ふらままさんのマイ★ベストレストラン 2013

ふらままのフラフラ気ままに食べあるき

メッセージを送る

ふらまま (女性・北海道) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

京 静華 (東山、三条京阪、三条 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2016/11訪問 2016/12/02

マイNO1中華の「京静華」さんは季節を感じられる懐石料理のようです

2016年11月

秋の「京静華」さんも素晴らしいものでした。

半年ぶりなので際立ったものだけ覚書にしたいと思います。

今回はなんと言っても、銀杏を使ったお料理が素晴らしかったです。

ムース状にしてもなお、しっかりと感じる銀杏の風味にノックアウトされました。

どれもこれも美味しくいただきました。

また伺います。


2016年4月再訪

何度伺っても、最高のお店です。

しかも、今まで気付かなかったのですが、桜の時期はロケーションとしても最高だったのです。

岡崎の桜を舟から観るコースが、このお店の前を通るのですから!!

平安神宮のお庭の桜も徒歩圏内、最高の景色の後に最高のお料理がいただけるのです。

あまり、リピートの際の口コミを書かない私も、この景色と春のお料理の素晴らしさが忘れられなくなってしまったのです。

前菜に出していただいた琵琶湖の鮎は、から揚げにして水をイメージしたお酢のソースとともに…お味はもちろん、目にも大満足な一品でした。

いつものグラスの前菜も、お魚が季節のものでしたし、上湯スープには京都の筍と湯葉にふかひれまで!!

スープに筍の香りが移り、絶品です。

長崎のミル貝とホワイトアスパラの炒め物には、羅臼の雲丹を乗せてあり、贅沢すぎる美味しさを堪能できました。

和牛のステーキは黒酢のソースが絶妙で、添えてある卵と野菜の炒め物とのバランスが最高。

驚くべき一品は、具材がホタルイカのみの春巻き!!

濃厚な春の味、ホタルイカが惜しげもなく春巻きにたっぷりと。

レタスで巻いて食べてもなお、際立ったおいしさです。

それに、担々麺と杏仁豆腐、名物のフルーツのお茶には季節のイチゴがたっぷりと…

イチゴやマンゴーまでいただき、幸せな夜の締めくくりでした。

思い出しても嬉しくなってしまう「京静華」さんの春のコースは、楽しみにしていた高台寺のプロジェクションマッピングよりも、清水寺のライトアップよりも、上加茂神社の斎王桜よりも最高でした。

また必ず伺います。

ごちそうさまでした。


2013年3月

とうとう、唯一無二のレストランを見つけました。

本当に素晴らしいです。

お料理も雰囲気もサービスも、気に入らないところは一切ありません。

静岡のお店をたたんでから、1年北京で勉強されたとのこと、それを「おもしろい人生です」とおっしゃる柔軟さが、お料理やサービスに表れているのですね。

毎日でも伺いたくなるお店です。

頂いたお料理は

空豆をお豆腐を発酵させて作った胡麻のソースで… これをいただいた瞬間に、こちらのお店が大好きになりました。

前菜 中華風お刺身、と言っても 透明のグラス状の器に、お刺身 野菜 くらげ ピータン ナッツ などが、層をなして盛り付けられた、バランスとお味が最高

スープ 上湯スープ 最高に上品な上湯スープに、あみ茸、ふかひれ、ナマコ等の高級食材が、ふんだんに!!
人生NO1のスープでした。

野菜のムース 紅芋、白人参、紅人参、ホワイトアスパラ、さやえんどう、、青梗菜などのムースの中央に、ゆり根と卵白で作られた泡のようなムースが素晴らしいハーモニー、これまた人生NO1のお野菜。

トマトと牛肉の炒め物。
さっぱりとした牛肉にトマト(イタリアンに使う最高のトマト)の酸味がマッチした、至極の一皿。

ハマグリのさっぱりしたスープに、自家製の手打ち麺。
ネギたっぷりで、いくらでも食べられそうな美味しさ。

ホタルイカと菜の花の春巻き まさかの組み合わせですが、ホタルイカのうまみがジュワーッと、口の中に広がります。
揚げ物というカテゴリーに入れるレベルではない、究極の春巻き。

蒸し鶏と砂肝のピリ辛ソース キュウリをそえていただくスタイルは、いわゆる中華の前菜の様ですが、これまた驚きの美味しさです。

かにチャーハン シンプルながら、かにの味と食感がたまらない、パラパラのチャーハン。
おなかに合わせて、S,M,Lを選べます。

杏仁豆腐 深い味わいながらさっぱりで、お代わりもできるサービス

フルーツティー 様々なフルーツが入ったお茶が、ポットでサービスされます。
時間を置くと、フルーツの甘みや酸味が出てコクがある美味しいお茶に、焼き菓子などが添えられます。

予約が取れなくなると嫌なので、話したくないほどの充実したコースです。

これで、8000円は本当に安いと思います。

北海道から伺って、そうそうリピートできない私たちを、外まで見送って下さり、ありがとうございました。

京都ではそのようなサービスを何度も受けてはいますが、心が温かくなるお人柄が伝わる、特別なおもてなしでした。

それが、お料理にもサービスにも表れていて、満足と感謝でいっぱいになりました。

リピーターとか、常連さんとか、そんなことに捉われない姿に、心から幸せな時間をすござせていただきました。

必ず、また伺います。

もっと見る

2位

Maison de h-l'E´ridan (円山公園、西28丁目 / フレンチ)

2回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2017/06訪問 2017/06/12

食材に新しい命を吹き込むようなフレンチがいただける「レリダン」

こちらは極力メディアへの露出を避け、ホームページもなく、お昼も夜も1組限定でひっそりと営業されているので、最低限しか口コミをするのはやめようと思っているのですが、最近はテレビの取材も受けられたりしているので、少しだけ追記です。

今回は4名での訪問でしたが、同行者にあまりに喜んでもらえたのが嬉しくなったほど、バージョンアップしていました。

中でも、まるごとの鮑をパイ包み焼きにしたコンソメスープの美味しさは、叫びだしたいほどでした。

その他にも、茶碗蒸し風のお料理や、ニラを使ったエスカルゴバターを使った1品などなど、素晴らしい物ばかりでした。

もちろん、メインの十勝牛やデザートまで完璧で、最高に美味しいディナーになりました。

季節の食材を取り入れて、新しい命を吹き込むような手法のお料理に、ますます感銘を受けました。

ごちそうさまでした、ぜひまた予約を入れさせてださい。

取れるかなぁ…
こちらが、われわれが思うNO1のフレンチです。

1日限定1組というサービスもさることながら、お味が素晴らしい!!!!

過去に何度も訪れましたが、一度たりとも外したことはありません。

もちろん、誰に紹介しても、どなたをお連れしても、絶賛しかいただくことのないレストランです。

季節の食材を丁寧に最高の状態にして、提供していただけます。

サミットが行われたホテルの総料理長まで務められたシェフなのに、気さくで感じが良いところも、楽しい時間を過ごすには、欠かせないエッセンスになります。

その人柄か、ただでさえ予約の取りにくい常連客のために、ミシュランガイドの掲載を断ってくれたところも潔い、素晴らしいシェフです。

北海道の星付きレストランには、かなり通っているわれわれが、一番気に入っているフレンチレストランです。

1万円でいただけるのが申し訳なくなるような、前菜からデザートまですべて満足できる最高のお店です。


追記です。

2013年も、数回お世話になりましたが、今回初めて、小学校低学年のお子さんもお招きしました。

当然、他のフレンチレストランでは退屈してしまうだろうと思い、ご招待はひかえるのですが、ここなら大丈夫かと・・・

大正解でした。

ハンバーグを中心にした、子供が好きそうなお料理(とは言っても、あまり美味しそうで食べてみたくなったほどです)を準備しておいていただけたことも感激ですが、大人達が話がはずみ、お子さんが退屈になってきそうなタイミングで、シェフが話しかけてくださり、終始 笑いの絶えない時間を過ごすことができました。

腕が良いだけでなく、こんな心配りまで…

というか、この細やかな気遣いが、素晴らしいお料理を生み出すのだろうと、心から感心しました。

ますます、大ファンになってしまいました。

もっと見る

3位

ぎおん 阪川 (祇園四条、京都河原町、三条京阪 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2013/03訪問 2013/03/09

これぞ、日本料理!匠の技に脱帽です

今回の旅 京都最後の夜は、「阪川」さんへ。

大正解でした。

奇をてらうことなく、素晴らしいお仕事をされているお店でした。

今回は、3月の始めとあって、春の食材と冬の食材のいいとこどりといった感じのメニュー構成で、とても幸せなお食事になりました。

お料理の内容は、

イイダコと菜の花の煮浸し
 旬の食材がWで、とてもおいしくいただきました。

あん肝の味噌漬け
 いわゆる味噌漬けとは全く違い、ほのかにみその香りがする、あん肝の味を濃縮させた絶妙な一品でした。

お造り
 鯛、トロ もちろん最高のものです。

てっさ
 まさか、コースに河豚を入れてくださるとは!!感動の美味しさでした。トラフグ自体のお味ももちろんですが、湯引きの皮のお刺身が、かつて食べたことのない食感で大感動!!これは仕入れと職人技がなせるもの。最高の季節ではないはずなのに、どうしてこんなにおいしいんでしょうか…?1人分づつを素敵なお皿に盛り付けてくださり、この時点でテンションMAXに。

汁物
 あんに生姜がきいたお汁に、お野菜がたっぷり。温まる上に、とても優しいお味です。

モロコとねぎの焼き浸し
 琵琶湖でとれるという幻の魚 モロコとねぎを、目の前で炭焼きにしてくださり、焼きたてを酢のきいただしに漬けたもの。さっぱりといただけます。

すっぽんの茶わん蒸し
 とてもなめらかな茶わん蒸しには、すっぽんの旨みがたっぷりと!!!大ぶりの器で出していただきましたが、どんぶり一杯たべられそうな美味しさです。

ふぐの白子焼
 シンプルながら味わい深さは、言わずとも…当然、お酒が進みます。

このこ(なまこの卵巣)のあぶり
 このこを軽く干して、あぶったものです。旨みがたっぷりのこのこは、手で裂きながら。珍味というには、もったいない特別なお味です。いくらでもいただけます。

揚げ物 
 白魚、こごみ、うど、ふきのとう、よもぎ 当然、間違いのない春の味、山菜の独特の香りに酔いしれます。お塩でさっぱりといただくと、おなかがいっぱいでも食べられちゃうから不思議です。

ごはん
 自家製のおじゃこをのせたご飯と、お漬物、おみそ汁、定番ながら、ほっとするお味に満足です。

デザート 
 フルーツをリキュールのジェレで。さっぱりとしていて、本当においしいです。

そして、特筆すべきは、伺ってすぐの飲み物の注文の時、1人が車の運転があるからという話をしていたことを覚えていてくださり、デザートの時にリキュールのきかせた当日のから、抹茶アイスに変えて持ってきてくださった配慮です。

一流店のサービスは、やはり最高でした

もちろん、しっかりとお見送りいただき、心で再訪を誓いました。

美味しかったとしか、言い表せない自分の表現力が、情けないと思う京都の夜でした。

もっと見る

4位

天ぷら 松 (松尾大社、嵐山(阪急) / 天ぷら、日本料理)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2019/10訪問 2019/10/29

真の居心地の良さと食を楽しむことを教えていただける「天ぷら松」

創業から47年という「天ぷら松」は我が家では国内外の訪問店の中でも屈指のホスピタリティと心尽くしを味わえる名店で、それは主に家族経営のチームワークからくるというだけでなく、板前さんたちを中心として女将や全てのスタッフの温かい人柄に寄るところも大きく、毎回「やっぱり松だよね~、行って良かったね、美味しかったね」と家族が笑顔になるお店です。

中心部のホテルから行けば決して便利な場所ではなくタクシーに乗れば3000円もかかってしまうけれど、その魅力は計り知れなく台風で飛行機がほとんど欠航になった日でも、たくさんのお客様が訪れる大人気店なのです。

久しぶりの訪問となったこの日は、この店が期間限定でニューヨークに出店していた後ということで、そのエピソードや学べたというお話も聞かせていただきながら、コースをいただきました。

先ずは茶碗蒸しにイクラとウニをふんだんに乗せあんがかかった優しくもグレードの高い一皿に始まり、鯛のウロコのパリパリ感がたまらない揚げ物は極上のソースと共に、お造り三種は季節の秋刀魚の新鮮さはもちろんですが、烏賊の切り方に感動、これなら歳を重ねてもいただける魔法の切り方で、魯山人のお皿なども拝見しながら焼き物へ。

お椀は贅沢に焼き松茸とほぼ蟹でつなぎを感じない蟹真丈でお出汁も極上。

ねっとり味の濃い鮪のお寿司になんと子持ち鮎の焼き物を熱々のまま巻き寿司にした逸品は肝のたれでいただき、更に抜いた骨をカリッカリに揚げて…と、書きながらよだれが出そうなラインナップですが更に続き、ふんわり鱧をもずくを絡めていただくと新鮮な組み合わせがたまらなく美味しく幸せです。

天ぷらはボタンエビ、銀杏、白子、里芋…もちろん揚げ具合も、タイミングも最高です。

この店に来ると、食べることの意味や価値を改めて感じられる極上の時間を過ごせるだけでなく、料理は人が作りサービスは人がするものだと改めて感じます。

ごちそうさまでした、素晴らしいお料理と美味しいお酒にとても貴重な時間をありがとうございます。

また、必ず伺います。

てんぷら松さん、こちらは 本当に素晴らしいお店です。

お気に入りの理由は数々ありますが、もちろん 旬のものを最高の技で食べさせて頂けること、板前さんがみなさん気さくで感じがよく、まだ2度目の訪問の我々を歓待してくださること、常連のお客様がみなさん素敵な方ばかりで、お店の雰囲気をさらにあたたかいものにしていること。

書ききれない魅力が山ほどです。

こちらは、京都訪問が決まったら、まず予約をさせていただきます。

本日いただいたのは、もちろんコースです。

興奮さめあらぬといった感じですが、覚えている範囲で、お料理の紹介を。

順番や食材に認識違いがあるかもしれませんが、美味しいお食事の時に写真を撮ったりして、食べごろを逃したくないので、あくまでも記憶の範囲で。

1.付出し カブを鯛のお出汁で炊いたもの(こちらは天然の鯛の塩分のみの味付けで、あたたかく柔らかく絶妙)、刻んだゆずの甘露煮(まったく甘すぎないさっぱり味)をくりぬいたミニトマトに詰めたもの、切り干し大根の胡麻和え(食感とさっぱりした口当たりが溜まりません)、穴子の磯辺巻き風。

2.くみ上げ湯葉に生ウニをたっぷりのせた絶妙な一品(なんと、貝まで入っています)

3.ふぐの茶わん蒸し、ふぐの白子と卵を溶いたベースの中にふぐの身が入り、上には焼いた白子を乗せて、ふぐの骨からとったお出汁の案をかけて、このわたを味付けに。
日本人に生まれたことに感謝したくなる お料理です。

4.お造り ヒラメ、えんがわ、とろ、赤貝(たまらないおいしさ)、別盛りで平貝のゆず出汁

5.揚げ物 からすみを2日間お酒につけて柔らかくして烏賊で巻いたもの(お酒が進んでたまらない)、くわい、銀杏、クコの実、山菜(ウドのような香り高さ

6.もち米のかに雑炊スタイル(カニの身と最後に加えるカニみそが最高の風味)

7.お椀 たっぷりのエビで取った出汁に白みその知るに、活車海老をさっと火が通った状態で!!

8.天ぷら ワカサギ、玉ねぎ、ナスなど

9.京野菜のおうどん 旬のお野菜に香り高いあんがかかった、味わったことのない美味しさ

10.みたらし団子 大麦の香りが最高

更に宇治茶と、ハーブティー

最高です。本当にパーフェクト。

おなかいっぱいなのに、毎日いただきたくなります。

雪がちらつく中、お見送りまでしていただいて、感謝感謝。

必ずまた、伺います。

美味しくて楽しい時間を、ありがとうございました。

もっと見る

5位

桜田 (四条(京都市営)、烏丸、五条(京都市営) / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2013/03訪問 2013/03/02

お味、サービス、客層、全てに一流を感じました

桜田さん、食べログの 2012年 京都のベストレストランの4位のお店です。

日本料理は良いなぁと、つくづく感じました。

季節の飾りに旬の食材。

これぞ、京料理です。

伺ったのが3月1日とあって、最初にふるまわれたのが、お正月とひな祭りにしか出さないという、新潟の濁り酒。

実に美味しい!!

付出しは 立雛の器。

反則なくらいのおもてなし。

中は、花わさび、エビ、ほたて、ミル貝等の酢の物です。

もちろん、酢がたちすぎずに上品なお味。

お椀は、季節のハマグリとよもぎの葛豆腐、殻から出してあるハマグリは北海道の北寄貝を思わせる甘さで、葛豆腐はよもぎが春そのものです。

木の芽の味噌田楽も、味わい深く、竹串で形が保たれることに驚かされるやわらかさです。

お造りは、鯛(添えられた皮がフグのよう)、いか、まぐろに、お醤油と梅醤油を添えて。

八寸は、カニのカニみそ和え、白和え甘鯛を昆布と大根で巻いたもの、鱒の焼き物、酢みそ和え。

その他にも、菜の花やイイダコ、赤こんにゃく、アスパラ、高知産の甘いトマトを、大根おろしでさっぱりとさせた黄身酢を添えて。

炊き合わせは、旬の筍とふきが、春のほろ苦さで本当においしい。

釜で持ってきてくれるご飯は、椎茸と茗荷がきいた、やや甘めの酢飯に、穴子と錦糸卵をそえた、これまたひな祭りにふさわしい、ちらし寿司としてもいただけるスタイルで。

添えられたお漬物も、からし菜の他、すし飯に合わせた生姜など、完璧です。

デザートも、甘王と香緑という小ぶりのキウイやオレンジの下にブランマンジェ。

和菓子は春の都というオリジナルで、山芋で作ったピンクとグリーンが美しい一品。

お薄をいただき、おいしいお煎茶でごちそうさまでした。

おなかも目にも、大満足のお食事でした。

京都、最高!!

もっと見る

6位

鮨処 北の華 (千歳 / 寿司)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.4 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/08訪問 2017/08/20

レベルの高いお寿司に安定の美味しさのおつまみ、本当に良い店です♪

お隣の「北の華 はやし」さんがミシュラン北海道で初登場2星をとるという快挙から、ますます予約が困難になり最近は2か月に1度のペースで伺う北の華、おまかせのコースは今回もパーフェクトでした。

何を食べたか書くときりがないので、特に印象的だったものを書き留めたいと思います。

今回は食べ比べの楽しさが際立つ展開で、塩水雲丹と折りの雲丹では甘みや食感が異なりいずれも甲乙つけがたいものでしたし、海老は北の華の丸いバージョンのシャリが見えなくなるほどの甘海老と北海シマエビで覆われた2種類で、甘海老のとろける甘みと北海シマエビのもつ唯一無二の深みのある味に、幸せを感じるほどの感動を覚えました。

他にも光物だったり貝だったり、穴子は白焼きと蒲焼きだったりと素晴らしいラインナップでした。

何度伺っても感動できる北の華、またすぐに伺います。
2016年5月

今年2度目の訪問です。

前回は2月だったので冬の食材、今回はおまかせコースで春をいただいてきました。

お料理では季節の山菜の胡麻和えや、地物のホワイトアスパラ、子持ち烏賊の煮つけなどが大変美味しく、お寿司では春のシャコ、海明けの毛蟹の味噌和え、オホーツク海の雲丹、ホッキやキンキの炙りなどなど、いつものように素晴らしいラインナップでした。

今回、口コミを更新したいと思ったのは、北海道ではとれないネタも、とても美味しい理由がわかったので、書き添えたいと思いました。

このお店は、千歳空港からわずか10分ほどだという地の利を生かし、新鮮な魚介を築地から直送しているというのです。

どおりで、こはだや鯵、車海老や鮪なども絶品なわけですね。

鯛を昆布締めにしたり、エビのみその部分を軍艦にしたりという工夫も素晴らしいし、職人さんをはじめホールの女性も感じが良く、気持ちの良い時間が過ごせます。

そのスタッフの皆さんが、何年経っても変わることがないのも、大将並びにみなさんのお人柄なのでしょう。

美味しく楽しい時間をありがとうございました。

次は夏の食材をいただきに伺います。

ごちそうさまでした。


2013年

本当においしいお寿司です。

最初は知人に勧められたものの、札幌から千歳までお寿司を食べに行かなくても、有名店はごまんとあるし…

その躊躇は大失敗、お値段は安いのにとても手の込んだ最高のお寿司です

何度も何度も通ってますが、ネタに合わせて、塩で食べたり、たれをつけてくれたりと、至れり尽くせり!!

季節をしっかり味あわせてくれるうえ、シャリもネタも美味しくて、車を飛ばす甲斐があります。

本州のグルメな知人に紹介したところ、お昼にやっていないこのお店に行くために、フライト時間を調整しては、幾度となく訪れています。

もちろん また、ぜひお邪魔したいと思います。


追記です。

2013年も度々伺いましたが、このたび店舗お隣に、店主が腕によりをかける「北の華 はやし」がオープンしました。

是非、初日にと思いましたが、時すでに遅しで、従来の店舗に伺いました。

大将がいないことで、心配もしましたが、店長さん始め従来の板前さんが、しっかり切り盛りされていました。

いつも、旬の味をベストな食べ方で、提供してくださいます。

今回は、特別に煮たアンキモの握りや、シロエビなどの珍しいものや、タチや銀杏などの旬の天ぷら他、すべて美味しくいただきました。

次回は、新店舗にもお邪魔したいと思います。

もっと見る

7位

円山オジャ (円山公園、西28丁目、西18丁目 / イタリアン、スペイン料理、バル)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥2,000~¥2,999

2017/06訪問 2017/06/12

ランチコースに大満足、大盛況の女子会は「オジャ」ならでは♪

8名同級生でランチです。

幹事を任されたので、にぎやかになる(うるさすぎる)ことは間違いないということで、個室を予約して伺いました。

¥1900のランチコースには、前菜の盛り合わせ、スープ、サラダ、お肉料理に、パスタかパエリアを選んで、デザートまで。

しかも、ソフトドリンクは飲み放題なんですから、申し訳ないくらいです。

前菜のラインアップもいい感じだったし、お肉もボリューム満点でソースも美味しくて、更にグループで選ぶパスタとパエリアも、今回は人数が多いということで、半々にしてシェアできたのも嬉しいお店の方の配慮のおかげでした。

特にみんなパエリアが気に入って、「お米に魚介の味がしておいしーー」とか「スペインで食べたのよりずっと美味しい」などという意見までいただき、幹事冥利に尽きました。

お昼はビールなどがお安く飲めるクーポンなどもあり、オープンからラストまでお邪魔しちゃいました。

ごちそうさまでした、長居してしまい申し訳なかったのですが、みんなから感謝の連絡をもらいました。

ぜひ、また伺わせていただきますね。

2016年12月

オープン5周年でハンバーグランチが650円でした!!

クーポンを使って予約までできました。

1月31日までということで、追記です。


2016年8月

飛び込みでランチに伺いました。

ハンバーグがめちゃくちゃ気に入ったので、追記です。

先月に伺った時にも、ハンバーグがメニューにあるのは見ていましたが、その日はコースにしたので今度こそとオーダーしました。

それが大正解で、ジューシーで大好きなハンバーグでした。

個人的には宮の森と街中にあるお店より、好きなハンバーグでした。

トッピングも定番の目玉焼きなどのほか、チョリソーもありますし、チーズは乗っかっているのではなく、中に閉じ込められているチーズインバーグ方式♪

シェアして食べたシーフードパエリアもいつも通り美味しくて、ハマグリのアヒージョも美味しすぎて、お昼だというのにビールを3杯も飲んでしまったほど。

次はポークジンジャーも食べなくちゃと、心に決めお店をあとにしました。

いつもながら、丁寧なお見送りありがとうございます。

ごちそうさまでした、また伺います。

2016年5月

定期的に通わせていただいているこちらのお店、お昼の利用が久しぶりだったので、口コミを更新したくなりました。

ランチコースが、超お得でした。

前菜、サラダ、スープ、肉料理、パスタかパエリア、デザート、ドリンクで1900円!!

土日も同じ価格ですから、ありがたい上に、パスタとパエリアのチョイスは、人数分2種類もありなんですから、良心的というか感謝したくなります。

この日の前菜は、生ハムとオムレツにバケット、充分おつまみになります。

2種類のパスタは、アラビアータとシラスのオイルパスタだったので、後者を選択。

ピリ辛のパスタに、カリカリのシラスとやわらかめのシラスが絶妙で、更に万能ねぎが香りと彩りを添え、春満載の絶品でした。

この価格帯で、旬を味わえるというのは、企業努力の賜物だと思い、ハマグリのガーリック焼きを追加すると、ジューシーでぷりっとしたハマグリが、エスカルゴバターで焼き上げられていて、貝から出る汁がうまいのなんのって!

やめられない美味しさでした。

最近のディナータイムは、これまた超おすすめの、テーブルバイキング(アンチョビのサラダ  シーザーサラダ  自家製スモークの盛合せ  自家製ピクルスと3種オリーブ  あつあつジューシー自家製チョリソー  イベリコのサラミ  PIZZAマルゲリータ  PIZZAアンチョビ  PIZZAスモークチキン  キチンの香草パン粉焼き  トリッパと牛テールのトマトソース煮込み  スパイシージャークチキン  オジャのシンプル鶏塩からあげ  フリット  鶏白レバーのパテ  アラビアータ  ホタテとオクラのペペロンチーノ
  カルボナーラ  スモークチキンパエリア  チョリソーエッグパエリア  つぶのエスカルゴバター焼き  手作りコロッケ  フライドポテト  ホタテとオクラのアヒージョ  チョリソーアヒージョ  バケット  ライス単品  エスプレッソカタラーナ  ガトーショコラ  ベイクドチーズケーキ  バニラアイスクリーム  ストロベリーアイスクリーム  あげたてチュロス  かき氷 などが90分食べ放題)を頼むことが多く、ランチをさぼっていましたが、今後はまた定期的に伺いたいと思います。

相変わらずの、気の利いた接客やお見送り、ありがとうございました、またシツコク伺います。

ごちそうさまでした。


2013年訪問

パエリアが好きで、札幌市内で食べ歩いていますが、私好みではダントツのNO.1!!

何風というのか、どこ風というのか、やたらベチャッとしたパエリアが多い札幌で、しっかり炊き上げた魚介スープのきいた、満足のいくパエリアです。

ひとりサイズの小鍋があり、いろいろ頼んでシェアできるのも良心的!!

しかも、値段が安いのに、魚介のパエリアは海鮮たっぷり♪

イカスミのパエリアは、イカのゴロがのっていて、混ぜて食べるとコクが出て美味!!

お酒がすすむ一皿でした。

週一で食べたくなる、最高のパエリアです(^O^)

さらにたのんだのが、ぷりぷりホタテのペペロンチーノです。

円山には美味しいイタリアンがたくさんあるので、正直あまり期待はしていませんでしたが、おいしいペペロンチーノでした。

特にホタテが新鮮でびっくり!!

聞くと、道産の刺身用のホタテを使っているとのこと。

どうりで甘くておいしいはずです。

個人的には、もう少し辛めだとうれしいので、次回はリクエストしてみます。

その他にも、エビのトマトクリームのパスタも連れは絶賛でしたし、アヒージョも本当に美味しくて、ビールがいくらでもいただけます。

そのビールも、泡がクリーミーで抜群でした。

ピリ辛のトリッパも、アツアツのパカラオのコロッケも、サラダのドレッシングまで気に入ってしまいました。

オープン間もないお店なのに、スタッフの方々も感じが良くて、居心地の良いお店でした。

本当にごちそうさまでした!!

また伺います。

もっと見る

8位

宝すし (小樽、南小樽 / 寿司、日本料理、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2013/01訪問 2013/01/12

小樽で見つけた美味しいお寿司

小樽はお寿司が有名なのに、美味しい店に出会えず、何度も残念な思いをしてました。
ミシュランに掲載された店も、お昼から満席になる人気店も、われわれをうならせることはありませんでしたが、とうとう見つけちゃいました!!

4200円のおまかせに、おつまみを数種類、おこのみを数貫いただきましたが、どれ一つとして外すことのない、最高の時を過ごすことができました。
ひとつひとつ、手が込んだものばかりで、大将おひとりで仕込みをされるのは、さぞかし大変だろうと思いました。
お正月明けなので、留萌で美味しいといわれているカズノコをいただいたばかりでしたが、こちらの自家製カズノコは別格、触感に加えニシンの味がする、驚きのおいしさでした。
カラスミも自家製、アナゴも絶品、もちろんどのネタも新鮮で大満足でした。
あおさのおみそ汁も美味しくいただきました。

再訪を固く誓った寿司店でした。

もっと見る

9位

時分時 (本町、四ツ橋、心斎橋 / 鉄板焼き、お好み焼き、ステーキ)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/11訪問 2018/11/09

やっぱり美味しい「時分時」今回は大きな鮑が最高でした♪

3回目の「時分時」にきっかり1か月前に予約を入れて伺いましたが、相変わらず最高でした。

いつもとほとんど変わらない注文をしましたが、今回は殻が15㎝はあるのではないかと思うほどの大鮑があり、鉄板焼でいただくことができました。

三重産の鮑の味はもちろん最高で更に焼き加減が完璧で、コリコリの食感を残しつつバター風味で肝と合わせていただくと絶品で、北海道の鮑を食べている私達にも納得の味でした。

いつもは1人5~6千円で済むこのお店ですが、今回は2倍ほどになりましたが大満足です。

オリジナリティあふれる鉄板焼きと、唯一無二と感じるもやしそばとお好み焼き、本当に美味しいお店です。

今回は大阪にはこのためだけに泊まりましたが、充分に満足でした。

ワインのラインナップも素晴らしく、幸せな時間を過ごすことができました。

ごちそうさまでした、また必ず伺わせていただきます。
2016年11月

予約は1か月前からというここ「時分時」さん、予約開始日に電話をしてもなかなか1巡目には入れず(見ているとご近所さんなど常連さんが、来店時に次回の予約もしていくようで)、席が空き次第のご案内で良ければということで伺いました。

20時くらいからお邪魔できた我々はまだ良い方で、そのあとも次から次へと席が空くたびにお客さんが入ります。

鉄板焼きのお店ですが、こちらのメインはあくまでもお好み焼き、でもメインに行く前にまずはビールとともに香ばしいエビパンをつまみます。

続いてワインといただくのは、バリエーションが楽しい5種の串焼きの盛り合わせは、生麩、椎茸のフォアグラバター焼き(椎茸のジューシーさにフォアグラの香りが絶妙)、明石のタコの酒盗のせ(コリコリの活タコがたまらない)、サーモンのいくらのせ、栗の生ハムチーズ巻というラインナップで、味が抜群な上に串から外し二人でシェアしやすいように生野菜とともに盛り付けてくれて¥1200!!

淡路牛のカイノミステーキも、このお値段とは思えない柔らかなお肉で、旨みもありお塩でいただくと、どんどん食べられるから不思議です。

一番楽しみだったのが豚のお好み焼きで、私のお好み焼きのイメージをガラリと変えた、厚さが5㎝どころじゃないフワッフワがたまらない絶品です。

粉もんと言われるものは大概お腹いっぱいになるものですが、これは空気を含んでいるのか軽くいただけるのです。

ソースが甘過ぎず辛すぎずで、味をこわさないのも程よく、この店を知るまでのお好み焼きとの違いに大満足でした。

〆にはイカのもやしそばをいただき、そのさっぱりとした中にある美味しさににやけながら、本日2件目だというのにしっかり完食させていただきました。

ごちそうさまでした、本当に美味しかったです。

是非、また伺います。


2013年10月

大阪に行くからには、お好み焼きは食べなくちゃならないし、でも大切な1食をそれだけで終えるわけにはいかないと、調べに調べ、レビューもたくさん読んで、「時分時」さんに決定。

早めに予約を入れ、伺いました。

平日の夜だというのに、もちろん満席です。

鉄板はあるものの、数多いワインや雰囲気は、ビストロのよう。

ワクワクが止まりません。

串焼きも珍しいものが多く(なんと、フレンチでもそう扱いのない、リードヴォーなどもあり)、お任せ5品の他に単品も数種いただきましたが、それぞれの素材をいかす火加減や味付けに、ただただ脱帽です。

厳選された和牛もさることながら、海鮮も充実、中でも大ぶりのはまぐりや牡蠣などもジューシーで、箸が止まりません。

北海道産の素材もたくさん使っていて、シェフが北海道にいらしたことがあるとのことで、珍しい素材もお手のものなのがうなずけます。

〆にいただいた、もやしそばも完璧、お好み焼きに至っては、唯一無二ではないかと思う美味しさにただただ感動の夜でした。

お好み焼きをなめていたなぁー、と思ったほどです。

味、雰囲気、お人柄、すべてに満足した大阪の夜でした。

また、必ず伺います。

ごちそうさまでした。

もっと見る

10位

瓢亭 別館 (蹴上、東山 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2013/03訪問 2013/03/09

うずらがゆ、味わい深く最高です

瓢亭さんに伺ったこの日は、こちらのご当主の高橋英一氏が、料理の無形文化財指定をされたニュースの日。

全国初の快挙の日に、偶然 予約をしていたことに、とても嬉しい気持ちのスタートでした。

レンタカーのトラブルで若干の遅れを詫び、急ぎますと言うも、「お時間はございません。ごゆっくりなさってください」と・・・  うれしいです。

無形文化財のお祝を言わせていただいても、「ありがとうございます」と落ち着いたご様子。

やっぱり、違います。

さて、お食事ですが、朝がゆは以前にもいただいており、病気で食欲がなくなったら、瓢亭さんの朝がゆを食べたいと常々思っていたほどでしたが、冬季に伺えずにいたので、今回は念願の うずらがゆをいただくことができました。

瓢箪型の3段の器には、ひろうすや大根などの炊き合わせ、青菜の酢味噌和え等々。

お決まりの瓢亭たまごと、そのお皿には 昆布〆のおすしが少々に。菜の花の胡麻和え、食感がおいしい蒲鉾状のお料理(魚の卵のような粒々とした感じ)などが。

甘めの白みそのおみそ汁。

いよいよ、待ちに待ったうずらがゆの登場です。

小さく切ったウズラ肉が、こんなにおかゆにコクを与えるとは!!

美味しいですね。

やさしいお味に、心も身体も温まりました。

冬の京都も、最高です。

また、伺います。

もっと見る

ページの先頭へ