奈良・桜井駅前グルメ選!意外とグルメレベルが高かった件

奈良・桜井駅前グルメ選!意外とグルメレベルが高かった件

まだまだ知られていないグルメ情報を届けたい!今回は、JRまほろば線・近鉄大阪線「桜井駅」エリアに注目。大神神社や安倍文殊院、山の辺の道の最寄り駅です。実際に「桜井駅」周辺のお店を巡ってみて、美味しかったお店をまとめました!

記事作成日:2020/01/30

3600view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる215の口コミを参考にまとめました。

「桜井駅」エリアのグルメ情報とは

「桜井駅」周辺には、奈良市内のように飲食店がたくさん集まっているわけではありません。そのかわり昔から親しまれているお店があります。また最近できた注目のお店だってあります。今回は、そんな「桜井駅」のオススメ飲食店、6店舗をまとめて紹介します!

①マジック×マレット

マジック×マレット - 気まぐれランチ¥1000

マジック×マレット - 外観

店内は天井・壁・床・テーブル・椅子…すべてが木製で温かみのある空間。

照明は控えめで、ランチタイムは柔らかな自然光が素敵です(*^^*)
果実酢の入った大きな保存瓶が並んでいるのもオシャレ。

『マレットごはん』
メインは2種類あって、どちらか好きな方を選ぶのですが、わたしは『アボカド豆富ソースでいただく季節根菜のせいろ蒸し』というのがヘルシーな感じがしたのでそれをチョイス。
他にもお惣菜が沢山あって、しかも手作り感満載でとっても美味しいのです。
お野菜がたくさんいただけて、とってもカラダに良さそうなランチです。

マジック×マレット

ランチは限定食のマレットランチとカレーのランチ!
カレーはタイのグリーンカレーなど3種!
カレーは又食べるきかいが有りそうなので
限定食のマレットランチを頂きました。
お料理の前に食前のドリンク、イチゴの紅茶が美味!
メインはサバと春野菜のぎゅうぎゅう焼き?
ソースは海老のソースでなかなか美味!
野菜が本来の野菜の甘味がたっぷり残っていて大変美味しく頂きました。

マジック×マレット

ケーキは、熟成マレットケーキ、フォンダンショコラ、チーズケーキ、本日のケーキから選べます。

熟成マレットケーキを頂きました。

ドリンクは、ブラックカラント&ブルーベリーを選択。
こちらはセットメニューではないので、プラス100円です。

スーパーフードであるキャロブを使った、ほろにがケーキ。

大人向けの熟した味わいで、しっかりとした食感が良いですね。

②ランカ 桜井駅前北口店

ランカ 桜井駅前北口店 - もちチーズ玉

ランカ 桜井駅前北口店

昭和44年創業の約50年選手の老舗

お店は駅前北口から徒歩5分程度で

駐車場は店前2台と
近くに6台は停めれるスペースあり


店内は結構広く
四人掛けのボックスソファー席が4卓

お店、中央座敷は
四人掛け座敷テーブルが2卓×2セット
こちら仕切り外すとスクエアな宴会席に

お店、奥の座敷はこちら横長で
四人掛け座敷テーブルが数台並び
こちらも仕切りはずしたり
テーブルつないだりで大人数にも対応できる使用

お好みはフワッとした感じでは無く、キャベツがたっぷり入ったズッシリタイプ。
なのでコテでカットしても崩れ無いので、皿を使わずそのまま食べます。

最初は小さいかな?って思ったお好み焼きですが、
食べて見れば結構お腹一杯になるので、ボリュームは有る方です。

●スペシャルライス玉モダン 1550円
気になっていたライス玉モダンにしてみました。
スペシャルなので豚・イカ・小エビ・大エビ2尾・小ホタテ・大ホタテが入っていて、当然値段もスペシャルです。。。
お好み焼きの単品で1550円は初めてです♬
具材はとても豪華でえび・ホタテが大小2種類味わえます。
お好み焼きはやや小ぶりかな?と思いますが、見た目以上にボリュームはありました。

ランカ 桜井駅前北口店

注文したのは、

・ミックスクレープ風モダン焼き

お店の超人気料理です!

モダン焼きは、焼うどんか焼きそばか選べます。今回は、焼きそばをチョイス。
形状はたしかにクレープっぽい。焼きそばが、薄い生地に包まれております。

一般的なオムそばとあまり変わらないかも・・・と思いきや、チーズが入っていて、トロリトロリ。
かつチーズが焼けた香ばしさが、焼きそばの旨みをアップさせています。

豚肉、海老、イカがまんべんなく入っており、いろんな食感が楽しめます。

③カイシンゲン

メニューはめちゃくちゃ豊富にあり鶏肉とカシューナッツ炒めとか、豚肉とニンニクの茎炒めとか本格的な中華料理も手軽に食べられます。本日は油淋鶏650円を注文しました。

まもなく到着!量たっぷりありますね。カリッと揚げられた鶏肉が美味しいです。結構しっかりとした中華をつくると思います。コーヒー付きで650円の本格的中華料理楽しみました!

カイシンゲン

ここの麻婆豆腐は、本当にお気に入りなんです。定期的に、足を運んでおります。昼でも夜でも、必ず注文するメニューです。
辛口なのですが、甘さが追いかけてきて、口の中で絶妙なハーモニーを生み出してくれます。山椒でしょうか、香りも非常に良いです。
台湾ラーメンは、醬油スープ。豚骨・鶏ガラでとった出汁によって、深みを増しています。鶏ひき肉とニラが、ポイントです。醬油ラーメンが、ジューシーで薫り高く、一気に個性が出ます。

④ぶんさん

ぶんさん - キムチ・チヂミ ぶんさん

桜井駅前、家族で経営する韓国家庭料理の店。大きな「ぶんさん」の看板が目立つ。改装されきれいになった店内はテーブル席と一人でも気兼ねなくいただけるカウンター。

ぶんさん - スンドゥブチゲ。

スンドゥブチゲの定食を頂きました。
ご飯・キムチ・韓国海苔が小皿で登場です。
見た目は辛そうなスンドゥブチゲですが、本場・韓国の味っぽく辛さに甘味と深味が有ります。

ぶんさん

ユッケジャンスープ・チヂミ
辛さの中に甘みも感じるユッケジャンスープ。ニラチヂミはサクッとした食感。辛いタレをつけて。

⑤いにしえ茶屋

いにしえ茶屋

桜井駅近くに来てせっかくなんで、三輪そうめんを食べに行こうとなり、こちらにお邪魔しました。地酒や三輪そうめんを販売されてる古代の道本舗さんとつながっていて、12人位座れるようになってます。

柚子を使ったにゅうめんは黄色で、香りが強くでてますね。出汁が薄味なんで、そうめんに練り込まれた柚子がプンプンします。

いにしえ茶屋

やまとの地酒は、古代の道というお店オリジナルの日本酒です。
これがスッキリと飲みやすくて旨い!適度に辛口。

いにしえ茶屋

・揚げギョウザ野菜あんかけ

野菜たっぷりで、ギョウザが見えません。
お味は中華。中華丼のような感じですが、野菜が美味しい。
よく見ると、自分とこの畑で採れた野菜とのこと。

通りで。旨いはずだ。いわゆる地産地消。ギョウザはパリッと挙げられております。
最後は、ふしも混ぜて揚げそば感覚で完食しました!

⑥櫻町珈琲店

櫻町珈琲店

桜井駅から南へ6~7分 住宅街の商店街の近くにあります。
出来て一年ぐらいの新しいお店のようですね!
おっとりした町にスッキリした印象の
町家をリノベーションしたお店。

引き戸を開けて入ると先客は
カウンターにお一人様と 奥のテーブルにお一人様。
カウンターの方は馴染みの方かな?
私はお好きな席にと言われたので 真ん中のテーブル席に。
席間が広いのでゆっくり過ごせそう~♪

櫻町珈琲店

・ドライカレーランチ

ドライカレーにサラダ、珈琲付きのセットです。
ドライカレーは口に入れた瞬間、野菜の甘さがフワッと広がりました。
徐々にスパイスの存在が際立って、最後はほど良い辛さに包まれます。

ゆで卵のおかげでマイルドに。しかも、お米は奈良県産ひのひかりを使用。
小粒なんですが、しっかりと食感があり甘い。これは美味
しいです。

ブラマンジェはフランス産のお菓子で
パンナコッタはイタリア産のお菓子だそうです。

牛乳や生クリームをゼラチンやコーンスターチで固めたもの お国によって呼び方が違うだけなんでしょうかね('_'?)

このお店のブラマンジェもミルク感たっぷりで
とろっとろ~
上にイチゴのソースがかかって 珈琲とよく合いました。

櫻町珈琲店


ホットコーヒーも一杯づつサイフォンで淹れてくれるのですが、それがちょっと変わっていて・・・

光サイフォンなんです。本来アルコールランプがある場所にハロゲンランプが設置されていて、その光熱量で湯を沸かすというものだそうです。こんなのあるんですね〜。

⑦マルツベーカリー 本店

桜井駅の南口に店を構える1948年創業の老舗パン屋さんの本店です。
職場の人によると、ここのアンフライ・パピロ・ちくわぱんは有名だそうです。

マルツベーカリー 本店

◆コーヒーパン
最近復刻したのだとか。
コーヒー風味の柔らかいパンに、コーヒーバタークリームが挟んであります。
ほろ苦くてバタークリームでも重くなくて、むかしの大人の味。

マルツベーカリー 本店


◆パピロ
こちらも看板商品のひとつだそうで。
なんともレトロなデザインのパッケージも面白いです。
ふんわりしたパンに甘くて優しい練乳クリーム。

マルツベーカリー 本店

ハムと玉子のデニッシュは、焼きたて。サクサクの生地と一緒に、
滑らかな玉子が混ざりあう、しかもボリューム満点。
満足度の高いパンです。

※本記事は、2020/01/30に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ