guttan05311981さんの行った(口コミ)お店一覧

guttan05311981のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

海鮮

開く

ジャンルから探す

  • 海鮮
  • ふぐ
  • かに
  • すっぽん
  • あんこう
  • かき

閉じる

行ったお店

「海鮮」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

17 件を表示 7

タカマル鮮魚店 セブンパークアリオ柏店

逆井、高柳、増尾/海鮮、うなぎ、寿司

3.46

251

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.5

【結構旨い/70点】 アリオ柏のタカマル鮮魚店で海鮮丼。 わくわく広場に卵を買いに来たついでに上タカマル定食を食べに来たのだが、いつも売り切れ。 上タカマル定食にはお目にかかったことがないw。 これが1600円なら、やはりコスパは良いのではないだろうか。 ご飯の量を無料で選べるのも良い。 グラム数も明記されているので、減量中でも食える。 スシローと築地の中間の立ち位置、タカマル鮮魚店。 新宿に3店舗、新橋に1店舗、そして奇跡的に柏に1店舗。 この幸運に感謝しながら、今日も食べログ読者の皆様にこの店をオススメしよう。 【旨い/80点】 アリオ柏のタカマル鮮魚店で本鮪と地魚握り、海鮮丼。 握りの方は1貫200円で、計2400円くらい。 シャリは多めでテクニックは無いが、まあ妥当な値段なのかなと思う。 海鮮丼はおまかせだが、これで1500円は安い。 おまかせでもサーモンと赤身は常に入ってるだろうし、ネタのチョイスに不満を感じることは少ないだろう。 今回の点数はこの海鮮丼の点数を採用した。 タカマル定食やパック寿司もそうなのだが、ここは安いメニューの方がお得。 無理に高いメニューを頼む必要はない。 それなら安いメニューを2つ頼んだ方がお得。 タカマル鮮魚店が近くにある人は、築地に行く必要性は低い。 【結構旨い/70点】 アリオ柏のタカマル鮮魚店で旬彩握り、カキフライカレー。 旬彩握りはネタがスシローと同じとまでは言わないが小さい。 シャリはスシローより多くて旨い。 でも11貫で1600円くらいなので、コスパ的にはスシローの方が良いかも。 スシローで1600円なら20貫以上食える。 タカマル鮮魚店に来る理由はスシロー以上の寿司が食べたいからで、それならネタが大きい刺身定食や海鮮丼を食べた方が良い。 刺身定食の白米を酢飯に変えることもできるし。 まあ他の寿司メニューも食べてはみるけど。 カレーは極々普通の家庭の味。 でも別に悪くはない。 カキフライは結構でかくて旨い。 玉子も付いてきて1000円だし、トータルでは悪くない。 【かなり旨い/90点】 アリオ柏のタカマル鮮魚店でタカマル定食。 もしかしたら来週築地に行くかもしれないので、その前に再確認しておきたくて来た。 やはりこの店は凄い。 考え方によってはスシローよりコスパ良いんじゃないか。 まだ築地に行ってないので分からないが、もしスシロー(2000~3000円)と築地(3000~5000円)の中間のレベルというものが存在するとしたら、この店だと思う。 少なくとも銚子丸はもう必要ない。 同じ立ち位置の店として鬼平せんぎょてんがあるが、確実にタカマル鮮魚店の方が質は上。 ただ、海老の殻は取っておいて欲しかったかな。

2024/05訪問

4回

築地 すし兆

築地、新富町、東銀座/寿司、立ち食い寿司、海鮮

3.55

402

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

【結構旨い/70点】 築地のすし兆で錦、海鮮くきわさび。 立ち食い寿司なのでゆっくりは出来ない。 ランチの錦は11貫で1100円くらい。 1貫100円と激安。 お好みも1貫100円or150円で結構色々な種類をカバー出来てる。 ネタは中々。 大名さばが美味しかった。 築地で海鮮丼ではなく寿司の形でコスパの良い店ということなら良いのではないだろうか。 握りが柔らかすぎて箸で持つと崩れやすいのは欠点。 もう少し強く握って良い。 英語での接客も頑張っていて好感が持てた。

2024/05訪問

1回

斬

築地、築地市場、東銀座/居酒屋、海鮮、寿司

3.44

163

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.5

【結構旨い/70点】 築地の斬で海鮮丼、炙り盛り丼。 海鮮丼は1500円でなんと好きなネタを4種類自由に選べる。 サーモン、赤身、ハマチ、ヒラメにした。 滅茶苦茶お得じゃないかと思ったが、酢飯にかかってるすり胡麻が惜しい! 胡麻の強い香りが魚の邪魔をしてしまっている。 胡麻は要らない。 次に行ったときは抜いてもらおう。 ネタの質は北海番屋ほどではないが、まあまあだったと思う。 コスパが良いのは間違いない。 炙り盛り丼は、炙りがあまり好きではないが経験のためにと思って注文してみた。 やはり生の方が好み。 海鮮丼や寿司で炙るのはあまり意味がないと思う。 炙り盛り丼は炙っているのでネタの質は分からないとして、海鮮丼を1回食べただけだとネタの質はまだちょっと確信が持てない。 まあまあくらいの可能性が高いが、あと1回来てみたいところ。

2024/05訪問

1回

鮨國

築地市場、築地、東銀座/寿司、海鮮、海鮮丼

3.56

622

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

【旨い/80点】 築地の鮨國でウニ・イクラ・海鮮丼。 4500円くらい。 ウニは北海番屋を上回る。 雑味の少ないより純粋な味。 イクラはやや粒が小さめで、その分食感がプリプリした感じ。 それ以外の刺身は北海番屋と同じか、やや下回るかもしれない。 コスパは〜、よく分からないな。 僕はウニやイクラに特に思い入れは無いので。 築地ではあまりコスパは考えないかもしれない。 まあ北海番屋でもどちらでも良いと思う。

2024/04訪問

1回

北海番屋

築地市場、築地、東銀座/海鮮丼、ろばた焼き、海鮮

3.42

112

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:3.5

【旨い/80点】 築地の北海番屋で五色丼。 3700円くらい。 遂に築地食べ歩き開始。 北海番屋のレベルはタカマル鮮魚店と同じか少し上。 大きくは変わらない。 でもタカマル鮮魚店なら同じクオリティーの海鮮丼を2000~2500円で食べられるだろう。 タカマル鮮魚店という良店が近所にある者にとってはコスパが悪い。 でも決して悪くない。 タカマル鮮魚店が異常なのであって、それを除けばある意味値段相応の味といった感じ。 量はやはり少なめ。 腹5~6分目といった感じ。 行っても良いと思う。

2024/04訪問

1回

鬼平せんぎょてんNEO 五香店

五香/海鮮

3.10

14

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

【結構旨い/70点】 五香駅近くの鬼平せんぎょてんNEO五香店で特上海鮮ちらし。 店内で喫煙できるのは残念。 醤油やメニューなどもベタベタで、定期的に拭いていないのが分かる。 同じメニューでも昼と夜で値段が異なり、夜だと200円ほど高くなる。 夜の特上海鮮ちらしは2180円。 質としては、「スシローや銚子丸でちらし寿司を食べたらどうなんだろうな」と思った。 これまで寿司屋では寿司ばかり食べ、ちらし寿司を食べてこなかったので比較ができない。 2180円は安いと感じるかもしれないが、銚子丸のちらし寿司とコスパはあまり変わらないかもしれない。 付いてくる味噌汁はあら汁の具無しバージョンで美味しかった。 むしろ具は無い方が良いかもしれない。 〆で鯛出汁のお茶漬けができるが、これは追い飯を酢飯ではなく白飯で頼んでやった方が良いかもしれない。 ちらし寿司、ミックスフライ定食、鶏の唐揚げ定食など他のメニューも気になるので、もう2回くらい来ると思う。

2024/03訪問

1回

廻るすしざんまい 築地店

築地、築地市場、東銀座/回転寿司、海鮮、海鮮丼

3.22

192

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

【そこそこ/60点】 築地の廻るすしざんまいでサーモン、まぐろの赤身、えんがわ、光3種盛り(いわし、コハダ、鯵)。 写真は1枚しか撮っていない。 まずここは外国人にはオススメしない。 回転寿司は廻っている寿司を取るのと口頭で注文するのと2通りあるわけだが、外国人はそのシステムを知らないし店員からの説明も無いので、ずっと廻っている同じ寿司を眺めながら困っている外国人が多数。 海外では店員の方から来るまで客はあまり店員を呼べない文化があるので、余計店員の方から説明しないと永遠に困っている。 外国人に日本語で口頭は辛いし、メニューも黒板は日本語のみ。 客の60~70%は外国人だったと思うが、その割にホスピタリティーが無さすぎる。 廻ってないすしざんまいに行って盛り合わせを頼むか、海鮮丼屋に行くべき。 廻っていないすしざんまいなら紙に書いて注文も出来たはず。 これならタブレットで注文できるスシローに行った方がマシ。 ネタも築地レベルとは言えず、銚子丸と同じ。 むしろ大きさ的には銚子丸の方が良かった。 味的にももうすしざんまいはオススメ出来ない。 5皿11貫で1800円くらいだったので、1貫164円。 安めだが、安かろう不味かろうになってしまっている。 築地に来てまで不味い食事はしたくない。

2024/04訪問

1回

ページの先頭へ