで、うにととんぶりの葛仕立てです。
ゴマ豆腐のような食感ですが味はうにと御出汁がきいています。
器は秋冬を意識して、これは鶴の柄です。

次の椀物も蓋を開けるともみじが目に飛び込んできます、かぶらが最高に美味しく
、蟹のしんじょうも良い風味です。御出汁の味も上々です☆上に乗った柚子がいい香り!

お造りを運んで下さったのが、なんと大女将で、とっても上品で素敵な方でした。
秋なので、器は俵ですと仰っていました。
お造りの、たれが昆布醤油と梅酢でどちらも素材とよくあっていて感心しました。

あなごの飯蒸しはあなごがこれ以上柔らかくできないわ~という位ほわほわで
下のご飯は芝漬で味付けされていました、ちょっと初めての組み合わせで、新鮮!

ふきよせ、わざと富季寄せと当て字したのですがまさしく季節が秋で紅葉の本物の葉を
上にのせてあります。色の綺麗な事!
はっぱを取ってお料理を頂きましたが、銀杏、小芋、栗などどれも素材の味が生きている
仕上げで柔らかすぎず適度な歯ごたえを残しているところが感激でした。

次の煮物椀も熱々で、海老芋の美味な事!小さなひろうすの中にユリ根が入っていて
嬉しかった事!小さな所に驚きと感激を与えてくれますね。

口の中が熱くなったので、次はさっぱりと色んなきのこの酢の物ですが出汁がきいて
すっぱくないのが良いと感じました。

ご飯ものは鯛の梅酢煮をそぼろにして、お茶漬けにするのですが
一見ピンクのそぼろは鮭かと思うほどきれいな色でした。
さっぱりと香ばしくいただきました。

デザートも力を抜かず、苺も洋ナシのコンポートも美味しかったし、それでおしまいと
思っていたら、柚子風味の白豆餡の生菓子とおうすまで頂き、とっても美味しいでした。

最後、帰る時もみなさんお出ましになって下さって、お見送りして下さいましたよ!

本当に、心のこもったお料理とおもてなしを受け、大満足でした。
また、なにか記念日にはぜひ伺いたいと思います、ごちそうさまでした。

  • 床の間
  • 床の間の花
  • ウニととんぶりの葛仕立て

もっと見る

3位

萌えぎ (和泉中央 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2009/09訪問 2009/09/13

食材の新鮮さに☆

ここは南大阪のマダムなら、みなさん御存じのお店(^^)v
姉がよく行っているみたいで、お勧めだったので行きました。

お昼のお弁当はほんとにお得!
よくできています~♪
お造りも新鮮ですし、てんぷらは海老も大きいのがドン!と
入っていて、食べ応えありです\(~o~)/
煮物もあまり煮すぎず素材の良さを引き立てていました☆

ご飯はやや硬めですが、添えられているお漬物も美味しかったので
お漬物好きの私としては、最後まで手を抜かない姿勢に拍手(^。^)y-.。o○でした。

あえて、デザートがないのもこのコースではOKだと思いました♡☆

  • 萌えぎ弁当

もっと見る

4位

小川亭 とらちゃん 上六店 (鶴橋、大阪上本町、桃谷 / 焼肉、ホルモン、韓国料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2013/09訪問 2013/09/26

たまには甥や姪にご馳走しましょ^^


2013・09再訪

安定した美味しさの伊賀牛が頂けるとらちゃん☆

久々に主人の甥や姪やその子供たちと8人で行きました。
一応¥5000のコースですけれどみんな飲むので生ビールをゴックゴク@@;
私と姪はウーロン茶やコーン茶です(*^▽^*)

最初にキムチやローストビーフの前菜
良いお肉にみんなにっこり(*^^)v

それから次々と色んなお肉がやってきてお塩やたれで頂きます。
焼き野菜も付いてきて考えなくて良いのがコースの魅力ですね♪

最後は冷麺かビビンパが選べましたがみんな冷麺チョイスです(*^▽^*)
冷麺が手打ちだったらいう事ないのだけれど・・・・やっぱり冷麺のグレードは蔓牛さんかな?

デザートには栗のアイスも付いてきてお腹もいっぱいになったみたい^^

お店の方も親切で店内も綺麗なのでうちでは何かの時にはとらちゃんです☆

ご馳走さまでした!今度はお正月でしょうか?とらちゃんに集まるの(*´▽`*)


………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012/06再訪

久々に行きました とらちゃん!

焼き肉も時々食べますが もう食べ放題なんていらないし
好きなところを少しづつ 美味しく食べましょうという事で 赤身系の盛り合わせを選択

ここの牛肉は伊賀牛専門で未経産の♀牛ちゃん@@;

柔らかくてジューシー コクがあるってこういうお肉の事ですね☆
ほんの少しお塩を付けて頂きます

あとははらみとミノ タレで頂きましたがはらみは普通の美味しさでした^^
ミノはとっても柔らかくて臭みも無くしっかり目のイカみたいな食感です☆
 
付け合わせにはキャベツあればご機嫌な私です♪
本当は〆に冷麺を注文したいところですが ここのはお味がもう一歩なので今回は止めました

そしてデザートに杏仁豆腐☆
たくさんフルーツが入って杏仁も本格的なコクがありました
とっても美味しいです~♪
お口もさっぱりして大満足でした!また美味しいお肉が食べたくなったら来ますね!とらちゃん(@^^)/~~~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009/09

今日は、焼き肉モードだったので鶴橋界隈に行こうと思っていました。
以前、kimimaroさんのレビューでパゴダ白雲がおいしい!とおっしゃっていたので
行こうと思っていたところ、あいにくお休みでした\(◎o◎)/!残念!

そこで、じゃあいつも焼き肉で行く小川亭とらちゃんに行く事にしました。♪

今日は予約なしで行って見ると、「30周年記念特別コース」とあるではありませんか☆
なかなかお得そうよ(^_^)vということで、注文しました。

お値段、なんと!¥3800なり~☆☆

★キムチ3種もり

★冷奴

★伊賀牛のカルパッチョ

★野菜サラダ

★伊賀牛色んな部位塩焼き4種、味付き7種

★好きなご飯もの、麺類

★デザート


以上とっても盛りだくさんで、¥3800です\(◎o◎)/!

いいんでしょうか~、こんなお得でしかも美味しいコース頂いたのは久々でしたよ♡♪

牛さんの名前まであって、伊賀牛の雌牛でした。

もうお腹いっぱいで、ぽんぽこりんになりました!

お肉は味、香りとも申し分ないですし、サイドメニューもすべて美味しくいただきました\(~o~)/

9月いっぱいこのコースをしているそうですので是非予約して行ってみてくださいね~☆

これは、損なしです、太鼓判よ~\(◎o◎)/!

  • 前菜盛り合わせ
  • サラダ
  • 部位は失念

もっと見る

5位

スペッロ (堺筋本町、本町、長堀橋 / イタリアン、パスタ、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2009/11訪問 2010/04/01

お昼のランチはしばらくお休みですって!(@_@)


2010,04

だれか、助っ人はいませんか~?
ホールの人手不足のためランチの営業ができないそうです★

シェフは作る事で精一杯ですから
ホールをしっかり切り盛りできる人募集だそうですよ!!

明るくて、気配りの出来る人で長くお勤めしてくれる人、大募集でーす!!


09,11お昼再訪

今回は友達のバースデーを軽くお祝いということで伺いました。

☆さつまいものスープ
ほんのり甘くて、秋のおいもさんを感じて美味しいね!

☆和牛のカルパッチョ
こんがり軽くローストされたお肉が柔らかくてドレッシングの酸味とぴったり。

☆ずわい蟹のクリームソース手打ちパスタ
まろやかなクリームが細麺にからまって、蟹の風味が最高!

☆黒豚?のロースト
しっかりした豚でしたが、噛むほどにうまみが出てくる美味しい豚で
香ばしく焼かれていました。

☆デザートはお友達はバースデーのプレートにして下さって
お昼なのに、照明をおとして、ろうそくでお祝いして頂きました(*^_^*)
いっぱい、美味しいデザート盛りに大感激のご様子でした♪

いやあ、今回も目いっぱい美味しいランチで、お友達もまた来たいわ~って
とっても、喜んでいました。ヾ(@~▽~@)ノ

シェフは、また腕上げてるね(^_-)-☆
ホールに新しい男の人が入っていました、にこやかで優しい方で一安心よね♡


09,06 再訪

夜のpm 8:30頃伺いました。
雨だったのですいていました(^-^)

アラカルトも魅力的でしたが、やや面倒だったので
コースをお願いしました。
前菜も色とりどり、コラーゲンたっぷりの豚のゼリー寄せ
色々、姪と(*^。^*)見合わせ、にっこり♡

パスタも手打ちで、しこしこ感があって満足!
メインの子牛のカツレツがなかなかサクサクして
とてもおいしかった(^u^)♪

じゃがいものフォカッチャ、ついついお代りでまんぷく~♪
これがまた、いけるのね~

私の選んだデザートの桃のコンポート、
あっさり、すっきりで好きなお味でした。

コーヒーも香りよく、満足できました\(~o~)/♪

ごちそうさま!また行きます♡


09,05

四月の末にオープンしたばかりのお店。

こじんまりしてはいるものの、中は意外に広く感じ、

センスも良く落ち着いた感じで、なかなか寛げる。

シェフはイタリア修行経験ありで、たぶん

店名のスペッロが修行されていた土地と

思われます。


うつぼ公園のローザネーラにも籍を置かれていたそうで

じゃがいもの自家製フォカッチャがとても美味しい!

パスタのソースも奥が深く、ひそかな実力を感じました。


一度行ってみてはいかがでしょうか。

  • じゃがいものスープ
  • 前菜
  • 子牛のカツレツ

もっと見る

6位

乃上 (姫松、北畠、帝塚山三丁目 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2009/05訪問 2009/06/12

やさしくて、癒される和食

ここは、母校の近く、しかもオーナーは卒業生
ということもあって、何だかうれしい(^・^)
写真がなくてすみません<(_ _)>

住宅地にひっそり佇む乃上、
中に入ると、左手奥に寿司カウンターがあり
右手に椅子席が配置されている。
四人掛けのテーブルが四つか五つ有り結構満席でした(^。^)
二階は、お座敷になっていて、たぶん二部屋くらいかな?

お昼は¥3990と¥6300のコースがあり、今回は¥3990
のをいただきました。

八寸は季節感があって、なかなか手が込んでいるし
お造りも新鮮!
あと、忘れちゃいましたが、全体に素材が良く
味付けが優しいので、女性好みかも知れません(^・^)

まあ一度行ってみませんか?
特に、南大阪在住の方々!
オーナーの癒し系の笑顔が素敵でしたよ(*^_^*)

  • しっとり上品

もっと見る

7位

山の音 (東生駒、菜畑 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2009/08訪問 2009/08/25

飽きない美味しさ、つる、しこ、もっちり!

’09, 08 再訪

奈良のお寺にお参りに行くので、お昼は「山の音」に行こうと
決めていました(*^_^*)
ちょうど、12時すぎだったのでお店はほぼ満席でしたが
なんとか2人、カウンターに座れてほっとしました♪

そうそうやっぱり私は、肉うどんよね~♡
だんさんはざるの大盛り!

ふふふ、さっそくざるうどんもちょっと横取りしまして(^u^)
なかなか、こしがあってざるらしい食感です♪

さて、肉うどんがやってきました~♡
細く切った青ネギと生姜がのっていますが、
この生姜がとっても利いていておいしい~!
そしてお肉ははっきりとわかる和牛のお味なのです。

いつも他ではあまり御出汁は飲まないのですが、ここのは
飲んでしまいます(^-^)ついつい・・・・おいし~わ~♪

なんだか、他の人の召し上がっているのもおいしそうで・・・・
目移りしてしまいます、困ったものです(笑)

今日など、やや秋めいた涼しさで、ますますおうどんが美味しい季節に
なってきましたね~(^-^)

満足できました!ごちそうさまでした~\(~o~)/♡


’09,07

山の音のおうどん、以前生駒に住んでいたころよく伺いました♪

もちろん手打ちで、こしがありつるっとのど越しも良く

噛んだ時の弾力、伸びの良さ、そして麺の太さが絶妙なんです(*^_^*)

もちろん太くなく、かといって細すぎない、手切り特有の不揃いさが

出汁とうまくからまり、つるっと最後口に入っておさまる時が

何とも言えず、おいしい!!\(~o~)/

ここは以前はご飯ものが一切なく、おうどんのみのメニューでしたが

最近は、天丼の小どんぶりができて、ちょっとうれしい♪

それだけ麺に自信があるという事だと思います。

お勧めは、王道のきつねうどん、そして、肉うどんです。(^u^)

もちろん、ざるうどんもいけますよ☆

全部、美味しいのですがたまに行くとどうしても肉うどんを

注文してしまいます\(◎o◎)/!他では絶対に頼まないのに・・・♡

こんなこと書いてると、また行きたくなってしまします。

カウンター7~8人と小上がりに4人用テーブルがふたつの

小さなお店ですが行ってみてくださいね♪♡

  • ちいさなお店
  • (説明なし)
  • ぴかぴかざるうどん
  • 肉うどん

もっと見る

8位

萬御菓子誂處 樫舎 (近鉄奈良、京終 / 甘味処、和菓子、かき氷)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2013/03訪問 2013/07/24

今年のお初!!樫舎さんの氷。。


2013・07

今年は暑くなるのが早くて しかも夏が長そう・・・・

樫舎さんのかき氷が恋しくなりますね~☆

さっそく伺ってお二階へ上がります
クーラーが利いているのが嬉しいです。。

でも暑い時はこれをどうぞ・・・・という風に置いてあるのがうちわ。
カッパさんの絵がとってもキュート

さて!かき氷は中に白玉と寒天とあずきが入っていて
私はこの寒天が大好き。
下の方からざっくりと探り出して頂きますよ^^氷も少し頂いて 満足したら主人にバトンタッチ!

コーヒーと葛やきがまた合いますね~♪
こっくりと濃いめのコーヒーはたっぷりと。。
でもミルクは付いてきませんよ 和菓子とは合わないという事でしょう
お干菓子は桔梗の和三盆 もう秋の気配?

大好きな葛やきと至福のひと時・・・・もう何も言う事がありません(^^)しーん あーほっこり^^

またきっと今シーズン中に伺うと思います樫舎さん(^-^)/~~~ごちそうさま


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2013・03

久々の訪問です

もうすぐ今年もお水取りの季節・・・・・
これを迎えないと春本番とはいかないのですね^^
去年の奉納竹が古色蒼然としてきましたね!

今日は私はお煎茶の気分♪
葛焼きと一緒にいただきました

お煎茶はまずますのお味。。
コクはやや希薄ですけれど ゆっくりと頂くと甘味の感じる良いお茶でした☆

主人はお抹茶ときんとん。。
微妙に二色に分かれています☆
半分に切って綺麗ね~と言っていると あっと思うまに完食!!

半分ずつお味見するんじゃなかったの?@@:
もう・・・・・きんとんのお味わからないままでした・・・・・残念~><;


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


☆十二月何度目かの再訪


夏はかき氷、そして冬はやっぱりおぜんざいです。

こちらのおぜんざいは小豆がしっかりとそのままの形で残っていて
しかも柔らかい、お汁は清らかに澄んでえも言えず上品。

白玉は限りなく柔らかで粟、よもぎ、もう一つはなんだったかな?^^
それぞれに風味が異なり美味しさが重なり合って食べていて飽きない。

今年も何度おじゃましたことでしょう・・・・
大好きな葛やきとお抹茶など。

また来年も宜しくお願いいたします、樫舎さん。
奈良の良き品格を保った素晴らしい大好きなお店です。


☆八月再訪

樫舎さん、やっぱり行ってしまいました(笑)

今日は、長野県のテレビ局が取材にこられていました。
全国的に有名に?なってきたのでしょうか(@_@)

お店のご主人が熱く素材の事や、京都との違いを
語っておられたのが、印象に残りました。
さすが、こだわりのあるお店は違う♪と感心いたしました(^_^)v

ぼちぼち、涼しくなってきたので今シーズンの食べ収めで
かき氷を頂きました、やっぱり抹茶の良さが際立っていました☆

食べ終えた頃に運ばれてくる暖かいほうじ茶が、にくいほどに
おいしいです~♡


★七月再訪

今回二度目です♪
なんと、今日は貸し切り状態で、とってものんびりさせていただきました(^-^)
抹茶のかき氷を頂いたのですが、ひとつひとつの素材の良さが相まって感激のお味でした!
抹茶が風味よし、苦みよしで餡子は言うまでもなく、白玉のほわほわと柔らかいことこの上なく
久々に、絶品のかき氷を頂きました♡\(~o~)/

もうひとつの、抹茶とひさごのセットも、まったりと甘みのある抹茶に細かい泡立て具合はお裏でしょうか?良い具合のお手前で、お饅頭のひさごの柔らかいこと!
ほんに、おいしゅうございました(*^_^*)

もちろん、帰りには葛焼きを買って帰りました♪♡


★一回目の訪問

樫舎さんの店舗は狭すぎる

ましてや二階に上がる階段は勾配がすごい!

すこしふくよかな方は、行かないほうが無難かも。

だがここで出されるお茶の器が奈良絵のもので

素敵だし、水だしの煎茶は香り豊かでおいしい。

季節に合わせたお饅頭などがいただける。

葛焼きなるお菓子に私は衝撃を受けました、

なぜ今まで

この食感がなかったのかな?

水ようかんとわらびもちを合わせて少し焼きをいれて、

上品にした様なえもいえず美味なもので

虜になってしまいました。

  • 涼しげで可愛いうちわ カッパさん。
  • コーヒーと葛焼き
  • 今年のかき氷

もっと見る

ページの先頭へ