shica1007さんが投稿した長田うどん(香川/まんのう町その他)の口コミ詳細

テリトリーは高松市です。

メッセージを送る

この口コミは、shica1007さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

長田うどん榎井、羽間、塩入/うどん

12

  • 昼の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
おすすめポイント

釜揚げうどんを代表するようなお店
老舗であり現役の有名店です
地元の人が愛するお店で意外と観光要素が少なく大行列を回避するにはうってつけのお店
shica1007にとっては不動の★5店

2018/05/21 更新

12回目

2021/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

唯一無二の釜あげうどん専門店!長田うどん

コロナの時代です…
好きなお店に行くにも気をつかう
うどん店は特にね(顔がバレてるし)

約8ヶ月ぶりに再訪
長田うどんは自分の中でトップ店
食べログ百名店にも選出されてますから
平たく言えば有名なお店です!!

釜あげうどんの専門店となり
お品書きはシンプル

安心して下さい

釜あげが苦手な方などには
冷しうどんの提供もあります!

出汁はセルフにて
自分で注ぐのが長田うどん流
ここには粋なもてなしがあり
原則で出汁の継ぎ足しは無料

地元のモラル的にはNGになりますが…
ご家族連れでお子様とシェアするなども可
優しい設定に成ってますから
感謝して利用させて頂きましょ(*゚∀゚*)謝

薬味は卓上の生姜と青ネギは入れず
素の味を楽しむのがオレ流

淹れたての出汁は熱々で濃ゆい
横流しでドボン!じゃなく
蕎麦みたくチョン漬けで少しづつ
熱による麺の変化
出汁の濃度の変化も楽しみます

麺はポッチャリしてます!!
水で洗うとシユッとしますが
旨味も流れてしまいますから|ω・)
ここでは是非とも釜揚げで〜

後半に成ると出汁は薄くなってるから
麺をじっくり漬けて頂きましょ
そして最後は飲めるくらいに薄々なので
血圧とご家族様が許してくれるなら
是非とも完汁してみてね(*゚∀゚*)終

#長田うどん
#0877-79-2171
#香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
情報提供 : 高松中央リサイクルサービス
リュース&リサイクル・買取り・販売
高松市・遺品整理・不用品の回収
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

  • 久しぶりの再訪

  • メヌー

  • 座ると先ず徳利が来ます

  • 卓上の薬味たち

  • 提供の図

  • 出汁を注いだら釜あげうどんの完成

  • 石原さとみの次くらいに最高です

  • わかりにくいけどコシがあります! よく硬い麺の事をコシが強いと表現する方もいますが讃岐うどんのコシは[引っ張っても切れない粘り強さ]をコシと表現する事が多いです。

  • うますぎたー(完汁)

2021/10/18 更新

11回目

2021/02 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

世界一の釜揚げうどんかも!長田うどん。

今日は久しぶりに県内にて仕事
いやっほーい(*゚∀゚*(*゚∀゚*)
久しぶりに[長田うどん]へ

釜揚げうどんの専門店となり
私的に世界一の釜揚げうどん店。

うどんの楽しみ方として
食べ方の選択ってのも醍醐味。

夏には冷たいのを
冬は熱々で体からポカポカに
急いでるときはヌる掛け
気分ではない時はカレーうどん

とかね(*゚∀゚*)

そんなのココでは関係なく
長田といえば釜揚げ
いつでも食べたいから不思議。

今日もブれる事なく釜揚げでうどん
とはいえ釜揚げが苦手な人も居ますから

実は[冷やしうどん]もあります。

実際には釜抜きになるのかな?
日によって[硬さ][風味]が変わり
今日は少し柔らかく
風味が豊かな麺でした(*゚∀゚*)旨

最大の特徴は何と言っても出汁

素材の旨味しか感じない
雑味の無さは[究極]で
香川県広しといえど
これ以上のイリコ出汁は見た事がない‼︎

素材の事とか良くわからないって人でも
たぶん一発で違いが理解できるハズ。

麺は少し膨張してますが中細
熱をもってるから柔らかい
それでもコシがあるのがスゴイ

ひっぱってみて?
切れないから(*゚∀゚*)強

こういう麺がコシがある事を指し
喉越しも良く最高だ★★★

釜揚げの特徴として塩分を含む
麺にあわせて出汁は作られる訳だから

旨味が強めで塩分は控えめ。
即ち、余った出汁は飲み干せる

最高の一杯でした(*゚∀゚*)良

#長田うどん
#0877-79-2171
#香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
情報提供 : 高松中央リサイクルサービス
リサイクルショップ・買取り・販売
飲食店の広告・厨房消耗品の販売
高松市・不用品の回収・遺品整理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  • 長田うどん

  • 出汁は熱々徳利で提供されます。

  • 釜揚げうどん

  • タコがはいってます

  • どーん

  • しつこく釜揚げ

  • にゅーん

  • うますぎた

2021/02/25 更新

10回目

2020/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

まんのう町に来たら!長田うどん。

釜揚げうどんの老舗店
長田うどん
まんのう町にあります。

始めて訪問したのは20歳前後の時かも
これが、長田の釜揚げかー
ふーん…
くらいの印象だったのを覚えてます。

2015年に食べログ投稿を始めて
狂ったように県内の店を食べ歩き
長田うどん信者に成りますた
ハマってます(*゚∀゚*)ウッ

最も特徴的なのが出汁
コレ以上のものを経験した事がなく
ここに来ないと体験できません。

出汁に関しては温度も大切
熱々の徳利に入って提供されるので
触ると火傷します(たぶん)

口に器を付け首に巻かれた線を持ち
徳利ごと傾けて注ぎます。

もちろん麺だって極上なのだ
通常は冷水で洗って
湯煎(温めて)して盛りつけるもの

釜揚げは、釜から上げた状態
そのぶん濃厚な風味があり
うどん県民も熱愛する食べ方。

コアな人は何もつけないで食べる
塩分を含んだ茹で汁に浸かってるので
充分に味がついているのです。

始めは出汁に少し漬ける程度
薄まってきたら長くつけて
麺が無くなった頃には
飲めるくらいに薄まってるから(*゚∀゚*)
つけ麺でも完汁出来ます。

美味しい出汁には薬味など無用
そんなものは雑味でしかないのだ。
最後の一滴まで
余す事なく今日もご馳走さま。

#長田うどん
#0877-79-2171
#香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
情報提供 : 高松中央リサイクルサービス
リサイクルショップ・買取り・販売
コジカ電気・飲食店の広告・粗大ゴミ
くらしのマーケット・廃品回収
高松市・不用品の回収・遺品整理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  • 土砂降り長田うどん

  • 徳利義実さん元気かな

  • 釜揚げ〜

  • おにぎりも添えて

  • 麺の具合

  • 少し太めで柔らかいのが特徴

  • しなやかで、わかりにくいですが コシはバッチリあります!

  • 完汁でご馳走さま

2020/09/17 更新

9回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【釜揚げ専門店】長田うどんへ行こう(*゚∀゚*)

まんのう町に来ております
長田うどんへ
そりゃ行くよね?(*゚∀゚*)ウッ

観光要素があるお店でもあるから
やはりコロナの影響があるのだろう

土曜日のお昼時ですが
いっぱい席が空いてる
大変な時期ですが頑張ってほしいです。

着飩したら徳利から出汁を注いで
夏ですが熱々のまま
セオリー通り頂きまーす(*゚∀゚*)ウッ

釜揚げを一杯300円
おにぎり200円

通常は釜から上げた麺を冷水で洗う
その作業をしないのが釜揚げ
麺は塩分を持って味があるのが特徴。

そんな極上の麺
さらに極上出汁に潜らせる
なんて贅沢な頂方なんだろう。

誤魔化しなし【究極】の極です。

#長田うどん
#0877-79-2171
#香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
情報提供 : 高松中央リサイクルサービス
リサイクルショップ・買取り・販売
コジカ電気・飲食店の広告
高松市・不用品の回収・遺品整理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  • 長田うどん

  • 土曜日なのに…

  • 出汁の入った徳利

  • 釜揚げって出汁つけなくとも食べれるくらい 麺に味があるのよ

  • 出汁は一杯までね! 決められてはないけどモラルは大切

  • うどん好きな人は夏でも釜揚げ食べるんよ こわいよね…

  • もっちりしてる!冷やすと硬くなり また違った食感になる

  • おにぎりは出汁を飲み干す際のアイテム

  • うますぎた

2020/07/22 更新

8回目

2020/06 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-

今日も状態は良き!最高の釜揚げを一杯。

長田うどん
釜揚げうどんの専門店

老舗でもあり地元民も利用する
普段着のお店です(*゚∀゚*)ウッ

もうお馴染みですが
出汁は熱々の徳利にて提供されます!

途中で注ぎ足しはしない
お代わりもしないのが
自分なりのルール
なので少し多めに注ぎます|ω・)

先ずは麺だけ食べてみよ
塩気を含んでるので
普通に食べれちゃうんですよね!

出汁が薄まってきたら
薬味なんか落としてみるのも良き。

おもてなしの心に対して
最後まで残さず食べるのが
またまた自分なりのルール
おいしかった(*゚∀゚*)ウッ

#長田うどん
#0877-79-2171
#香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
情報提供 : 高松中央リサイクルサービス
リサイクルショップ・買取り・販売
コジカ電気・飲食店の広告
高松市・不用品の回収・遺品整理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  • 長田うどん

  • とくとく徳井さん

  • 提供された状態

  • 頂きまーす

  • 少し滑り膨張してるのが特徴 麺の旨味を洗い流してないのが釜揚げ

  • 不用品の回収は高松中央リサイクルサービスへ

  • リフト

  • 最後の一滴まで

2020/06/30 更新

7回目

2020/06 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

愛媛からトンボ帰りして長田に滑り込む。

都内を中心にて
コロナの火種は消えてませんけれども

いまのところ香川県は平和
長田うどんに行っても
いいよね?(いいよ。)

午後13時10分ですが
既に暖簾が下されておる…。

御年配のお母様が厨房へ行き
まだいけますか?って
聞いて下さり
通して頂けました(*゚∀゚*)うっ

釜揚げうどん専門店となります!
終釜の一杯は7分待ち〜

時間帯により味わいも様々
茹でたてですね

いつもより硬さがあるかも
とろっとろの茹で汁にも味があり
たまりませんな!

徳井義実を思い出しつつ
徳利からトクトク
出汁を注ぎ準備を整える

長田うどんの最大の特徴って
極上の出汁にあると思う

ここより美味しい出汁って
やっぱり見た事がないんよね

そして恐らく生涯
こんな極上うどんを提供するお店
現れないでしょうね(*゚∀゚*)ウッ

#長田うどん
#0877-79-2171
#香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

#徳井義実カムバック
#串カツ宮迫
#渡部さん食べログから追放され…

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
情報提供 : 高松中央リサイクルサービス
リサイクルショップ・買取り・販売
コジカ電気・飲食店の広告
高松市・不用品の回収・遺品整理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  • 長田うどん!って暖簾がネーガン

  • 徳井とくに出汁が入ってる

  • この色!うどんは麺だろ! いや、出汁だろ! もしかして、肉かも(チガウ)

  • 今日の少し硬いな

  • 徳井さんから出汁を注いで 頂きまーす

2020/06/15 更新

6回目

2020/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

寒いうちに食べよう!釜揚げうどん専門店

長田うどん
高松に住むオレ鹿氏
うどんなら遠方まで出向かなくても
近隣でも楽しめます。

高松から30キロちょい
ここまで食べに来る中毒性
釜揚げに携わる良さが揃っております。

席に座ると配膳される
大きな徳利に入った出汁

首についたVA線を持ち
斜め45度に傾け器に注ぎましょう

それだけで、準備は整った
この極上出汁には「薬味」など不用

何も入れないオレ鹿氏
出汁の細部まで②感と喉で楽しみます。

麺だって最高クラス‼︎
熱が入る事で「むにゅ」とする。

この麺を噛み切り呑み込む
呑む事で嗅覚から抜ける小麦の香り

これが、うどんの味
噛んだらダメ!って言う意味
ここなら誰でも実感が出来ます。

茹で汁は出汁に足し
飲み干してしまいます|ω・)
全て食し八百万の神々に感謝を込め
ご馳走さまでした。

#長田うどん
#0877-79-2171
#香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
情報提供 : 高松中央リサイクルサービス
リサイクルショップ・飲食店の広告
電化製品の買取り・販売
不用品の回収・遺品整理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  • 長田うどん

  • お邪魔しまーす

  • いつも、この席に座る

  • 徳利に入った出汁

  • シンプルなのがいちばん!

  • これ以上の釜揚げうどん 見た事ありません!

  • うっとりする

  • 真下にストンと落ちる しなやかな麺

  • コシとは弾力

  • 程よいトロみ

  • お湯も出汁も飲むよ? それが、うどん喰い。

2020/03/25 更新

5回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

キングオブ釜揚げうどんのお店!(当社比)

長田うどんは釜揚げうどんの専門店
香川県で最も好きなお店
ベスト⑤に入ります!

とはいえ高松にも美味しいお店
沢山ありますので、うどんだけ食べに来るのにガソリン使う事もありません。

今日はお仕事にて近くまで来てます
もちろん寄りますよね(*゚∀゚*)ウッ

番号札(?)をテーブルに置き
釜揚げを待つこと約2分で着飩
常に茹でてるので早いんです!

薬味の使用は人それぞれ
オレ鹿氏は使わない

本気で旨い うどんの場合
風味や出汁の味を損ないたくなく
細部まで味わいたいのです。

先ずは釜揚げ麺
何もつけずに食べてみよう

麺内部の旨味が舌で味わえるのが特徴
塩気も含んでます
そのまま食べても美味しい(〃ω〃)

次は出汁に潜らせて〜
最初は出汁が濃いのでサッと
薄まってきたら、長〜くつけ
ぶっかけみたいにして食べます。

ため息が出るほどに美味しい
出汁は麺が無くなった頃は薄まってるので
最後に飲み干してしまいます

最後まで味わって
ご馳走さま(*゚∀゚*)ウッ

#長田うどん
#0877-79-2171
#香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
情報提供 : 高松中央リサイクルサービス
リサイクルショップ・飲食店の広告
電化製品の買取り・販売
不用品の回収・遺品整理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  • 久しぶりに来ました(*゚∀゚*)ウッ

  • お邪魔します

  • 釜揚げなので待ち時間あります。

  • 卓上の薬味は使わないのがオレ流

  • やっぱ、すごい めちゃくちゃうまそう

  • しなやかで味があり 喉越しも最高って究極よね

  • リフト

  • 出汁は、おかわり しないのが通よ? 薄まった汁も楽も?

  • アゲモノ

2020/02/17 更新

4回目

2019/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

これ以上の釜揚げうどん見た事ありませぬ☆5

自分の中ではキングオブ讃岐うどん
長田うどん

食べログ上では★⑤をつけてる
唯一の存在であります(*゚∀゚*)ウッ

平たく言うと「釜揚げ」専門店
たらいうどんは家族向けのサービス

年末のお昼時とは言え平日
まったり利用が出来るのも嬉しいです。

①カウンターで注文し
②席に座り待つ
③茹で上がったら配膳してくれ
④食後は、そのまま帰ってok
⑤そんな流れでイきましょう(*゚∀゚*)

薬味は「ねぎ」「生姜」「ごま」
自分は一切つかいませぬ

出汁は徳利に入って出て来ます
触ると火傷するので口に容器を付け
首に巻かれた線を持って
徳利を傾け注ぐのがデフォである

この瞬間の為に日時の苦を乗り越え
生きていると言っても過言ではない

釜揚げを綺麗に盛ってくれるお店
探しても他にありません
だって熱いから盛れないもの

釜揚げならではの独特な滑り
塩気を含む麺

始めは出汁にサッと漬ける程度
出汁が薄くなってきたら
ゆっくり漬けて頂きましょう
最後は薄まった出汁も飲み干し完汁
余すとこなく楽しめました(*゚∀゚*)ウッ

#長田うどん
#0877-79-2171
#香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
情報提供 : 高松中央リサイクルサービス
リサイクルショップ・高松市
電化製品の買取り・販売・広告
不用品の無料回収・処分・遺品整理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  • 四国中央市の現場から食べに来ました←

  • メヌー

  • 店内の雰囲気

  • 番号札

  • 卓上の薬味たち

  • 釜揚げの出汁

  • めっちゃ綺麗!

  • たこてんも…(おまけ)

  • やっば格別

  • 綺麗な色してます

  • コシもあり喉越しも最高 うどんとしてコレ以上はない

  • 邪道ですが、噛んでもぐもぐ食べても美味しいかも

2019/12/31 更新

3回目

2019/01 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

老舗!釜揚げうどんの専門店 長田うどん

釜揚げうどんの専門店
長田うどんは老舗

純粋に味が好きですがコスパや老舗ならでわの雰囲気もありきの評価です
そして以上のお店は見た事がない

釜揚げうどん250円で頂く
シンプルが故に誤魔化せない
それが釜揚げうどん

誤魔化す必要がない
小麦の香る麺と独特のコシ
イリコが香る無化調の出汁
薬味など要らない

むしろ邪魔に感じる程に極限まで
極上の素材を感じたい
圧倒的な うどんがココに有り

出汁は徳利でご提供される
首の二芯線を持ち容器を口につけ
傾けて注ぐのです

釜揚げなので硬く〆ってない
麺は餅っとして柔らかい
分かりやすいコシではない
食べて食べて食べ込みましょう
釜揚げの良さは奥が深い

うどんは噛まない食べ物
喉で味わいましょう
鼻から抜ける香りこそが真の味覚

いつ来ても待つことなく
この状態の釜揚げが頂けるのは専門店だからこその特権ではないかな(〃ω〃)
まっこと旨し
おご馳走さまであります

#近くなら毎日来たいくらい
#この距離感がもしかして
#良いのかな?(〃ω〃)

#長田うどん
#0877-79-2171
#香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1

  • 長田うどんって言葉を聞くだけでテンションあがるんよね

  • 釜揚げうどん250円

  • 綺麗な麺よね 何もつけずに食べれる程に美味しい

  • 讃岐うどん最大の特徴なのはイリコ出汁 マックス香ります

  • 素朴な味なんよ 追加グルテンとかタピオカとか配合されてない うどんならでわの味がする麺は希少

  • とろけるような柔さか でも、切れない粘りがあるのがコシ

  • 丼もさながら 麺の色も美しい(〃ω〃)

  • 生まれ変わったら、ここで働きたいわー

2019/01/13 更新

2回目

2018/05 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

釜揚げうどんと言えば「長田うどん」

長田うどんにやって来た
約1年ぶりくらいの再訪となりまーす

香川県の人に釜揚げうどんと言えば?
って聞くと10人中5人くらいは言うでしょう
長田うどんってね〜
そんくらい老舗で釜揚げの走りなんです♪

ざっと1年ぶりくらいかなぁ?
はるばるやって来ました

こちらはサービス店
訪問時間は12時ジャストぉ

もち釜揚げうどんで頂きまーす
お値段は1玉250円ヽ(・∀・)
家族や団体用に10玉くらいタライに入れて出すタライうどんってのも有ります

出汁は徳利に入れて持って来てくれる
徳利の蓋を開けた瞬間からイリコがの香りが!

コレこそが長田うどんの真骨頂〜
熱いので気をつけて下さいね

徳利の口に出汁をいれる容器をあてる
首にニ芯線が巻かれてるのを掴み斜めにする
これてokであります

出汁は濃いので麺を潜らせる程度でズルズル
何度もズルズルしてると薄くなる
そしたらジックリ漬けこむ

麺が無くなる頃には出汁は薄々になってる
ソレを腰に手を当てて飲み干す
この一連の流れに一切の飽きはない('ω')

釜から直で盛るのが釜揚げ
茹で置きがない裏技メヌー

ヌメりを落とす事もない
冷水で〆て硬くする事もない

直食いなので麺に塩分と味があるのが特徴
出汁は薄くても良いんです
極端にいえば無しでも食べれる(*´ω`*)
そんな麺を極上の出汁で食べる

生姜もネギも入れないのが流儀
うどん食いにとって最高に贅沢な頂き方
今日もご馳走さまであります〜

  • 釜揚げの出汁は徳利で出てくる

  • 釜揚げうどんきました(・ω・)

  • 少し膨張して太くなりヌメりを纏ってるのが釜揚げの特徴

  • 冷水で洗わず〆て硬くしないので独特の食感と風味がある

  • 重っ!旨味の塊でズッシリしてる 出汁につけなくても食べれるクラス 贅沢にも極上の出汁に潜らせて頂くのだ

  • 明日も来たいが明日は急がしい

2018/05/23 更新

1回目

2016/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

釜あげ「長田うどん」最高に美味しい

どうも「エロい山鹿が西を攻める」恒例お1人様ツアーです(*´д`*)
今日は3件のみ午前中に終わらせる弾丸ツアーとなり効率良く周る工夫もしてみました

こちら最初にお邪魔した長田うどんさんは県内外、地元の方からも人気のお店

お昼時に近くなると混雑が予定されますので本日お邪魔する予定のお店が途中ありましたが通過して早目に来ました〜

こちらはサービス店
訪問時間は11時10分くらい

流石にまだ先客1組だけでガラガラ
駆けつけ一杯は〜
もちろん!釜あげうどん250円
こちらは釜あげが有名なお店なんですっ

座って待つ事数分で着飩です
タイミング良かったのか早かった〜

暖かい出汁はテーブルの徳利に入ってます
冷たい出汁はサーバーから入られます

⚠︎徳利は熱いので触ると火傷するぜ?

首に電気の配線(2芯線)が巻かれてます
容器を徳利の口まで持って行き〜
2芯線を持ち斜め33度に傾け注ぐ

⚠︎斜め45度だと危ないですよ ヨホホホ

釜揚げうどんは最も小麦の香りが楽しめる食べ方でうどん好きにはたまりません

うどん県のうどん好きは…
エアコンなくても夏も釜揚げで食べる恐ろしい県民とされます

とりあえず( ´・皿・` )ズルズル
うますぎる〜釜あげなので膨張してますが普通くらいの太さです
釜あげなので麺は柔らかめ〜

独特のトロッとした食感
熱々なのですが麺が負けてません
バッチリとコシがありますっ

釜あげ以外の食べ方だと工程にて洗い流されてしまう香りや旨味が余される事はく詰まってまして、これ…絶品うどんですねっ

出汁もビックリするくらい美味しい
最初にサッパリした鰹の酸味が香りましてイリコがガツーンとくる感じ
イリコ独特のイグミや苦味もないのでネギや生姜いれるの勿体ないくらい雑味のない味

いつも行列だったり定休日だったりで数年ぶりに来ましたが当時と変わらない
鹿の中ではキングオブうどん〜

次があるので今日はご馳走ですが1玉じゃ全然足りないよママー( ´・皿・` )
生まれ変わったら長田うどんで働こう
そんなこんなでご馳走サマー

  • 釜あげうどん(*´д`*)250円

  • 長田うどんさん入口

  • どう見てもうまそ〜 店内雰囲気も老舗感あっていい感じ〜

  • 素朴だが、だか、それがいい。 うどんだけでいいのだよ。

  • 徳利アチィので気をつけてね♡

  • 似たようなショットですいません 反省はしていない

  • みよ、この綺麗な麺、色、香り!香りはわからないね〜

  • 長田うどんと秋の空 by鹿

  • 長田うどんと秋の空←2回目

2016/10/06 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ