ひだまりさんが投稿した石葉(神奈川/湯河原)の口コミ詳細

ひだまりのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、ひだまりさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

石葉湯河原/料理旅館、日本料理

1

  • 夜の点数:4.5

      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP -
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2009/10 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク4.0

石葉は、評判通りのお料理でした

湯河原の「石葉」て行ってきました
色んな口コミ見てもどれも絶賛されており、マイナス面がない との情報で
一ヶ月前から楽しみにしていました
ここは、食べログですので食事に特化した採点になっています
旅館としてのレポートはblogに載せています →http://blog.livedoor.jp/voldenuit99/
また、他のレビュアーさんがあまり写真を載せてらっしゃらないので抜粋してUPしました(◆◆)
blogには他の料理の写真も載せています

◆◆手前右が食前酒 錫の器に入った無花果(いちじく)酒
保冷効果が高いのか、ひんやりと冷たかったです
手前左は先付 6時間蒸したあわび とても柔らかくて
久々に美味しいあわびをいただきました
付け合わせは、芹・岩茸・菊の花びら
奥は八寸 鮎の有馬煮・栗渋皮煮・銀杏・いくら醤油漬け・三つ葉蟹浸し・秋刀魚棒寿司・唐墨大根
自家製のいくら醤油漬けは初めて食べた味です
生臭さも消え、辛すぎずちょうど良い味付けでした
八寸とは、八寸の杉板を使うのが本来で、海の物と山の物が出され、海の物を先に食べるのだそうです(自遊人より)

◆◆冷酒は、仲居さんご推薦の「磯自慢」
限定期間だけ製造される、とのことでいただきましたが
とても飲みやすく、ここの上品な料理に合いました
☆サイトで調べたら、洞爺湖サミットで使われたブランドだそうです

◆◆お椀は、甘鯛と蕪、香茸、軸菜、松葉柚子
葛でとろみが付いたお汁は
それぞれの素材の味が染みこんで、柚子の香りと共に美味しくいただきました
甘鯛もふっくらしてて柔らかでした〃^-^〃
それよりも驚いたのは、お鍋から盛りつけたばかりのように熱々でした
普通は、運んでいる間に少し冷めてしまうんですけどね

◆◆お造りは、砕氷の敷かれた器に入った鮃と
お花のような器に入った烏賊と、戻り鰹
さっぱり系と濃い口の2種類の醤油が出されました
戻り鰹が一番美味しかったです

◆藜海老(あかざえび)の鬼殻焼き
伊勢海老より小さくて、ハサミの部分がとても長い海老です
近海で取れるそうです
伊勢海老に似た味で、味噌も美味しかったです


◆箸休めは丸十(さつまいも)のすり流し
冷たくてほんのり甘かったです


◆炊き合わせは、富士山牛の頬肉、小田原大根塩煮、小松葉、白髪葱
頬肉はとっっても柔らかくて、お箸で簡単に切れました
大根もほどよい柔らかさで、やはりお汁まで全部飲みました(*^_^*)
お椀と同じように器まで熱々でした


◆◆強肴は、海老芋のおかき揚げ、きのこ餡
強肴って、肉やお魚が出るのが多かったのですが
ここでは野菜
しかもわたしの大好きな海老芋です
揚げてあるので、周りは香ばしくて中はホクホク
京都以外でいただくのは、山形の名月荘以来です
仲居さんに、「海老芋って珍しいですね 好きなんですよ
京都以外ではあまり見かけませんよね」
って言ったら
料理長が京都で修行された、とのことで
野菜中心の薄味もなっとくです


◆止肴は、柿、隠元、椎茸甘露煮、利休麩白和え
柿が和食になるのは初めてです
白和えもさっぱりとして美味しくいただきました


◆ご飯は、釜で炊きあげられた松茸ご飯
この季節なら、松茸ご飯でしょう
ご飯の味も、松茸の香りも申し分ないのですが
ご飯の炊き方が、わたしには硬すぎでした
好みの問題ですが、
釜焚きご飯が自慢なら、ご飯の炊き方(硬い・柔らかい)は事前に聞いて欲しかったですね
赤だしは、しっかりとしたお出汁がきいていて
こんなに美味しい赤だしは初めての味でした


◆◆デザートは、葛焼き
黒蜜を掛けていただきます
初めていただきましたが、モチモチの葛に黒蜜
あったかくて、美味しかったです


◆◆水菓子(果物)は、ラフランスと長野パープル
長野パープルは新種のぶどうで、皮と果肉の間が一番美味しい部分で、皮ごと食べるそうです
種もないので食べやすく、皮も柔らかでした


楽しみしていた石葉の食事
噂通り、素晴らしいものでした
全体的に薄味で量も控えめで最後まで美味しくいただけました

お風呂も気持ちよかったですし部屋もくつろげました
一泊二食でひとり5万の価値はあるとおもいました

  • 先付

  • 磯自慢

  • お椀

  • お造り

  • 強肴

  • お菓子

  • 水菓子

  • お風呂

  • 玄関

2009/10/28 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ