curuさんが投稿したプリズマ(東京/表参道)の口コミ詳細

curuのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、curuさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

プリズマ表参道、外苑前、乃木坂/イタリアン

13

  • 夜の点数:4.6

    • ¥50,000~¥59,999 / 1人
      • 料理・味 4.7
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 4.6
      • |酒・ドリンク 4.0
13回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥50,000~¥59,999
    / 1人

通い続けたいリストランテ

東京でも屈指の有名イタリアン、プリズマ。
こういうお店で食事ができるようになりたいと思い訪問し、以来通わせてもらっています。
自身の誕生日月の訪問だったので楽しみにしていました。

バスク豚生ハムのムースのコルネッティ
ドライトマトとブッラータチーズのトルティーナ
ひよこ豆のテーゴレ、天然帆立貝のタルタル
ヤリイカと黒キャベツのポルペッティ
菊芋のズッパ 黒トリフとモリーユ茸
サヨリのマリナートとフィノッキオのインサラータ
ロワール産ホワイトアスパラと地ハマグリのインペッパータ
自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリーニ
新潟産 尾長鴨とビーツのラビオリとビアンケット
ヴェルモットのグラニータ
ピレネー産 乳飲み仔羊のロースト(+880円)
せとかとカンパリのジュレ
ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン
空豆とリコッタチーズのラビオリ オリーブオイルのヴィネグレット
紅茶

料理の見た目、味どれをとっても素晴らしい仕上がりになっています。
毎回進化しており、インサラータ、インペッパータに特に驚かされました。
特にホワイトアスパラと地蛤のインペッパータは日本では他に類を見ない完成度で衝撃。
パスタは今回大好きな自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリーニを。
これが食べたかったのですが他のパスタも大好きという贅沢な悩み、、
メインは大好きな乳飲み仔羊のローストにして大満足。
デザート時にはサプライズでお店からお祝いもして頂き最高でした。

なんだかんだ3本のみ終始ほろ酔い。大好きなお店だなーと再認識できて大満足です。

2024/03/30 更新

12回目

2024/01 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

進化する料理

2024年初めてのプリズマさん。
もう何回か通わせてもらっているのに進化していく料理が素晴らしい。
雰囲気もよく本当に好きなお店の1つです。

バスク豚 生ハムムースのコルネッティ
トルタロマーナ(リコッタチーズ、トマト、オリーブ、アンチョビ、ケイパー)
ひよこ豆のテーゴレ シマ海老とうすい豆のタルタルとキャビア
ホワイトアスパラのスフォルマートとイタリア産黒トリフ
山菜のフリット(コゴミ、タラの菜、フキノトウ)
マスのアフミカート
青森産小ヤリイカ、黒キャベツとトマトのファルチータ
アルバ産白トリフのタリオリーニ
黒あわびと仙台セリのリゾット
ヴェルモットのグラニータ
天草マナガツオのインパデッラ
蝦夷鹿のロースト、バローロビネガーソース
宗兵衞みかんとカンパリのジュレ
りんごのスフォリアティーナとピスタチオのクレーマ
ドモーリのチョコレートとパルミジャーノの温かいトルタ
ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン

今回も素晴らしい料理の数々。フリット、メインの魚は初めて提供されました。
どれも美味しいですがコルネッティ、スフォルマートが好みだなー。
パスタはまさかの白トリフ。この時期でも出てくるなんて幸せすぎる。

美味しいワインと素晴らしい料理、大切な人と来たいなと思えるお店。次回の訪問も楽しみです。

2024/02/08 更新

11回目

2023/11 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥60,000~¥79,999
    / 1人

大好きで心地よい空間

大好きな秋の時期のプリズマさん。今回もかなり楽しみに訪問しました。
素晴らしい雰囲気、サービス、料理と本当に大好きなお店です。

白レバーのカンノーロ
花ズッキーニと帆立貝のフリットと自家製キャビア
黒あわびと黒キャベツのポルペッティ
トマトのジュレとブッラータチーズのスプーマ
佐渡島産黒いちじくとバスク豚プロシュート
白イカのグリリア、イカのラグーとポレンタ
知床 ブリのアフミカート
ポルチーニ茸と真鱈の白子のインパデッラ
アルバ産白トリフのタリオリーニ
ホロホロ鳥とビーツのカッペレッティ
アニスのグラニータ
蝦夷鹿のロースト バローロビネガーソース
ランド産仔鳩のロースト サルサペヴェラーダ
クイーンルージュとスプマンテのスプーマ
丹波栗のフリットと白トリフ +2200円
クレーマカタラーナと白トリフ +2200円


相変わらず素晴らしい料理の数々でした。
この時期ならではの白トリフのタリオリーニが本当に絶品で大好き。
黒いちじくとバスク豚プロシュートも素晴らしかったです。
デザートもどれも美味しそうで何にするかとても悩みました。

言葉では言い表せない本当に美味しい料理が楽しめるお店。次回の訪問も楽しみです。

2023/11/20 更新

10回目

2023/08 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥50,000~¥59,999
    / 1人

名店と呼ぶのにふさわしいお店

8月の訪問。海外出張から帰ってきたその日に訪問しました。
3ヶ月ぶりでしたがメニュー構成がガラッと変わっており驚きました。

カンノーリ/ブルッティマボーニ/クレッシェンティーネ/ポルペッティ/アスコラーナ
青トマトのズッパとブッラータチーズ
エシャロットのスフォルマートとモンサンミッシェル・ムール貝のインペッパータ
天然帆立貝とフィノッキオのインサラータ
穴子のアグロドルチェ
蝦夷あわびのタリオリーニ
ランド産仔鳩とふだん草のカッペレッティ ポルチーニ茸のソースと黒トリフ
スパイスのグラニータ
ロゼール産仔羊のロースト
蝦夷鹿のロースト バローロビネガーソース
シャインマスカットとシャンパンのスプーマ
ドモーリのチョコレートとパルミジャーノの温かいトルタ
ホワイトチョコレートムースとチェリー
ティラミス
ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン
桃とフルーツトマトのシャーベット
紅茶
小菓子

今回も素晴らしいコースに仕上がっていました。
最初の前菜がメニューに細かく説明がありいつもと違う感じでスタート。
毎回違う驚きのあるスフォルマートやインサラータは流石の仕上がり。
大好きなタリオリーニは初めてのあわび。レパートリーが本当に広くて素晴らしい。
メインは鹿と仔羊を。どっちもワインによく合いました。

サービスもよくずっと通いたいお店。次回の訪問も楽しみです。

2023/09/01 更新

9回目

2023/05 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

芸術的な美味しさ

3ヶ月ぶりの訪問になったプリズマさん。
今回も非常に楽しみにしていました。

一口前菜三種
稚鮎のフリット
初ガツオのアフミカート、サフランライスのインサラータ
ホワイトアスパラガスとトリ貝のアリオオーリオ
自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリーニ
白イカのダルプリン、イカスミとシチリア産ピゼッリ
アニスのグラニータ
ピレネー産乳飲み仔羊のロースト(+800円)
ブルターニュ産乳飲み仔牛のコートレッタ
季節のフルーツ
ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン
ティラミス
ドモーリのチョコレートとパルミジャーノの温かいトルタ
小菓子
紅茶

今回もここでしか食べられない料理のオンパレード。
食べたことのない料理も多くシェフの引き出しの多さに感動しました。
どれも美味しかったですがタリオリーニとダルプリンは大好きだなー。
メインはやっぱり仔羊が大好き。これ美味しすぎる。
デザートや小菓子もやっぱり美味しく大満足。

素敵な空間で美味しい料理を楽しめる幸せ。次回の訪問も楽しみです。

2023/05/19 更新

8回目

2023/02 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

説明できない美味しさ

3ヶ月ぶりの訪問ですが、何故かとても久しぶりな気分。
友人たちとの食事会で利用しました。

一口前菜三種
ブッラータチーズとドライトマトのカンノーリ白レバーのブルッティマブオーニ 
ブロッコリーとモッツァレラチーズのフリット
白エビのトルタティエピダとキャビア
-菜の花
真鱈の白子とキクイモのズッパ 白トリフ
青森産 桜マスのアフミカート
-スモークした桜マス、下はフェンネルのクレーマ、上にマイクロハーブのサラダ
ロワール産ホワイトアスパラと地ハマグリのインペッパータ
トマトのタリオリーニ
ホロホロ鳥とビーツのラビオリ ヴェッキオサンペーリのソースの白トリフ
アニスのグラニタ
ブルターニュ産乳飲み仔牛のコートレッタ
ピレネー産乳飲み仔羊のロースト
せとかとスプマンテのスプーマ
りんごのスフォリアティーナと白トリフ(+2500円)
クレーマカタラーナと白トリフ(+2500円)
ドモーリのチョコレートとパルミジャーノの温かいトルタ
ティラミス
ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン
紅茶
小菓子

今回は初めてみるメニューが多くシェフの引き出しの多さに感動しました。
器もいつもと違い、まだ進化の途中なんだと感心。
どれもかなり美味しく大満足でしたが白エビのトルタティエピダとキャビアに感動。
これいくらでも食べられそうな気がする。
ホワイトアスパラももう登場。
蛤と合わせて美味しかったですが最近は旬の食材が出てくるのが早いな。
パスタは初めて見るトマト。キャビアや白トリフに比べて地味ですがこれ美味しすぎました。
ホロホロ鳥とビーツのラビオリも秀逸。本当に天才なんじゃないかと思う。
メインはいつもの2つを。仔牛のコートレッタもピレネー産の仔羊も好きすぎる。
デザートも食べたいものをいくつかオーダーしてシェアしました。

今回も大満足。次回の予約も今から楽しみです。

2023/02/03 更新

7回目

2022/11 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥50,000~¥59,999
    / 1人

芸術的な味

楽しみにしていた11月のプリズマ。3ヶ月ぶりの訪問になりました。
今回は4人×2組のいつも以上に贅沢に空間を使った食事でした。

一口前菜二種 白レバー ポルチーニフリット
真鱈の白子のインパデッラとキクイモのクレーマと白トリュフ
佐渡島産黒いちじくとバスク豚のプロシュート
白イカのグリリア 白ポレンタとイカのラグーソース
三重産サワラのアフミカート カモミールとフェンネルのクレーマ
室津産カキのアリオオーリオとエシャロットのスフォルマート
アルバ産白トリフのタリオリーニ
うずらのトルテッリーニ松茸と九条ネギのインブロード
スパイスのグラニータ
ロゼール産仔羊のロースト
ブルターニュ産乳飲み仔牛のコートレッタ
ピオーネとスプマンテのスプーマ
ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン

今回も天才としか思えないくらい美味しかったです。
どれも非常に好みでしたがサワラのアフミカートと牡蠣とエシャロットの前菜が絶品でした。
またこの時期しか食べられない白トリュフのタリオリーニが絶品。
いつものキャビアも捨て難いですがこれも本当に美味しくて満足でした。
トルテッリーニも絶品。なんでこんな美味しいんだろ。

言葉では表現できない美味しさ。ずっと通い続けたいです。

2022/11/20 更新

6回目

2022/08 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

天才的な料理

3ヶ月ぶりの訪問になったプリズマさん。
好きなワインを頼みながら楽しく過ごすことが出来ました。

一口前菜三種
トマトのジュレとブッラータチーズのスプーマとバジリコのソルベ
江戸前キスのフリット
福岡県 白イカのインサラータ
江戸前穴子のアグロドルチェ
自家製キャビアのタリオリーニ マーレエモンティ
ビーツのラビオリ カッソンシェイと黒トリュフ
グラッパとオレンジの花のグラニータ
ブルターニュ産乳飲み仔牛のコートレッタ
丹波篠山 仔鹿のロースト フレッシュカシスとバローロビネガーソース
シャインマスカットとサンブーカのスプーマ
ルバーブのスフォリアティーナと黒トリュフ(+1100円)
ドモーリのチョコレートとパルミジャーノの温かいトルタ
ティラミス
ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン
ヴェッキオサンペーリのジェラート
桃とフルーツトマトのシャーベット

今回も流石の仕上がりでどれも美味しかったです。
個人的にはキャビアのタリオリーニとラビオリが好みでした。
メインは仔牛のコートレッタと仔鹿のローストを選択。
特にコートレッタは好み。どちらもワインと非常に合い美味しかったです。
デザートはいつも通り好きなものをいくつかオーダー。
どれも美味しいですがゴルゴンゾーラのセミフレッドが好みです。

やっぱり天才的な美味しさ。次回の訪問も美味しいです。

2022/08/10 更新

5回目

2022/05 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

天才的な完成度

定期訪問しているプリズマさん。
今回の訪問も非常に楽しみにしていました。

アミューズ3種
トマトのジュレとモルタデッラのムース
余市産生ウニとドイツ産ホワイトアスパラのスフォルマート
丸茄子とパプリカのテリーナ
福岡産白イカのグリリア
自家製キャビアとカリフラワーのタリオリーニ ライム風味
アスパラソバージュとパルミジャーノとバジリコのリゾット
グラッパとオレンジの花のグラニータ
丹波篠山 仔鹿のロースト バローロビネガーソース
季節のフルーツ
ティラミス
クレーマカタラーナとサマートリュフ
リコッタチーズのクレスパッレとサマートリュフ
ルバーブのスフォリアティーナとサマートリュフ
ドモーリのチョコレートとパルミジャーノの温かいトルタ
ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン
苺とフルーツトマトのシャーベット
紅茶
小菓子

デザートは無理言って気になったものを全てオーダーしました。
今回の料理も天才としか言いようのない完成度のものばかりでした。
個人的にはタリオリーニとリゾットが衝撃的な美味しさでした。
小菓子含め1人で作られているシェフが本当に素晴らしい。

大満足で大好きなお店。次回の訪問も楽しみです。

2022/06/12 更新

4回目

2022/02 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

通いたくなるお店

表参道駅から歩いて10分くらいの場所にあるこちらのお店。
白トリュフの時期以来の再訪となりました。

白トリフクリームのブルッティマボーニ
ニョッコフリットとチンタネーゼ豚のサラミ
アンチョビクリームのトルティーナ
ブッラータチーズのビアンコマンジャーレとトマトのジュレ
ヤリイカのグリリアとイカのラグーとポレンタ
サヨリのマリナート
ロワール産ホワイトアスパラガスと地ハマグリのインペッパータ
自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリーニ
新潟産イノシシとリコッタチーズのラビオリ マルサラソースと黒トリフ
ピレネー産 乳飲み仔羊のロースト
季節のフルーツ
ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン
紅茶
小菓子

毎回のことながらこの品数をシェフが1人で作られていることに感銘を受けました。
今回もどの料理も非常に手がこんでおり美味しかったです。
特に自家製キャビアのタリオリーニがやっぱり個人的に好きだなー
あとピレネー産の仔羊。これ大好きすぎる。

ワインも美味しく頂くことが出来、かなり楽しい時間を過ごせるお店。
次回の訪問も今から楽しみです。

2022/02/23 更新

3回目

2021/11 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

落ち着いた雰囲気で楽しむイタリアン

ずっと来たかった秋の時期に再訪。
今回も素晴らしかったなー。

フルーツトマトのジュレとブッラータチーズ
ポルチーニ茸のクレッセンティーネ
カキのアリオオーリオとエシャロットのスフォルマート
サンマのアフカミート カモミールとフェンネルのクレーマ
小ヤリイカのリピエーノ
アルバ産白トリフのタリオリーニ
リードヴォーのラビオリとポルチーニ茸のクレーマ
アニスのグラニータ
ピレネー産乳飲み仔羊のアロスト(+1320円)
シャラン鴨のロースト サルサぺヴェラーダ
季節のフルーツ
栗のフリットと白トリフ(+2200円)
紅茶
小菓子

これだけの料理を1人で仕上げるシェフは本当に天才的。
どの料理も美味しかったですがやっぱりパスタとメインが最高でした。
ピレネーの仔羊本当に美味しい。またここはパンも素晴らしく美味しいです。
デザートも感動するくらい絶品。美味しすぎて驚きました。

次回の訪問も今から楽しみです。

2021/11/19 更新

2回目

2021/09 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

孤高のレストラン

3ヶ月ぶりの訪問。
シェフとマダムの2人でされている日本で唯一のミシュラン二つ星イタリアン。
色々あってかなりゴタゴタしてしまいましたが素晴らしい対応で感動しました。

フルーツトマトのジュレとブッラータチーズ
黒トリュフとモルタデッラのトルティーナ
佐渡島産黒いちじくとチンタセネーゼ豚プロシュート
白イカのグリリアとポレンタ
カツオのアフミカートとサフランライスのインサラータ
穴子のアグロドルチェ
ポルチーニ茸ラグーと秋トリュフのタリオリーニ
リードボーのダルプリン ヴェッキオサンペーリ風味
アニスのグラニータ
☆ブルターニュ産乳飲み仔牛のコートレッタ
季節のフルーツ
デザート ドモーリのチョコレートとパルミジャーノの温かいトルタ
ティー

メインは4種から選べますが色々あったのでコートレッタをオーダー。
料理はどれも繊細で美味しくセンスの塊みたいなお皿が続きます。
個人的にはインサラータや穴子のアグロドルチェがいかにもプリズマっぽいと感じました。
今回のパスタはトリュフ。キャビアも美味しいけどこれも美味しいなー。
コートレッタも想像よりレベルが高くて大満足。

相変わらず2人でされているレベルではないレストラン。
次回のトリュフも楽しみです。

2021/09/22 更新

1回目

2021/06 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

素晴らしきイタリアン

ミシュラン東京で唯一の2つ星イタリアン、PRISMA。
レストラン選びの参考にしている方々も揃って絶賛されるお店で気になっていました。
予約は訪問日1ヶ月前の10時くらいからですが繋がった時には満席。
かれこれ20日くらいかけ続けようやく予約が取れました。
表参道駅から10分くらい歩いた場所にあるマンションの1階。
かなり広々と空間を使われており多くて3テーブルのみ。シェフ1人で料理を作られています。
齋藤智史シェフは20歳で渡伊、帰国後広尾に「ペルゴラ」をオープン。
2011年に場所を青山に移し「プリズマ(PRISMA)」として開業しました。
間接照明のみの空間が何ともお洒落で非常に雰囲気が良かった。

カリフラワーとブッラータチーズのボッコンチーノ
-最初からかなり美味しい。グリーントマトとチーズがとってもよく合う。
出来立てじゃないと味わえないつぶつぶした感じが残っていて衝撃。
アンチョビクリームのトルティーナ
-アンチョビにコクがありお酒が進む。タルトの生地がサクサク。
生ウニとホワイトアスパラのスフォルマート
-全部が一体となって美味い以外なにものでもない。
白イカのインサラータ
-何だこれ、という見た目ですがイカ墨で作ったもので巻かれています。
パリパリで繊細、割ってみると中からルバーブや野菜が。美しく美味しい料理。
四万十川、天然鮎のコンフェットゥーラ
-ここで鮎。美味しいなー。
自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリー二
-ここのスペシャリテ。見た目はとってもシンプルですが味わいは奥深く最高レベルに美味い。
キャビアも麺もとっても美味しい。一緒に食べてもやっぱり美味しい。
アスパラソバージュのリゾット
-うーん、美味い!アスパラソバージュそのものの味が存分に活かされています。
ゴールデンオレンジのグラニータ
-さっぱり。シャリシャリで美味しい。
メインは以下から選びます
ブルターニュ産乳のみ仔牛のコートレッタ
ランド産仔鳩のサルサ ぺヴェラーダ
☆ピレネー産乳のみ仔羊のアロスト(+880円)
-ピレネー産の仔羊があるのが珍しく4人ともこれをオーダー。
こんなに美味しい羊、食べたことない!ってくらい美味しい。衝撃!!
説明できないのが悲しいくらい美味しいので是非食べて欲しい。
スイカとサングーカのスプーマ
-さっぱり。
デザート
・リコッタチーズのクレスパッレと黒トリュフ(+1100円)
☆ルバーブのスフォーリアティーナと黒トリュフ(+1100円)
☆ドモーリのチョコレートとパルミジャーノの暖かいトルタ
・ホワイトチョコレートムースとさくらんぼ
☆ティラミス
・ババと梅
☆ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン
・ヴェッキオサンペーリのジェラート
・苺とフルーツトマトのシャーベット
・イタリア産チーズの盛り合わせ(+550円)
-各々好きなものをオーダー。個人的にはゴルゴンゾーラのセミフレッドが好みでした。
面白かったのはルバーブ。このアイディアが素晴らしい。もちろんトルタも美味しい。
お茶菓子
カフェ

シェフ1人が作っているとは思えないくらいの凝った料理と量。
オープンキッチンなので作っているのが見えますが押し付けがましくなく好印象。
たっぷり飲んでも3万円もいかない、高級だけど納得性が高く大満足。

華美じゃないけどセンス抜群すぎる。こういうお店の常連になりたいなーと思いました。

  • 外観

  • 外観

  • メニュー

  • 店内

  • カリフラワーとブッラータチーズのボッコンチーノ

  • カリフラワーとブッラータチーズのボッコンチーノ

  • アンチョビクリームのトルティーナ

  • アンチョビクリームのトルティーナ

  • 生ウニとホワイトアスパラのスフォルマート

  • 生ウニとホワイトアスパラのスフォルマート

  • パン

  • 白イカのインサラータ

  • 白イカのインサラータ

  • 白イカのインサラータ

  • ワイン

  • ワイン

  • パン

  • 四万十川、天然鮎のコンフェットゥーラ

  • 四万十川、天然鮎のコンフェットゥーラ

  • 四万十川、天然鮎のコンフェットゥーラ

  • パン

  • ワイン

  • 自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリー二

  • 自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリー二

  • 自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリー二

  • 自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリー二

  • 自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリー二

  • 自家製キャビアと赤ワインソースのタリオリー二

  • アスパラソバージュのリゾット

  • アスパラソバージュのリゾット

  • アスパラソバージュのリゾット

  • アスパラソバージュのリゾット

  • ゴールデンオレンジのグラニータ

  • ピレネー産乳のみ仔羊のアロスト(+880円)

  • ピレネー産乳のみ仔羊のアロスト(+880円)

  • ピレネー産乳のみ仔羊のアロスト(+880円)

  • デザート

  • スイカとサングーカのスプーマ

  • スイカとサングーカのスプーマ

  • ティラミス

  • ティラミス

  • ルバーブのスフォーリアティーナと黒トリュフ(+1100円)

  • ルバーブのスフォーリアティーナと黒トリュフ(+1100円)

  • ドモーリのチョコレートとパルミジャーノの暖かいトルタ

  • ドモーリのチョコレートとパルミジャーノの暖かいトルタ

  • ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン

  • ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン

  • ゴルゴンゾーラチーズのセミフレッドとゴールデンパイン

  • お茶菓子

  • お茶菓子

  • 紅茶

  • 紅茶

2021/06/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ