【京都】河原町エリアでスイーツが人気のカフェ8選

出典:036くんさん

【京都】河原町エリアでスイーツが人気のカフェ8選

京都の河原町エリアでスイーツを食べられる老舗のお店や、おしゃれなカフェをまとめてみました。京都に立ち寄る際にはぜひ足を運んでみたい、そんなスイーツカフェばかりです。お茶屋さんのスイーツ、お酒を使った大人のスイーツなどリピーターになること間違いなしですよ。京都河原町でスイーツめぐりをしてみましょう!

更新日:2018/07/11 (2018/07/10作成)

11215view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3760の口コミを参考にまとめました。

デセール ラ・フラムブルー

デセール ラ・フラムブルー - グランデセール:マロニエの断面 '14 9月上旬

京都・河原町にある関西では珍しい、アシェット・デセールの専門店です。

季節のフルーツを使った「最初のデザート」、4種類から選ぶ「メインのデザート」、シメの「お茶菓子盛り合わせ」の3皿で構成されるスイーツコースを提供しています。

デセール ラ・フラムブルー

メインのデザートは旬の物を使っていて、毎月1~2種類ほど変わるそうです。

見た目にも美しく、大人が楽しめるスイーツなのだそう。

アシェットデセール(皿盛りのデザート)専門店でメニューは三皿のコースのみ。季節のフルーツを使った「最初のデザート」、4種類から選ぶ「メインのデザート」、締めの「お茶菓子盛り合わせ」で1800円(税別、飲み物別)。とにかく見た目が綺麗。シェフズカウンターで目の前で調理を進めていくのを間近に観られるのは楽しい。

出典: 大崎 裕史さんの口コミ

デセール ラ・フラムブルー - '14 9月上旬

河原町駅から徒歩4分。

カウンター席のみで、シェフがデザートを仕上げる様子を見て楽しむことができます。

デートでも使いたい、とってもおしゃれなスイーツカフェです。

京都、四条河原町から歩いて10分弱のところにある。関西では珍しい、デザートのコースのみのメニュー構成になっています。どんな感じなのかドキドキ。お店はハイテーブルのカウンターになっていて、かなりオシャレ。デザートというよりも、バーに来たような感覚です。

出典: mnmy577さんの口コミ

祇園きなな 本店

きなこをテーマにしたアイスの専門店【祇園きなな 本店】。

河原町にあるこちらのお店の一番人気は、一度も冷凍せずに出来たてを頂くきなこのアイス「できたてきなな」です。

厳選された素材のみで作られていて、アイスのなめらかな食感ときなこがよくマッチしているのだそう。

◆できたてきなな 二個600円
これが一番人気というので注文しました。カキ氷にのっているアイスとは違ったできたてのアイスだそうです。丹波黒大豆きなこをはじめとした厳選素材のみを使用し、 科学的な着色料、 保存料を一切使わず 脂肪分も極力抑えて製造しているのだそう。柔らかくてきめ細かいきなこの味がたまりません♡

出典: ♡iorin♡さんの口コミ

祇園きなな 本店

パフェやロールケーキなどスイーツの種類も豊富です。

丹波黒大豆きなこを使用していて、きなこ好きにはたまらないのだとか。身体に優しい、いろんなスイーツメニューが提供されています。

祇園きなな 本店 - 栗金時 かき氷

暑い京都の夏には、ひんやりかき氷も美味しそう。

かき氷にのっているアイスと、できたてアイス「できたてきなな」とはまた違った味わいということなので、食べ比べてみるのも良いかもしれません。

かき氷来ました!予想より大きめ!富士山の様に末広がりに盛られ、山肌にはあんこ、栗ペーストが掛けられ、頂上には大きなきな粉アイス!峰には白玉3個が仲良く並んでいます。お好みで、と練乳の入ったチューブを置いていって下さいます。なかなかスケールでかいサービス(笑)

出典: sillybublyさんの口コミ

茶寮都路里 祇園本店

お茶の老舗が運営する甘味処【茶寮都路里 祇園本店】。

一番人気は、「特選都路里パフェ」。パフェ類のバニラアイスは54円増しで抹茶アイスに変更可能です。

京都・河原町で、和のスイーツを堪能できるお店なのだそう。

一階は老舗お茶屋の「辻利」。二階は創作抹茶の「都路里」どちらも「つじり」。発祥は何と1860年・・・京都では100年経たないくらいじゃ「老舗」とは呼べないんだな。特選都路里パフェ1,383円。やはりお茶所の抹茶パフェは、ひと味違うよなぁ♪

出典: humptydumpty3さんの口コミ

少し苦味があるお抹茶とスイーツは、良いパートナーと言ってもいいでしょう。

お茶処だけあって、こちらのお店に来たら、お抹茶はぜひ飲んでみたいところです。

茶寮都路里 祇園本店

河原町駅1B出口から徒歩6分。

良質の宇治抹茶を使用したパフェや白玉あんみつを楽しめる甘味処です。

上品な店内は落ち着ける雰囲気で、スイーツを食べながら京都を感じることができそう。

ココのお店は初めての訪問です。知人に誘われて来ました。いつも沢山のお客様が並んではるみたいで・・・ものすごく上品な清潔感あるお店・゜゜・*:.。..。.:*・゜いえ~かなり美味しいですぅ~。めっちゃボリュームありますやん。もう1回並ぼう~と考えているあたし・・・それにしても流行ってますなぁ~☆彡

出典: お京。さんの口コミ

ぎをん 小森

わらび餅の上にアイスをのせた「わらびもちパフェ」が人気の【ぎをん 小森】。

一番上の抹茶アイスから食べ進め、わらび餅が出て来た頃に黒蜜をかけると、残りのアイスが程よく溶け出し、きなこの風味と混ざって、美味しさが2倍に感じられるのだそう。

一口食べてみると上品なお味でしつこくなく、なんなく完食。最初はパフェにわらびもちなんてと思っていましたが、抹茶アイスを食べているとき、わらびもちのきなこの味が混ざって、それがまた美味しくて、抹茶とわらびもちのハーモニーもよいなと思いました。

出典: ごわしもすさんの口コミ

ぎをん 小森 - わらびもち

その他に、きめ細かい泡立ちの抹茶と、わらびもちも人気です。黒蜜がとろっと絡んで、きなこの味を引き立てるのだそう。

葛を用いた「小森あんみつ」などあんみつのメニューもあります。

■『白玉クリームあんみつ』みつは、抹茶みつ、黒みつの2種類から 好みで選べる~♪(^o^)丿黒みつで頂くことに…具材は、抹茶アイス、白玉、寒天、わらび餅、小豆、丹波栗が2個など…味は、抹茶の風味たっぷりの抹茶アイス、もっちもちの白玉、ビロ~~ンとのびて ぷるんぷるんのわらび餅、寒天、丹波栗などに、黒みつが絡んで…結構、旨いじゃないか~い!!黒みつが すごく旨かった!

出典: サイケン8700さんの口コミ

ぎをん 小森

河原町駅1A出口から徒歩8分。祇園にある老舗の甘味処です。

京都らしい雰囲気とスイーツの両方を満喫できるので、京都観光の休憩で利用するにも、ぴったり。

ブルー ファー ツリー

ブルー ファー ツリー

河原町駅から徒歩6分。厚さ4.5cmに焼き上げた「幻のホットケーキ」が人気メニューの【ブルー ファー ツリー】。

外はかりっと中はふんわりとした食感を楽しむことができるスイーツなのだそう。

こちらは、フランスパンを薄く切ったフレンチトースト。

ふんわりとやわらかく、生クリームをのせると美味しさがパワーアップ!ベリーが良いアクセントになっているそうです。

幻のホットケーキのバニラアイストッピング。分厚いホットケーキが登場します。バニラアイスがこんもりして可愛い。メイプルシロップをたっぷりかけて。トッピングがあると、分厚さとふっくら感が生かされてすごい満足感!

出典: 十月の誕生石さんの口コミ

ブルー ファー ツリー

可愛いハート型のパンケーキもありますよ。たっぷりのバターで頂きます。

この厚さがたまらなく魅力的!とレビュアーからも高評価。口いっぱいに美味しさが広がって、河原町で幸せなスイーツタイムを過ごせそうですね。

カウンターにつきお目当てのハートのホットケーキとコーヒーをチョイス。幻のホットケーキと称される高さ四センチの厚焼きパンケーキ。外はかりっと なかはふんわり。可愛いルックスは満足度高しです。

出典: angelsさんの口コミ

ジェラート専門店 SUGITORA

SUGITORA - 苺とエクレアのパフェ

こちらは、春限定の「イチゴパフェ」。エクレアがのった見た目はインパクト大!な一品です。

ついついたくさん写真を撮ってしまいそうですね。

【ジェラート専門店 SUGITORA】では、食べ応えもある可愛いスイーツを提供しています。

SUGITORAさんのパフェは、どれも、見た目がめっちゃ華やかやぁ。まさにフォトジェニックなパフェですね。そして、全体的にめっちゃガッツリと甘い。京都観光で来てちょっと見た目の良いスイーツを食べたいという場合には良いんじゃないか。

出典: urya-momenさんの口コミ

SUGITORA - ショコラパフェ

華やかさに目を奪われてしまうこちらのパフェ。どこから食べようか、迷ってしまいそうですね。

ジェラートは滑らかな口どけで、やわらかい口溶けなのだそう。

これぞ、人気店のスイーツといった美味しさだそうです。

大人のチョコパフェはジェラートの口どけが柔らかく舌触りがなめらか。ショコラの甘さに癒されます。完熟マンゴーも果肉とマンゴージェラート&特別ミルクがステキにマッチして美味しくスプーンが進みます。

出典: kureaさんの口コミ

阪急河原町駅から徒歩5分程。京都で本格的なジェラートを楽しめる専門店です。

パフェやアレンジされたスイーツも魅力的だけど、シンプルにジェラートそのものの美味しさを楽しんでみるのもおすすめ!

洋菓子 ぎをん さかい

「粋」をテーマにする、京都・河原町のパティスリー【洋菓子 ぎをん さかい】。

新しくも本物の洋菓子を提供する素材にもこだわりを持つお店なのだそう。

ケーキなどの生菓子から焼菓子まで種類豊富に取り揃えているので、スイーツのお持たせや手土産を買う際にも使ってみたいですね。

京ばあむは抹茶と豆乳の生地が重ねられたバームクーヘンで、美しい層を形成して仕上げられていて、小麦粉は国産。宇治の抹茶や京都産の豆乳が使われており、素材にもこだわられているのが特徴。生地は柔らかくてしっとりとした質感で、抹茶と豆乳がそれぞれ主張することなく見事に調和している。ふんわりしていて軽やかな口当たりである。

出典: 「まっすん」さんの口コミ

洋菓子 ぎをん さかい - マンゴースフレグラッセ!!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

店内のカフェスペースでは、今月のおすすめケーキや、カフェ限定のドリンクなどをオーダーすることができます。

夏はかき氷も人気なのだそう。

カフェスペースは2階(^^♪上るとまたもやまるでバーの様なカウンター席☆窓側スペースにはテーブル席も。メニューを拝見すると…アルコール使用と書かれた甘味が多い!!やはり祇園!!大人カフェです☆

出典: りん1025さんの口コミ

洋菓子 ぎをん さかい - ゆってり設計のカフェ!!Σ(・ω・ノ)ノ!

河原町駅から徒歩9分。1Fが販売、2Fがカフェスペースになっています。

カウンターの奥にはテーブル席もあり、お一人様でも入りやすい空間です。

京都祇園で粋なスイーツを味わいたい時に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

ほそつじいへえ TEA HOUSE

ほそつじいへえ TEA HOUSE

創業400年の老舗綿布商「永楽屋細辻伊兵衛商店」が手掛ける紅茶専門店。

紅茶は、ポットで提供されるので、最後まで濃くなりすぎることなくゆっくり楽しみたい人にはおすすめです。

お茶受けとして、かわいらしい和三盆が付いてくるそうです。

ほそつじいへえ TEA HOUSE - 抹茶パンケーキ!!

人気は、「奇跡の抹茶パンケーキ」。

宇治の老舗「通圓」の有機抹茶を使ったパンケーキに粒あんとホイップクリームが添えられています。

和の粒あんと洋のパンケーキが良く合うスイーツと評判です。

抹茶パウンドケーキは有名店とコラボしたようなことが書かれていました。抹茶の味がしっかりとしていて、パンケーキとしては異質ですがこれは美味い。さらに、あんこまで乗ってるので文句なしです。紅茶はやはり軽い。茶葉なしのポット提供なので、ゆっくりと飲めますよ。

出典: 立花立夏さんの口コミ

ほそつじいへえ TEA HOUSE - 店内

河原町駅から徒歩6分。個性ある内装で、静かにゆったりスイーツと紅茶を飲める空間となっています。

女性一人でも入りやすく、甘いスイーツでリフレッシュできそうですね。

四条通り永楽屋上階のティルーム。ムレスナの象徴の真っ赤なキャニスターとリンクしたかのような、艶やかなブライトレッドがアクセント。格子戸のパーテンション、梁を見せた大胆な空間使いがされています。

出典: angelsさんの口コミ

※本記事は、2018/07/11に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ