牛久のラーメンに注目!あっさり・こってり別おすすめ店9選

出典:マイケルかずおさん

牛久のラーメンに注目!あっさり・こってり別おすすめ店9選

茨城県牛久市は里山と田園が広がる自然あふれる街。牛久大仏など観光スポットも多いほか、交通機関が充実しており、JR常盤線を利用すれば、乗り換えなしで品川・東京まで行けるのも魅力です。牛久駅周辺には商店や飲食店が点在し、ラーメン店も数多くあります。今回は牛久の美味しいラーメンをまとめました。

記事作成日:2020/09/09

6370view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1729の口コミを参考にまとめました。

牛久市にあるこってり系ラーメンがおすすめのお店

ラーメンショップ 牛久結束店

牛久駅から車で5分ほどの場所にある「ラーメンショップ 牛久結束店」。カウンターは16席、お一人様も入りやすい雰囲気のようです。

自家製麺が人気とのことで、曜日問わず多くの人が訪れるのだとか。

「塩チャーシューメン太麺」は、塩豚骨味で甘みがあるそう。背脂も豊富でストロングな味わいのようです。

自家製麺は中太麺と中細麺が選べるとのこと。チャーシューも極厚ですね。

「和風ラーメン」は、魚介系の味わいが強い黒いスープのようです。塩辛さはなく、飽きずに食べられる美味しさがあるのだとか。

背脂の甘さとまろやかなコク。魚介が豚骨の臭みを消しているようです。ワカメやトロトロのチャーシューも美味しいとのこと。

・ネギチャーシューメン
スープは背脂がタップリ入った豚骨醤油味。ラーショ標準と比較するとチョイ濃い目☆店内でグツグツ炊きだしたスープは下手な家系ラーメンなら負けちゃうような味わいです☆

出典: パート2グルメさんの口コミ

・岩のりラーメンチャーシューまし
チャーシューはホロホロ系。ぶあついのですが、箸で持ち上げると崩れるくらい煮込まれてます。チョー好みです。冷めているのでスープにインしてあたためておきます。ネギは、ん?味つけしてない?ネギの辛味がたっていて、これはこれで好き。しゃきしゃきです。

出典: onsakuさんの口コミ

ザ・東京豚骨ラーメン屋 SAKU 牛久店

ザ・東京豚骨ラーメン屋 SAKU 牛久店

牛久駅より車で3分ほどの場所にある「ザ・東京豚骨ラーメン屋 SAKU牛久店」。東京発の豚骨ラーメンが楽しめます。

駐車場があり、アクセスも便利だとか。黒の看板とウッド調の柱がマッチしてオシャレな雰囲気です。

「背脂正油」は、卓上の醤油タレを追加すると、濃厚な味わいになるそう。自分で味を調整できるラーメンは嬉しいですね。

フライドガーリックを入れると、よりパンチのある味になるのだとか。入れすぎに注意とのことです。

「ミニチャーシュー丼」は、チャーシューの切り落としがたっぷり入った一杯。ラーメンとの相性もいいようです。

スープが染み込んだ海苔で巻いて食べると美味しいのだとか。リーズナブルな価格で、コスパもいいようですね。

・背脂正油
麺は加水率高めの中太タイプ。麺の長さは少し短めかな?トッピングは海苔、豚チャーシュー2枚、ゆで卵(半身)。そして海苔の下には刻み玉ねぎ、刻み長ネギもあり豪華。

出典: にくそん7889さんの口コミ

派手さは無いけど、万人向けの老若男女誰からも愛されるラーメンじゃないでしょうか。もう少し個性が出て来ると面白いとも思います。家族連れに愛されそうな感じです。良いお店だと思います。

出典: しみしの 7r744889さんの口コミ

みちすけ

牛久駅から徒歩2分の「みちすけ」。和風濃厚魚介豚骨ラーメンが人気です。

牛久駅西口から出てすぐの立地なので通いやすいのだとか。ラーメンの他に、餃子や丼ぶりなど、サイドメニューも充実しているそうです。

「和風濃厚魚介味噌ら~めん」は、ポタージュのようなドロドロ感で、魚介ベースの豚骨スープのようです。20時間かけて煮込んでいるのだとか。中太麺との相性も良さそうですね。

野菜がたっぷり入っているのも嬉しいポイントです。

「和風濃厚魚介ら~めん」は、中太ストレート麺が硬めの食感のラーメンとのこと。

刻み玉ねぎとネギが多めに入っていて、濃厚スープを中和してくれるそう。ゴクゴク飲み干せるようです。

牛久駅の目の前ですが、駐車場があるので便利ですね。さすがは茨城県です。5分ほどで出来上がりです。チャーシューは1枚ですが、最後にフライパンで温めるという、丁寧な仕事ぶりが好感を持てますね。

出典: ロロノア・初老さんの口コミ

・和風濃厚魚介ら~めん
スープを一口頂くと、魚粉のザラザラ感がよく感じられます。とは言え飲みにくいこともなく、まろやかな風味に仕上がっている様子。濃過ぎると感じた場合は、店主さんに声を掛ければ、割りスープを頂けます。

出典: Y’s Dさんの口コミ

牛久市にあるあっさり系ラーメンがおすすめのお店

麺匠ことぶき

麺匠ことぶき

牛久駅から車で5分ほどの場所にあるラーメン店「麺匠ことぶき」。カウンター8席、テーブル席3卓のお店で、団体でも入店できるようです。

濃厚なのに、あっさりとした後味の塩ラーメンが人気とのこと。無料で大盛へ変更できるそうです。

麺匠ことぶき

「黄金塩そば」は、鶏の濃厚な醤油スープと、あっさり塩味のストレート麺が楽しめる味のよう。

トロっとしたやわらかい豚ロースのチャーシューは、ローストビーフのような味わいだそうです。

麺匠ことぶき

「濃厚味玉塩」は、鶏白湯スープにマー油がかかっているそう。パプリカ、ネギ、ブロッコリー、メンマなどの具材がどっさりのっています。

チャーシューは大ぶりでボリュームがあるそう。麺は中細ストレートでつるっと食べられるとのこと。

・黄金塩そば
配膳は早かったですねー。約5分。メンマに海苔、チャーシューときざみねき、カイワレ、てっぺんにゆずの様相です。見た目はその名の通り黄金色です。美しい。まずはスープを。おお、意外に「和」です。鶏の風味が鼻から抜けていきます。美味い!

出典: osyokuji708さんの口コミ

とりの美味さがあるラーメン。3件目のはしご。お腹がいっぱいだったけど、とりの旨味があってさっぱり食べれた。完食した!!!スープはゆずととりの旨味をかんじた。とりぱいたんのだしがしっかりしててまたいきたいと思った。

出典: 漆黒の王″ペロケニス″さんの口コミ

りんりん

牛久市神谷にある「りんりん 」。ジャンボ餃子と塩ラーメンが人気の中華料理店です。

店内はカウンターのみでお一人様もOK。仕事帰りに、サクッと食べられる便利なお店です。

りんりん - 塩ラーメン

ランチ時に注文が多いと言われる「塩ラーメン」。白濁のスープは甘みを感じるまろやかな味。しつこさがなくさっぱり食べられるそうです。

チャーシュー2枚にメンマや海苔、青菜、刻みネギが入ってるのだとか。

りんりん - ジャンボ餃子

「ジャンボ餃子」は、見た目もびっくりのボリュームだそうです。ビジュアルとは反対に、味はシンプルで食べやすいとのこと。

適度な肉汁があり、キャベツと肉の甘みが特徴的なのだとか。酢とラー油、醤油で食べると美味しいそうです。

・塩ラーメン
シンプルな具材の構成。食べてみると、麺の茹で加減ジャスト。スープも塩の角なく旨味豊か、まろやか。さすが、美味しいねー。

出典: happichiさんの口コミ

・ねぎ塩ラーメン
ウリでもある塩らーめんということもあり、アッサリとコクがあってとても美味しい?白髪ねぎをスープに浸してから食べるとこれまた最高(^^)すごく美味しく食べられました!!!

出典: take-食い道楽さんの口コミ

活龍 牛久店

牛久駅から徒歩12分の場所にある「活龍牛久店」。40席以上ある大人数収容可能なラーメン店で、駐車場もあります。

あっさり系の中華そばや、豚そばが人気メニューなのだとか。無料で大盛りにできるとのことで、コスパも良さそうですね。

活龍 牛久店 - 手もみ中華そば(¥710)

「手もみ中華そば」は、黄金色のあっさりスープに、たっぷりの中太ちぢれ麺が絡むラーメンです。

チャーシューやメンマが具材としてのったシンプルなビジュアル。すっきりした鶏ガラ風味はコクがあるのだとか。

野菜増しの「豚そば」は、インパクト大のラーメン。もやしがたっぷり入っているので、ヘルシーですね。

ニンニクの量が選べて、好きな味にカスタマイズできます。「手もみ中華そば」と反対で濃厚なスープのようですよ。

・手もみ中華そば
すっきりとした旨みのスープは、ほのかな甘みも感じる。このスープによく合う手もみの麺。食感が素晴らしい。つるつるもちもち。そして、口の中で踊る縮れた麺。最高だ。

出典: ロロノア・初老さんの口コミ

・つけめん
麺は太麺でもちもち。スープは、濃厚魚介。トッピングに、角チャーシュー、ネギ、メンマ、大きな海苔など。焼き鉄は、使わず。割りスープは、和風だし。濃厚なスープを薄めて飲みやすくなります。

出典: tpfellosさんの口コミ

その他牛久市にあるラーメンのおすすめ店

とん平食堂

JR常磐線ひたち野うしく駅、西口徒歩15分の「とん平食堂」。珍しいつけ麺が人気メニューです。

店舗の隣に駐車場あり。ランチ時は特に盛況なようです。一人でも入りやすいお店とのこと。

とん平食堂

「もつラーメン(味玉入)」、背脂にニンニクのきいたスープ、たっぷりモツが入ったガッツリ系ラーメンのようです。

麺は太めのストレート麺とのこと。ニラの風味たっぷりで、パンチのある一杯のようです。

「つけめん(味玉入)」は、直径30cmはありそうな大皿に、たっぷり平打ち麺が盛られているようです。

チャーシューや味玉も彩りが綺麗ですね。スープは脂たっぷりで濃厚なのだとか。卓上には、すりおろしニンニクも置いているそうです。

・つけめん
麺は隣の製麺室で作った自家製の平打ち麺。しっかり弾力のある美味しい麺。スープは脂ギトギトタイプ。ニラやネギがたっぷり入っている。このスープが旨い。見た目ほど油っこくなく、しょっぱすぎないし、平打ちの麺との相性が抜群で、かなり美味しい。

出典: ロロノア・初老さんの口コミ

・餃子
このお値段で6個とはお得感があります。チョイ小振りですがなにせ6個なので食べごたえもありました。焼き上がりがこんがり系なので中の餡を含めて肉汁云々の味わいは不足しますけどまずまず満足ですw

出典: 価格.見物人さんの口コミ

大勝軒ROSSO

牛久駅より車で10分の「大勝軒ROSSO」。割り箸とほぼ同じ太さの麺を使ったつけ麺が人気のようです。

駅からは距離があるので、車で行くのが正解。広めの駐車場で、多くのお客さんを収容できるとのこと。

大勝軒ROSSO

つけ麺が人気のお店ですが、ラーメンも種類豊富だそう。写真は「味玉淡麗とりそば醤油中盛り」。

そのほか、味噌味のラーメンや辛いスープのラーメンも提供しているとのことです。

また、トッピングの種類が多く、より自分好みにカスタマイズできるのも嬉しいという口コミもありました。

「大勝軒つけ麺」。スープは酸味より甘みが強く、あっさりめの味なのだとか。チャーシューやメンマも美味しいようです。

麺は超極太麺。一本の食べ応えがありそう。別料金で麺の量を増やすこともできるそうです。

・大勝軒つけ麺のスープ割
スープ割が激ウマだったのです。これ、ヤバいです。昆布、煮干し、鰹節、どんこ(椎茸の方)を使っているらしいのですが、このスープ割がとにかく美味しいんです。スープ割がこんなに美味しいと思ったことは初めてかもしれません。

出典: ロロノア・初老さんの口コミ

・大勝軒つけ麺
つけ麺は甘めの濃厚スープです。しょっぱ目の濃厚スープが好きなのですがこのスープは非常に美味しいです、麺が少し柔らかすぎですが固めを注文すれば問題ないと思いました。魚粉の感じや魚介感、豚骨感は薄いのに自分の舌には合った様です。

出典: tiger597さんの口コミ

大高山 龍ヶ崎・牛久店

大高山 龍ヶ崎・牛久店

入地駅から車で8分の「大高山 龍ヶ崎・牛久店」。まぜそばが人気のラーメン店です。

券売機で注文すると、オーダーが自動的に入るシステムなのだとか。カウンターやテーブル、座敷などがあり、団体でもOKのようです。

「大高山ラーメン」は、ライト系の豚骨醤油スープ。深夜でも、あっさり食べられる味のようです。

太麺のストレート系で、やや硬め。歯応えも良いのだとか。モヤシが多くシャキシャキしているそうですよ。

大高山 龍ヶ崎・牛久店

「まぜそば」は、細麺や極太麺が自分の好みで選べるとのことです。

トッピングは煮卵や太メンマ、タブルチーズなど。濃厚な味わいとマッチする具材ばかりが揃っているようです。

・大高山(細)スタンダード + 煮玉子
スープは醤油豚骨で個人的にやや甘めに感じました。野菜はシャキシャキしていて程良い塩気が効いています。やや低加水の細麺もスープに良く合いました。

出典: TURBOJETさんの口コミ

ニンニクやショウガのトッピングはセルフのようです。しばらくして呼ばれましたので、ニンニクやショウガをセルフで入れてからよく混ぜていただきました、太麺に濃いタレが絡んでとてもいい!ガツガツ行けるうまさです、カミさんも喜んで食べていました。女性だけで来る方もいるので人気がある感じですね。

出典: horiq830さんの口コミ

※本記事は、2020/09/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ