【あべの・天王寺】あんかけの炒麺に刮目【具材たっぷり】

出典:kurodaさん

【あべの・天王寺】あんかけの炒麺に刮目【具材たっぷり】

炒めた麺の上に、調理した肉、海老、人参、筍、椎茸などの具を水溶き片栗粉などでとろみをつけて合わせた餡を掛けた「あんかけ焼そば」。日本の焼きそばとは全く異なる姿と味に、時折無性に食べたくなります。あべの・天王寺周辺で味わえる「あんかけ焼きそば」を集めてみました。

更新日:2023/07/13 (2021/08/25作成)

1485view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる539の口コミを参考にまとめました。

あんかけ焼きそば

 中華料理の焼きそば、炒麺(チャーメン)は、中華麺を野菜や肉などの具材とともに炒めたものと、鉄鍋で焼いた麺の上に片栗粉でとろみをつけた餡をかけたものに大別されます。
 炒めた麺の上に、調理した肉、海老、人参、筍、椎茸などの具を水溶き片栗粉などでとろみをつけて合わせた餡を掛けたものは「五目あんかけ焼そば」あるいは単に「五目焼きそば」「あんかけ焼きそば」とも呼ばれ、その餡は中華丼の具や八宝菜によく似ています。
 また、麺を油で揚げてパリパリにしたものは「堅焼きそば」(あるいは「フライ麺」)とも呼ばれ、独特の口当たりにハマってしまう人も多いようです。

551蓬莱 阿倍野近鉄店

551蓬莱 阿倍野近鉄店

 「あべのハルカス近鉄本店」ウイング館のB2F、食品売り場にある、551蓬莱のショップです。ここでは、お馴染みの豚まん等の販売を行っているとともに、イートインが併設されています。
 イートインスペースはL字型のカウンター席のみで10数席です。

形而変化が絶妙な「海鮮焼きそば」

551蓬莱 阿倍野近鉄店

 「海鮮焼きそば」(810円)は、中華そばをお鍋でカリカリになるまで焼いた上から、具材のあんを掛けるタイプ。中華の王道です。そばは最初がカリカリで、餡を吸って次第にしんなりしてくる。この形而変化が絶妙。
 具材の海鮮や野菜は大振りで、ホタテの旨みも引き出されている。特に、海老はいったん片栗粉をまぶして揚げている…そばの焼き具合といい、味付けといい上質な出来栄えです。

ちゃんぽんや

ちゃんぽんや

 近鉄南大阪線・河堀口駅から東方向。国道25号線の桑津3丁目交差点の南側、デイリーカナート桑津店の並びにある「ちゃんぽん」のお店です。
 客席は狭く、4人掛けのテーブル席がたった二つだけの小さな造りで、実直そうな店主おひとりで営業されてるようです。

メリハリの利いた味付けの「あんかけ焼きそば」

ちゃんぽんや

 「あんかけ焼きそば」(700円)は、やや大きめのお皿に餡が艶々輝く焼きそばが盛られています。餡にはたっぷりの具材(白菜・青梗菜・筍・木耳・海老・イカ・豚肉・アサリ)が使われていて実に豪華。
 麺はしっかり炒められていて歯ごたえも良好。ちょっとジャンキーに味付けられた餡と絡んで質感を高めています。店主特製の辛味噌やニラ油で味変するのもいいですね。

ちゃんぽんや

 麺はしっかり炒められていて歯ごたえも良好。ちょっとジャンキーに味付けられた餡と絡んで質感を高めています。店主特製の辛味噌やニラ油で味変するのもいいですね。

京鼎樓 あべのキューズモール店

京鼎樓 あべのキューズモール店

 各線・天王寺駅、および近鉄南大阪線・大阪阿部野橋駅の直近。「あべのキューズモール」4階のレストラン街(Q's dining)にある台湾料理・点心のお店です。
 店内はテーブル席がずらっと並ぶ全部で50席ぐらいかな。中華のイメージとは程遠いシックで落ち着いたインテリアは、ホテルのカフェのような雰囲気です。

気品を感じる「海鮮五目焼きそば」

京鼎樓 あべのキューズモール店

 「海鮮五目焼きそばセット」(1,900円)では、その日の前菜とともに小籠包が出されます。注意深くレンゲに乗せて箸で皮を破ってみると、中からジュワっとスープが溢れてきます。
 餡には肉の旨味があり、そのままでも充分旨いが、黒酢や針生姜と一緒に食べても味が引き締まっていいですね。

京鼎樓 あべのキューズモール店

 海鮮五目焼きそばは中華そばをお鍋でカリカリになるまで焼いた上から、具材のあんを掛けるタイプ。
 具材の海鮮はエビ、イカ、そしてホッキ貝。野菜は白菜、ニンジン、椎茸、フクロ茸など。適度な火入れでシャキシャキとした食感が絶妙。

京鼎樓 あべのキューズモール店

 麺はしっかり焼き目が入っていて、パリッとした食感ながら、餡を吸って次第にしんなりしてくる。
 色鮮やかな具材がとろみのある餡とよく絡み、芳ばしく炒められた麺と相まって質感を高めます。

紅龍 本店

紅龍 本店

 JR大和路線・東部市場前駅、またはBRTのいまざとライナー・杭全BSの近く、杭全の交差点から国道25号線を東に少し進んだところにある中華料理店です。
 店内は厨房を囲う形のカウンター席と奥の小上がり、2階にお座敷のある全65席と意外に大箱です。

最後までパリパリの固焼きそば

紅龍 本店

 固焼きそば(650円)はいわゆるフライ麺。深く揚がった麺に具材たっぷりの餡が掛っています。
 豚肉やイカ、野菜がたっぷり盛られています。大ぶりの木耳がいいですね。味付けも上品です。

紅龍 本店

 最初はパリパリで、食べ進んでいくうちにシナッとなってくるテクスチャーの変化が楽しいフライ麺であるが、こちらのフライ麺はパリパリが持続する感じです。

大衆中華酒場 若林 天王寺MIO店

大衆中華酒場 若林 天王寺MIO店

 JR線・天王寺駅のターミナルビル「天王寺ミオ」プラザ館の中2階「ミオえきッチン」にある中華料理・大衆酒場です。
 店内は壁やドアで仕切られていないオープンな雰囲気で、30席程のテーブル席が並んでいます。

上質感を漂わせる「海鮮あんかけ焼きそば」

大衆中華酒場 若林 天王寺MIO店

 「海鮮あんかけ焼きそば」(950円)は、トレイの上には美しい丸皿に盛られた焼きそばと、玉子スープ、搾菜が並んでいます。
 餡にはたっぷりの具材(青梗菜・キャベツ・ヤングコーン・パプリカ・海老・イカ)が混ぜ込まれていて実に豪華。淡い色合いなので、どこか上質感も漂わせています。

大衆中華酒場 若林 天王寺MIO店

 麺は強火で炒め上げたタイプで、焦げるほどではない浅めの焼きが入れられています。なのでパリパリではなくややしっとりとしています。
 この麺に上湯スープの利いた餡と絡んで質感を高めています。

明洋軒

明洋軒

 JR阪和線の美章園駅から東へ少し進んだところ、疎開道路の延長部分と交差する角にある大衆中華のお店です。
 店内は6人掛けと4人掛けのテーブルが7宅ほど、2階には30人ぐらいが入れるお座敷がある様子です。

硬い「あんかけ焼きそば」は皿うどんに似る

明洋軒

 「あんかけ焼きそば」(630円)は、中華麺を揚げたフライ麺の上にたっぷりの具材(豚肉、エビ、イカ、白菜、葱、人参、モヤシなど)が主体の餡がトロっと掛かっています。
 餡は淡い色合いでとろっとしたテクスチャーです。やや甘めの味付けが好ましい。

明洋軒

 揚げ麺は最初はカリカリだが、時間経過によるテクスチャーの変化がまたいい。
 ウスターソースをを回し掛けてみると、スパイス感と酸味により一気に味が締まります。

中国料理 桃谷樓 阿倍野賓筵

中国料理 桃谷樓 阿倍野賓筵

 各線・天王寺駅、および近鉄・大阪阿部野橋駅直近。あべのハルカスの13階、ハルカスダイニングにある中国料理店です。
 店内は広く個室や半個室合わせて全134席。席と席の間も広くゆったりしています。

大満足の海鮮素材「海の幸入りあんかけ焼きそば」

中国料理 桃谷樓 阿倍野賓筵

 「海の幸入りあんかけ焼きそば」(2,680円)はパリパリの揚げ麺かモチモチの蒸し麺を選択できます。揚げ麺では、深く揚がった麺に具材たっぷりの餡が掛っています。
 具材はエビ、イカ、ホタテ、蟹の爪といった海鮮にキャベツ、ニンジン、シメジ、キクラゲなど。ホタテは甘味が強く肉厚で、海老もぷりぷりした食感。そして蟹の爪には身がいっぱい詰まっています。

中国料理 桃谷樓 阿倍野賓筵

 最初はパリパリで、食べ進んでいくうちにシナッとなってくるテクスチャーの変化が楽しいフライ麺であるが、こちらのフライ麺はパリパリが持続する感じです。味付けも上品です。

餃子の王様 龍吟

餃子の王様 龍吟

 あべのハルカスの12階にある中国料理店です。
 店内はテーブル席が主体ながら、中国料理店には珍しいカウンター席も10席設けられた全62席。全体に明るくリデザインされています。

特徴的な食感を持つ「五目カタ焼きそば」

餃子の王様 龍吟

 「五目カタ焼きそば」(1,280円)は、五目餡の具材は豚肉、エビ、イカ、青梗菜、白菜、人参、筍、木耳、そしてフクロ茸ですね。イカには鹿の子に包丁が入っています。
 野菜は適度な火入れでシャキシャキとした食感が残っています。

餃子の王様 龍吟

 麺はフライ麺だと思うが、パリパリしているのではなくて、シコシコした初めて出会う食感。餡を吸って次第にしんなりしてきます。
 さまざまな具材がとろみのある餡とよく絡み、しんなりしてきた麺と相まって質感を高めます。ただ味付けがかなり醤油辛い。卓上のお酢を回し掛けたら少し緩和されました。

※本記事は、2023/07/13に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ