seiji675567さんの行った(口コミ)お店一覧

seijiの食べ歩き録

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

寿司

開く

ジャンルから探す

  • 寿司
  • 回転寿司
  • 立ち食い寿司
  • いなり寿司
  • 棒寿司

閉じる

行ったお店

「寿司」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 89

日本橋蛎殻町 すぎた

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

日本橋蛎殻町 すぎた

水天宮前、人形町、茅場町/寿司

4.71

770

¥40,000~¥49,999

¥40,000~¥49,999

定休日
-

夜の点数:5.0

2024アワードゴールド 食べログ4.71 全料理ジャンル 全国1位 沈む鮨で有名な日本橋蛎殻町すぎた しかし、レジェンドと呼ばれるクラスの人達は皆それぞれ特色があり個性的でもあり、杉田さんの場合、やはり握り姿と毎貫スーッと沈んでいく鮨が特徴で、味だけでなく視覚的にも楽しめる ご馳走様でした メニュー ※ツマミ 1、銀杏 2、マツカワガレイ、カワハギ 3、鰹漬け、和がらし 4、帆立磯辺焼き 5、穴子茶碗蒸し 6、筋子、数の子、味噌漬け 7、葱間串 8、下足粕漬け焼き 9、穴子白焼 ※握り 10、小肌 11、墨烏賊 12、鰆炙り漬け 13、春子 14、中トロ血合岸 15、砂ずりトロ 16、秋刀魚 17、雲丹軍艦 18、金目鯛炙り 19、車海老 20、馬糞雲丹 ※白海老 ※赤身漬け 21、穴子塩 22、穴子ツメ 23、玉 日本橋蛎殻町すぎた 東京都中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F 食べログゴールド ミシュラン二つ星 百名店オールジャンル全国第一位 現代現役の鮨職人のレジェンドの1人 勿論!本日もウマ[すぎた] ※ツマミ 1、蒸鮑 2、蛸、平目 3、下足 4、鰹漬け 5、雲丹佃煮 6、鱒子味噌漬け 7、太刀魚塩焼き 8、磯部焼き 9、穴子白焼 ※握り 10、小肌 11、真鯛 12、琵琶鱒 13、鰹 14、ホッキ貝 15、赤身漬け 16、中トロ 17、鯵 18、金目鯛炙り 19、車海老 20、雲丹 21、穴子塩 22、干瓢巻き ※達磨烏賊 23、玉 #日本橋蛎殻町すぎた#ミシュラン二つ星#超予約困難店#食べログ百名店全国一位#鮨人気ランキング全国一位 ミシュラン二つ星 食べログ驚異の4.71 2023ゴールド 百名店全ての料理ジャンルの頂点 第1位☝️ もはや、このレベルになると何も言うこともなく、定期で通えてる幸せしかないが、やはり鮨について毎日あれこれ語ったり新しい鮨屋を発見、開拓する際にも自分の中のベンチマーク的な存在であり、ご褒美でもある すぎたの特徴は、とにかく仕事が丁寧で写真で見るだけでは地味で何も伝わってこないが、食べてみればわかるが文句なく美味い握り姿の所作も抜群にカッコいい❗️ 動画にもよく出てくる鮨皿にポンッと置いてスーッと沈む鮨も美しい✨そしてあの心地いいバリトンボイスとオヤジギャグ こうなるとダメなとこを探したくなるものだが、あえて言うならツマミが現代鮨店の割烹レベルのツマミではなく昔ながらの鮨屋のツマミ。。後は好みだが握りのポーションが華街とは違い大きく食事サイズである事(これは純粋に鮨が好きな人には逆に有難い事だが) この辺りも私としては何も不満はない満足レベルだが これからも、こんな店にも通いながら町の寿司屋も楽しんで行きたい この日のメニュー 1、細海蘊 2、ミル貝、平目、造り 3、室津牡蠣 4、穴子白焼 5、煮蛸 6、数の子粕漬け 7、雲丹佃煮 8、マナガツオ 9、ヤリイカ下足粕漬け 10、帆立磯辺焼き 11、小肌 12、墨烏賊 13、鯛 14、鰆藁スモーク漬け 15、春子 16、千葉勝浦、血合赤身漬け 17、小浜トロ 18、かんぬき 19、雲丹 ※鯛昆布締め ※赤身ミルフィーユ漬け ※小肌ガリ巻き 20、煮穴子 21、玉子 #日本橋蛎殻町すぎた#ミシュラン二つ星#百名店の頂点#食べログ全国1位#江戸前鮨 日本最高峰の鮨 ミシュラン二つ星 2021全国寿司百名店 第一位 2022食べログ ゴールド この日のメニュー 1、じゅんさい、長芋 2、煮鮑 3、アオリイカ、マコガレイ 4、目光粕漬け 5、蛸柔らか煮 6、数の子、雲丹の佃煮 7、赤ムツ塩焼き 8、ヤリイカ粕漬け 9、帆立磯辺焼 10、鰹漬け 11、小肌 12、鯛 13、イサキ 14、ますのすけ 15、春子 16、しまえび 17、鮪 18、鯵 19、赤貝 20、車海老 21、羅臼雲丹 ※オプション 1、赤身 2、昆布締め 22、浅利お椀 23、煮穴子 24、玉子 #日本橋蛎殻町すぎた#ミシュラン二つ星#食べログゴールド#全国寿司人気ランキング第一位#江戸前寿司#日本橋#蛎殻町 全国鮨人気ランキング第一位 ミシュラン二つ星 2017〜2022ゴールド 現在の江戸前鮨店の中での頂点にある店 どストレートな江戸前鮨で全てにおいて基本に忠実 ネタ、酢締め、舎利の酢加減、硬さ、温度、握りのポーション、シルエット。。全てにおいて頭抜けている。 そして杉田孝明大将の人柄。。ハッキリ言って頂点付近にいる大将の中でこれまた頭抜けて腰が低く愛想が良い そして面白い 滞在中、小声で美味い❗️ん〜と呟いても、必ず目を合わせて一礼✨ありがとうございます✨ 俳優のような低音のバリトンボイス 美味いのは当たり前のように頭抜けて美味いが、とにかく店にいる間中気分がいい‍♂️ そしてクラッシック音楽のように流れる所作の握り姿✨美しい。。文句を言うところが見当たらない 誰もが美味い‼️と思い誰もがまた来たいと思う店 私的にも日本一だなぁと思う。 御馳走様でした この日のメニュー 1、空豆 2、帆立、平目 3、〆さば巻き 4、煮蛸 5、蛍烏賊 6、雲丹煎 7、太刀魚焼 8、ゲソ粕漬け 9、数の子味噌漬け 10、北寄貝生姜醤油 11、小肌 12、墨烏賊 13、真鯛 14、鰆藁焼 15、春子昆布締め 16、血合赤身漬け 17、白甘鯛 18、トロ 19、どんちっち鯵 20、車海老 21、雲丹 22、しまえび 23、金目鯛炙り 24、塩穴子 25、小肌巻き 26、玉子 #日本橋蛎殻町すぎた#江戸前寿司#ミシュラン二つ星#全国鮨人気ランキング第一位

2023/11訪問

5回

鮨旬美西川

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

寿司 EAST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 EAST 百名店 2022 選出店

鮨旬美西川

名古屋、国際センター、名鉄名古屋/寿司

4.10

270

¥20,000~¥29,999

-

定休日
水曜日

夜の点数:4.8

恐らく名古屋で最も予約が困難な鮨店。 鮨の美味さは勿論の事、大将や女将さんの人柄の良さが際立っており、とにかく気分良く食事ができる。 舎利が見た目は赤酢だが黒酢をブレンドしてる珍しい舎利でこちらでしか味わえない。スペシャリティの車海老時間差ボイル二種などオリジナリティに富んだ鮨が食べれる。東京の江戸前とはまた違う鮨でネタも東海モノを積極的に取り入れており毎回楽しみでもある 大将、女将さん共に仲良くさせてもらっており来年は東京でご一緒したいと思っている この日のメニュー 1、梅茶碗蒸し 2、いしかげ貝、ミル貝造り 3、宮城本鮪味噌焼き 4、鮑肝稲庭うどん 5、鱧お椀 6、レアボイル塩柚車海老 7、ボイル醤油車海老 8、茶色マルハタ昆布締め柚山葵 9、おから稲荷 10、車海老頭 11、長崎鯵 12、ツナマヨナッツ 13、出汁巻き 14、桑名蛤 15、輪島海蘊ジュレ 16、中トロ漬け 17、大トロ炙り塩昆布鋳込み 18、山葵吸い物 19、名物烏賊雲丹 20、鰻 21、ネギトロ奈良漬おはぎ手巻き 22、玉赤 23、玉 24、抹茶葛プリン #鮨旬美西川#ミシュラン二つ星#江戸前鮨#名古屋前#黒酢舎利#予約困難店 ミシュラン二つ星⭐️⭐️ 2023ブロンズ 2022百名店 ※超予約困難店(現在2023年度分の席は完売) 現在の名古屋では一番と言われる店(愛知県全土に範囲を広げるとライバル店があるが)で名古屋駅から徒歩圏と言うこともあり全国から西川大将のファンが訪れる。愛知から東海のネタを中心とし、その他全国のネタを使用する。 こちらの店の特徴は赤舎利なのだが黒酢をブレンドしているところで、見た目は普通の赤舎利だが黒酢を入れてあるためコクと旨みがある特徴的な舎利で私個人としてはハマり舎利と言うか好みである。 それと大車海老がスペシャリティで、席数の半分の数ずつ、ボイルとレアボイルに茹で分け一尾を半身ずつ二貫握ってくれる 烏賊雲丹も海苔で挟んで出てくるオリジナルで面白い‍♂️ それと何より西川大将の人柄がめちゃくちゃ良い人で、何とも人懐こいオヤジ垂らしな大将である それと超達筆‼️️ 現在の私の仕事導線(東京〜岐阜〜大阪)の中の中部エリアでは全料理ジャンルの中で一番のお気に入り店舗である✨定期的に大将に会いに、ついでに美味い鮨まで食える。。と言った店であろうか‍♂️ メニュー 1、梅茶碗蒸し 2、真鯛親子和え 3、鮪背トロ照焼 4、ノドグロ薄衣揚げ 5、ハタ、筍、花びら茸お椀 6、車海老氷締め 7、車海老ボイル 8、松川カレイ昆布締め柚山葵 9、車海老頭 10、天然縞鯵 11、出汁巻き、箸休め 12、筍炊込みご飯餡掛け 13、鳥貝 14、本鮪シーチキン 15、石川海蘊 16、赤身漬け 17、トロ塩昆布 18、烏賊雲丹 19、穴子 20、おはぎ巻き 21、厚焼き玉子 22、玉赤 23、甘味 ※太巻きお土産 #鮨旬美西川#ミシュラン二つ星#名古屋前#西川真司#達筆#江戸前鮨

2023/08訪問

2回

すが弥

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

すが弥

赤羽橋、麻布十番、芝公園/寿司

4.18

434

¥60,000~¥79,999

-

定休日
水曜日

夜の点数:4.8

新年一発目の投稿は、やはり私らしく鮨で すし匠〜あらい二番手を経て〜すが弥を開業〜あっという間に予約困難店に〜そしてお約束のミシュラン一つ星獲得 やっとの思いで星を獲得し、しがみつく店も多い中 菅谷大将は、お客様の予約サイクルが一年を超過する事を懸念、更に高みの二つ星を目指すことなく、あっさりと星は返上‍♂️ 顧客ファーストに振って2024年の新規予約も止めることを決意。。。 鮨屋の大将ってこれくらいこだわって、とんがって欲しいよね 客が離れることも恐れずコース価格も遂に50000に設定 これくらい拘る大将だから、舎利に関しても時代の流れである、限りなく白に近いロゼ舎利のトレンドは無視❗️真っ赤な舎利に酸味も塩味もバチバチに効かせて、この舎利を生かすために、ネタも他店とは違い新子や香箱などは使用せず強い赤舎利に合わせたネタに終始している。 2023年のスタート時点で既に2024年の事まで決めている❗️ まさに2023年の最初の投稿に相応しい一軒だと思います‍♂️ この日のメニュー 1、平目 2、鰆、九絵 3、鰤御飯 4、からすみ 5、カンパチ昆布締め 6、背中中トロ 7、赤身 8、小肌 9、お腹トロ漬け 10、煮蛤 11、雲丹海苔巻 12、鮪SP巻き 13、玉子 ※小柱 ※赤身 ※小肌 #すが弥#赤舎利#東麻布#江戸前鮨#ミシュラン返上 ミシュラン 一つ星 赤酢と塩味がバシッと効いた男前シャリの店で鮪にピタッとハマっている 飛騨職人による家具や岐阜の酒蔵の酒、オリジナルすが弥など菅谷大将は岐阜に縁があるのか積極的に使っている。この辺りも他店と差別化されており好ましい こちらに来たら楽しみは何と言っても自慢の鮪がズラッと続く握りと存在感のある独特のシャリ、そしてその日出た鮪達のオールスター巻き‼️ これを楽しみに通ってます‍♂️ しかしながら 非常に予約の取りずらい店で現在新規予約は一年先のようです この日のメニュー 1、あら 2、さわら 3、蒸鮑 4、ノドグロ小丼 5、稚鮎実山椒のたたき、カラスミ 6、九絵(三重) 7、中トロ(背中) 8、赤身海苔挟み 9、小柱 10、背中トロ漬け 11、縞鯵炙り 12、小肌 13、大トロ炙り海苔挟み 14、ムラサキ雲丹山盛り巻き 15、全鮪タク巻き 16、お椀 17、玉子 ※オプション 干瓢巻き #すが弥#ミシュラン一つ星#予約困難#予約一年待ち#江戸前鮨 銀座の鮨あらいの二番手として仕事をし2018年12月にひっそりとオープン。舎利の力強さと鮪の良さが特徴の店 2022ミシュラン 一つ星 非常に美味しい店なのだが、予約困難でありリピーター次回予約が一年後と言う長さ 私は幸運にも今のところ三ヶ月に一度のペースで通えているが、大変有り難い事である この日のメニュー 1、ハタ 2、鰹、山山葵 3、金目、雲丹丼 4、小樽シャコ 5、からすみ 6、ひらめ 7、中トロ背中 8、小柱 9、トロ漬け 10、エンガワ 11、大トロ 12、桜鱒 13、下ムラサキ、上バフン雲丹海苔巻 14、トロたく中巻き #鮨すが弥#ミシュラン 一つ星#東麻布#赤羽橋#江戸前鮨 東麻布の隠れ家 ミシュラン一つ星 店主の菅谷さんは、鮨處 かざま、西麻布鮨 真、鮨 あらい、と名店で修行〜2018の暮に開業〜流石に新井さんの横で二番手で握っていただけのことあり鮪への拘りと愛が感じられる鮨である シャリも個人的には好み‼️定期で通いたい店だが、予約困難だが、年に二回くらいは通いたい店だなぁ〜 本日のメニュー 1、平目、ハタ 2、鰹山わさび 3、トロ炙り雲丹小丼 4、カラスミ 5、鰆昆布締め 6、背中中トロ 7、赤身漬け海苔 8、小柱 9、お腹中トロ漬け 10、煮蛤 11、トロ 12、車海老 13、煮ヤリイカ 14、上ムラサキ下バフン雲丹 15、トロタグ溢れ巻き 16、お椀 17、玉子 #鮨すが弥#江戸前寿司#東麻布#赤羽橋

2023/01訪問

4回

鮨 三心

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

鮨 三心

谷町六丁目、谷町四丁目、松屋町/寿司

4.45

353

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.8

2023ミシュラン一つ星 常連様にお誘い頂き、お昼の最終会に14:00の会は後がない為、非常にゆっくりできて美味しく味わえた。この後、東京で予定があった為、私は急ぎでやって貰った為ご迷惑をおかけしたが、短いサイクルで伺てた為、シャリ改良中の三心の鮨をまた食べる事ができ、オープン以来の赤シャリが徐々に白シャリに変化していく様を今回も体験でき良かった。相変わらずのストイック系で、関西での一番人気も頷ける。 ご馳走様でした!ありがとうございます この日のメニュー 1、九絵茶碗蒸し 2、鰆漬け、炙り 3、焼蛸、煮蛸 4、太刀魚、小丼 5、ハーブサラダ巻き 6、天草平目 7、酢締め烏賊 8、天草鯵 9、車海老 10、トロ 11、小肌 12、煮蛤 13、鰯磯部巻き 14、白子すり流し 15、津居山、香箱蟹 16、石垣鯛、昆布締め 17、鰤大根 18、いくら軍艦 19、煮穴子 20、玉子 #鮨三心#ミシュラン一つ星#予約困難#関西一番人気#進化系シャリ ㊗️2023ミシュラン 一つ星 食べログ4.25 2022百名店 2022ブロンズ 関西では屈指の人気と予約困難を誇る店 ついに❗️と言うべきか。。 やっと❗️と言うべきか。。 星の獲得をしたが、そんな事には関係なく美味しい人気店である。昼営業のみで日曜休みの為、私はほとんど伺うチャンスのない店だが、数少ないタイミングで年に3回程伺っている今回は本年2回目だが、三心の特徴でもあった赤砂利が大きくモデルチェンジしてロゼになっていた。いち早く気が付いた私に大将は嬉しそうに「よく気付きましたね❗️」と喜んでくれ、まだまだ改良途中で最終的には白に持って行くと言われてました食べて疲れない鮨にしたいと いつもストイックに鮨と向き合う姿勢は素晴らしいなぁと感心しました。次回もまたアップデートされてる事でしょう❗️楽しみにしてます この日のメニュー 1、いくら蒸鮨 2、佐島の蛸旨煮 3、金太郎鰯の焼き物茄子のピューレ 4、サラダ巻き(口直しし) 5、天草小肌 6、しぶ鯛昆布締め 7、新烏賊 8、下足炭焼 9、大間延縄、赤身漬け 10、車海老 11、天草鯵 12、大間トロ 13、トマト冷製出汁漬け 14、鮎蓼酢締め 15、九十九里煮蛤三日仕込 16、ニシン昆布巻 17、根室毛蟹 18、明石鰆漬け 19、長崎赤雲丹軍艦 20、鰤大根 21、煮穴子 option ※鮎 ※赤身漬け ※鮑肝蒸し 22、玉子 移動 鮨三心刻家 1、和プリン〜和紅茶 #鮨三心#予約困難店#舎利サミット#百名店#江戸前鮨#ミシュラン 一つ星 現在、大阪ではトップクラスの人気と予約困難度合い。 昼営業のみなので、更に予約は難関になっているが、やはりストイックなまでの大将が拘りとレベルの高い料理を提供してる為、人気も頷ける店である。 前回訪問から半年程空いてるが、またアップデートされていた。この店の良いところは昼営業飲みの為、ホントの鮨好きな客が多い事。 食事の後、隣の刻家で茶菓子を頂くのだが、皆、口を揃えて大阪最強だと和かに談笑している。レジェンドならまだしも、石渕さんのような若い大将の店で、そのような事が聞けるのは、早くも伝説化し始めているのか? 次回訪問も楽しみな店である‍♂️ 本日のメニュー 1、蛤出汁 2、鰆炭焼き 山山葵 3、銚子鰯海苔巻 4、明石 煮蛸 5、伝助穴子海苔巻 6、天草 白甘鯛 7、天草 鯵 8、赤貝 9、赤貝ひも胡 10、赤身漬け 山口定置網 11、トロ 12、小肌 13、煮蛸 14、車海老レア観音開き 15、九絵お椀 17、墨烏賊 18、蟹蒸し鮨イクラ 19、アオサ赤出し 20、鰤大根 21、オプション 白海老 22、オプション 松葉蟹 23、玉子 刻家 1、プリン 2、和紅茶 #鮨三心#予約困難店#江戸前鮨#刻家

2022/12訪問

3回

鮨 なんば 日比谷

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 なんば 日比谷

日比谷、有楽町、銀座/寿司

4.57

700

¥40,000~¥49,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.8

昼の点数:4.8

舎利とタネの温度を1°単位でコントロールする。。今や提供温度の記されたメニュー表は有名だが、鮨なんばの特徴は大将の握りだけでは完結しない。そこが他店との圧倒的な差で、これを可能にするためにはバックヤードとの徹底的な連携とシステマティックな動きが必要となる。 つまり難波さんはこの、鮨なんばシステムをマニュアル化したところが素晴らしいのである これは過去の鮨職人達がやってこなかったし未だできてない事。 通うのが楽しみな店である この日のメニュー 1、新子ツマミ 2、煮蛸 3、金目鯛 4、カマス 5、エンガワ 6、毛蟹チラシ 7、シャイニングコーンすり流し 白鳥贼 36°C / 17°C 鮑 38°C/25°C 平目 36°C/19°C 鵜海老 37°C/23°C 春子 37°C/22°C 赤身 36°C/21°C トロ 38°C/23°C 鯵 38°C/22°C 小肌 36°C/19°C 鰯 36°C/15°C 北寄貝 36°C/15°C 豆蛤 36°C/27°C 太刀魚 38°C/28°C 鲣 38°C/20°C 穴子 38°C/36°C 鯖 38°C/23°C 玉 2023年8月4日 タネとシャリを1°単位で温度管理〜更に一貫毎にシャリの大きさ握りの強さ柔らかさ〜全てをコントロールする唯一無二の鮨を提供する難波大将 系列店のしゅん輔や独立した弟子達の店でも採用してない。。いや採用できない技術。。それほど迄にノウハウとバックヤードの人員が必要で真似ができないの技術 最近は個室(はなれ)を利用させてもらっているが、メインカウンターの鮪塊を柵にして行く映え仕事は見れないが仲間とワイワイできるのと何より難波大将との距離感が近い為、綺麗な仕事も間近で見れるし大将との話も弾んで楽しく美味しくいただける 今月も美味かったご馳走様でした‍♂️ メニュー 1、煮蛸 2、キンキ煮付け 3、カマス 4、雲丹、茄子すりながし 5、毛蟹シャリ 6、海蘊 7、蒸し鮑 8、穴子 白烏賊 36°C / 17°C 赤身 36°C/21°C 鱸 36°C/20°C トロ 38°C/28°C 春子 37°C/22°C 小肌 36°C/19°C 豆蛤 36°C/27°C 鯵 38°C/22°C 北寄貝 36°C/17°C 太刀魚 38°C/28°C 鏗 38°C/20°C 鯖 38°C/20°C 鵜海老 37°C/23°C 玉 2023年7月14日 世の中も少しずつ戻ってきたが今回のなんばもその流れでカウンターは、ほぼ海外の人達だった 鮨というのは色々と今人の好みがあって所謂、世間でのランキングや星などはあまり関係なく、そんなことより、色んな鮨店を巡った結果の自分のベストバイこそが一番なのだと思う。そう言う意味で鮨なんばは、私にはベストバイで、舎利の味、固さ、酢加減、塩加減、大きさ〜ネタの切付け、ポーション、厚み、メニュー構成。。。など私の五感に合っていて、とても気に入っている。 この日も定番メニューからSPの香箱蟹に至るまで、良い意味で江戸前流儀を裏切り、美味さと新鮮味を徹底的に追求する姿勢は感無量の一言に尽きる。本日もご馳走様でした♪来年もよろしくお願い致します‍♂️ この日のメニュー 1、煮蛸 2、キンキ煮付け 3、寒鰤漬け茎山葵 4、焼き茄子すり流し 5、帆立貝柱干し海老 6、香箱蒸し鮨 7、煮鮑 8、焼き穴子 9、白烏賊 10、春子 11、鯛 12、車海老 13、鰹 14、カワハギ 15、赤身 16、トロ 17、小肌 18、金目鯛 19、鯖 20、鯨 21、蛤 22、穴子 23、玉 #鮨なんば#ミッドタウン日比谷#百名店#食べログゴールド#温度管理#唯一無二 2022GOLD 食べログ驚異の4.56 超予約困難店 もはや、日本中の鮨店の頂上にいる数店のレジェンド店の一軒であり、星が。。とか、そう言うレベルではなく、予約を出来る事自体が奇跡の領域の店であり、世界中の鮨好きや日本中の鮨職人から目標とされ、鮨なんばの予約訪問を望む。 今回もまた、そう言った情熱に溢れる大阪心斎橋の予約困難店である鮨店の店長を連れ訪問してきた。今回は4名だった事もあり、はなれでの食事となったがガラス張りL字カウンターの個室に仲間4人だけの特別感と何より難波大将との距離感の近さもあり、色々と話もでき盛り上がり、会話の弾みもあり、いつもより一層美味さも増した なんばと聞くと、ネタとシャリの温度管理が有名だが、実はもっと細かくネタによりシャリの量も変え、フワッと緩く握ったり、ギュッと強めに握ったりと、古来からの江戸前基本には反するのだろうが、そこに縛られず進化と深化を続けるのが難波大将の良さで、他店では見ないような大ぶりの牡丹海老や、今回は季節物で秋刀魚と松茸のチラシをSPで出してくれたのだが、これがハッキリ言って美味すぎて、今期はもう普通の松茸ご飯では満足できなくなってしまった幸運だったのはボチボチ松茸の時期も終わりなので、今年の食べ納めにも最高のサプライズだった‍♂️‍♂️ 本日のメニュー 1、煮蛸 2、キンキ煮付け 3、鰯巻き 4、焼き茄子、摺流し 5、カジキマグロ焼き 6、蒸し鮑 7、穴子 8、鮑肝チョコ 9、白烏賊 10、春子 11、鮭児(超希少個体) 12、細魚 13、鰹 14、カワハギ 15、赤身 16、トロ 17、小肌 18、大トロ 19、牡丹海老 20、鯖 21、鯨 22、穴子 23、玉 ※SP 秋刀魚松茸チラシ #鮨なんば#2022GOLD#江戸前鮨#ミッドタウン日比谷#超予約困難店 食べログ 脅威の4.56 2022ゴールド 2022百名店 舎利とタネを1°単位で変えながらベストな状態で提供する唯一無二の鮨店で、難波大将は温度の魔術師とも言われている古典をベースにしながらも最先端テクニックやオリジナル趣向で提供する一品や握りは、少量多品で握りのポーションも小さめで女性でも最後まで美味しく食べ切れる今や予約が取れる事自体がステータスの店だが幸運にも通わせて頂いており、私の好みに非常に合ってる店で今後も通いたいと思う この日のメニュー 1、いくら 2、煮蛸 3、シャイニングコーンすり流し 4、網走キンキ煮付け 5、クラゲ酢の物 6、帆立貝柱 7、鰯巻 8、穴子、茎山葵 9、鮑肝チョコ、きぞうしゅ 10、白烏賊 11、平目 12、鰹 13、北寄貝 14、鯵 15、春子 16、鯛 17、鯨 18、鯖 19、牡丹海老 20、金目鯛 21、赤身 22、小肌 23、トロ 24、穴子 25、黒鮑 26、赤雲丹 27、玉子 #鮨なんば#日比谷ミッドタウン#江戸前寿司#温度管理#難波英史#日比谷 定期訪問 皆様ご存知の超有名店にして超予約困難店であり、現在常連様以外の新規予約は止まってしまってる為、未訪問の方は他力本願時様に祈るしかない店 店主の難波英史親方については、美味しい鮨への飽くなき追求やネタや舎利の温度の徹底管理や、江戸前握りの特徴である舎利に空間を設けて口に入れた時にハラリと解ける。。例の江戸前流儀を無視して敢えて空気は含ませず固く握ってネタと舎利が同じ速度で無くなっていく独自の、なんばスタイルを生み出した事は有名で、この日も卓越した技術が映えていた‍♂️

2023/08訪問

6回

さえき

丸太町(京都市営)、二条城前、烏丸御池/寿司

3.73

70

¥30,000~¥39,999

¥30,000~¥39,999

定休日
-

夜の点数:4.7

月に二日間だけの佐伯大将の会 辺りは町屋が並ぶ夜は真っ暗なエリアだが、店内に入りカウンター越しの庭はライトアップにより昼間のように明るく広々とした店内で独特のムードの中で頂く佐伯大将の鮨は、本拠地の銀座とはまた違った味わいがあり景色や雰囲気も料理の一つとして味わえる 今回は2022年は現在170回も食べてる猛者と美味しいもの大好きなfoodieの友人とで伺いました。いつものように超豪華食材を見せるところから始まり鮨屋とはいえ思えないレベルのツマミの数々〜そして最速の握りに入っていくいつもの流れであっという間に楽しいひとときは終わりましたが、本日も美味しかったです この日のメニュー 1、あんこう揚げ出しかぶら 2、平貝キャビア 3、タラの塩焼き 4、蛸 5、鯖棒鮨 6、間人蟹しゃぶしゃぶ 7、戸井鮪 赤身漬け 8、中トロはがし 9、小肌 10、剣先烏賊 11、車海老 12、馬糞雲丹雲丹小丼 13、鯵 14、九絵 15、煮穴子 16、ネギトロ巻き ※赤身漬け 17、マンゴーアイス伊予柑 #京都 さえ㐂#さえ㐂#京都#江戸前鮨 月に二日間だけの佐伯大将の会 辺りは町屋が並ぶ夜は真っ暗なエリアだが、店内に入りカウンター越しの庭はライトアップにより昼間のように明るく広々とした店内で独特のムードの中で頂く佐伯大将の鮨は、本拠地の銀座とはまた違った味わいがあり景色や雰囲気も料理の一つとして味わえる 今回は2022年は現在170回も食べてる猛者と美味しいもの大好きなfoodieの友人とで伺いました。いつものように超豪華食材を見せるところから始まり鮨屋とはいえ思えないレベルのツマミの数々〜そして最速の握りに入っていくいつもの流れであっという間に楽しいひとときは終わりましたが、本日も美味しかったです この日のメニュー 1、あんこう揚げ出しかぶら 2、平貝キャビア 3、タラの塩焼き 4、蛸 5、鯖棒鮨 6、間人蟹しゃぶしゃぶ 7、戸井鮪 赤身漬け 8、中トロはがし 9、小肌 10、剣先烏賊 11、車海老 12、馬糞雲丹雲丹小丼 13、鯵 14、九絵 15、煮穴子 16、ネギトロ巻き ※赤身漬け 17、マンゴーアイス伊予柑 #京都 さえ㐂#さえ㐂#京都#江戸前鮨

2022/12訪問

2回

鮨 こんどう

鞍馬口、北大路/寿司

3.10

6

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

加茂街道から紫明通を西へ、100坪近い敷地に建つ随筆家の邸宅跡に6席のみのカウンター 大将の近藤洋未氏は北新地の平野にて修行〜兄弟子には、あの処多田がいる。三つ星柏屋の紹介で上海へ〜その後上海にて独立〜最後は日本で。。と新地や大阪市内で物件検索中に現在の邸宅と縁がありこちらで2023年11月27日オープン〜確かな仕事と絶妙なロケーションも相まって瞬く間に予約困難店に。。  勿論、本場東京の某有名鮨職人も食べに来るほど 現在は2025年7月以降の予約になると言う日本でも有数の超予約困難店に 自家製ガリの味やポン酢、雪塩など要所要所に平野のような多田のようなイズムも見え隠れし話も盛り上がった‍♂️ 京都は江戸前鮨不毛地帯と言われるが久しぶりに骨太な良い店に出会った 大事にしたい一軒である メニュー 1、生蛸 2、中トロ造り 3、カレイ 4、剣先烏賊 5、鳥貝 6、大トロ 7、白海老 8、白海老昆布締め 9、メヒカリ 10、キス 11、鯵 12、蛍烏賊、数の子 13、平貝磯辺 14、小肌 15、煮蛤 16、車海老 17、由良雲丹 18、シャコ 19、穴子 20、かっぱ巻き ※数の子ツマミ ※青巻き ※キス #鮨こんどう#近藤洋未#京都#北新地平野#鮨処多田#江戸前鮨

2024/05訪問

1回

鮨処 多田

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

鮨処 多田

北新地、西梅田、東梅田/寿司

3.93

279

¥30,000~¥39,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

創業時より23年間の間、会員制を貫き 紹介制会員制のパイオニア的な店 2022百名店 The Tabelog Award2023BRONZE 自身の鮨コースにストーリーを持たせ上方の歴史と江戸前の仕事を上手く融合させている数少ない店で 阪神タイガースを愛し阪神タイガースナインに愛される店としても有名で、昨年の日本シリーズ優勝日には平田ヘッドが「お疲れ生で〜す」をしに来た事でも有名 メニュー 1、わかめそうめん、あかもく 2、平目 3、つぶ貝 4、鳥貝炙り 5、たいらぎ炙り 6、煮鮑 7、赤貝ひもきゅう 8、赤身 9、赤貝 10、鰹ステーキ風 11、葱鮪鍋 12、葱鮪出汁小丼 13、小鯛棒鮨 14、砂ずり 15、鯵 16、赤身漬け 17、はりいか 18、牡丹海老漬け 19、北紫雲丹 20、ノドグロ炙り 21、穴子 22、シジミ汁 23、ネギトロ巻き 24、干瓢巻き 25、タイガース玉 26、パンナコッタ、小豆島アライオリーブオイル #鮨処多田#江戸前鮨#上方鮓#北新地#紹介制#会員制#阪神タイガース

2024/05訪問

1回

くろ﨑

表参道、外苑前、乃木坂/寿司

4.00

158

¥30,000~¥39,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

店主の黒崎大将。。経歴は 浅草の金太楼鮨〜下北沢のすし屋魚真〜2015年、渋谷にくろ﨑をオープン〜ミシュラン一つ星を獲得〜瞬く間に人気鮨店の仲間入り〜令和4年2月に南青山へ移転〜益々腕に磨きと安定感が増している ※江戸の鮨店にしては珍しくピッカリ丸坊主ではなく、リーゼントでキメて、板前白衣を着ていなければホストかと思わせるような雰囲気のある色男で さぞかし女性ファンも多いのだろうなぁ〜と想像するところである✨ 勿論美味しいので、風貌は関係ないのであろうが メニュー ※ツマミ 1、白子アサリスープ 2、鰆藁焼き 3、赤海鼠 4、メヒカリ ※握り 5、鰯 6、カワハギ漬け ※ツマミ 7、虎河豚唐揚げ 8、虎河豚煮凝り 9、あん肝 ※握り 10、小肌 ※ツマミ 11、加能蟹茶碗蒸し ※握り 12、ミル貝 13、紫雲丹軍艦 14、赤身漬け 15、煮蛤 16、温干瓢手巻き 17、すみいか 18、かんぬき 19、玉 #くろ崎#ミシュラン一つ星#南青山#江戸前鮨

2024/05訪問

1回

鮨 ゆうき

広尾、恵比寿/寿司

3.62

58

¥30,000~¥39,999

¥15,000~¥19,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

昭和27年創業、横浜関内の三代目常盤鮨 は3月9日に鮨 ゆうきとして広尾に移転オープン 早速伺ってきた 勿論お互いに覚えていて会話も弾み一気に距離も縮まった‍♂️ 大将の林ノ内勇樹さんは次郎系ど真ん中の鮨水谷の元二番手で名人と言われた水谷八郎氏の唯一の直系DNAであり白舎利系鮨店の中では全国トップクラスの一軒であり常盤鮨時代も全国から足を運ぶ客はいたが、江戸前鮨不毛地帯と言われる横浜だからなのか実力ほどの評価は受けていなかった。今回、3年振りに大将の鮨を味わったが相変わらずキレキレの次郎系であり、かつ独創性のある握りはいきなり都内でも上位に来る仕上がりで大満足であった。広尾と言えば、私は生活動線でもあり、またまたお気に入りの通える一軒が増えて嬉しい限りである メニュー 1、岩海蘊 2、脱水サヨリ海苔鋳込み 3、春子昆布締め 4、墨烏賊 5、金目鯛 6、鳥貝 7、赤身漬け 8、はがし 9、桜鱒酢締め漬け 10、トロ 11、小肌 12、鰯酢締め 13、車海老 14、むらさき雲丹軍艦 15、穴子 16、玉 17、味噌汁 ※鯖 ※平貝 18、焙じ茶アイス #鮨ゆうき#常盤鮨#広尾#江戸前鮨#結乃花#鮨水谷#次郎系#水谷八郎#林ノ内勇樹

2024/03訪問

1回

鮨 木場谷

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

寿司 WEST 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2021 選出店

鮨 木場谷

北鉄金沢、金沢、七ツ屋/寿司

3.96

186

¥20,000~¥29,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

ミシュラン一つ星 すきやばし次郎の兄弟弟子である船橋よしうら〜鮨 青木〜地元富山県小矢部市で出張鮨職人を経て〜2016年主計町に鮨 木場谷をオープン〜不動の人気店に つけ場には「初心不忘」の書が掲げられ、ザ!男道的な風貌の大将、話すと柔らかく丁寧に説明してくれ、話していくと共通の知り合いや東京の鮨店主もおり盛り上がった 握りは長くネタを触らない手数の少ない握りで富山魚と江戸前技術の融合的な古典の中にギミックがある。。北陸なのに車海老が出てきたり。。しかもコッソリ白海老を鋳込ませてある。。鮨青木イズムもチラリと見える✨金沢では独自の路線を行く鮨で存在感を出している スライド式の二部制で遅くまで営業してくれてるところも嬉しい また伺おうと思う メニュー 1、蛍烏賊沖漬け 2、甘海老このわたかけ 3、カワハギ肝醤油 4、氷見鰤15キロ、大根おろし 5、メジマグロ柵漬け 6、毛蟹雲丹ソース 7、桜鱒柚庵焼 8、牡蠣白味噌仕立て 9、和倉平目 10、氷見墨烏賊 11、赤身漬け 12、トロ 13、小肌 14、黒ムツ炙り 15、バイ貝 16、雲丹軍艦 17、穴子 18、玉 ※かっぱ巻き #鮨木場谷#主計町#彦三町#赤舎利#富山ネタ#江戸前仕事

2024/03訪問

1回

鮨 甚江

西武新宿、新宿西口、新大久保/寿司

3.16

20

¥30,000~¥39,999

¥20,000~¥29,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.5

オープン祝いがてらに伺ってきました 歌舞伎タワー BELLUSTARホテル45階に5月19日に開店した鮨店 店主の加藤さんは紀尾井町三谷〜桜坂加とう〜を経て今東京で最もホットなビルにオープン‼️ 祝い花の胡蝶蘭もデ〇〇夫人に始まり芸能人の方々〜店内には超有名飲食店の店主達からの花もあり、加藤大将の人脈と人気が伺える‍♂️ 45階と言う事もあり昼は富士山が見える眺望でスペシャルロケーション 書道家の紫舟さんの歌舞伎オブジェが壁に飾ってあったり、日本酒グラスは堀口切子の甚江スペシャルだったりと拘りまくりで目でも楽しませてくれる✨ 鮨は加藤大将定評のワイン&日本酒ペアリングと合わせ、今回新たに人江では和食の料理人さんがセカンドで入った為、今後一般の充実や握り手の二番手としてとしても頼もしい存在である。 いつものように切り付けのネタ見せから始まる加藤さんの握りは、基本は手渡し(私は撮影用の為、置きにしてもらった)で鮨皿で温度が下がる事も計算して握っている。 今回の注目ネタは※稚鮎の新子握り&ビターコーヒーペアリングで鮎の腹の苦味とコーヒーの苦味が絶妙に上品な仕上がりで他では食べられない一貫でした‍♂️ また伺うのと年内には貸切会もしたいなぁと思っております メニュー 1、雲丹食べ比べ、蛤出汁 2、ほたるいか蕗味噌 3、太刀魚、カラスミ 4、鰹藁焼き 5、スペシャリティ、フカヒレマグロトロ 6、蟹と雲丹の餡掛け小丼 7、白烏賊 8、マコガレイ、エンガワ鋳込み 9、鳥貝 10、白海老、煎りカラスミ 11、赤身ハケ漬け 12、中トロ隠し包丁 13、大トロ焼きしゃぶ塩 14、小肌 15、煮蛤 16、車海老 17、稚鮎新子 18、スペシャリティ、椎茸 19、スペシャリティ、干瓢巻き、稲荷、玉 20、南高梅 https://www.tokyuhotels.co.jp/information/96418/index.html #鮨甚江#歌舞伎町タワー#BELLUSTAR TOKYO

2023/06訪問

1回

小松 弥助

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

小松 弥助

北鉄金沢、金沢、七ツ屋/寿司

4.10

500

-

¥10,000~¥14,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

森田一夫氏は、今更説明の必要がないくらいのレジェンド 神戸で鮨屋を営む家に生まれ、15歳から鮨修行を始める〜19歳〜銀座で修行〜後に石川県小松の米八で修行〜独立 36歳の時に小松弥助を開業した。 2015年11月末をもって惜しまれつつ閉店 2017年3月14日に金沢駅前にある金沢茶屋 別館内に昔からの常連さんの為に再びオープン その為 予約は以前の小松弥助に訪れたことがある方とその同伴者までに限られいる。 つまり、一見で今から小松弥助の予約を取ることできないのである。 昔の常連の為に。。。神だなぁ。。やっぱり。。 2019年11月8日に「現代の名工」(厚生労働省)に選ばれたことが発表されました(同年11月11日授賞式) この人は、星(ミシュラン)ではなく、神(現代の名工)なのである‍♂️‍♂️ この日のメニュー 1、漬け鮪 2、鮑 3、鯛昆布締め、バイ貝、小肌、甘海老、漬け鮪 4、烏賊 5、炙りトロ ※加賀太鼓 太郎 熱燗 6、甘海老 7、甘鯛 8、煮蛤 9、鮪、雲丹、トロロ 10、名物!!鰻手巻き 11、煮穴子、塩 12、名物!!ネギトロ手巻き #小松弥助#森田一夫#西のレジェンド#現代の名工

2023/01訪問

1回

すし匠 齋藤

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

すし匠 齋藤

赤坂見附、永田町、赤坂/寿司

4.19

376

¥50,000~¥59,999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

ご存知、すし匠の暖簾分け店で忠実にすし匠イズムを継承している。私は本家のすし匠含め、匠のつくすし匠系列(匠の付かない孫弟子の店は未訪問もある)もだいたい行って見たが、こちらのすし匠齋藤を超える店は無いと個人的には思う。上手い下手では無く、今や本家は中澤大将が不在になって久しいし、弟子達が修行ひしめく、すし匠道場のようになっているし、匠のついた直弟子達も年々自身のオリジナルテイストになり別の店になって行っている。 その意味でも最も源流に近く今や本店より本店ぽい?すし匠なのでは無いかと思う それと、料理には関係ないが私は体格も大きい為、四谷のすし匠は正直狭過ぎて心地よく食事ができないが、すし匠齋藤は掘り炬燵式で席間も広く気持ちよく食事ができる‍♂️ 色んな意味も含めてこちらが私の中では、すし匠では一番自分に合っている。 御馳走様でした 1、鰆松前漬け(赤舎利) 2、栗南瓜摺流し 3、北寄貝炙り 4、真鯛 5、平目ハラペーニョ 6、細魚昆布締め卵黄掛け 7、鰆皮焼き 8、蟹内子茶碗蒸し 9、春子黄身塩漬けおぼろ(白舎利) 10、煮蛸 11、赤雲丹昆布出汁 12、湯がきたて毛蟹海苔巻 13、北寄貝ヒモ柱串焼き 14、生筋子軽い漬け※味変筋子&裏漉し筋子TKG (白舎利) 15、本ししゃも雄 16、カワハギ昆布締め肝タレ 17、白子トリュフにぎり(白舎利) 18、藁焼鰹(赤舎利) 19、喉黒粕漬け 20、馬糞雲丹海苔巻(ロゼ舎利) 21、中トロ漬け(赤舎利) 22、車海老(赤舎利) 23、おはぎ(赤舎利) 24、小肌(赤舎利) 25、キンメ皮炙り(ロゼ舎利) 26、生穴子白焼き(白舎利) ※墨烏賊(白舎利) ※砂ずり(大トロ) ※鯵酢締め棒鮨 デザート アイス三種、アールグレイ、マロングラッセ、岩塩 シャーベット三種 ゆず、梅、みかん #すし匠齋藤#赤坂#すし匠#四谷#ツマミと鮨の交互#江戸町鮨

2022/12訪問

1回

鮨 あお

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 あお

表参道、明治神宮前、外苑前/寿司

3.91

248

¥30,000~¥39,999

¥30,000~¥39,999

定休日
-

夜の点数:4.5

昼の点数:4.5

毎月訪問店 日本最高峰の鮨店、すきやばし次郎で腕を磨き その、すきやばし次郎史上最高の弟子と言われ独立〜現在に至るが、仕事は実に古典的で派手さを好まず基本に忠実 酸味の効いた温かい舎利は中毒性があり、一度食するとまた行きたくなる味 鮨好きの1人客が多く音楽も会話もなく、凛としている いつ伺っても私と大将しか会話をしていない 孤独が大好きか喋りが大好きな人に向いてると思う メニュー 1、平目 2、菜の花 3、墨烏賊 4、縞鯵 5、赤身 6、中トロ 7、ネギトロ手巻き 8、小肌 9、10、湯掻きたて蛸(1〜3月SP)二貫 11、赤貝 12、車海老 13、鯵 14、煮蛤 15、雲丹軍艦 16、穴子 17、味噌汁 18、鉄火巻 ※墨烏賊 ※鯵 ※小柱 19、玉 20、苺 鮨あお 東京都港区北青山3丁目10−13 FPG links OMOTESANDO B棟2階 すきやばし次郎最高の弟子。。と呼ばれ独立 それに恥じない仕上がり いや、それ以上‍♂️ ※11月1日 やま幸生誕祭 世の中の鮨屋が一番閉まった日。。だ。。そうです 話はそれたが、こちらの鮨あお 勿論、こちらは藤田鮪ユーザーなので普通に営業している‍♂️ ※偶然なのか‼️狙ってなのか‼️今年一番の鮪だった メニュー 1、マコガレイ 2、明太煮付け 3、墨烏賊 4、縞鯵 5、赤身 6、トロ 7、ネギトロ巻き 8、小肌 9、赤貝 10、鯵 11、車海老 12、鰹藁焼き 13、煮蛤 14、雲丹 15、穴子 16、鉄火巻き ※マコガレイ ※墨烏賊 ※鰹藁焼き 17、玉 18、メロン すきやばし次郎史上、最高の弟子!と言われた岡崎大将の鮨あお 次郎系特有の純白で暖かめ〜ツン!っと酸っぱい舎利が特徴で、夜のフルコースも良いが、次郎系はバシッと握りドストレートの昼もいい‍♂️‍♂️ 今回も美味かった 江戸前鮨店では珍しく、この時期だけ蛸を握ってくれるのも良い この日のメニュー 1、鯛の子 2、平目 3、墨烏賊 4、縞鯵 5、中トロ 6、赤身 7、トロすき身手巻き 8、小肌 9、蛸 10、赤貝 11、大車海老 12、鰹 13、煮蛤 14、小柱 15、雲丹 16、お椀 17、煮穴子 ※鯵 ※鰹 ※小肌ガリ巻き 18、玉子握り 19、玉子 20、メロン #鮨あお#すきやばし次郎#青山#江戸前鮨 すきやばし次郎史上、最高の弟子と言われた岡崎大将の店。 赤舎利全盛の現代において、小野二郎さんの、白く酸っぱく温度の高い銀舎利を忠実に継承しており、一口含めば直ぐに、あ!次郎系だな!とわかる舎利で、ある意味今の時代には稀少な店。独立直後は少しバラツキもあったが、現在は既に安定期にあり、価格やゆっくり食事が出来る事や諸々含め次郎に執着しなくとも、鮨あおは十分素晴らしいと思う。 本日も御馳走様でした この日のメニュー 1、エゾ鮑 2、子ヤリイカみぞれ和え 3、鰤漬け 4、鱈子 5、穴子白焼き 6、ひらめ 7、スミイカ 8、縞鯵 9、赤身 10、中トロ 11、大トロ 12、小肌 13、北寄貝 14、鰹 15、煮蛤 16、小柱 17、雲丹 18、煮穴子 19、味噌汁 20、サヨリ 21、鰹 22、小肌ガリ巻き 23、玉子 24、メロン #鮨あお#すきやばし次郎#銀シャリ#青山#江戸町鮨

2024/01訪問

4回

鮨 尚充

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 尚充

中目黒、代官山、池尻大橋/寿司

4.49

564

¥50,000~¥59,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:4.5

2022ミシュラン一つ星 皆様ご存じ中目黒の雲丹ィ〜ナサンライズ 先月は雲丹、750万買付‼️ 日本中の雲丹が食べ比べできる店 自由が丘、鮨幸にて食材から接客まで全方位にわたり修業を重ね、独立〜店の特色としてはウニ‼️ 通年楽しめる良質のウニは、メインシーズンの6〜9月なら、九州全域・淡路島・京都・愛媛・北海道(利尻・焼尻・津軽海峡・余市)・青森など、様々な産地のムラサキウニ・バフンウニ・アカウニ・シラヒゲウニがカウンターに並ぶ。 ルイヴィトン〜エンジェル〜雲丹ばかりが話題に上がる店だが、確かな腕で美味しい鮨を握ってくれる この日のメニュー 1、真鯛 2、生牡蠣 3、シジミ出汁 4、毛蟹 5、ノドグロ炙り握り 6、新烏賊(キロ25000) 7、雲丹御飯ウインタートリュフ、鮪焼き 8、秋田じゅんさい 9、赤身漬け 10、蒸し鮑 11、久里浜の煮蛸、柚子胡椒 12、千葉、清川、太刀魚、山山葵 13、愛知県みる貝 14、雲丹佃煮 15、カラスミ餅 16、中トロ、背中 17、中トロ、腹身 18、枝豆 19、トロタクキャビア 20、新子、四枚付け 21、鱒子 22、天草、車海老 23、新烏賊ゲソ焼き 24、水茄子 25、あん肝、西瓜奈良漬の細巻 26、鯵(キロ10,000円)鹿児島県泉 27、天草、赤雲丹 28、No. 1馬糞雲丹(80,000円) 29、煮穴子 30、玉子 ※はだての雲丹 #鮨 尚充#雲丹#ウニ#中目黒#ミシュラン一つ星#江戸前鮨

2022/10訪問

1回

さわ田

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

さわ田

銀座、東銀座、銀座一丁目/寿司

4.54

497

¥50,000~¥59,999

¥40,000~¥49,999

定休日
月曜日、木曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

2008年より毎年ミシュラン二つ星を獲り続けてる店で、一時期は、しみづ、あら輝、さわ田、銀座新御三家と呼ばれ頂点とも言われた鮨店。 現在頂点と言われる、さいとうは、彼等の次の世代になる。 青木で修行し、水谷に可愛がられ、中野で独立〜不遇時代を経てスーパースターに。。寿司金からは海苔を、使わない小柱の握りを。。水谷からは藁焼鰹を。。純白の酢飯は来店時間に合わせて炊き上げ、最初の三貫くらいまでは芯のあるアルデンテ酢飯〜だんだんと握りが進むにつれピタッとハマってくる不思議な舎利だが、ネタの仕事も全てクラシカルで撮影できないのが残念だが、通う度に好きになる中毒系鮨だと思う。今回は、ドストレートに握り飲みのランチ直球コースだったが、昔の職人らしく握りは食事サイズで現代サイズからすると少し大きめで、酢と塩味の効いた正統派舎利で私は好みである。 握り26貫 1、平目 2、墨烏賊 3、サヨリ昆布締め 4、赤貝 5、桜鯛(春子) 6、鳥貝 酢橘 7、鰆 酢締め藁焼 5日 8、煮蛸開き 9、赤身 柵漬け 10、血合 中トロ 勝浦 11、中トロ〜大トロ中間(のっこみ)三崎 12、じゃばら大トロ 13、小肌 14、小柱握り 15、紫雲丹握り 福岡大島 16、大車海老 17、真鯛 18、白魚 19、名残り鰤 20、みる貝 21、初鰹藁焼(ニンニク塩)串本 22、ヤリイカ印籠詰め(イカ飯) 23、砂ずり炭焼 24、べったら漬け 25、羅臼馬糞雲丹軍艦 26、煮穴子 塩、タレ 27、玉子 28、ほおずき #さわ田#銀座#江戸前鮨

2022/08訪問

1回

鮨 さえ喜

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 さえ喜

銀座、日比谷、有楽町/寿司

3.99

163

¥40,000~¥49,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

さえ㐂グループの総本山にして佐伯大将自身の店舗 現在 銀座 さえ㐂 京都 さえ㐂 北新地 さえ㐂 鮨 白金 さえ喜 楼船 さえ喜 と、展開しているが、銀座の店ではいつも楽しそうにリラックスして仕事している 同じ関西人が東京の地で頑張ってるのは嬉しいものだ‍♂️ 今夜もいつものように日本一のツマミと言われるだけあって豪華絢爛〜所謂鮨前のツマミのレベルではないが、これが佐伯大将の言うところの花街の仕事なのであろう 本日も楽しかったし美味かった 御馳走様でした メニュー 1、松茸茶碗蒸し 2 、石鯛、キャビア、 3、花クラゲ青梗菜サラダ 4、毛蟹丼、味噌トリュフソース 5、アブラ坊主、たでソース 6、鮑しゃぶしゃぶ、肝ソース味変、白嶺たけ 7、戸井赤身漬け 8、戸井背トロ 9、小肌 10、新烏賊 11、新烏賊下足 12、函館雲丹丼 13、車海老十秒ボイル味噌おぼろ 14、鯵芽葱挟み 15、いしかげ貝 16、トロたく巻き 17、煮穴子 18、車海老頭カリカリ 19、干瓢山葵巻き 20、種無し巨峰デラウェアソース #鮨 さえ㐂#北新地さえ㐂#京都さえ㐂#鮨白金さえ喜#楼船さえ喜#江戸町鮨#銀座#数寄屋橋 さえ㐂グループの総本山にして佐伯大将本人がやってる店 京都二条や、北新地、シェラトン都ホテル、楼船 さえ㐂、と数々の高級店を率いる総帥だが、さえ㐂の特長はなんと言ってもツマミが素晴らしい✨それは鮨屋のレベルを超えていて割烹並みの仕立てと高級食材のオンパレード 握りに関しては、世界最速か?と思わせる速さ そして美味い 未だに電話と帳面のみの予約の為、なかなか先の予約しか取れないが、関西時代からの馴染み店なので、これからも通いたい‍♂️ この日のメニュー 1、鮑シャインマスカット氷締め 2、毛蟹しゃぶしゃぶサマートリュフ 3、白雲丹烏賊ソーメン 4、海鰻蒲焼 5、ノドグロ棒鮨 6、純菜、カサゴお椀 7、天身漬け 8、中トロはがし 9、石鯛 10、蛸飯 11、鳥貝 12、鯵 13、車海老十秒ボイルおぼろ 14、トロたく巻き 15、干瓢巻き 16、太陽のマンゴー #銀座さえ㐂#北新地さえ㐂#京都さえ㐂#楼船 さえ㐂#鮨さえ喜#江戸前鮨#佐伯大将

2022/11訪問

2回

桜坂 加とう

六本木一丁目、神谷町、虎ノ門ヒルズ/寿司

3.16

30

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

紀尾井町三谷出身の加藤大将 とにかく仕事が丁寧で好きな店の一軒だが、大将自身が酒呑なのか、ソムリエなのか、ツマミや鮨にピタリと合わせてくる‍♂️丁度独立して今から。。って時にコロナ禍になり、タイミングを逃した感じでワンオペでされてるのだが、かえってそれが丁寧さになり他店との差別化でいいと思う。場所柄通り客を拾える場所ではないので来て頂いた客を150%満足して貰ってリピートや紹介を得る。古典的で基本に忠実な営業が染みる 今流行りの2回転も一斉スタートも無く比較的予約も取りやすいのに美味い 貴重な一軒である‍♂️ #桜坂加とう#紀尾井町三谷#ワインペアリング#江戸前鮨#アークヒルズ#桜坂

2022/06訪問

1回

常盤鮨

寿司 EAST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 EAST 百名店 2022 選出店

移転常盤鮨

関内、馬車道、桜木町/寿司

3.76

166

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

現在、横浜で唯一、すきやばし次郎の流れを汲む一軒で、常盤鮨は1952年から続く老舗ですが、3代目の林ノ内勇樹さんは鮨水谷で7年修業され、ます田の立ち上げ時に1年手伝い実家である常盤鮨に帰ってきて現在に至ります。 純白の白舎利〜キリッと強めの酢〜コースの中に大車海老を使用。。等等、次郎ismが垣間見える一流の修行をされてるので本来なら東京で独立すれば、鮨みずかみ、鮨あお、のように話題も集客もあったのであろうが、常盤鮨は歴史も古く町寿司的な要素も担っている為、関内と言う場所柄も相まってか、若干客層が居酒屋的な客が多いのが残念ではあるが、鮨は素晴らしく出来が良く、基本に忠実なクラシカルな鮨で非常に美味い。 東京と違って恐ろしくコスパも高い。わざわざ横浜まで通っても惜しくない店である この日のメニュー 1、芯獲菜 2、マコガレイ 3、鳥貝 4、鰹 5、太刀魚 6、牡蠣 7、黒ムツしゃぶしゃぶ 8、イサキ 9、金目鯛 10、アオリイカ 11、赤貝 12、春子 13、赤身 14、はがし 15、霜降り 16、小肌 17、煮蛤 18、〆さば 19、大車海老 20、紫雲丹 21、煮穴子 22、平貝 23、小肌巻き #常盤鮨#関内#鮨水谷#ます田#すきやばし次郎#江戸前寿司

2022/04訪問

1回

ページの先頭へ