りしゅぶるさんが投稿した緑屋老舗(岐阜/八百津町その他)の口コミ詳細

美味しいが好き♪

メッセージを送る

この口コミは、りしゅぶるさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

緑屋老舗八百津町その他/和菓子、甘味処

1

  • 昼の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2010/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

マイベスト栗きんとんです。

栗きんとん食べ比べをしました。
食べた栗きんとんは全20種。
そのどれよりも、美味しかったのが、こちら。緑屋老舗。

八百津(やおつ)にある「緑屋老舗(みどりやろうほ)」
「東洋のシンドラー」こと杉原千畝氏出生の土地でもあります。
朝7:00から開店していて、しかも名古屋から一番近いので、最初に訪問しました。
開店10分前。お昼頃には行列ができるほど賑わっているようです。

公式ページ:http://www.midoriyarouho.com/

【店内】
本日最初の客になりました。
店内は凛としていて、清潔感があります。
良いお店の雰囲気がプンプンします。
ちょっとしたイートインスペースがあるので、そちらで食べてもOK。
サービスの「栗きんとん」と「緑茶」
購入者には、サービスとして振舞われるようです。
サービスも、自然な流れで提供されて、非常に心地よい。
味については、後にUPする勉強会編に記載しますが、旨いですよ。

【いただいたもの】
◇栗きんとん(¥170)
原材料:栗・砂糖・トレハロース・塩 使用栗:八百津周辺
キレイな山吹色。栗の香りがかなり芳醇。
しっとりとしています。味はくどくなく、抜群のキレを持っています。
No.1栗きんとんでした。これは皆の意見が一致しました。

◇栗ひろい(¥160)
お饅頭タイプです。白餡の中に栗の身が入っています。
欲を言えば、栗がもう少し入っていると栗の風味が満天なんですが、餡好きなワタシはこれでも満足できます。


ノスタルジーな通りが多い、八百津の中ではピカイチな外観。
やはり流行っているだけの理由があると思いました。
栗饅頭は朝1では準備できていないとのことでしたので、事前に確認して訪問することをオススメします。


一茶堂、すや西木すや本店紅梅(こうばい)、仁太郎(にたろう)、藤園(ふじぞの)、松葉(まつば)、しん美濃屋(みのや)、恵那川上屋恵那寿や恵那福堂梅園(うめぞの)、川上屋七福(しちふく)、新杵堂(しんきねどう)、松月堂(しょうげつどう)、信玄堂(しんげんどう)、満天星一休(どうだんいっきゅう)

上記を食べ比べました。

参考にどうぞ→http://richebourg.blog110.fc2.com/blog-entry-217.html

  • 栗きんとん(¥170)

  • 栗ひろい(¥160)

2010/10/28 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ