山形市ラーメンの美味しいお店10選!こってりもあっさりも

出典:eat and runさん

山形市ラーメンの美味しいお店10選!こってりもあっさりも

全国でもラーメン消費量が多い県として知られる山形県。その県庁所在地である山形市には、当然多くのラーメン店が軒を連ねています。こってり系からあっさり系まで、多数のラーメン店がある山形市で、おすすめ店をまとめました。その日食べたいラーメンを探しに、ぜひ訪れてみてください。

記事作成日:2020/10/20

7994view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2634の口コミを参考にまとめました。

山形市にあるこってり系ラーメンのお店

ケンチャンラーメン 山形

山形市西田にあるラーメン屋さん。黄色い建物は、遠くからでもよく目立つそう。

オープンは11時、火曜、金曜は14時閉店。土日は20時までとなっていますが、麺がなくなり次第終了することもあるのだとか。

カウンターあり、一人で訪れる人も多いようです。

ケンチャンラーメン 山形

「中華そば」の平たい太麺は、その日の天気に合わせて手打ちで準備されるそう。

スープは、魚介をベースに野菜や昆布、動物系の出汁をあわせたもの。

実入と呼ばれる背脂は、のせ放題だそう。こってり好きの人にはたまらないとか。

ケンチャンラーメン 山形

スープが白く見えるのは、表面に油が膜のように浮かんでいるからだそうです。

濃厚、こってりと評判の「つけそば」。麺は「中華そば」と同じ、太めの縮れ麺のようです。

トッピングは、メンマや味玉などいろいろあるとのこと。

さらに「味の濃さ」を「普通」、「濃い口」、「うす口」から…「油の濃さ」を「普通」、「油ぽく」、「油ぬき」から、それぞれチョイスしてボタンを押していって…トッピングの希望があれば追加して、最後に「確認」のボタンを押すと、自動的に厨房にオーダーが入るというシステムの券売機が導入されている。

出典: ramen151eさんの口コミ

・中華そば
啜るというよりは噛み砕く?ような麺の不揃いのウェーブが、パンチのあるスープを拾ってきて旨いです。スープは煮干と動物系と野菜と昆布の旨味がマッチしてるスープで癖になる味。チャーシューや刻んだメンマ、身入り(無料の背油)もいい仕事をしており、このラーメンに合いますね。

出典: さけだいすきさんの口コミ

麺藤田

麺藤田

店名が大きく書かれた暖簾はインパクト大ですね。山形駅から徒歩3分程度、アクセスの便利な場所にあります。

定休日は日曜日。営業時間は2部制で、11時半から14時半、18時半から深夜24時半(金、土は深夜2時まで)だそうです。

「つけ麺」のスープは具だくさん。きくらげやたまねぎ、ネギなども入っているそう。

ベースは魚介と豚骨で、濃厚な味わいながら後口はさっぱりしているのだとか。

あわせる麺は太麺で、パスタのようなつるりとした食感だといいます。

麺藤田 - トリトン肉そば

あっさり系のラーメンもあるようです。

「鶏豚(トリトン)肉そば」の麺は、細めのストレート。コシがあり、噛み応えもしっかり感じられるそうですよ。

クリアな色味のスープは、鶏と豚からとったもので、すっきりとした旨みが感じられるものだとか。

何が楽しいって目の前に置いてある調味料とかの味変遊びが面白いんです。麺も旨けりゃつけ汁も旨い。だが折り返し地点で他の可能性を見出したくなるのはワンパクのサガ。まず激辛なHOT spice。切れ味抜群になりソリッド感がMAXに。お次はカレーパウダーを少しふりかけてみる。

出典: べろいぬさんの口コミ

・肉つけ麺
太い麺の上に豚肉がたくさん乗っています。つけ汁は魚介の香りが良く、コクがあって美味しい。麺はスープによく絡んで、口の中で麺の甘さと魚介の風味が広がります。麺を肉で巻いて食べるとさらに美味しかった。

出典: テレキャットさんの口コミ

麺辰

麺辰 - 外観

県内外のラーメン通が足しげく通うという人気店。山形市中桜田の住宅街にあります。

店内は広く、座敷が40席、カウンター5席、和室の用意もあるとのこと。

火曜日定休。平日は2部制ですが、土日祝日は11時から21時まで通しで営業しているそうです。

麺辰 - 特製鶏中華

透明感のあるスープには、油の玉が浮かんでいます。鶏がらや野菜の風味が感じられ、パンチがきいた味だとか。

麺は太めの縮れ麺で、濃厚なスープに負けない食べ応えがあるそうです。

鶏チャーシュー、そぼろも入って、ボリュームもたっぷりとのこと。

麺辰 - 担々麺

辛さとうまさ、ごまの風味が絶妙にマッチしているとのこと。

「担々麺」のスープは濃厚でクリーミー、縮れた麺によく絡むのだそうです。

スープは少し多めに残して、ご飯を入れて食べるのも美味しいのだとか。

・中華そば
スープは鶏清湯醤油。醤油は濃いめでキリットキレがある。鶏ガラからとった出汁は濃い醤油に拮抗し確りと旨みが感じられ鶏油がコクを加える。此れは好みに嵌った旨いスープだ。麺は自家製の中太縮れ麺。加水高めでモッチリとした食感。小麦の味わいも良好。

出典: mac5さんの口コミ

・冷やし坦々麺
ぶりんぶりんのコシがある麺にごまやラー油が効いたタレが合います!!ひき肉の旨みも相まって美味しいです。元から煮卵もついてるのも嬉しいです。

出典: グルメなえりちゃんさんの口コミ

らー麺山之助 本店

山形市本町にあるお店。循環バスの本町バス停からは、徒歩1分ほどの場所にあるようです。

座席はカウンター席のみ。L字型で、厨房がみえるつくりになっているとのこと。

月曜定休。11時半から14時半まで、17時半から21時までの2部制です。

らー麺山之助 本店 - らー麺680円

本格的な鶏白湯スープが味わえると評判だそう。適度な濁りとまろやかさ、とろみとコクのある、バランスの取れた味わいだとか。

麺は固めの中太麺。

盛り付けも、チャーシュー、海苔とオーソドックスで、万人受けしそうとの評価もあるようです。

らー麺山之助 本店 - 特製山之助

ちょい辛、全部のせとの但し書きがある「特製山之助」。

トッピングは、スライスと角切りのチャーシュー、味玉、メンマなど豪華です。

辛さは、さほど刺激は強くなく、旨みや甘さも感じられるとのコメントもありました。

・からし味噌つけめん
麺は想像より細い。多加水でプリプリした食感が軽快で良い。つけ汁は味噌が濃厚。辛味は程々で、味噌の風味が勝る感じ。途中で豆板醤を入れてみたが、やはり味噌が強い。でもこの濃厚さはインパクトありますね。

出典:https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6001055/dtlrvwlst/B428006326/

・魚だし白湯麺
ほどなく着丼、目に飛び込んだ面構えは見事な魚介(節系)の色合い。当然ながら香りも節節。お味もやはりガツンと節が来ます。基本の鶏白湯は決して節の邪魔をしない縁の下の力持ち的な存在。麺は鶏白湯と同じでツルッツルのモッチモチで。スープとの相性もよろしいですねぇ。マジで旨いですよぉ~。

出典: 苦瓜爺さんの口コミ

山形市にあるあっさり系ラーメンのお店

栄屋本店

栄屋本店

山形県のご当地麺、冷やしラーメン発祥のお店だそうです。

店内は広く、座席も46席ありますが行列ができることもよくあるそう。県外からのお客さんも多いとのこと。

ラーメンはお取り寄せも可。ホームページから申込みができるようです。

きゅうりや氷など、一般的なラーメンにはないトッピングが目を引く「冷やしらーめん」。

麺は、もちもちの中太麺とのこと。スープは、牛コツベースに鰹と昆布、醤油だれを合わせたものだそう。

奥深い味わいながらキレがよく、麺との相性も抜群だといいます。

栄屋本店 - 相方の「栄らーめん」!!なんとも具沢山♫

お店オリジナルの「栄らーめん」。黄色いコーンとピンクのかまぼこ、鮮やかさが印象的なラーメンです。

さっぱりとした味わいの牛モモチャーシューやもやしなど、具だくさんでお腹いっぱいになる一品だそう。

・冷やしなめこらーめん
見ると透明なスープに中太の麺が泳ぎ、たっぷりのなめこや鶏チャーシュー、メンマ、糸唐辛子がトッピングされていて、美味しそうなビジュアルです。また、大きめの氷が数個浮いていて、見るからに冷たそうです。そして食べてみると、冷たいのにしっかりした旨味があって、妙にうまいのです。

出典: yut666さんの口コミ

・雲呑麺
冷やしラーメンも良いのですが、栄屋サンの雲呑は隠れた逸品なので、勿論、冷の雲呑麺も有るのですが、御願いしたのは雲呑麺の温で御座います!笑。栄屋さん雲呑は大振りで、数は数えませんでしたが、恐らく8個近く載せられており、トゥルットゥルッな食感喉越しで餡も良い味!

出典: 安倍太郎さんの口コミ

麺屋 花蔵

平屋建てのおしゃれな山形市大字妙見寺のラーメン店。店内も、間接照明が適度に配置されるなど、カフェのような雰囲気があるようです。

駐車場も広いので、車でのお出かけが便利かもしれません。

11時から21時まで、水曜日が定休日だそうです。

麺屋 花蔵

一番人気という「鶏ごぼうラーメン」は、みそ、塩、醤油味の3種類から選べるようです。

具材は、鶏のもも肉とひき肉、水菜と千切りごぼうと豪華だそう。

細いごぼうと中太の麺の食感が、独特でクセになりそうなのだとか。

麺屋 花蔵

ご飯もののメニューも豊富。

写真は、「鶏ごぼうラーメン」のみそ味と「チャーハン」。

ほかにも、「鶏そぼろごはん」や「刻みチャーシューごはん」など、ラーメンとセットで頼む人も多いようです。

・鶏ごぼうラーメンみそ味
ごぼうのダシがしっかり感じれる独特なスープ。まろやかな甘みと程よい動物系のコクもあります。麺は平たい少しちぢれている麺で、ツルっとした食感があり歯ごたえも丁度いい感じです。

出典: 匠くんさんの口コミ

海老ぎょうざは中身のレアさに驚きます!テーブルにオリジナルのタレがあるので、そちらをかけるがオススメ!サッパリしていて美味しいです。チャーシューごはんも香ばしくて最高でした!

出典: ☆Qちゃん☆さんの口コミ

八幡屋

山形市平清水の住宅街にあるラーメン店。

小ぢんまりとしたお店ですが、ラーメン通の評価は高く、山形ラーメンの四天王にも数えられているそう。

メニューは1品のみ。10時半から15時までの営業ですが、スープがなくなり次第閉店することもあるようです。

八幡屋 - テーブル3卓10席(H25.12.8撮影)

店主の趣味のグッズがずらりと並ぶ店内。昭和アイドルのポスターもあり、レトロな雰囲気が漂っているそう。

広くはない店内ですが、テーブルの数も3卓と少ないため、手狭な印象はなさそうです。人気店のため、混雑時には相席を求められることもあるとのこと。

八幡屋 - 中華そば

山形市内のみならず、県外からもこれを目当てに訪れる人がいるという「中華そば」。

スープは、牛コツがベースとのこと。透明感のある見た目から、あっさりしているのかと思いきや、案外と牛の甘味と旨みとコクがしっかり感じられるといいます。

・中華そば
やや柔らかめの中太麺に牛骨出汁ベースのあっさり醤油スープが絶妙にマッチしております。牛チャーシュー、かまぼこ、シナチク、海苔そして刻みネギがトッピングされており、昔ながらの正統派中華そばに満足です。

出典: Dr. イトウさんの口コミ

ぬるい中華が有りましたが、冷やしラーメンとは違い、茹でた麺を水で洗って通常のスープに入れるとのことで、お年寄りや小さな子供さんの熱いのが苦手な方のメニューとの事です。

出典: ヒラメゲッターさんの口コミ

そば処 すぎ

そば処 すぎ - 店舗外観

山形市小立にあるおそば屋さん。店内からは、美しく手入れされた日本庭園を眺められるそうです。

「もりそば」など、そばを出すお店ですが、ラーメンも本格的で美味しいとの評判です。

座敷の数は80席。座敷など、くつろげる席もあるとのこと。

そば処 すぎ - しょうゆラーメン 700円

スープの出汁は、県内から厳選して取り寄せた飛魚を使って作るそうです。

飛魚独特の風味と旨みがうまく引き出され、細めの縮れ麺とは格別の相性だとか。

小皿で出される漬物も、箸休めにぴったりだそう。

「特製ラーメン」にのっているのは、げそ天。山形県民がこよなく愛する天ぷらだそう。

ラーメンと天ぷらとは少々不思議な組み合わせですが、揚げ方がよいのか、くどさはさほど感じられないとの声も。

わかめ、かまぼこなどものって、見た目も豪華ですね。

・麦切
麦切を始めて食べたのだが、大麦粉で作る冷たくコシのあるひやむぎにちかい細さの麺というのがおおまかな定義だそうだ。細いざるうどんをイメージしていたが全く違う。そばも文句なく美味かったが、麦切、これはいける!

出典: わさおっさんさんの口コミ

・「摩耶げそ」
摩耶そばは、霊峰摩耶山の麓で栽培された在来品種で、現在は蔵王山麓及び瀬畑で自家栽培しているそうだ。見た目は、ちょい太めの更科系という感じで、やや透明掛かった白いそば。普通のもりを貰って比べると、摩耶そばの方が風味がありコシがあって、うん、これは美味しい!

出典: kamy.さんの口コミ

竹田家手打ラーメン店

竹田家手打ラーメン店

山形駅から徒歩10分ほど、住宅街にあるラーメン屋さん。

メニューが豊富で、「しいたけラーメン」や「カレーラーメン」など、珍しいものもあるそう。

出前にも対応していて、1人前から頼めるようです。

これを目当てに訪れる人もいるという「ワンタンメン」。

ワンタンの皮のなめらかさと、中に包まれるひき肉のジューシーさがたまらないとか。

スープは醤油系で、上品な味付けとのこと。甘みも感じられるそうです。

こちらのお店の麺は自家製、手打ちで作っているそうです。

もっちりとした太麺は、ところどころ太さがちがうこともあり、スープとの絡み方が格別だとか。

スープ、チャーシュー、どれも上品で、年齢問わず好まれそうな味だという声も。

・しいたけラーメン
あっさりしてるのかと見せかけて、実はこってり濃厚な美味しさ。ブリブリの肉厚しいたけが、スープをしこたま吸い込んでなんとも言えぬ旨さが鼻から突き抜ける。手打ち麺との絡みもバッチシ。こうして書いてるうちにも、あぁ、また食べたくなる味。

出典: だぉんさんの口コミ

・ジャージャー麺が最初
甘辛い餡がもっちりした自家製麺に絡んで美味しいじゃないですか!辛味は最初は感じませんでしたが、食べ進めていくとジワリと額から汗・・・徐々に来ますね(笑)

出典: nobuta-nobuさんの口コミ

いさご食堂

いさご食堂 - 外観(店先に三台駐車可)

うどん、そば、丼物などもある定食屋さん。メニューが豊富なので、誘う相手を選ばずに済みそうです。

山形市和泉町にあるこちらのお店の店内は、座席数24席と広めだそう。

昼、夜の2部制ですが、ラーメンはスープがなくなり次第終了とのこと。

チャーシュー、メンマ、海苔がトッピングされたシンプルな一杯。

「中華そば」のスープは鶏がらベースとのこと。上品でやさしい味が印象的だそうです。

麺は細麺、スープともよく合い、オーソドックスな美味しさがあるとのこと。

いさご食堂 - うっまほー♡

「中華そば」とは、また違った味わいのある「手もみ中華」。

中太麺はやや平べったく、噛んでみると、プリプリとした歯ごたえが感じられるとか。

軽く油が浮いたスープには、薄味ながらコクもあり、手もみ麺とのバランスもよいそう。

・焼肉定食
普通、焼肉定食とか生姜焼き定食といえば、大皿にお肉と付け合わせの生野菜、まあポテサラがあるかないか。あと丼ごはんと味噌汁、小鉢がひとつ。とゆーのが普通ですが、いさごのはワンプレートならぬワンどんぶり。

出典: ジロー1963さんの口コミ

・五目中華と半チャーハンのセット
五目中華、具材もたっぷりでコクのあるスープに手もみ麺がマッチング。めっちゃ美味い♪しっとり半チャーハンもシンプルに美味しい。

出典: hime031さんの口コミ

※本記事は、2020/10/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ