tdkit04さんのマイ★ベストレストラン 2009

きっとのいやしいぼいろいろ

メッセージを送る

tdkit04 (女性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

和幸 (雑司が谷(東京メトロ)、鬼子母神前、目白 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2009/12訪問 2009/12/21

(再訪)すべてに手を抜かない・おごらない主人の姿勢に大切な時間を感じます

目白通り沿いの目白警察署隣の目白合同庁舎の先を曲がって、3つめの三叉路を左折してすぐに右折したところにある小さな料亭

1年ぶりに再訪

事前に、和幸のお茶室は雰囲気が良いとお茶をしている方から聞いていた
この日は、5名のお客さんがすでに到着していた
偶然にも今回通されたのは、お茶室だった
このお部屋は、間接照明が灯されており、厳粛な雰囲気を醸し出しており、
和を意識させられる。噂通り、良いお部屋だ

お料理は、昨年よりも少し安めの設定でお願いした
昨年がお腹いっぱいになったので、今年はどのようなものか

結果として、料理も器もサービスもすべて完璧であり。大満足だった

ゆったりとした雰囲気の中、ゆっくりと料理が運ばれ、
会話も食事も気持ち良くできたのは言うまでもない
特に焼き物の器があんなに熱々で来たのにはびっくりした

------------------------------------------
2008年12月
ここは、年に1回の我が家の記念日に2人で訪れた。記念日のため、料理の注文はすでに済んでいる

夜18時30分過ぎ、灯りがお店の位置を示してくれる
入口は打ち水されている、期待が高まる

実は、18時30分だったのを19時に予約時間を変更していたので、随分早く着いてしまったが、そのままお店に入る

すぐに明るく出迎え、お部屋に通してくれた。お部屋は、決して派手ではないが、和の心のもてなしを感じる

待つこと数分、昆布茶と熱々のおしぼりを持ってこられる

「お嫌いなものはありませんか、本日は、小鰭をご用意していますが大丈夫ですか」 と丁寧に確認していただいた、問題ないので、その旨をつげ、飲み物を注文した

料理は、
  向付、椀、口取、焼物、お赤飯、炊合、煮物、酢の物、蕎麦、飯、汁、香の物、水菓子、菓子、抹茶
であった

どの料理も、こだわりの産地(例えば、明石の鯛)のものを取り寄せてある

すべての料理において仕事がきちんとされており、素材と味に大満足だった
感動したのは以下
  向付(刺身2種)に2種類の醤油がついていたが、特に加減醤油がすばらしい
    刺身は新鮮で美味しいのはもちろんだが、2種類の醤油につけることにより味に深みが増す
  口取はすべて素材毎に料理されている
    特に、海鼠がびっくりするほど柔らかく、初めての触感を経験した
  椀、炊き合わせ、煮物の出汁の味付けが絶妙
   濃すぎず、薄すぎず、濃い料理になれているとこの味付けのよさはわかりにくいかもしれない
  焼き物の鯛が大あじになっていない
   とても食べきれなかったので、お土産で持ち帰らせていただいたが、お店で食べても自宅で
   食べても美味しかった。これは、きちんとした味付けがされていることを意味している
  お弟子さんの手打ち蕎麦
   これが出た時点でおなかがかなりいっぱいだったが、美味しく食べてしまった
   蕎麦好きということを伝えていたので、実はお変わりもいただき・・・^^;
  記念日ということでの心遣い
   お赤飯を蒸して作ってくれ、もちもちの状態でいただけたこと
   焼き物に戻り鰹(これが美味しかった)と立派な明石の鯛、これは感激した
  仲居さんの接客と知識に感動
   料理の質問にもなんでも詳細に答えてくれる知識、間の取り方など
  料理の器が素晴らしい
   私は、器については、実はとってもうるさい
   ここでの器は、陶器、磁器、塗物など、一級品を使っており、料理をひきたてている
・・・など、おしつけではなく、さらりとしたこだわり、気遣いが嬉しかった

最後に、食事がすみ、お店を出るときに、ご主人がご挨拶してくれ、御主人が、仲居さんととも見送ってくれた
お店を出て、見えなくなるまで、ずっと見送ってくれたのが、嬉しく感じた

あとでみると、ミシュラン★★というとだった
外国人にどこまで、日本の心がわかるかは理解しようがないが、日本人にしろ、外国人にしろ
この店の良さを感じることができるというのは、嬉しい限りである

この日のために主人が考え、料理をしてくれることを考えるとこの価格が高くはないと感じた
この店の評価はいろいろわかれるようだが、少なくとも私は大満足だった
我が家の財政では、頻繁に行くことはできないけど・・・^^;

  • 和幸
  • 和幸
  • 向付

もっと見る

2位

美かさ (宮崎台、宮前平 / 天ぷら)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2022/06訪問 2022/06/06

いつものステージで天ぷらを堪能出来ました

宮崎台駅から5分くらいのお店

本当に久しぶりの訪問。
5/21に6月の予約が出来るので、カレンダーに入れて忘れないで予約が出来た。いつも直前の思いつきで行動するが、それで予約できないこともあって。
17:30と19:30で、この日は19:30で予約出来た。

19:15すぎにお店に入ると、1組のお客さんが既に待ちテーブルに座っていた。案内されて準備されるのを待つ。
そのうちにもう1組のお客さんも来て入り口の椅子で待つ。

準備が出来て、1組ずつ案内される。
お刺身。そのあと、天ぷらが順番に。
揚げは軽く食べやすい。
海老、ウニ、渡り蟹、アスパラ、椎茸、鮎、茄子などが
順序よく揚げられる。フィナーレの穴子も美味しくいただけた。この日は壱岐からやってきたようだ。
そして、お腹いっぱいになってきたので天茶をお願いし、
本当にお腹いっぱいになった。
水羊羹は柑橘が入ってるようで爽やかな別腹として
お腹に入っていった。ご主人が元気なうちに再訪予定。
宮崎台から徒歩3分のお店

久しぶりに再訪。写真をとったので久しぶりにUP
ご主人の技は健在だ。ゆったりとご主人の技を味わって春を満喫

季節毎に再訪したい
-----------------------------------------------------
2011年4月
思い立って予約の電話をしてみると、翌日の第一ステージが予約できるとのことだったので、
さっそくお願いする。料理は、天麩羅とお刺身がついた8800円のコースにした

当日、予約5分前に到着。すでに3組が待っていた
そのうちに、もう1組が到着し、準備が整ったカウンター席に移動。この日は、4組だった

ご主人が目の前で順次、料理していく。その技は相変わらず、すばらしい
定番の海老や百合根から、今の旬のものまで、どれも美味しい
訪問した日から数週間だけは、桜エビの天麩羅がいただけるとのことで、この日は軽くあがった桜エビのかき揚げをいただくことができた

どの料理も美味しい。やっぱり季節毎に訪問したいお店だ
---------------------------------------------------
2009年7月 御主人の腕と天麩羅を純粋に楽しめます!

家族で20年以上も通っている方から、一番の天麩羅とお勧めしていただいていたお店
あとは、食べログのレビューも評価高いし、信頼しているレビューアさんも行っているし・・・

行けなかったのは、計画性がないからで、
たまたま、電話したら19:30にキャンセルが入って空いていたラッキーな日だった
予約の際、コースを確認される。確認といっても天麩羅のみの8000円コースとお刺身がついた8800円のコースのどちらかなので、お刺身つきでお願いする

19:30少し前に家人と到着。すると、すでに2組が隣のテーブルで待っていた
そこでお待ちくださいとのことなので、そこに座り、テーブルに置いてある冊子をみながら待つこと少々

17:30のお客さんもいなくなり、カウンター10席のセッティングがされた席へ移動する
この日は、5組10人が一緒に天麩羅をいただくことになるようだ

カウンターに座ると、飲み物メニューとオシボリが運ばれてくる
飲み物を注文する
御主人は、天麩羅の準備をはじめているが、まずは、お刺身の準備のようで、奥にこもられる
待つこと少々、飲み物が持ってこられ、その後、お刺身が到着した
今回は、全員がお刺身つきだったようで、一斉にお刺身をいただく

お刺身が食べ終わった頃、ご主人は天麩羅の準備に本腰を入れられていた

初めは海老が入るらしい。海老を準備しながら、天麩羅を揚げ始めていた
この後は、次々天麩羅が挙げられ、各お皿に盛られた

いただいた天麩羅は以下の通り

ユリ根、海老頭、銀杏
 ユリ根は、とても甘い
 銀杏は、まだ木になっているものだとのこと、もちもちして驚くくらい甘い
 海老頭は、さくさくと揚がっている(→家人感想)

海老2尾
 1尾づつ揚げてくれる。ぷりぷりっとしてすごく甘い、すごく美味い(→家人感想) 

アスパラ
 国産らしく、ご主人は「味があまりないんだけど」と言っていた
 そんなの気にならない。みずみずしく甘いアスパラだった

キス
 身のアツいキスで、尻尾まで美味しくいただいた

椎茸
 身がしっかりしているので、とってもジューシー


 琵琶湖の天然鮎とのこと。直前に持ってこられた蓼の汁でいただく
 蓼?っなんでしょうかとお聞きすると
 「蓼食う虫も好き好きの蓼
  蓼は苦い、本来、虫は甘い葉が好きなんだが、苦い蓼を食う虫もいるため
  そういう言葉がある
  鮎の時期に川辺に蓼があったため、鮎と一緒に食べたんだろう」
 というような説明をしてくださった

 ちなみに、鮎を食べた後に残った蓼は大根オロシを入れて食べることを勧められ
 全員が、美味しくいただいたようだ

蓮根
 すごく立派な蓮根を調理されていた
 揚げた連痕は、想像以上に粘りとともにサクサクしており、美味しかった


 立派な鱧を目の前で、骨切りされた
 実は、鱧の天麩羅ははじめて。あっさりしている

茗荷
 茗荷は天麩羅にすると立派な一品になる。不思議野菜。大好きだ

アオリ烏賊
 弾力がある身のアツい烏賊だ

コーンのカキ揚げ
 あのバラバラのコーンをこうも簡単にカキ揚げされるか・・・と感心しつつ、甘いコーンをいただいた

穴子
 この日は穴子が小さいから、10匹サバクので時間がかかっちゃうとおっしゃっていた
 目の前で手際よく穴子がさばかれていた
 揚がった穴子は、濃厚で美味しかった

食事
 天茶か天丼ということで、私は天茶、家人は天丼を注文
 天茶は、濃い目の出汁がきいていたおかげでなんとか食べきれた
 本当にお腹いっぱいである

デザート
 ユリ根団子を最後に、緑茶ととも美味しくいただいた

食事が終わってみれば、すごい量であった
一部、家人に食べてもらったが、全体としてもバランスよく、この質、量でこの値段というのは驚きである
美味しい天麩羅を絶妙な揚げ方で食べさせること、そして、この値段でコースを作ることを
考えれば、このスタイル(17:30、19:30の限定コース)でいくのがいいのだと納得した

私個人としては、自分のペースでいけないのがちょっと・・・だが、
    天麩羅を美味しくいただくためにこのお店に来る
という目的は、十分達成できると思う

また、有名になった今でも決してスタイルを変えない姿勢は好きだ
(勧めてくれた人曰く、弟子を何度か入れたが長続きしなかったらしい^^;)
良いお店だった。また、再訪ありだ

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

まつ井 (永田町、半蔵門、麹町 / 郷土料理、カフェ、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2010/03訪問 2011/07/02

(再訪)落ち着いた空間でわっぱ飯やエスプレッソがいただけます

半蔵門駅より徒歩3分のお店

お世話になった方が辞められるので落ち着いた場所と
いうことで、このお店でちょっと豪華なランチをした
写真を少し撮ったのでUPした
----------------------------------------
2010.2
久しぶりに訪問した

この日も笹団子ではなくエスプレッソと小菓子にした
小鉢も、わっぱ飯もどれも変わらず美味しい
いつもながら、ゆっくりと食事ができ、会話もはずんだ
有意義なランチタイムだった
-----------------------------------------
2009.12
お仕事の仲間が是非行きたいとのことだったので、ランチで再訪

ランチの子鉢は工夫が感じられ、この日も美味しくいただいた
わっぱ飯もたっぷりご飯なのに、食べられてしまう。不思議だ

この日は、デザートを笹団子でなくエスプレッソと小菓子にしてみた
そうすると、エスプレッソの美味しさにびっくり!
実は、ランチメニューの裏は、ローマ字で書かれたカフェメニュー
聞いてみると、カフェの利用も結構あるらしい。ここで使っている豆に魅かれて訪問とのこと
意外な発見にびっくり。聞いてみるものだ

お気に入りのお店に昇格!
----------------------------------------------------
2009年8月
ある夜の打ち合わせでわっぱ飯の話が出たので、ここのお持ち帰りのわっぱ飯を持っていくことに!
夕方でもわっぱ飯の持ち帰りが出来ることはすでに確認済である
14時頃に18時過ぎに買いに行く旨を伝え、お弁当を作っていただいた
18時過ぎにお店に行くと、その時間に合わせていただいたようで、
熱々のわっぱ飯が準備されていた。お気遣いの言葉もあり、気持ちよくお店を出る

打ち合わせ仲間からの評判は上々!
「ご飯の上に鮭が載っているだけなのになんでこんなに美味しいのか」
なんていいながら、美味しくいただいた
平凡なお弁当なんかよりも、会話が盛りあがった

また、お店に食べに行こうと思った
-------------------------------------------------------------
2009年6月
この店は、ちょっと駅から離れた通りにあるので、通りすがりに来るわけにはいなかいかな

実は、半蔵門で務めていた時は、時々お邪魔していたお店
この間、まだあることを知り、数年ぶりにランチで訪問してみた

12時過ぎていると、昔はよく待たされたのだが、
お日はまだ空席があり、すぐに席に座ることができた

昼食メニューは、”わっぱ飯”と数品がついたものが用意されていた
”わっぱ飯”とみそ汁と笹団子のシンプルなセットもあったと思ったが、なくなっていた

わっぱ飯と5品ついているセットを注文
お茶をいただきながら、ゆったりする

そのうちに、料理が運ばれてきた
料理は、どれも心がこもっており、美味しい
そのうちに、あつあつのわっぱ飯が・・・・ん、ご飯が多いぞ!
でも、美味しかったので、すべていただいてしまった
ご飯が終わる頃、タイミングよく笹団子が持ってこられた

わっぱ飯はお持ち帰りが出来、電話予約すれば作っておいてくれるらしい
今度、お願いしてみようと思う

  • 越後料理 まつ井
  • エスプレッソ
  • ランチではこんな感じで出ます

もっと見る

4位

すし割烹 鮓はる (高津、溝の口、武蔵溝ノ口 / 寿司、うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2011/04訪問 2011/05/09

(再訪)そのときの旬をこだわりの技でいただき、またもや食べ過ぎてしまいました

高津駅から徒歩5分のお店

昨年秋から何度か電話したもののタイミングが悪くなかなか訪問できなかった
この日は、前々日に予約の電話をし、18時頃に訪問した

久しぶりの訪問。期待をしながら料理を待つ
はるさんのこだわりの旬の料理。どれも新鮮で、美味しい
震災の影響で貝が駄目なんだそう

残念だったのは、穴子もこの日は手に入らなかったので、
食べられなかったこと。はるさんの穴子美味しいのに・・・

またもや食べ過ぎてしまった。美味しかった!
----------------------------------------------------
2010年6月
(再訪)こだわりの琵琶湖の天然鰻は相変わらず絶品でした
6月の頭に久しぶりに行こうと思い予約の電話をすると
「今日は、あまりネタがないよ~、でも頑張ります」とう返事であった
行ってみると、確かにネタは少ない。でも、十分満足できた
また、鰻の時期なので聞いてみると、「もう入っているよ」とのこと
じゃあ、ということで翌週に行くかもと伝えて・・・

翌週再訪。とはいえ、週の後半だったが、
「鰻、ちゃんととってますよ~」だった
この日の鰻は大きいものだったため、軽く蒸してから焼いたものが出てきた
パリッとして、ふわっとして、美味しい!
夏のうちにまた食べに来なくては!!!

写真が増えたので、2009年10月より前のものはすべて削除し、整理しました
(あ、ご主人の写真はせっかくなので残してます)
-----------------------------------------
2010年3月

2009年12月から完全禁煙にしたようです

久しぶりに訪れて、完全禁煙をお聞きしました
今まで来ていた常連さんも来なくなってしまった方がいるそうです
引き続きお店を密かに応援したいと思います

この日は、家人が先にきていろいろ食べているところに、22時頃到着し、追加でいろいろいただきました
春先ということで、お魚も種類が多く、美味しくいただけました
---------------------------------------------------------
2009年10月
この日は、ご主人から「お腹すいてる?」と聞かれ、空いている旨を伝えると
しゃぶしゃぶができるとのことで、いただいた(魚の名前忘れました^^;)
お勧めだけあって、美味しかった!!!
・・・ということで、久々にアップしました
----------------------------------------------------------
2009年8月
久し振りに写真を数枚とったので、UP!
いつもながら、研究熱心の御主人に感心と感動をいただいた

夏は鰻が食べられるのに、うっかりわすれていたので、鰻をいただきに再訪予定!
----------------------------------------------------------
2009年2月
久し振りに鮨を食べようと、家人とお店で待ち合わせ
待ち合わせ時間に遅れること十数分。カウンターはいっぱいで賑わっていた

家人はすでに、お刺身の盛り合わせと冷酒で幸せそうである
おくれまいと飲み物を注文し、すぐにお刺身をいただく
お、鯖があるではないかぁ。いただいてみる・・・美味い!
生(酢でしめていない)である。鯖がそのままいただけるのは新鮮な証拠である
大将に聞いてみると、なんと関鯖とのこと! 美味いはずである
その他の刺身も美味しくいただく

・・・と、鰻も食べたいと、お願いすると、この日はないとのこと
あれっ、さっき鰻みたいのが・・・というと、穴子とのこと。早速注文する
待つこと少々、パリッと白焼きにしたあなごにさらっとタレがかけてあるものが登場
うん、タレがしつこくなく美味しい!

そのうちに家人がすでに注文していた茶碗蒸しをいただく
茶碗蒸しは、炊き込みご飯が入っているアイデアものであった、面白い!

酢の物が食べたくなりお願いすると、山葵があるという
早速いただく。さらっとした甘みとピリッとした感じが美味しい

焼き物は金目、季節のものの天ぷらがあるとのことなので、天ぷらをお願いする
天ぷらは、白子、たらの芽、なんとか(大将忘れてしまいました)で、お出汁と塩でいただく
うん、からっと揚がっており、素材の香りを感じながらいただけた

そして、いくつか握ってもらった
実は、私は、海老、蟹、海胆、イクラがダメなので、それ以外を握ってもらった
家人は、私のダメなものも美味しそうにいただいていた
お勧めの握りはどれも美味しくいただけた

お腹がいっぱいになったので、巻物と汁ものをお願いし、最後の〆としていただいた

今回、大将の写真をお願いしてみた
私&家人    :食べログに載せるので写真撮らしてもらっても良いですか?
大将        :私の写真載ると、お客さんが誰も来なくなってしまうのでは・・・(と心配された)
女性のお客さん:大丈夫、食べログはちゃんとしたサイトだから心配ないですよ(と言っていただいた)
大将        :それなら(と恥ずかしそうに応じていただいた)
そして、写真を撮らせていただくことが出来た。大将と女性の二人づれのお客さんに感謝である

尚、感動した竹箸は、持って帰って良いとのことで、持ち帰りさせていただいた
地球にやさしい活動は私は大賛成である
(ちなみに私はチームマイナス6% http://www.team-6.jp/
そういった品を積極的に活用している店(大将)の姿勢・・・良い店と感じた

また、箸をもらいに食べに来なきゃ!(オイオイ、目的が違うでしょう!)
----------------------------------------
2008年7月
鮨が食べたいということで、前から行ってみたかった鮓はるに二人で行ってみた
美味しいとの口コミは以前からみていたので、期待でいっぱい
まず、お店に入ると、早い時間なのでカウンターに1組が
お店はジャズが流れ清潔感がある
もちろん、鮨はカウンターでしょう、ということでカウンターに座った

(お刺身)
今日のお勧めを聞くと、「平目、金目鯛、黒むつがありますよ」とのことなので、お勧めを入れた盛り合わせをお願いする
平目、金目鯛、黒むつ、カツオ、蛸、たまごの盛り合わせが出るが、どれも美味しい!
(焼き物)
もう1品くらい何かつまみにとお聞きすると、「琵琶湖産の天然鰻があるので、白焼きはどうでしょう」
とのこと、文句なしにお願いする
1番にお願いしたので、目の前で鰻をさばくのを見ることができた
すごい立派な鰻、包丁を入れても、元気よく動き回る。さすが、精力のもとだ
焼きあがってきた鰻は、なんとも良い香り
  塩とワサビか、ワサビと醤油でどうど
とのこと、山椒もついていたので、まずは、塩と山椒で食べる
うっ、うまい! ふっくらしていて、それでいて、バリッと香ばしい
秘密を聞くと、10分ぐらい軽く蒸してから焼くらしい。
美味しくいただいた!
(握り)
握りはお任せで握ってもらった
烏賊・・・・細く切ったものに生姜を乗せて
平目・・・・平目を塩で柚子の香りをつけて
しんこ・・・しんこを程よく絞めて
      ※予備知識(しんこ:5,6センチ,こはだ:7-10センチ,
            なかずみ12-14センチ,このしろ14センチ以)
秋刀魚・・・根室の秋刀魚に生姜をのせて
赤貝・・・・食べやすいように切り目を入れて
海栗、イクラ・・・軍艦巻きで
その他数種類

どれもお仕事されており、絶品。ご飯の量も多すぎず◎
特にびっくりしたのが、根室の秋刀魚、今まで食べたことのない美味さ!
今年は少し早いそうだが、今の時期の根室の秋刀魚は脂もあまりなく、鮨に最適とのこと

(巻き)
河童巻き・・・きゅうりを千切りにして梅、ゴマ、削りたての鰹節で巻いて、梅がきいて、美味い!
(椀)
赤ミソで、豆腐とナメコをいただく。だしがきいて、あっさりしてうまい!

いやあ、どれをとっても美味いの一言
残念だったのは、大好きな茶碗蒸しがなかったこと。夏はやってないらしい
涼しくなったら、食べねば!

飲み物は、ビール、お酒、焼酎、ワインなどひととおりあり、飲み物とともにいただいた
大満足でした。(食べすぎで、また太っちゃう^^;)

  • すし割烹 鮓はる
  • 2011年4月
  • 2011年4月

もっと見る

5位

プルミエアベニュー (高津、武蔵溝ノ口、溝の口 / フレンチ、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥1,000~¥1,999

2011/10訪問 2013/02/05

(再訪)我儘な要望にいつも快く応えてくれるお店、気持ちの良い時を過ごせます

高津駅徒歩3分強のお店

いつも思いつきで予約するので、週末はほとんど訪問したことがなかったが、今年がなんせ忙しくて平日になかなか時間がとれない
・・・ということで無理を承知で土曜日に電話をしてみた
予約OKという嬉しいお返事に、家人とすぐに準備をしてお店に参上!
お店に入ってみると、なんとなく雰囲気が違う

あ、メガネの今成さんがいない。新しいスタッフになっていた(ちょっとショック)
びっくりはしたものの、とりあえず、厨房の前のテーブルに座る
厨房の片岡シェフを確認し、ちょっと安心した

この日は安心のおまかせコースで、ポーション少なめ、私は海老・蟹抜きでお願いした
それとスパークリングをグラスでお願いする
この日の料理も、期待を裏切らず美味しくいただけた
家人も白ワインのボトルを飲みほして幸せそうだ
ポーションを小さくしてもらったにも関わらず、最後の肉料理は残してしまった。残念

この日もゆっくり食事をさせてもらい、幸せなヒトトキだった
ただ、ワインを飲むお客さんがあまりいないのにはちょっと驚いた

片岡シェフの変わらない料理と笑顔で大満足だ
新しいスタッフが早くなれてくれると良いと思う

--------------------------------------------------
2011年3月
混乱の週の木曜日、お店はやっているのか、ご迷惑ではないかを確認したが、
問題ないとのことだった
地震以来、軒並みキャンセルが続いたようで、お店は静かだったとのことだが、
この日は賑やかであった

今回は、春野菜を使ったコースをお願いしていた
イメージでは、ふきのとうとかタラの芽とかだったが、やっぱりそんなに簡単ではなく、
みたこともない春野菜のオンパレード・・・・あ、野菜の名前聞いていたのにみんな忘れた
「春野菜は、和風っぽくなっちゃいます」とご説明されたように、和風テーストが多く
ちりばめられていた。でも、和風にはなっていない。いつものように美味しいぞ!
家人はお腹の調子がよくないと今回はワインも遠慮気味だったが、料理は私の分も
食べるくらい快調にいただいていた

今回も幸せな一時であった
-----------------------------------------------------
8月に訪問した際に、かぼちゃのコースをお願いしてみたところ、快くOKをいただいた
そして、楽しみにしていた

この日のかぼちゃコースも普通と違い想定外の料理ばかりで、どの料理も美味しくいただけた
また、飲み物もその料理に合わせ考えてくださっており、幸せな一時だった
いつも料理が多いと残してしまうという悩みも小さな料理を工夫してくださり、今回は完食できた
このような時間を過ごさせてくださるお店に感謝、感謝である

尚、高津・溝の口では超人気店になったようで、週末は多賑わいのようだ
このお店の良さは、平日利用の方が味わえるだろう

予定を立てるのが苦手だが、また、事前に予約して訪問しようと思う

-----------------------------------------------------
2010年5月 いつも驚きと感動で楽しく時を過ごさせていただいてます♪
リニューアルに伴い、お店の外観や内装、メニュー等が少し変わった
本日、やっと写真を入れ替えた

2月末のリニューアル後に4月、5月と訪問させていただいたが、
この日は、昨年に引き続き「アスパラづくし」の日である
昨年もアスパラづくしの料理を堪能したが、今年はさらにパワーアップしていた
なんと前菜からデザートまですべてアスパラ使ったもの。すごい!!!
特に美味しかったのは、
アスパラのシャーベット。アスパラの暖かいムース(名前は違うと思う)
であり、びっくりしたのは、
アスパラのデザートであった。本当にアスパラだった
アスパラではないが、特別な鴨にも感動した
我儘なお願いだったのに
それを快諾いただき、感動をくださるシェフやお店の方々に本当に感謝である
この時ばかりは、高津で良かったと思う
「また、何かチャレンジさせてください」とのお店の言葉に
きっとまた、我儘なお願いをさせていただく予感・・・・またまた楽しみだ

-------------------------------------------
旬の素材をリーズナブルに美味しく仕上げる店の姿勢に感動します
2010年1月
いつもの気まぐれで、週末の夜に急遽電話して入店
この日は、満席だった(ギリギリはいれた・・・)
お腹が空いた家人に合わせて注文したのは、おまかせコース
相変わらず、お野菜もいろいろとりまぜており、どれも美味しい
家人もグラスワインをいろいろ変えていただきながら楽しんでいた
お腹一杯ながら残さず食べられた
尚、2月に改装をするらしい
改装の内容が検討中らしいが、その内容により3日程度で済むか、
2週間位かかるかが変わるようだ。お店に行く時は電話で確認を!
-----------------------------------------------------
2009年12月
クリスマス前に久しぶりに再訪
家人は、コース、私は、アラカルトでいただく
はじめてアラカルトをお願いしたが、ボリュームいっぱいでお腹一杯になった
野菜をいろいろ使った料理は美味しかった
クリスマスは、年に1回の集大成で予約も残りわずかだという
我儘な人の要望には応えられないんだとか(笑)
もちろん、我儘なので、来年にまた再訪することを約束してお店を出た
-----------------------------------------------------
2009年8月
この日はB コースをいただいた
どの料理も美味しかったが、
パプリカの冷たいスープ、セロリのソースがついたおおとおがらしのムースが
野菜の味がしっかりして美味しかった
本日も大満足♪
-----------------------------------------------------
2009年6月
(再訪)旬のアスパラのコースが食べたいという我侭を見事に応えてくれたお店に感謝!
前回訪問の際に旬アスパラのコースが食べたいと話をしたところ、
「3日前に予約をもらえればいいですよ」といっていただいていたが、
この度、土曜日の夜に予約をいれ、”1品くらいアスパラ料理があると嬉しいな”と思って
月曜日に訪問した
ところが、アスパラ尽くしの特別料理を準備されていた
グリーンアスパラとホワイトアスパラがいろいろな姿で登場したコース、
お皿が届くたびに、喜びの歓声をあげた
どれも絶妙な味付けで、新たな発見もあり、目も舌も心も大満足の夜であった
-----------------------------------------------------
2009年5月
久し振りに訪問
旬の素材を使った料理は相変わらず美味しかった、写真を数点アップ
-----------------------------------------------------
2009年2月
前回訪問した際に食べられなかった 特別ディナー 「牡蠣づくし」コース は
2月15日まででギリギリに予約し、家人と2人で来店
19時にお店に行くとずごく混んでいる・・・あー、今日はバレンタインデーだった^^;
席に座り、○○なびに出ていたコース料理をいただく
◆アミューズ◆
広島産牡蠣のタルトに燻した牡蠣、アンディーブ、赤軸ほうれん草のサラダを添えて
  →タルトは暖かくふわっとした牡蠣にしっかり味ついている
    一方、サラダの燻製牡蠣はサラダにあう
◆前菜 ①◆
北海道(厚岸)九州(長崎)のプレミア牡蠣をそのままで
  →まったく違う牡蠣。長崎はクリーミーでまさしく海のミルクだ。厚岸は、味が濃い
◆前菜 ②◆
三陸(大沢湾)牡蠣を潰して 濃厚なスープに香ばしいオーブン焼きのアンサンブル
  →アンチョビとオリーブオイルがきいている牡蠣と
    2個の牡蠣を使っているという濃厚なスープ、これは一番のお気に入り
◆メイン ①◆
三陸(広田湾)の牡蠣グラティネ ベーコンときのこを閉じ込めて
  →大粒の牡蠣がはいったグラタン。卵が濃厚な味をプラスして、ボリュームがある
◆メイン ②◆
十六穀米と牡蠣のフリカッセ パート包み ガラムマサラ風味のソースを添えて
  →パリパリとしたパイの中に3つの牡蠣と十六穀米が登場する
     ガラムマサラ風味のソースが良く合う
◆デザート◆
シェフの特製スウィーツ 柿のシャーベットとチョコレートの暖かいムース
  →もう食べられない・・・はずだったのに、別腹で美味しくいただいた
    あつあつのチョコスイーツはジキモノ?
◆飲み物◆
コーヒー
お店は満席だったため、入ったころはバタバタされていた
デザートの頃には少し余裕が出来たようで、少しお話した
いやあ、牡蠣にこだわるとはお聞きしていたが、なんとコースに使った牡蠣は
13個とのこと。こんなにいろいろな地方の一度に食べることはなかなかない
亜鉛たっぷり。お腹もいっぱい
今、丸ごと料理するということを考えているらしい。鶏の丸焼きとか鹿の足まるごととか
丸ごとになると家人と2人では食べきれないことが予想される。メンバーを募らなければ!
また、来店することを約束し、店を出た
--------------------------
2009年1月
牡蠣のフルコースが○○なびに出ていたので興味深々で家人と再訪
早めの時間だったので、まだ1組のみ
しかーし、牡蠣のフルコースは、1月16日以降とのこと
ぐるなびの用紙を印刷していたので、グラスワインをいただき、
今回は、お任せコース(5800円)にした
お任せコースは、素材がすばらしく、それを活かす料理となっていた
オードブル、スープ、魚、肉ともあっさりと仕上げられ美味しい
お腹一杯だったが、デザートのアールグレーのクリームブリュレは、
「上にのっているミルクのアイスと一緒にミルクティーのように・・・」
という説明通り、ミルクティのような感触でかなり大好きな味に!
何度かいただいている3800円のコースもお得だが、このコースもとってもお得だった!
どのコースもシェフがきちんとお仕事していることがすばらしいと思う
よって、牡蠣のフルコースも気になっているので、期間中に再訪する予定^^;
CPもよいので、今回ポイントを0.5UP!
--------------------------
2008年10月20日の20時過ぎに3人で入店
ぐるなびで初秋の特別ディナー「秋の味覚」コースと思ってたのだが
印刷忘れ(グラスワインワインも断念)たので、
3人それぞれが、オードブル、メインを選択し、3800円のコースを注文
相方が写真があまり好きでないので、写真が撮れなかったが、
料理すべてにシェフの心意気を感じた、サービスも気持ちいい
味だけでなく、美的センス、CPも素晴らしかった
尚、前に行ったときとなぜこんなに違うのか判明し、もやもやが解けた
 →2年前にシェフも変わり、イタリア料理からフレンチ料理になったようだ
ご近所のお気に入りのお店となった
--------------------------
2008年10月25日に13時過ぎに2人でランチで入店
土曜日だったので、パスタコース、メインだけのコース、前菜のつくコースがあった
各コースに、スープ、デザートをつけることもできるようだ
前菜のつく2100円のコース(前菜、メイン、パン、飲みもの)を注文
前菜やメインには、その価格のもの、+いくらかで食べられるものと選択肢も豊富
この日はぐるなびの印刷を忘れなかったので、焼き菓子がつくということだったが
運よく、それがジェラートになった・・・また、時々利用しようと思う
--------------------------
2008年10月上旬にランチで訪問
お店は、8割はうまっおり、この日はすべて女性だった
私は、サラダ、パン、パスタ、ドリンクのついたパスタランチを注文
注文を待っている間に、スタッフの方が雑誌を持ってきてくださった、その心遣いも嬉しく思う
サラダはドレッシングが美味しく、細めのパスタもソースがきちんとからまっており、
しっかりした味付けになっている。ソースが美味しかったので、パンにもつけていただいた

前と印象があまりにも違うので、スタッフの方にお聞きしたところ、前のお店と同じだとのこと
近いうちに夜もチャレンジしたいと思う
お店を出るときに、またドアを開けてくれた。気持ちよくランチは終了した
総合点は、夜に行ってみてたときにとっておこうと思う

  • プルミエアベニュー (Premier Avenue)
  • 2011年10月
  • 2011年10月

もっと見る

6位

銀座ぶどうの木 (銀座、東銀座、有楽町 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2013/03訪問 2009/11/03

(再訪)銀座でこの美味しさなら高くない!

銀座4丁目交差点から徒歩2分のお店

銀座に久しぶりに来たので昼過ぎに再訪した
また、なんとか座ることができた

変わらないサービス、変わらないワゴンのショー
変わらないデザートの品質。嬉しい限りである
それでいて、新しいデザートの開発もされている

手作りのデザートをいただき、ゆっくりと会話を楽しんだ

-------------------------------------------------------------
2008年10月
この店との(勝手な)付き合いは、10年以上になる

デザートは決して安くない
  1200円位~1600円位で +315円でコーヒー・紅茶がつく
しかし、注文してみるとその値段に納得がいく
注文してから、作られるのだ

温製デセールは、目の前でブランデーでフランベサービスされるので、
それも楽しみである
私がよく注文するのは、
  温製デセール
    タルト オ ポンム(アップルパイ)
    クレープスフレ
    クレープジュセット
    スフレ・オブ・フロマージュ
 冷製デセール
  ムース オ フロマージュ
  クレープ オ フレーズ
あたり
最近は、季節のデセールがあるようなので、季節毎にまたひきつけられる

休みの日は並ぶこと必須なので、出来るなら平日の夕方に訪れたい

  • ぶどうの木
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

鷹泉閣 岩松旅館 (奥新川 / 旅館・民宿)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2009/07訪問 2014/12/03

心遣いが行き届いた旅館。名物岩風呂へのアプローチも情緒豊かで癒されます

仙台駅から仙山線で作並駅まで約40分で、そこから送迎バスで5分程度の宿
今回は車だったので、秋保温泉を通り過ぎて20分でこの温泉地に着くことが出来た

今回も10000円をきる料金での宿泊だが、旧館という以外は、料理などは楽しめるようだ
同僚が評判がとても良いので、この旅館を予約をしたとのこと、食べられる料理の調整など、事前の連絡はすごく丁寧だったらしい
宿泊が楽しみである

旅館入口に着くと、ハッピを着た二人の男性が丁寧な物腰で迎えてくれ、駐車場を案内してくれる
その傍ら、車から荷物を旅館の中へ運んでくれた
フロントでは、到着を全員が丁寧に迎えてくれ、気持ちよくチェックイン。すぐに夕食をお願いする
フロントから女性がカギを持ち、部屋へ案内してくれた
その途中、立ち止まり、お風呂への行き方も丁寧に説明を受けた
そのうちに部屋に着く。本当に丁寧に挨拶され、フロントの女性は去って行った
そのうちに、本日の夕食の部屋係が部屋に挨拶に来る。若いけど、しっかりしている

夕食は、お膳で運ばれてきた
料理の説明がある。この旅館は女性をヒイキするらしい。手作り豆腐がついていた
私が苦手としている海老がお刺身に入っていたようだが、タコに変えてくださっていた
事前の連絡がきちんと伝わっているので、旅館の質は期待できる
お膳の料理は、基本となる”暖かいものは暖かく・冷たいものは冷たい”が徹底している
小さな旅館では、そんなに難しいことではないが、ある定義の規模になるとこれがなかなかできない
今回は、それが実現していた。嬉しい限りである
料理は、野菜が盛り沢山で、見た目も美味しそうだ。味は、どれも薄めの味付けで、その料理自体を楽しめた
自慢のご飯も美味しく、ついつい食べ過ぎてしまった
尚、飲み物を注文した際、「10分位かかってしまいます、それでもよろしいでしょうか」と確認があり、
その話通り、10分かかった。夕食はほとんど終わっていたが、気持ちよく飲み物を受け取った
静かに、自分たちのペースで部屋食をいただけた。大満足である
この値段で、部屋食がいただけ、満足ができたことには、正直驚いた

温泉は、内風呂と、女性専用のお風呂、名物の混浴の岩風呂は夜と早朝に女性専用の時間があった
早速、同僚はお風呂に向かっていた。私は、お腹がいっぱいだったので、少し部屋でゆっくりしていると、
お布団の準備に担当の女性がやってきて、準備してくれたので、その女性と気持ちよく会話が出来た

布団の準備が整ったのを確認し、お風呂に向かった
混浴の名物岩風呂が女性時間帯のせいか、内風呂は、誰もいなくゆっくり入ることができた
その後、女性専用のお風呂に向かう。自慢の木の階段が岩風呂まで続いており、その途中に女性専用のお風呂がある
お風呂の入口には、旅館の方が立っていてくれていた。男性が入らないようにとの配慮かもしれない
女性専用風呂は、ガラス張りで開放感のある湯量もたっぷりのお風呂であった
女性入れ替わり立ち替わり賑やかだ。私自身は、ゆっくりお湯につかった。とても気持ち良い
名物岩風呂は、そろそろ混浴の時間になるため、明日の朝の楽しみにして部屋に戻った

翌朝の早朝、名物岩風呂に向かった。お風呂の入口にはやはり旅館の方が立っており丁寧に案内してくれた。名物岩風呂は、女性で賑わっていた。4つのお風呂をゆっくり楽しむことが出来た

朝ごはんは、バイキングであり、こんなに泊まっているのかと思うほど、大勢が朝食を食べていた
田舎料理が多く、その点は高得点である。少しずついただいた

部屋に戻り、チェックアウトして旅館を出た

かなり大きな旅館だが、この規模で自然な心遣いが全員に徹底しているのには驚いた
初めから最後まで、フロント、部屋係、売店・・・どのご担当者も笑顔が素敵で嫌な気分になることはなかった。この価格でこれだけのサービスを受けられるのはめったにない
前にザ・リッツ・カールトン東京に宿泊したが、彼らにも泊まってもらい勉強してほしいほど。。。

最後も気持ちよく送ってくれた。また来たいと思わせられる宿であった

  • 鷹泉閣 岩松旅館
  • お部屋でいただく夕食
  • 本日の夕食メニュー

もっと見る

8位

博多名代 吉塚うなぎ屋 (櫛田神社前、中洲川端、祇園 / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥3,000~¥3,999

2011/02訪問 2011/04/03

(再訪)新しい店舗は、お洒落度UP、値段もちょっとUP^^;

川端にあるお店

久しぶりの訪問
味も変わらず美味しくいただいた

----------------------------------------
2009年12月
新しい店舗になってはじめての訪問
新しいお店は、禁煙になり、2階入り口か1階入り口に喫煙場所があった

鰻は相変わらず美味しい
うざくの器も新しいものになっていた

店内を含め、お店は、ずいぶんお洒落になっていた。私は古い感じも好きだったが・・・

値段もちょっとあがっていたが^^;
味は相変わらず美味しい。また来たいと思う

----------------------------------------
2008年12月 年に1度は行きます
川端商店街の仮店舗で営業中のお店

予定通り、お昼頃に2人で再訪
仮店舗のため、メニューが減っているが、いつもの料理は問題なく食べられることに安心
早速、うな重とう酢、追加漬け物の3点を注文する
そうするとご飯の量を聞かれた、今まで聞かれなかったので少し驚く(残す人が多いのか・・・)
今頃来る人は、常連さんが多いようで、お店の人と挨拶している

ほどなく、料理が持ってこられる。味はいつもと変わらず、美味しい

次回行くときは、新しい店舗になると思うが、
店舗は新しくなっても味は変わらないで欲しいと思いながら店を出た
-----------------------------------------
2008年1月
関西風のぱりっとした鰻。福岡に行った際は、必ず寄る

たれは、こってりした甘め、でもあと味さわやか。鰻の大きさは、薄すぎず、厚すぎず

必ず、うな重とう酢、追加漬け物の3点を注文する。きも吸も、上品な味で美味しい
これでお腹いっぱいになるが、う巻も、茶碗蒸しも美味しいので、是非、チャレンジを!

うな重は、ご飯と鰻が別で、ちゃんとたれで焼いているにも関わらず、別にたれもついており、
たっぷりたれをつけたい人もばっちり

近辺であれば、出前もあり、きも吸も、ポットで熱く、店舗で食べるのと変わらないのでお勧め

  • (2009年12月)吉塚うなぎ屋 本店
  • 2013年1月
  • 2013年1月

もっと見る

9位

あんどれ (駒沢大学、西太子堂 / 居酒屋、イタリアン、バー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2010/04訪問 2010/05/30

(再訪)いつも大満足できるなかなかの酒場です

駒沢大学駅西口から玉川通りを渋谷方面へ歩き上馬交差点を左折しすぐのお店(徒歩3分位)

4月に家人をつれて再訪して以来、家人が気に入り何度か訪問している

料理は面白いものが多く、そしてリーズナブルで美味しい
お酒も種類が豊富なので、その日の気分でいろいろ買えることができる
飲めない人でも料理が美味しいので、満足はできるのではないだろうか

訪問するとまずはポテトと何品か注文する
ポテトはアンチョビの塩けがあとをひくし、比較的すぐに作ってもらえるので
お気に入りの1つとなっている

マスターも奥様もあっさりしていて、気持ちが良いお店だ
---------------------------------------------------
2008年12月
「良い店がある」と教えていただき、19時前に入店
店内は、4人用丸テーブルが2つ、あとはカウンターという小さなお店
マスターの料理している姿が間近にみられる

メニューは、定番とその日のメニューがある
フランス料理風から馬刺しまでバライティに富んでいる

そこから、ご紹介いただいた方のお勧めの
  ピクルス、ポテト、エスカルゴ、馬刺し(すべてメニューの名前忘れた)
を注文する

料理は、
  ピクルス・・・お酢がとても良い感じできいている
  ポテト・・・上にかかっているアンチョビソースがイケている
  エスカルゴ・・・クリーミーでにんにくの利いたソースがパンによく合う
  馬刺し・・・新鮮でやわらかい
とにかく、美味しくて大満足であった

美味しい料理と飲み物で話も弾んでいるころ、店内はほぼ満席になっていた
マスターもスタッフもとても感じが良く、居心地は快適だった

久し振りに良いお店を教えてもらったと感謝とともに、店を出た

  • あんどれ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

アカツキ (三軒茶屋、西太子堂、若林 / イタリアン、ビストロ、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2008/12訪問 2014/09/10

夜遅くに料理もお酒も美味しくいただけます

三軒茶屋駅から徒歩3分位のすずらん通りにあるビル3階のお店

前日の我が家の忘年会が失敗に終わったので、リベンジとしてこの店を選択

あらかじめ電話して、席を確保して、12時過ぎにお店に入店
カウンターも、席もほぼ満席状態。予約して良かった

少人数のスタッフでやっているので、
混んでいるときは料理に時間がかかるらしという情報を知っていたので、
お腹が空いている私たちは、早めに数品注文を忘れない
その他にワインと美味しそうだったサングリアを注文

情報通り、料理が美味しい。また野菜も美味しい
もちろんワインも○(私はあんまり飲めないが)
サングリアがとってもフルーティで、赤をいただいたが、白もあとで注文した
飲みやすいので、ついつい飲みすぎてしまわないように気をつけないと・・・・

流行っているようで、お客さんが入れ替わり入ってくる
年齢層も高めではないだろうか

遅い時間にしっかりしたものを食べられるのは嬉しいし、野菜にこだわっているのも嬉しい
お店の雰囲気も落ちつけていい
ただ、メインとなるスタッフが年内に退職するようなので、来年またチェックせねば!

ぐるなびをみるとお手軽なパーティ料理やフリードリンクもあるらしい
リーズナブルに利用も出来るようだ

この店は、我が家の忘年会として大好評の評価で帰路についた

  • スモークサーモンとトマト、ケッパーの ブルスケッタ
  • 自家製ピクルスの盛り合わせ
  • 緑健野菜のグリーンサラダ

もっと見る

ページの先頭へ