工藤明生 本物さんが投稿したかさ原(東京/神楽坂)の口コミ詳細

Seize the day , carpe diem.

メッセージを送る

この口コミは、工藤明生 本物さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

かさ原神楽坂、飯田橋、江戸川橋/焼き鳥

2

  • 夜の点数:4.9

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.9
      • |酒・ドリンク 4.6
おすすめポイント

2016年に「究極の焼鳥の追求」をコンセプトに神戸三宮にオープンをし、日本で最も予約の取れない焼鳥店と言われるまでになった、笠原悠仁大将の東京進出。最高峰です。

2022/04/10 更新

2回目

2022/10 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.9
    • | 酒・ドリンク4.6
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

やはり、バカほど旨いわ。

かさ原
食べログ3.95
20:45〜

目黒駅前在住で、食べログ1位の評点の焼鳥 鳥しきから徒歩30秒に住居を構える私が、
日本一だと思う焼き鳥屋。

それが、かさ原です。


ダンディズムと仕事に対する情熱、更に神戸のかさ原時代に全国焼き鳥ランキング2位として、東京都品川区上大崎の鳥しきと首位を争った素晴らしい名店を率いるのは笠原大将。

そして、10数年と笠原大将を支え続ける女将さんとの二人三脚の笠原家劇場となります。


いや、リアルに旨いんですよ。

2000食を食べ歩いた私が、焼き鳥に関しては異論は認めない程にダントツのNo.1です。


場所は神楽坂のミシュラン2つ星の紀茂登の2階に所在します。大将同士、神戸です。


写真撮影、禁止。


集中して最高峰の焼き鳥を食べて頂きたい、笠原大将のスタイルです。


頂いたコースメニューは下記の通りです。


1.胸肉のお刺身
藁で炙ってあるお醤油で

2.レバー 抜群
生姜醤油

3.葱身 抜群

4.肉団子 抜群

大根おろし 口休め

5.せせり 抜群

6.おくら

7.せぎも 特別

8.ふりそで 抜群

9.はつもと 抜群

10.うずら 抜群

11.手羽先 抜群

12.かしわ 抜群

13.新ぎんなん

14.ぼんじり 抜群

15.お食事
お茶漬け


小学館の週刊ポスト編集部の親しい友人との会食として、これ以上なく、最高でした。


次回、来年6月もどうぞ、よろしくお願い致します。


大将はイケメンだし、奥様は美人だし、居心地も抜群だし、何よりも焼き鳥が最高です。

私は断言します。

日本一の焼き鳥屋です。


ご馳走様でした。最高でした。

ありがとうございました。

また来年も宜しくお願い致します。

笠原夫妻、良いお年をお迎えください。

2022/10/29 更新

1回目

2022/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

焼鳥 暫定一位。

かさ原
2022.4.6
20:45〜
食べログ3.93

店内及びお料理の写真撮影NG。

神楽坂の紀茂登の2階に居を構える名店として未来永劫に語られる焼鳥屋です。

神戸かさ原の笠原悠仁大将が昨年の12月初旬に開店された、夢にまで見た東京で1番の焼鳥を頂ける素晴らしいお店だと断言できます。


政令指定都市で東京、横浜、大阪、名古屋、福岡に次いで六位の人口を誇る地方都市・神戸の三宮から、週刊文春全国焼鳥ランキングでは目黒の鳥しきと一位を争った日本を代表するお店です。

日本で最も予約の取れない焼鳥屋として業界に君臨する、正に孤高の綺羅星。


笠原さん曰く『跡継ぎが見当たらないので現在は開店休業中です』つまりは笠原さんが腰を据えて東京で焼き鷄を焼くと云う事です。


究極の焼鳥の追求を極める事に関しては他の追随を許さぬ笠原悠仁大将。


紀州の最も素晴らしい炭火で、世界一の養鶏家と専属契約した名高い神戸高坂鷄を、笠原さん自らの究極の火入れで頂ける。

なんて素晴らしい現況だろう。


焼鳥好きであれば借金してでも伺うべき抜群の美味しさでした。


早速、入店するとDiorのハンドソープluckyが素敵な香りを醸し出しており、真新しい店内に案内されながら意気揚々と大将笠原さんの登場を待った。


ダンディな風貌。

失礼ながら見かけに寄らず、繊細な心配りを絶やすことなく、奥方と二人三脚で店を切り盛りしてる姿にほっこりした。


AMEXのセンチュリオンホルダーとしては、カスタマーの恩恵に授かろうとAMEXのHPに頻繁にアクセスするのだが、はぐれメタルのような稀有な存在であられる笠原大将の姿や満面の笑みを拝見する事ができる。


早速、生ビールを所望。

奥方が一本の笹の葉をコースターに乗せられた。雫が滴り落ちないようにとのお心遣いに感銘を受けた。


味付けには、和紙を折り紙にして一味と山椒を備えられている。

流石。これは最高の食材を笠原さんの最高峰の食べ方で頂ける開幕です。


神戸が生んだスーパースター要するメジャーリーグに私、工藤が挑みました。


頂いたコースと感想は下記の通り。


1.胸肉の刺

酢橘おろしで。
スタートから抜群。消化にも良い。


2.肝のお刺身

生姜醤油で。
期待値十二分。


3.ネギミ

葱と身でネギミ。
前半のスタメン一番確定。旨い。


4.せせり

脂が滴り落ちる。
鳥の首の部分からとても良い部位を厳選し、おもてなし頂けている事を実感。

正直、こんなに美味しいせせりは初めて食べた。

大将の笑顔が、また素敵。
既に3番バッターを迎えた気分。


5.アスパラ

笠原さんの火入れは食材のポテンシャルを最大限に引き出す。素晴らしい。


6.手羽先

串を抜いて骨を包む和紙を備えての登場。溢れんばかりに脂が滴り落ちる。


大根おろしを再び頂く。
消化を良くするおもてなしです。

大将自ら笹の葉を整えに来てくださる。
素晴らしい心遣いに感謝しかない。


7.肉団子

鷄の脂で舌が溺れそう。
私が今まで食べていた焼鳥のつくねは一体、何だったのだろうか。


8.ハツ

大きい。やわらかい。素晴らしい。
過去最高に美味しく頂いたハツ。


9.とり笹

瑞々しい笹身、山葵が効いて美味しい。

静岡の山葵を使用されていたが、大将は片折も使ってらっしゃる金沢市の甘味のある山葵を狙ってると仰られた。

現存する素材、食材で常に最高レベルを追求し極める姿勢は、留まることのない進化する焼鳥かさ原の姿だと実感した。


10.砂肝

見事なカット、味付けも火入れも抜群。

神戸高坂鷄の圧倒的な美味しさに唸らされた。


11.ぼんじり

この域のぼんじりを出せる焼鳥屋を私は他に知らない。筆舌し難いとは正にこの事。


締めのお食事を3択からご案内される。

・親子丼
・焼きにおにぎりのお茶漬け
・ラーメン

の、いずれかです。

銀座8丁目の銀笹で鯛茶漬けラーメンを翌日のランチで食べたかったので、迷わず親子丼を所望しました。

同伴者が選んだ、鳥のお出汁に笠原さん自ら焼いたおにぎりを漬けて出された逸品を一口もらったが、最高でしょうこれは。


12.なんこつ

軟骨周りのお肉が一番栄養価のある部位だと言うのは周知の事実だが、コリコリ感を抱かない程の柔らかさに脱帽した。


13.かしわ

いやあ、美味しい。
なんでこんなに美味しいんだ。


追加で

14.ふりそで

15.うずら

を頂く。ふりそでの美味しさと、シンプルな筈なのに一体どうして何故か旨い、うずら。

俺、女だったら笠原さんと結婚したいわ。


16.締めのお食事の親子丼

もう、美味しさも快適さも居心地も設備も、これ以上ないです。


生ビール小
生ビール中
鹿児島の芋焼酎やすだの水割り二杯
あたたかいお茶

頂いたお飲み物です。


店内に飾ってある絵は、風神雷神の絵。

アピシウスでシャガールの絵に見惚れた時が昨日の事のように脳裏に浮かぶ。


右の雷神
『雷をまじかに覚めてかしこまる』
山頭火
左の風神
『風の明暗をたどる』
山頭火

深い。


笠原さんは誤解されやすい方だと拝察した。
私のようだ。
Google先生も万能ではないのです。

人の評価などは、人それぞれ。
私は人を評価できるような立場に居る人を見た事がないのですが、存在するんですかね。


皆が毎日、入っては使ってる福沢諭吉先生はこう言いました。
『天は人の上に人を造らず』

学問のすすめすら読んでおらず分かってない人に、一万円札を使う権利はない。

権利を主張する人に限って義務を果たしてない人ばかりが世に蔓延る。可笑しい世の中。

然しながら、人生に於いて人の人間力の最大値がどの時代の何時なのかは神のみぞ知る。

少なくとも私は、笠原悠仁大将がこれ以上の進化を遂げる姿も見続けて行きたいと切に願っている。


三宮の時のテイストから神楽坂テイストへ。

素晴らしい味は変わらぬままの風格に風情をも備え付けた笠原夫妻。


目黒鳥しきから徒歩10秒に事務所を構える私の焼鳥めぐり史上、最高の店をこの地、東京で巡り会えた口福の神様に感謝。

オールスタメン4番の焼鳥を心置き無く味わえて心から幸せでした。有難う御座いました。


笠原大将、次回8/27も何卒宜しくお願い致します。重ね重ね、こんなにも美味しい食事とおもてなしを有難う御座います。


今後とも末長く宜しくお願い致します。

ご馳走様でした。
有難う御座いました。

2022/05/03 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ