190chiさんが投稿した日光金谷ホテル(栃木/東武日光)の口コミ詳細

190chiのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、190chiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

日光金谷ホテル東武日光、日光/ホテル

5

  • 夜の点数:4.5

    • ¥30,000~¥39,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.5
5回目

2023/01 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

予約制の特別料理は別物!料理で満足できる貴重な宿

久々の日光金谷ホテル
通常の一泊二食の料理は、金谷ホテル伝統のクラシックすぎるやつなんでつまんない!
ここのお勧めはイノベーティブなやつ、20000円の特別料理を予めオーダーしてやってきました。

いつもの別館は工事中とのことで、ごくスタンダードな本館ツインルームです。

本日の泡は●アンリオ
お酒は栃木県らしく、●鳳凰美田を頼みましょう。

クラシックホテル気分をもりあげる、凛々しくピッシリとアイロンのかかったクロスとナプキンがいいですねー。

まずは、○彩りオードブル5種
○那須三元豚の生ハム 林檎のスープ
○栃木県産有機人参のムースとズワイ蟹
○寒鰤のミキュイ柚子風味
○神の海老と自家製金谷キャビア
○とちぎゆめポークのパテドカンパーニュ

彩り豊か。丁寧に造り込んだアミューズは楽しいかぎり。
生ハムに林檎のジュース 合いますよ! シャンパンにピッタリ!
有機人参は甘みが半端なく、鳳凰美田と同化して、アンリオで切る!
もちろん、いつもの薄塩自家製フレッシュキャビアも満喫して、はじめから遊べますねー。

○ブルガリア産フォアグラのキャラメリーゼとじっくりローストした川越いもの大学芋風、金谷オリジナル最中を添えて

150周年記念のオリジナル最中、前回はキャビアに合わせたんだけど、今回はフォアグラです。
大学芋、フォアグラの脂とキャラメルリーゼ の甘み旨味の三重奏かな? お酒ともシャンパンとも相性バッチリです。

○伝統仕込みコンソメスープ ロワイヤル仕立て
 鱈白子のソテーと共に

奥深い味わい! 白子とロワイヤル プルンプルンの二重奏に、コンソメが加わって、これも、三重奏かな?

という具合に
○山口県産甘鯛の鱗焼きと真空調理した蝦夷アワビのポアレ
 マリニエールソース
と続き、

メインは、うさぎ年にかけて、
家ウサギ
○那須ラパン背肉のローストと内臓をファルスしたルーレ
  
骨付きラパン。 ポルト酒で酸味をきかせたウサギの出汁
内臓も丁寧につくってます。

どうしても、赤欲しくなりますよねー。
ピノをグラスでいただきましょう。

締めは
何と!手打ちパスタ。
○自家養鱒場の虹鱒と日光HIMITSU豚のベーコンの
 ちぢみほうれん草の手打ちパスタ

これも程よいポーション!
締めパスタなんぞ、日本人ですねー!
最高です。

アヴァンデセールが
○和栗のモンブランの温かいソース
 フランボワーズのソルベが添えてあります。

グランデセールに
○進化した「ピスタチオと苺のミルフィーユ」
 彩りフルーツと金谷アイスミルク添え
ピスタチオをドーナツ形のカリカリのパイ生地で挟んで、中央に苺を添える。
ミルフィーユの構成要素を分解して、再構築した形かな?
なるほど、進化してますねー。

合わせたて、瞬間が美味しいやつですなー。

ミニャルディーズに
○ミントのギモークとチーズケーキ

いやー
いつもながら、手間暇かかってますねー!
金谷ホテルの伝統の新しい解釈、センスの良さが伝わってくる、渾身の一皿のオンパレードでした。

ポーションコントロールも絶妙!

普通の料理じゃ、満足できないけど、
特別料理は別物!
料理で満足できる日本でも数少ない宿
リゾートホテルにあって貴重な存在です。

また来まーす。

ご馳走様でした。


  • 骨付きラパン ウサギの出汁にポルト酒で酸味をきかせたソース

  • アミューズ 彩り5種

  • 氷彫刻 鳳凰 と うさぎ

  • 日光金谷ホテル エントランス 2階はメインダイニング

  • アンリオ と 鳳凰美田

  • 彩り5種の アミューズ

  • 栃木県産 有機人参のムース と 蟹

  • 神の海老に 自家製フレッシュキャビア

  • パテドカンパーニュ

  • 生ハムに林檎のジュース

  • ミキュイな寒鰤

  • 林檎のジュースにオリーブオイル

  • フォアグラのキャラメリーぜ 金谷ホテル150周年記念 最中

  • 最中を開けると下に 大学芋が! 遊び心満載!

  • 白子のムニエルにコンソメを注ぎます。 下にロワイヤル

  • ピノをグラスで。 ブルゴーニュグラスじゃ無いのが玉に瑕かな?

  • 蝦夷鮑と甘鯛

  • 甘鯛 パリパリの鱗焼き

  • 骨付きラパン

  • 内臓

  • 内臓のルーレ

  • ちぢみほうれん草の手打ちパスタ

  • 自家養鱒場の虹鱒と日光HIMITSU豚が入ってます。

  • 別館 工事してます。

  • 歴代のカトラリー ノリタケTOTO の前身 東洋陶器製

  • 朝食の 清く正しい プレーンオムレツ

  • ウサギ と 鳳凰  氷彫刻 さすがです!

2023/01/25 更新

4回目

2022/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

食のワンダーランド? リゾートホテルにも美味しいもの有りました! 貴重です!

リゾートホテルで美味しいものにありつくのは難しい!
ましてや、一泊二食3万円台では無理ってもんでしょー?
グルメな友人の間で、東京から気軽に行けるリゾートホテルで、美味い料理が食べられるや否やと言う話題になり、
それでは私めが幹事を仰せつかりましょう!
とやって参りました。
3月初め以来、約2ヶ月ぶりの訪問です。

行きつけの沽券にかかわるんで、前もって、シェフお任せ20000円の特別料理をオーダーしておきましょう。

食事前に、ベテラン金谷歴史コンシェルジュによる館内ツアーをやっていただき、いざ、ディナーへと参りましょう。

飲み物は、いつものように、いっぺんに並べたオールスターでいきます。 これは別予算です。

シャンパン アンリオ ブリュ スーベラン
日本酒 若駒 生酒 無加圧採り
    鳳凰美田 日光水系 夢ささら
白   ロリアン 甲州樽発酵
    レザルム ド ラグランジェ
赤   ピーターレーマン ザ バロッサン シラーズ

さーて、先ずはアミーズ5点盛りです。
30ヶ月熟成ハモンセラーノと静岡産クラウンメロンのスープ
下塩原 雪の下ニンジンのムースコンソメのジュレ北海道 塩水ウニ
那須地養卵のウッフブルイエと桜エビ
鴨のフォアグラのテリーヌととちあいか
とちぎゆめポークのパテドカンパーニュ

いつもながら手が込んでますねー!
生ハムにメロンスープ シャンパンに合いますよねー。
ニンジンのムースコンソメのジュレに塩水ウニ、My favorite のマノワールダスティンのスペシャリティだけど、雪の下で糖分を蓄えた人参は甘さが一味違いますねー。本家を凌駕する出来栄えです。
日本酒で同化し、シャンパンで切りましょう。
どれも地産の素材を散りばめて、美味しいに決まってますよねー。

前菜は、ホテル直営の清滝養鱒場で育てた、イワナのフリット
さすが、クラシックな鱒料理で一世を風靡した金谷ホテル!
直営の養鱒場で食材を育ててるとは、お見それしやした!

イワナの身と骨煎餅に分かれております。
ソースが、いぶりがっこのレムラードソースなんですねー。
なかなかシャレてますねー。
もちろんイワナの身は淡白で美味しい、でも、骨煎餅が食べ応えありますねー。いぶりがっこのソースと合わせて、これも、日本酒で同化して、白で切るパターンですかね?

さーて、ここで自家製キャビアが登場しました。
茨城県産チョウザメで作った 自家製金谷キャビア
と2年熟成ジャガイモの最中

前回来た時にいっぱい頂いて、淡い塩使いに感動したんだけど、未だ残ってたんですねー。
ラッキー!

神橋が描かれた最中に、キャビアとジャガイモのピュレをのっけて、サクッとやると、ジャガイモの甘みと、キャビアの淡い塩味、旨味が広がります。
何とも言えませんねー。
日本酒が進みますねー。シャンパンで口直して、暫し、この至福のルーティンを続けましょう!
甘露!甘露!

ここまでで、かなりテンション上がってるんだけど、これから温前菜ですからねー!

鴨のフォアグラのキャラメリーゼ 新玉ねぎのエスプーマ

表面カリカリっと、中はトロッとってやつだなー。
ソーテルヌが欲しいところだけど、ここは甘めの日本酒で、
若駒から鳳凰美田にバトンタッチしましょう。

鴨肝の脂と新玉ねぎの旨味! 鳳凰美田の日光バージョンがよく合います! 

お魚料理は
青森県産メバルのポアレ 千葉県産 地蛤のコンフィ
春野菜添え ブイヤベースを再構築して

うぬ?
バラバラに出てきましたよ。
ブイヤベースを再構築?
其々のパーツパーツを味わって、最後に口中で合わせるってやつねー!
何か、謎解きみたいで面白いですねー!

メバルも地蛤も火の通しは寸止め! バッチリですよー。
これを含んで、グラスのスープをひと口!
ウーン、なかなかですなー。甲殻類を感じますねー。
さらに、ルイユを掬ってひと口!
ウーン!
魚の火入れの妙をこんな風に楽しめるなんて思ってもいませんでした。
食のワンダーランドだねー!

メインは またもややってきました。
金谷ホテルの裏山で獲った、ニホンジカのロースト
これまた裏山で採れた コシアブラ を添えて。
大きな、筍を器にしてるのもシャレてますねー、
その下に、蕗の薹味噌 懐かしのバッケ味噌があるじゃないですかー! 東北をかすった者として感激しかりです。

地産地消と言うけれど、猟師がいるとこんなこともできるんですねー。
熟成が進んだ鹿肉への絶妙な火入れ、ポワブラードソースとの相性もバッチリ! 
ここはさすがに赤ですねー。
シラーズの残糖感が気になるけど、まー、ご愛嬌ですねー。
いやー、野趣溢れる逸品でありました!

ここで、締めの食事です。
清滝養鱒場 虹鱒のソテー金谷風 を お茶漬け仕立てに

出てきましたよ。虹鱒のソテー金谷風
あの醤油とバターの甘辛いやつねー。
これをメインディッシュとして頂くのは遠慮したいけど、締めのご飯だったらいけるんですよねー!

ご飯の上に、甘辛の虹鱒のソテーの切り身が乗って、刻みネギと海苔、これに昆布出汁とコンソメのハイブリッドをかけてお茶漬けにします。

やっぱ、これはこの食べ方がベストだよねー。
美味しいでーす。
締めなのに、日本酒も進みまーす!

コメントは写真に委ねますが、
これに
アヴァンデセール
グランデセール
ミニャルディーズ

と続く、超フルコース
いやー、美味しかった。
東京から気軽に行けるリゾートホテルに美味しいものが有りました!
と、ツアー全員、満足!満足!
特別料理頼んだ甲斐がありました。
幹事の面目躍如ですよー。

まー、お酒は別会計として
一泊2食で、3万円台/1人でこの満足感!
今どき貴重ですねー!

ご馳走様でした。
また、来まーす!


  • 先ずはアミューズ5点盛り 左からハモンセラーノ30ヶ月熟成とメロンスープ 那須地養卵のウッフブルイエ 雪の下人参のムースコンソメのジュレ、塩水ウニ添え 下がパテカンパーニュ フォアグラのテリーヌ

  • 茨城県産チョウザメの 金谷ホテル自家製キャビア

  • ホテル直営清滝養鱒場 の イワナのフリット いぶりがっこのレムラードソース

  • 青森県産メバルのポアレ 千葉県産地蛤のコンフィ ブイヤベースの再構築

  • 金谷ホテルの裏山で獲った ニホンジカのロースト ポアブラードソース コシアブラのフリット

  • 本日のメニュー

  • アミューズ5点盛り

  • ハモンセラーノ30ヶ月熟成と静岡産クラウンメロンのジュース

  • 那須地養卵のウッフブルイエと桜エビ

  • 下塩原雪の下人参のムース コンソメのジュレ 北海道塩水ウニ添え 雪の下で糖分を蓄えた人参の甘さが一味違います。

  • 鴨のフォアグラのテリーヌ と とちあいかのコンフィ

  • とちぎゆめポークのパテドカンパーニュ と 上に乗ってるのが林檎のコンフィチュール

  • いつものように、シャンパン、白、赤、日本酒、オールスターを初めから並べましょう。

  • アンリオ ブリュスーヴェラン

  • 日光地酒 若駒 無加圧採り

  • ロリアン 甲州樽発酵

  • レザルム ド ラグランジェ

  • ピーターレーマン ザ バロッサン シラーズ

  • 小山 鳳凰美田 日光水系 夢ささら

  • 清滝養鱒場 小さなイワナのフリット いぶりがっこのレムラードソースに日光産田ぜりのサラダを添えて

  • 茨城県産チョウザメで作った 自家製金谷キャビア 2年熟成ジャガイモの最中

  • 淡い塩使い 最高でーす!

  • 神橋が描かれた最中

  • じっくりとローストした淡路島産新玉ねぎのエスプーマ  鴨のフォアグラのキャラメリーゼと共に

  • 青森県産メバルのポアレと千葉県産地蛤のコンフィ 春野菜添え ブイヤベースを再構築して

  • グラスは、甲殻類を感じるスープ

  • 金谷ホテルの裏山で獲ったニホンジカのロースト ポアブラードソース 蕗の薹香る農園野菜のローストとコシアブラのフリット

  • ニホンジカのロースト いい色してますねー!

  • 虹鱒のソテー金谷風をお茶漬け仕立てにして

  • 昆布とコンソメのハイブリッド出汁を注ぎます。

  • ホテル直営清滝養鱒場の虹鱒

  • アヴァンデセール 春菊のシフォンケーキと春菊のアイスクリーム 微かにほろ苦さを感じます。春ですねー。白玉と餡子が添えてあります。

  • グランデセール 春菊のシフォンにバタークリームを挟んで 下はスタッフの家の庭で摘んだ、八重桜 その中に 桜のブランマンジェが隠れてまーす。

  • 瓶に入った 桜のブランマンジェ イチゴ

  • ミニャルディーズ マカロンとパートドフリュイ

  • 本日の特別メニュー 20000円 予約です。

  • ダイニングのいたるところに装飾が、陽明門を感じますねー。

  • 金谷歴史コンシェルジュによる約40分の館内ツアー 圧巻の天井装飾!

2022/04/27 更新

3回目

2022/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

多すぎず、少なすぎず、胃の腑にジャストフィットの朝食!

このホテルに泊まる時は、
ディナーの他に
朝の散歩も楽しみの一つ!
いつもは、山方向に、撼満ケ淵あたりまで行くんだけど、
今日は、裏見の滝あたりまで足を伸ばそうかな?と思いきや、朝5時は未だ真っ暗! 足元が心もとない故、
方向転換、大谷川を下って、日の出を見ることにいたしましょう。

真っ暗だった空が、マジックアワーのいい色に染まり出し、ご来光を迎えます。
ふと、振り返ると、そこには茜色に染まる女峰山、男体山!
いーい時間を過ごせましたよ。
昨晩のお酒もデトックスされたし、何か得した気分です。

さーて、部屋から再び男体山を拝んで、
シャワーを浴びて、メインダイニングに向かいましょう。

朝日を浴びた庭の眺め、アイロンのピシッと効いたクロスとナプキンが心地良いです。

オレンジジュース
ミニサラダ
卵料理     プレーンオムレツ
付け合わせ   ベーコン、ブロッコリー、ポテト
トースト、ロールパン
コーヒー

通常、リゾートではご飯お代わりしちゃったりして、つい食べ過ぎちゃうことが多いんだけど、
ここの朝食は、多過ぎず、少なすぎず、胃のもたれを昼に持ち越さないのがいいですよねー。

オレンジジュースはフレッシュじゃ無いのが、ちょっと残念かな?

ミニサラダは手作り感のあるフレンチドレッシングです。

オムレツは、外側はしっかりと、中はトロトロ、いつ食べても安定の美味しさ。

付け合わせも、しっかりと味入ってます。

トーストとロールパン
サーバーの形状が何か訴えてますねー。

半分はバターで、あとはジャムを塗って

オプションで、ホットケーキやシナモントースト、
ヨーグルトをオーダーできるようですが、

追加オーダーしなくとも、胃の腑にピッタリ、ジャストフィット!

ジュースだけフレッシュだったら完璧な朝食でありんした。

ご馳走様でした。


2022/04/25 更新

2回目

2022/03 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

リゾート地でこのレベルをいただけるとは!

19世紀末開業の日本最古のホテル
時間旅行へようこそ! キャッチフレーズどおり、
玄関は文字通りのドアマンが人力で開けてくれるし、
ディナーの時間を知らせる木琴のチャイムも人の手で!
壁には、アインシュタイン、ヘレンケラー、リンドバーグのサインがさり気なく飾られる。
情緒をそそられますなー。

こんなクラシックホテルに、新風を吹き込むべく、新調理長が就任して1年、その試みの進展は如何に?
ってことで、また、見に来ましたよ。

通常は、金谷伝統のクラシックディナーなんだろうけど、敢えて、予約時点で、イノベーティブなものを所望
20000円の、お任せ料理をお願いいたしました。

今日のシャンパンはアンリオ
日本酒は日光渡邉佐平商店 純米自然醸 清開 で行きましょう。

○生ハムに赤肉のメロンスープ
○日光HIMITSU豚のカンパーニュ
○真鯛のマリネといぶりがっこ

のアミューズから、期待値が高まりましたが

まず、何と言っても次の○「自家製キャビア」が目につきましたなー。
茨城から仕入れたチョウザメらしいけど、流行りの自家製に挑戦ですよー。

加熱して、塩にドップリと浸って黒く凝結したやつと違って、ほんのり薄ネズミ色がいいですねー。
生ですからねー。塩の塩梅もちょうど良し!
魚卵の扱いはさすがですよー。いやー、日本人に生まれて良かったねー。

まずは、小さな瓶に入ったジャガイモのピュレに乗ったものを、最中の皮に乗っけて、サクッとやったあと、シャンパンと日本酒で、転がしましょう。たまりませんねー。

あとは、銀のキャビアクーラーに入ったやつを、箸休め代わりに、次々続く、肴の数々に乗っけて楽しみましょう。

○新玉ねぎのエスプーマにイベリコ豚のチョリソそら
そら豆のクーリ

○鴨のフォアグラのポアレ実山椒風味
ご当地苺のキャラメリゼと共に

ご当地の実山椒に、スカイベリーやミルキーベリーといったご当地苺をぶつけて来た野心作! 
フォアグラにゲベルツトラミネール、合いますなー!

○甘鯛の鱗焼き 春キャベツのソース
身はシットリ、鱗パリパリ!

そして、メインはジビエですよー。
○ニホンジカのロティ
フレッシュベリーとポワブラードソース

何と、金谷ホテルの裏山で捕獲した鹿だとか?
ジビエ満開! いい色してますねー。
シカの鉄分と、ソースの甘酸っぱさ! 王道ですねー!
これまた定番、エルミタージュでいただきましょう。
最高でーす!

耐熱シートに包まれ、蒸し焼きにされた、野菜が、これまたいーい香りしてます。

そして締めの食事は

○黄金鱒のソテー金谷風のお茶漬け仕立て

金谷のスペシャリティ、甘じょっぱく仕上げた、黄金鱒にコンソメと昆布のハイブリッド出汁をかけて、
このタイミング!涙が出るくらい嬉しい一品ですよー。

デザートは
桜と苺満開のグランデセールをいただき大団円!

いやー! 今時ちょいメズラの充実感!
リゾート地で、このレベルをいただけるとは!
わざわざ注文つけた甲斐がありましたー!

また来まーす!

ご馳走様でした。


  • 2年熟成ジャガイモのピュレの上に自家製キャビア

  • 傍らに、キャビアクーラー、箸休め代わり

  • 金谷ホテルの裏山で捕獲したニホンジカのロティ

  • アミューズ  生ハム、メロンジュース  日光HIMITSU豚のパテドカンパーニュ

  • 30ヶ月熟成ハモンセラーノ に 土佐赤肉メロンのスープ

  • 日光HIMITSU豚のパテドカンパーニュ 真鯛のマリネといぶりがっこ

  • 自家製キャビア 2年熟成ジャガイモ最中

  • 自家製キャビア 2年熟成ジャガイモ最中

  • 傍らのキャビアクーラー 箸休め

  • 最中に乗せて

  • 新玉ねぎのエスプーマにイベリコ豚のチョリソ そら豆のクーリ

  • そら豆のクーリにキャビアを乗せて

  • 鴨のフォアグラのポアレ ご当地実山椒風味 ご当地苺スカイベリーとミルキーベリーのキャラメリゼ

  • パンにキャビアを乗せて

  • 甘鯛の鱗焼き 春キャベツのソース 桜海老をアクセントに

  • 日光金谷ホテル裏山で捕獲したニホンジカのロティ フレッシュベリーとポワブラードソース

  • 耐熱シート カルタファッタに包んだ 春野菜

  • 開けると、香り凄いです。

  • 黄金鱒

  • 黄金鱒の金谷風をお茶漬け仕立てに

  • コンソメと昆布出汁のハイブリッドスープを掛けます。

  • ミニャルディーズ

  • 出入りはドアマンの人力で

  • 客室からの眺め

  • 客室からの眺め 男体山

  • 壁に飾られたオートグラフ

  • いかにも金谷ホテルらしい彫刻

  • 桜と苺満開のグランデセール

2022/03/08 更新

1回目

2021/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

伝統とイノベーティブのコントラスト 楽しいですねー!

日光金谷ホテルと言ゃー、日本最古の西洋式ホテル!クラシックホテルでしょう。
料理は日光虹鱒のソテー金谷風だよねー。
と思いきや、最近なにやら、イノベーティブを画策してるとか? 3日前までの予約で、伝統料理に対峙した、新解釈の金谷ホテル料理が食べられるとか?
そんな噂を耳にしちゃー、天邪鬼も黙ってられませんよー!
蔓防圏外にやってきましたよー!

まずもって、カトラリーがらしいよねー。
ウォーターピッチャー見て下さいよ。シャンパンクーラーも金谷ホテルのマークがいいよねー!

今日のシャンパンはルイロデレールです。

まずはアミューズその1
○とちおとめ パルマの生ハム シャンパンのジュレ
メロンのスープを注いで

のっけからシャンパンの申し子をぶつけてきましたねー。
合いますよ。バッチグーです。

アミューズその2
○栃木の彩3種
日光湯葉とズワイガニのマリネ
下塩原雪の下人参のムース
日光HIMITSU豚のパテドカンパーニュ

どれも、切り口立ってます。ディテール鮮やか!
小さなポーションに天邪鬼感激です!

ここで、お酒、若駒 愛山90 無加圧採り
なかなかマニアックです。
雪の下でストレス与えられて糖分を充分蓄えた人参に、ピッタリですなー。
シャンパンと交互に、いつものパターンになってきました。
心地いいねー!

○清滝養鱒場プレミアムやしお鱒のミキュイ 柚子風味
燻製をかけたコンソメの泡とアスパラガスを添えて
イベリコ豚のチョリソーをアクセントに

火の通しが、正にミキュイに決まってますよ。
燻製をかけたコンソメの泡もいいねー!

○フォアグラのポワレ 実山椒風味
採れたてコシアブラのベニエを添えて

フォアグラはもちろん美味しいけど、山椒もコシアブラも近所で野摘みできるんだって! 歯応えのコントラストが素晴らしい!
野趣に富んだ、ここならではの美味しさですよー。

ここで、赤行きましょう。
ミッシェルグロ オーコートドニュイ

○日光金谷ホテルの看板料理から
日光虹鱒のソテー金谷風を現代風に

これですよ、これ! 醤油とお酒とバターだったかなー?
甘辛くソテーした伝統の味。
美味しいけど、オリジナルは虹鱒一匹そのままのポーションは飽きちゃうんだよねー。
新解釈は極小ポーションを何やら春巻きの皮?かなんかで囲んである。パリパリっとした歯応えもいいねー。

○栃木和牛 匠 フィレ肉のグリエ 山山葵風味
栃木県産農園野菜のローストと2年熟成ジャガイモのドフィノワーズを添えて

ここまで食べ進んでくると、このポーションがありがたいねー。まず塩で一口、味変でソースでいただく。
付け合わせの野菜が美味い! なんと言っても、後のドヒィノアがいいですよー! 熱々をいただきましょう。

○フロマージュ盛り合わせ
極々小さく切り分けられております。
これなら食べられるなー。傍らは、何とマラスキーノチェリーじゃないのよー! 昔、クリスマスケーキにイチゴの代わりのってたやつ!なっかしいねー。

○百年ライスカレー
金谷ホテルと言ゃー、現在は百年ライスカレーだよねー。
ほんの、おママごとていどいただきましょう。

○デザート
デザートもなにやら、やってくれそうですよー。
何と、昔懐かしい、ジュビレじゃないですかー。
栃木県らしく、チェリーじゃなくて、とちおとめ
フレーズジュビレでありんした。
バターとグラニュー糖をソテーして、
キルッシュを加えて、オレンジをスパイラルに剥いて、コニャックでフランべするやつですよー!
久々に見せていただきました。


伝統とイノベーティブのコントラスト 楽しいですねー!
なにやら新しい息吹を感じます。

いやー、美味しかった!
これだけの品数を完食できたのは珍しいですよ。
やはり、ポーションが酒飲にピッタリですねー。

リゾートホテルで美味しい物にありつけるなんて?

天邪鬼大感激! 雛にも稀な貴重な体験でした。

ご馳走様でした。また来ぉーよおっと!

2021/04/26 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ