湘南特派員さんが投稿したらぁ麺 飯田商店(神奈川/湯河原)の口コミ詳細

湘南特派員のレストランガイド

メッセージを送る

湘南特派員 (50代後半・男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、湘南特派員さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

らぁ麺 飯田商店湯河原/ラーメン、つけ麺

14

  • 昼の点数:5.0

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 3.5
14回目

2024/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-

飯田商店のつけ麺はもはや芸術作品です(๑˃̵ᴗ˂̵)

醤油_loverなので本日も散々悩みましたがつけ麺(塩)2,200円+お出汁割り(指宿産一本釣り本枯れ節削りたて引きたての出汁) 200円で!

程よい弾力と歯応えが心地良く香り高い中太麺!トロットロの昆布水を絡めると更に旨味が増します。

黒豚のチャーシューはしっとりと味わい深く皮目に旨味が凝縮された黒さつま鶏黒王の幽庵焼きは甘く香り立ち美味!

中太麺は鶏油の複雑な旨味と塩のミネラル感がビンビン香る温かいつけ汁にスルリと絡めつつ、塩味が効いたしゃぶ肉を投入して味変させたり、昆布水に絡めてみたり(^.^)

右側の田舎そばテイストの茶色い麺はやはり鰹出汁が効いた冷たいつけ汁でやるのがいいですね〜薬味のわさび、梅かつお、酢橘、白髪ネギはお好みで!

〆は指宿産一本釣り本枯れ節割りたて引きたてのお出汁で温かいつけ汁を割ってその清らかで上品な旨味の余韻を楽しみます。

土鍋炊き半ライス(200円)もオーダーしていたので、黒豚チャーシューや黒さつま鶏をおかずにしたり、つけ汁に浸したしゃぶ肉を合わせたりして絶品ご飯を楽しみました。

2024/03/25 更新

13回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

パトゥ・ルクマ東京・飯田商店・わさ!

パトゥを紹介したマダムから奇跡のコラボにお呼ばれしました。ありがとうございます。

☆天然黒豚のコンソメジュレ、有機菊芋のムース、フレッシュ黒トリュフ・・・普段は取らない豚でひいたコンソメジュレのクリアな旨味にまず驚かせられます。そこに菊芋の甘みとトリュフの贅沢な香りが見事に重なり素晴らしいバランスを奏でます。山口シェフやりますね〜大振りの黒トリュフを崩しながらいただきます。色々な食材を試したそうですが菊芋が一番マッチしたそうです。

☆金子畜産天城黒豚の盛り合わせ、政田農園十勝こがねのマッシュポテト・・・天城黒豚の腕の部分を丸々ミンチにして喉元の軟骨を叩いたつくね、天城黒豚のリブロースの焼きしゃぶに卵の黄身を湯煎したソース、自家製ジャンボ・ブラン(腿のお肉)1ヶ月熟成、山口シェフのマッシュポテト!シルキーなジャンボ・ブランにこれまたシルキーなマッシュポテト、こりっこりで膨らみのあるつくねに、旨味抜群の焼きしゃぶとホルモン→イタリアン→フレンチがちゃんと一皿で完結しております。

☆餃子・・・山下シェフのスペシャリテの餃子です。右は旨味系で左はサクッとジューシーな仕上がりに!

☆やさしい炒飯・・・本当に優しい甘みに溢れた炒飯ですね〜ネギの甘みがとくに際立ってました。一粒一粒がパラっパラでこれまた優しいバランスで卵がコーティングされています。素材の旨味をさり気なく引き出す最低限の味付けに絶妙の火入れが光ります。

☆とらふぐのかけらぁ麺・・・とらふぐ、桑名のハマグリ、地鶏で出汁を取ったスープは絶品です。そこにふっくらうまうまのふぐの白子を投入ですからね〜やりすぎです。ここまで旨味が抽出されながら美しい味わいのスープに出会えるとは(๑˃̵ᴗ˂̵)クリアで一点の曇りもないスープですから柔らかな仕上がりの細麺がそのポテンシャルを如何なく発揮します。醤油_loverですがこのラーメンがラインナップされたらと思うと悩ましい。

☆ココナッツのブラマンジェ、宇和島産紅マドンナのソルベ・・・山口シェフこれも素晴らしい!紅マドンナのキレのある酸味がココナッツの香りとブラマンジェのマイルドな甘みに寄り添いながらしっかり主張します。

ご無沙汰している〝わさ〟&〝パトゥ〟さんにも行かないとと思いつつコラボでお会いする気まずさも感じながら楽しいひと時を堪能しました。

〝とらふぐのかけらぁ麺〟!定番メニューにしてくれないかな?飯田さん!

お土産に有田焼のラーメン鉢頂きました。

2024/02/06 更新

12回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

やっぱり〝飯田商店〟と言えば醤油らぁ麺でしょう!

らぁ麺のスープを少し変えたようですね〜

☆しょうゆらぁ麺(トッピング)わんたん・・・様々な銘柄をブレンドした鶏油と豚の出汁を合わせた秘伝のスープは、さらにまろやかにクリアな旨味の余韻を放ち、北海道産のハルユタカをはじめとする20種以上の小麦や自家製粉などに拘った味わい豊かで柔らかな細麺と絶妙のハーモニーを奏でます。

チャーシューは「東京X」の肩ロースとロース!ネギは京都の「九条ネギ」、海苔は佐賀の一番摘みに、「比内地鶏」と「純粋金華豚」を使った2種類のワンタンをトッピングした醤油らぁ麺の完成度は唯一無二(^.^)

☆土鍋炊きライス・・・ふんわりと柔らかく炊かれたライスにスープをかけたりチャーシューをトッピングしたり。

マイナーチェンジしたスープも絶品でしたよ!

2024/03/25 更新

11回目

2022/03 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

やっぱり醤油_loverなもんで(๑˃̵ᴗ˂̵)

平日のお一人様ならOMAKASEも比較的取りやすい。

☆わんたん入りしょうゆチャーシュー麺(純粋金華豚、秋田比内地鶏の雲呑2個、霧島高原純粋黒豚、TOKYO Xロースとバラ) 1980円

やっぱり旨いな〜

まろやかで淡麗なコクの余韻が長いスープにシルキーで繊細な麺が香り高くスルスルと絡む絶妙のバランス

そして今日は添えられた海苔を食べずにスープに溶けるままに!

時間と共に潮騒が聴こえるように何とも言えない磯の滋味が広がり違ったニュアンスの香りが楽しめます。

2022/03/23 更新

10回目

2022/02 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

月曜日狙い撃ちでまたまた〝らぁ麺 飯田商店〟へ(๑˃̵ᴗ˂̵)

散々悩みましたが本日はつけ麺(塩)1,800円+お出汁割り200円で!

本日は程よい弾力と歯応えが心地良く香り高い中太麺!トロットロの昆布水を絡めると更に旨味が増します。

薬味は、わさび、梅かつお、酢橘、白髪ネギ

黒豚のチャーシューはしっとりと味わい深く皮目に旨味が凝縮された黒さつま鶏黒王の幽庵焼きは甘く香り立ち美味

中太麺は鶏の複雑な旨味がビンビン香る温かいつけ汁にスルリと絡め途中から昆布水と塩味が効いたしゃぶ肉を投入して味変させます。

温かいつけ汁でもいいんですがやはりラーメンと言うよりは田舎そばに近いニュアンスの茶色い麺は鰹出汁が効いた冷たいつけ汁がいい!

こちらも昆布水に絡めてみたり

〆は指宿産一本釣り本枯れ節割りたて引きたてのお出汁で温かいつけ汁を割ってその清らかで上品な旨味の余韻を楽しみます。

2022/02/12 更新

9回目

2022/01 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

ちょうど一年ぶり〜

☆わんたん入りしょうゆチャーシュー麺(純粋金華豚、秋田比内地鶏の雲呑2個、霧島高原純粋黒豚、TOKYO Xロースとバラ) 1980円・・・何度か食べていますが過去最高の完成度かも(๑˃̵ᴗ˂̵)

スープにまろやかな旨味の輪郭が感じられ美しく淡麗なコクの余韻が長いんです。

そのスープにこれまた美しすぎるシルキーな麺が香り高くスルスルっと絡み絶妙のバランスを奏でます(^.^)

☆指宿産一本釣り本枯節のごはん550円・・・これもしっとり素晴らしい香り!

食べる時にお口の周りに付いちゃって恥ずかしいんですけど

店先で偶然お会いした某有名中華のシェフから伝授された本枯節のアレンジをやってみました!

ちょっとアレンジするとスープが更に凄い事になりますよ〜

2022/02/02 更新

8回目

2021/01 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

やっと取れた(^^)/

☆わんたん入りしょうゆチャーシュー麺1,980円
(純粋金華豚、山水地鶏の雲呑2個、霧島高原純粋黒豚、TOKYO Xロースとバラ)・・・やっぱり基本の醤油ですね〜美しく素晴らしい完成度のラーメンです。

☆おにくごはん550円・・・ちょっと苦しくなるのは分かっているんですがサイドメニューも気になるのでついつい(汗)

2022/01/15 更新

7回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

今月3回目(^^;;

熱しやすく冷めやすいO型ですから〜

今日はわんたん入りしおチャーシューらぁ麺1,980円!

豚と鶏のバランス系スープは清らかで滋味深く優しい(^.^)

チャーシューは霧島高原純粋黒豚とTOKYOエックス

右の豚わんたんは濃厚な味わいの純粋金華豚のバラ

左りの鶏わんたんは清らかな味わいの山水地鶏

麺は素麺を意識したような線の細さでスープに溶け込むような繊細さです!

サイドメニューから烏骨鶏の生たまごと土鍋炊き半ライスをチョイス

半ライスだからサイズ的にも丁度いいし何より旨味が凝縮されて甘い!

烏骨鶏のたまごはと言うとやや小ぶりで卵黄の割合が大きくしっかりしていてプルンプルン(^.^)

色合いは薄いですが味の濃さとおいしさはやはり段違いです(๑˃̵ᴗ˂̵)

バター醤油ごはんにも合いそう〜

2020/08/06 更新

6回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

塩つけ麺も旨いな〜

〝飯田商店〟と言えば鶏清湯、鶏100%のスープが代名詞ですが、豚の旨味とコクを加えた鶏と豚のバランス系ラーメンへと進化したことは先週のしょうゆらぁ麺で確認済み!ですから本日は次のラインナップで挑みます!

★つけ麺(塩)1,700円

今日は平打ち麺じゃないんですね~ほぼ毎日微妙に小麦のブレンド等を変えている飯田商店ですから飽きさせない工夫なのでしょう!

トッピングは海苔3枚と黒さつま鶏黒王にTOKYO Xのロース!

つけ汁は冷たい鰹出汁ベースと温かい塩ベースの2種!

薬味は、酸味、香り、味のバランスがいいヘベスに梅鰹と白髪ねぎ!白髪ねぎは温かいつけ汁に合わせます。

麺も当然醤油のつけ麺とはニュアンスを変えたスルリと滑らかに香るストレート麺!

これをつけ汁に投入して実食!う~ん!旨い!鶏の複雑な旨味がビンビン来ますよ~

認めたくないけどこっちの方が醤油より切れと塩味のパンチがあって美味(・・;)

醤油_loverなのに~

茶色い麺はもうお蕎麦ですね!冷たいつけ汁で!

当然途中から昆布水と塩味が効いたしゃぶ肉を投入して旨味倍増計画でフィニッシュ(^.^)

★指宿産 一本釣り 本枯節(ほんかれぶし)のごはん550円

カビ付け・乾燥を最低2回繰り返した枯節をさらに熟成させた〝本枯節〟の削りたてです!

先ずはそのまま頂きます。素晴らしい風味に触感もしっとりしなやか~マジで旨いです!

素材の旨味を確認したところでお醤油とわさびでご飯をかき込みます。つけ麺もかなりのボリュームで腹パン状態でしたが美味しいものは別腹なのでしょうか!次回は何にしようかな~

2022/01/19 更新

5回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

OMAKASEのネット予約初日を狙って(^.^)

先ずは基本の醤油ラーメン1,300円から!

醤油のエッジも麺もまろやかにマイナーチェンジしてますね〜

醤油のキレに逃げない旨味が詰まったスープは絶品です(๑˃̵ᴗ˂̵)

やっぱり美味しい〜

そして珍しく連食で醤油のつけ麺(汗)

つけ汁も麺も2種類のバリエーションで見た目も豪華!

細い麺は醤油ラーメンで使用している物より力強くニュアンスを変えてあります。

一反木綿のような茶色い巨大なフェットチーネのような麺は非常に香り高くこちらも美味(^.^)

つけ汁も温かいものと冷たいそば汁仕立て!

そこへ中盤から麺に昆布水を絡め温かいつけ汁に塩味か効いた肉しゃぶを投入すると更に旨味レベルがアップ(๑˃̵ᴗ˂̵)

お値段は1,700円と高額ですがビジュアル、演出、味と納得の内容となっております。

最後はプラス200円で出汁割りでフィニッシュ!

来週もOMAKASE頑張ろう(๑˃̵ᴗ˂̵)

2020/07/15 更新

4回目

2019/01 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

醤油のお味が少しマイルドになってさらに美味しく進化してます(๑˃̵ᴗ˂̵)

たまには塩にもチャレンジしてみようかと並んでいる時は思うのですが、券売機の前に来るとやはり〝わんたん入り醤油チャーシュー麺〟のチケットを購入してしまいます。だって醤油_loverですから〜

美しい醤油ラーメンを前にするとうっとりしますよ〜清らかに澄んだスープを啜ると以前よりマイルドに進化し更に美味しくなってるじゃないですか!

お値段ががアップしたんですね〜驚き!ラーメンで1,500円ってかなり強気な値段設定だと思います。でも納得のクオリティーと上品なコク深さは唯一無二(๑˃̵ᴗ˂̵)

チャーシューもワンタンも極上すぎてラーメンに乗せるの勿体ないレベルですからね〜

柔らかめに湯がかれた麺は風味豊かで清らかなスープに程よく絡み本日も大満足でお店を後にしました(^_−)−☆

2020/07/15 更新

3回目

2018/05 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

つけ麺も圧巻のクオリティー(^.^)

今日はつけ麺にしてみました〜

昆布鰹水の出汁でヌルっと旨味をコーティング!

この中太ストレート麺がキリッと強めのつけ汁によく絡みます(๑˃̵ᴗ˂̵)

最初にお塩をちょいと付けただけでもかなり美味しいんですよ〜

  • (2018年5月)

  • (2018年5月)

  • (2018年5月)

  • (2018年5月)

  • (2018年5月)

  • (2018年5月)

2019/01/17 更新

2回目

2017/12 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

煮干し好きですが看板メニューの醤油のパンチはやはり凄い(^.^)

平日のお昼に2人で伺いました。学生を中心に20人弱並んでます。師走ですから温暖な湯河原と言えどもそれなりに寒い(泣)暫くすると私達の後ろにもすぐ例ができ30人程に!人気ありますね〜

★わんたん入り醤油チャーシュー麺・・・看板メニューの醤油ラーメン!パンチの効いた旨味はコク深く艶やかで絶品!柔らかめに湯がかれた麺は風味豊かでスープに程よく絡みます(^.^)

★わんたん入り塩らぁ麺(純粋金華豚と淡海地鶏の雲呑2個)・・・彼女はこちらを!スープを少し飲ませてもらうと透明感の中にも旨味とコクがしっかり感じられ美味!それにしても美しい(^_^)

初めて醤油にしましたよ〜と言うと〝うちの看板メニューですから〟と返されやっちまったなぁ〜感が(汗)

醤油→煮干し→塩と行くのが基本なのかな!でも次回はつけ麺にしよう(^_^)

  • (2017年12月)

  • (2017年12月)

  • (2017年12月)

2019/01/17 更新

1回目

2016/10 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

もはやこれは高級な和食レベル!湯河原が誇る一杯がここにある(^.^)

快晴の湯河原です。目的は「飯田商店」のラーメン!以前「しあわせ中華そば食堂にこり」にはお邪魔したことはあるのですが、らぁ麺屋「飯田商店」はお初です。表通りから一本入ったちょっと分かりづらい場所ですが、何やら行列が見えてきます。かなりくたびれた外観です。リニューアルは店内だけでしたか・・・

平日のお昼前、既に10人程の列ができております。並んでいると飛び切り美人のお姉さんが「先に食券を購入してください」とやさしく案内してくれます。中に入るとすごく綺麗で整然とした店内に驚かされます。この外観とのギャップも「飯田商店」さんの狙いなんでしょうか!清潔感漂う店内は余程ラーメン屋とはかけ離れたキリッとした雰囲気!これは間違いないとわかります。

メニューは醤油らぁ麺、塩らぁ麺、にぼしらぁ麺、つけ麺とあります。私は欲張って1,350円の「わんたん入りにぼしチャーシュー麺」を選択!高いな~とは思いましたがいいんです!きっと抜群に旨いんでしょうから(^_^)

奥から2番目のカウンターに案内され、厨房の様子を観察します。若く気合の入った大将が仕切っております。若手への的確で厳しい指示や湯切りの仕草を見ているだけで気持ちが高まります。

しばらくして美しいラーメン麺が登場です!目の前に置かれたラーメンの美しさに思わずうっとり(*^。^*)限りなく澄んだスープ、平打の縮れ麺、3種類のチャーシューに2色のわんたんがバランスよく盛り付けられています!

店名がなぜ“ラーメン屋”ではなく“らぁ麺屋”なのか!合点がいきます。最初に感じたのは“和”という言葉!一歩ゆずっても“中華そば”ではない。素材にこだわり丹念に旨味を追及しシンプルな一品にまとめ上げる。これはまさに“和食”なんだと感じさせてくれるそんな“らぁ麺”早く食べたい!

隣をチラッと見ると細麺です。どうやらスープ毎に違う麺を使用しているようです。これはかなりのこだわりようです。

スープを口に運ぶと、にぼしの香りとスッキリした豊潤な旨さに思わず笑みがこぼれます!

「鶏と水だけ」で炊かれたスープの旨さなんですね~非常にシンプルで上品なコクが格別です。最後まで舌が付かれず旨さが持続します。

目の前の説明書きに目をやるとちゃんと右側から盛り付けの順に解説が記載されているので、一品一品味わいながら確認ができるのもうれしいところ(^_^)

⚫︎さがみ豚のモモ、ロース、鶏ムネ3種のチャーシュー
⚫︎ワンタンは白い皮が淡海地鶏、黒い皮が純粋金華豚

この金華豚の黒いわんたんに驚かされました!色もさることながら肉の旨味が半端ないんです。旨味の密度が普通じゃないですよ~レビュー中にもよだれが出てくる程(^_^.)

いや~旨かった!これは定期的に通って全種類を制覇せねば!久々にこの一杯だけのために湯河原まで出かけてもいいと思わせてくれる“らぁ麺”に出会いました!(^^)!

  • (2016年10月)わんたん入りにぼしチャーシュー麺!

  • (2016年10月)平打ち縮れ麺

  • (2016年10月)

  • (2016年10月)外観

  • (2016年10月)説明書き①

  • (2016年10月)説明書き②

2018/01/27 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ