又 三 郎さんが投稿したあつた蓬莱軒 本店(愛知/伝馬町)の口コミ詳細

又 三 郎のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、又 三 郎さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

あつた蓬莱軒 本店伝馬町、神宮前、豊田本町/うなぎ、日本料理、海鮮

1

  • 夜の点数:4.2

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 3.5
1回目

2018/10 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

念願の「あつた蓬莱軒」さん、期待を大きく上回る感動レベルの美味しさでした!

明治六年創業、140年の歴史がある、うなぎ料理の老舗「あつた蓬莱軒 本店」さんに(長年の)念願叶って、ようやく行くことが出来ました。

場所は愛知県名古屋市、熱田神宮の近くにあります。名古屋名物の代表格である「ひつまぶし」の元祖であり、「ひつまぶし」自体の商標登録を保有しているお店だそうです。

お店のHPを見ると、「ひつまぶし」の語源は、大きなお櫃(おひつ)で細かく切った鰻とご飯を混ぜる(まぶす)事から、付けられた名前だとか。なるほど!

訪問したのは夕方18:00頃。事前予約は出来ないようですが、お店に行くとお店の方に名前を言って順番に部屋に案内される仕組みです。今回は待ち時間も10分以内だったので、極めてスムーズに入店出来ました。

店内は如何にも老舗を感じさせる、料亭の様な佇まい。とても雰囲気が良いです。靴を脱いでお店に上がると、10畳ぐらいの畳の部屋に通されました。此方の部屋は2人掛け用テーブルが8セット置いてあり、その内の1席に座りました。

落ち着いた雰囲気でとても良いのですが、如何せんちょっと暗い、、「これはスマホ写真、ピンボケやブレが多くなりそうだな〜」という予感。まぁ、これはしょうがない事です。

注文はもちろん「ひつまぶし」3600円(税込)と「サントリープレミアムモルツ」750円(税込)。

「ひつまぶし」が出来るまで、ひまつぶしに「ひつまぶしの食べ方 (17枚目に写真あり)」が書かれたメニューを読みながら、黙々とプレモルを手酌で頂きます(すいません、オヤジギャグ)。うん、手酌だろうが、つまみが無かろうが、やっぱりプレモルは美味い!(笑)。

プレモルがあと4分の1ぐらいを残した所で、待望の「ひつまぶし」が到着。お櫃の蓋を開けると、よく焼けた鰻のビジュアルと芳ばしい鰻の香り!いやいや、めっちゃ美味そうです。

「ひつまぶしの食べ方」に忠実に、お櫃の中を十文字に4等分にし、4分の1ずつ茶碗に移して頂きます。茶碗に移した後のお櫃に残ったひつまぶしを見ると、見事にご飯にタレが染み込んでいるのが分かります。

最初の1膳目はそのままストレートに頂きます。これがまぁ、美味いのなんの!とにかく芳ばしい、鰻のタレも美味い。関東のふっくらした鰻も美味いのですが、この芳ばしい焼きの鰻は、やっぱり絶品です。

次の4分の1、2膳目は「ひつまぶし」に薬味三種(刻み海苔、わさび、刻みネギ)を乗せて頂きます。これら薬味と鰻との相性は抜群で、私はこの食べ方が一番気に入りました。

次の3膳目は、「ひつまぶし」に「ダシ汁」を掛けて、さらに薬味三種をのせて頂く、お茶漬け風の頂き方です。出汁は恐らくカツオメインのもので、とてもあっさりした味です。お店の方に聞いたところ、このダシ汁は、お椀のお吸い物と同じだそうです。ただ、ひつまぶしをお茶漬け風にして食べると、鰻の芳ばしさが半減してしまうので、個人的にはダシ汁は掛けない方が美味いと感じました。

最後の4膳目は、お好きな食べ方で、という事なので、2膳目の食べ方で薬味三種のみ掛けて頂きました。やっぱり、出汁を掛けないほうが美味いです。

改めて写真を見ると、鰻表面が黒く焦げているように見えますが、芳ばしくはありますが、全く焦げた苦味は感じません。最高級の紀州備長炭を使って焼いているとか、140年継ぎ足しのタレを使っているとか、美味しさの秘訣は色々あると思いますが、やはり職人さんの「さばき、串入れ、焼き」の技術によるところが大きいような気がしてなりません。お見事です!

私にとっては、久々の感動レベルの美味しさで、食べログ評価も4点越えとさせて頂きました。本店以外でもいいので、是非また伺いたいと思います。

ご馳走様でした〜!

【プチ観光情報】
今年6月に完成した「名古屋城本丸御殿」ですが、大変混雑しており、日曜日15:30頃に並んだところ、50分予想の大行列でした。本丸御殿の入場は16:00で強制終了になるので、残念ながら断念。もし、本丸御殿に観光に行かれる方は、早めに行かれた方が良さそうです。

  • 「ひつまぶし」3600円(税込)

  • ひつまぶしアップ。栃の木をくり抜いたお櫃だそうです。

  • 「サントリープレミアムモルツ」750円(税込)

  • お椀 とても上品な出汁です。

  • 漬け物 奈良漬けと鰻はあうな〜。

  • 薬味三種(刻み海苔、わさび、刻みネギ)

  • 「ひつまぶしの食べ方」に忠実に、お櫃の中を十文字に4等分にし、4分の1ずつ茶碗に移して頂きます。ご飯にはしっかりと下までタレが染み込んでいます。

  • 薬味三種を掛けて頂きました。

  • 薬味三種と更にダシ汁を掛けて、お茶漬け風にして頂きました。

  • メニュー1

  • メニュー2

  • メニュー3

  • メニュー4

  • メニュー5(すいません、ドピンボケになってしまいました)

  • メニュー6

  • メニュー7

  • 「ひつまぶしの食べ方」

  • 「ひつまぶし」って、あつた蓬莱軒の「登録商標」なんですね。

  • 名刺表

  • 名刺裏

  • 風情のあるお店の玄関

  • ベタですが、名古屋城(耐震補強工事中)

  • 新しく出来た、本丸御殿(の一部)。

  • 言うまでもなく、名古屋の金ピカシンボル。

2018/10/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ