広島市内で絶品おでん!専門店から居酒屋までおすすめ30選

出典:tabelog.com

広島市内で絶品おでん!専門店から居酒屋までおすすめ30選

広島市は、中国地方の中心都市で、政令指定都市でもあります。広島駅周辺をはじめ、市内にはさまざまな飲食店が軒を並べており、カキやお好み焼きなどの地元グルメも人気。今回はそんな広島市でおでんが食べられるお店をまとめました。

更新日:2023/08/02 (2021/09/29作成)

4149view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2198の口コミを参考にまとめました。

広島駅周辺でおでん!お酒と一緒に楽しめる本格おでん居酒屋

おでん酒家 KOH

おでん酒家 KOH

「おでん酒家 KOH」は、広島駅南口から徒歩2分の場所にあるおでん店。古民家をリノベーションして利用しており、風情を感じながらおでんが楽しめます。

カウンター席や座敷席など、合わせて22席ほどです。

おでん酒家 KOH

「おでん」は種類が豊富で、ちくわ、玉子などの定番はもちろん、センマイ、ハチノスといったホルモンも味わえるのだそう。おまかせの盛り合わせも用意されています。

つゆは出汁がしっかりと効いているとのこと。

おでん以外では一品料理も充実。「お刺身」「鶏軟骨の唐揚げ」「せせりの塩焼き柚子胡椒添え」などをラインナップ。

〆の「牛スジのカレーライス」や、デザートの「わらび餅」もあります。

牛すじ、ちくわ、だいこん、しらたき、ロールキャベツ、つくね、えのき。出汁をたっぷりしゅんだおでんは、香りと味共に抜群!えのきのおでんは初めてでしたが、なかなか歯応えも良くおいしかったです。

出典: ぐるパスさんの口コミ

メインはおでんなので、色々いただきました。牛すじとハチノスはかなりボリュームあり、食べ応えもありイイね。反してレタスはシャキシャキ感も残りヘルシーでアリ。

出典: 神楽坂しげさんの口コミ

おでん 串カツの店 ころん。

おでん 串カツの店 ころん。

「おでん 串カツの店 ころん。」は、広島駅南側の駅前横丁にあります。

店内は、カウンター席とテーブル席で16席ほどと小ぢんまりとしていながら、おしゃれな雰囲気なのだそう。

おでん 串カツの店 ころん。

「おでん」は、その日の気温などの条件により、出汁の配合を変えるこだわりようなのだとか。

メニューは盛り合わせと単品があり、単品には近江こんにゃくや本日のジビエといった特徴のある一品も。

おでん 串カツの店 ころん。

串カツは衣に下味がついているタイプで、ソースをつけても、そのまま食べても美味しいとのこと。抹茶塩も用意されています。

「豚カツ」「モッツァレラトマト」「牡蠣」など、種類はバラエティ豊か。

大根は上にいくらがのっている豪華版で中心までしっかりと味が沁み込んでいておいしい、ゆずの風味もいいです。玉子もしっかりと白身全体に味が付いていて好みでして、見た目はかなり黒いのですが見た目ほど味は濃くなくてとてもおいしいです。

出典: K U N Iさんの口コミ

おでんも美味しいかったですし、なんといっても稚鮎の串揚げ(^^)お気に入りのお店が増えました。また伺います(๑˃̵ᴗ˂̵)

出典: sinanjuさんの口コミ

Luv ODEN 広島的場町店

Luv ODEN 広島的場町店 - 内観2F

「Luv ODEN 広島的場町店」は、おでんとワインのマリアージュが楽しめると評判の一軒。広島駅から歩いて7分の距離です。

1階と2階があり、合わせて43席ほど用意されています。

「おでん」は洋風にアレンジされており、つゆは和風出汁に牛骨コンソメをブレンドしているのだそう。

写真は、「大根(たっぷりきのこのデュクセルソース)」。フレンチのようなビジュアルがおしゃれな一品です。

一品料理の「ポテサラ ~博多明太子とインカのめざめ~」。ジャガイモがゴロゴロと入っており、存在感があるのだそう。

ブランド品種の「インカのめざめ」ならではの甘さも楽しめるのだとか。

飲みでお邪魔しました。◽大根(たっぷりきのこのデュクセルソース)◽究極のコラボ玉子(カルボソースinいくら)◽牛ホホ(店長こだわりのトマトソース)。

出典: 百鬼丸もどきさんの口コミ

奇をてらったメニューなんだなと思いましたが、どれもそれぞれ似工夫があり、真面目に美味しい。特に、玉ねぎのチーズグラタン風、オクラのガーリックバターソース、美味しかったですねー。こじんまりしたお店で、サクッと飲むにはホントいい店だと思います。

出典: taro65535さんの口コミ

広島駅周辺でおでん!おでんも食べられるラーメン店・うどん店

乃きや

乃きや

「乃きや」は、広島駅南口から徒歩の5分の場所にあるうどん店。讃岐うどんを提供しており、ランチタイムには行列ができるほどの人気です。

一品料理やおでんも用意されています。

乃きや

「おでん」は、カウンター席に鍋が設置してあり、セルフでお皿に取って食べるスタイル。種類は大根、玉子、厚揚げなどの定番が並んでいます。

大根は、芯までつゆがしみ込んでおり美味しいのだそう。

乃きや

「天ぷらうどん」は、海老をはじめ、かぼちゃ、茄子、さつまいもなど、天ぷらが盛りだくさんなメニュー。

うどんは手打ちで、コシがあるのだそう。昆布やいりこの出汁が効いたつゆと合っているのだとか。

・おでん
おでんも2つ、大根と玉子を頂きました。自分で掬って、お勘定時に申告です。早い時間で味は薄目ですが、大根もしっかり芯までお出汁が染みていました。

出典: リンゼイ4さんの口コミ

・おでん
おでんは自分で取ってきます。「かけだし」で煮込んだらしいおでん。大根のお色からして、よーくお味のシミたおでん。

出典: ゆだなあさんの口コミ

こうちゃん

こうちゃん

「こうちゃん」は、地元に根付いているラーメン店とのこと。店内は町中華といった雰囲気で、和やかなムードがあるのだそう。

ラーメンのほかに一品料理もあり、ビールとともに楽しめます。

こうちゃん

「おでん」はセルフスタイルで、鍋から自分でお皿に取って食べます。つゆは甘めに仕上げられており、昆布出汁が効いているのだとか。

玉子、こんにゃく、大根など、おなじみのおでん種が楽しめます。

こうちゃん - 中華そば

「中華そば」は、チャーシュー、メンマ、ネギなどシンプルな具材がのっています。

スープは醤油豚骨風で、コクがあるのだそう。中太ストレート麺はもちもちの食感とのこと。

・おでん
おでんはセルフで取ります。昆布だしが利いた薄口ではなく甘みがある味です。中華そばの醤油豚骨味と関係があるのかな!?なんとなく静岡県のおでんを思い出しました。

出典: -GENKI-さんの口コミ

・おでん
おでんは大鍋からセルフでお皿に。おでんと言っても各地特色ありますが、広島おでんは初実食。お出汁はだいぶ甘め。個人的には好きな感じですが、好き嫌いはあるのかな…甘め苦手な方にはカラシでどうぞ◎・

出典: abab9640さんの口コミ

広島らーめん たかひろ

広島らーめん たかひろ

「広島らーめん たかひろ」は、地元でエキニシと呼ばれる、広島駅の西側エリアにあるラーメン店。飲んだ後の〆に利用するお客さんも多いのだとか。

1階席と2階席があります。

広島らーめん たかひろ

「おでん」は、その日によって内容が変わるのだそう。ある日は、大根、ごぼ天、きんちゃくなど。冬季限定で牡蠣も登場するのだそう。

辛子が添えられており、味を変えて楽しめます。

広島らーめん たかひろ - しょうゆらーめん

ラーメンの「しょうゆ」は、お店の一番人気のメニュー。醤油ベースのスープに動物系の出汁を合わせており、コクと甘みが感じられるとのこと。

麺は加水率が低めの細麺で、喉越しがいいのだそう。

おでんは程よく味がしゅんでいていい感じ。ラーメンは醤油とんこつの広島ラーメンでちょっと甘めのスープは胡椒で味がしまりました。麺の茹で加減もちょうどいい。

出典: 羅布仙さんの口コミ

メニューは、醤油ラーメンの他、塩、味噌、カレーなど、 種類は豊富で、おでんやもつ煮込みなど、ビールが進むメニューも充実。

出典: ykid2さんの口コミ

中華そば 上海

中華そば 上海 - カウンター

「中華そば 上海」は、駅前レンガ通り商店街にあるラーメン店。広島駅南口から徒歩1分です。

店内はカウンター席のみで、メニューにはラーメンのほかに餃子やおでんがあります。

「おでん」は、鰹出汁が効いたつゆでじっくりと煮込まれているのだそう。おでん種は、大根、玉子、厚揚げなど定番が揃っています。

リーズナブルなのもうれしいポイントとのこと。

中華そば 上海 - 中華そば

「中華そば」は、豚骨醤油がベースのラーメン。動物系の風味はおさえめで、マイルドな口当たりなのだそう。

麺は細めのストレートで、細ネギ、もやし、チャーシューと具材はシンプルとのこと。

・おでん
見るからに味のしみたおでん3品。お皿にはカラシがペトッとついてます。大根は真っ黒。味がしみてるどころじゃないです。あっつあつのおでんをハッフハフいいながらいただきます。かつお出汁の効いたしょうゆ味です。

出典: 無芸小食さんの口コミ

・おでん
ダイコンがいい色ですね。中までしっかり味が滲みておりますが味は濃過ぎず薄すぎず丁度いい塩梅です。玉子、ごぼ天も含めて素朴な味です。

出典: いが餅さんの口コミ

広島駅周辺でおでん!その他のおすすめ店

角打福本屋

角打福本屋

「角打福本屋」は、酒店が営む立ち飲みスタイルの居酒屋さん。広島駅から徒歩3分です。

酒店直営だけあり、日本酒はこだわりのラインナップ。日本各地の銘酒が30種類ほど楽しめるのだとか。

角打福本屋 - 大根と玉子

「おでん」は均一価格で提供しており、気軽に楽しめるのだそう。

おでん種は多くはないものの、大根をはじめ、牛すじ、厚揚げ、こんにゃくなどがあり、どれも味がしみ込んでおり美味しいのだとか。

角打福本屋 - 宮島焼

「宮島焼」は、広島らしいメニューのひとつ。しゃもじに味噌を盛り付けて、こんがりと焼いてあるのだそう。

風味が異なる3種類の味噌をブレンドしてあり、コクが深いのだとか。

・おでん
アテはまずはおでんだなぁ。大根と丸天を頼んたが練り物は売り切れ!気を取り直し、大根にたまごを仕切り直し。

出典: ナナボウさんの口コミ

・おでん
こんにゃく、玉子、すじ肉。期待はしてなかったですが、出しが効いていて、しっかりした味でした。このお店美味しいかも。

出典: けんじ1965さんの口コミ

串かつ 寅卯 ekie広島店

串かつ 寅卯 ekie広島店

「串かつ 寅卯 ekie広島店」は、広島駅直結の駅ビル、ekie2階のノースエリアにある居酒屋さん。

店内に椅子は用意されているものの、基本的には立ち飲みスタイル。サクッと飲めるのだそう。

「おでん」は、単品と盛り合わせの両方が用意されています。おでん種は、大根、こんにゃく、牛すじなどがあり、とうもろこしも楽しめます。

リーズナブルなので、気軽にいろいろ頼んで味わえます。

串かつ 寅卯 ekie広島店

串カツは種類が豊富とのこと。野菜、肉、海鮮とバリエーションも多彩なのだそう。

「おもち」や「出汁巻き玉子」とった、変わり種もあるのだとか。ソースは2種類用意されています。

お店が混んでいて、串カツが出てくるのに時間かかったので、すぐに出そうで頼んだおでんの大根は、大きくて味が染みていて美味しかったですね。ご馳走さまでした。

出典: 卵かけご飯!!!さんの口コミ

寅卯セットをオーダー。・お好きな飲みもの(ハイボールをお願いしました)・キャベツ・おでん(もつ串、大根)・酔っ払い海老(ぷりぷりとして大きいです)・ポテサラ(盛り付けがおしゃれ)・串カツ5串(「これはソースで」、「これは塩で」と、店員さんが丁寧に説明してくれます)のセットです。大満足でありました。

出典: shikon3333さんの口コミ

たつみ屋

「たつみ屋」は、日本酒通もうなるという、厳選された日本酒のラインナップが魅力とのこと。広島の地酒はもちろん、日本各地の銘酒を40種類ほど揃えています。

立ち飲みスタイルです。

たつみ屋 - おでん。一個100円。

「おでん」は3種盛りで、大根、牛すじ、こんにゃくなど6種類ほどから選べます。つゆがほどよくしみ込んでおり、美味しいのだそう。

なかでも厚揚げは、ふわふわな食感でおすすめなのだとか。

料理はスピードメニューから、手の込んだこだわりの一品まで、幅広くラインナップ。

「牛すじ煮込みポン酢」や「炙りとろしめさば」などがあり、「ゴーヤチャンプル」も楽しめます。

おでんがあったので、ダイコン、手羽元、玉子をもらう。良く味が滲み込んでいて美味しいです。2杯目は竹鶴の純米ひや。量は少ないけどこれもイイね。 腰の据わった味。 鞘に収まった日本刀の趣。

出典: いが餅さんの口コミ

・おでん
おでんの厚揚げがめちゃくちゃ旨い。ふわとろの厚揚げです。もう、厚揚げだけもう一個追加注文したかったくらい。

出典: なー★さんの口コミ

徳ちゃん 猿猴橋店

徳ちゃん 猿猴橋店

「徳ちゃん 猿猴橋店」は、広島駅南口から歩いて2分の居酒屋さん。

店内は木の温もりにあふれた造りで、カウンター席、テーブル席のほかに掘りごたつ席も用意されています。

「おでん」は、日高昆布でとった出汁を使っています。辛子とともにだし粉も添えられており、黒おでん風なのだとか。

おでん種は、大根、こんにゃく、じゃこ天などが並んでいます。

串焼きは、焼き鳥や焼きとんがあります。もつ焼きは、特製の室蘭たれを使用しているのが特徴なのだそう。

「レバー」「タン」「かしら」などがあり、数量限定の「タンもと」も楽しめます。

・おでん
大根やら、じゃこ天などをオーダーします。すぐに提供されました。見た感じは、青のり(あおさ?)などかかり、全体的に色が茶色く染みてるので、黒おでんに感じました!

出典: ゆ~汰さんの口コミ

徳ちゃんさんはまずやきとんが美味しいのですが、居酒屋偏差値が高くて大好きなお店です(^^)この日はごく少人数での飲み会利用だったのですが、もう120点越えですね。満点以上出ちゃいました(^_^)駅近立地でこのコスパはなかなかないと思います。

出典: sinanjuさんの口コミ

博多くろがね 広島本店

「博多くろがね 広島本店」は、広島駅南口から徒歩5分の距離にある居酒屋さん。ごまさば、もつ鍋などの博多料理が評判です。

カウンター席、テーブル席のほかに個室も用意されています。

博多くろがね 広島本店

「黒おでん」は、単品と盛り合わせの両方をラインナップしています。大根はサイズが大きめで、食べごたえがあるのだそう。

辛子か柚子胡椒で食べるのがこちらのスタイルとのこと。

もつ鍋は、バリエーションが豊富とのこと。定番の「味噌」をはじめ、「麻辣火鍋」「キムチ」「胡麻豆乳」などがあります。

写真は「麻辣火鍋」。数種類の醤をブレンドしており、四川風に仕立ててあるのだそう。

・黒おでん
黒おでんの大根は特大( ゚Д゚)4人分はあります。で割ると水分が飛び出すのでご注意ください(笑)。珍しく半分残してしまった、もったいない(;´・ω・)(;´・ω・)

出典: K U N Iさんの口コミ

・麻辣火鍋
火を入れ約10分で完成。これを小鉢に盛って食べると、ほどよい辛さ。良い味で美味しいです。・特にたっぷりキャベツが甘く美味しい。そして食べ応えありでした。

出典: 元消防団部長さんの口コミ

広島市内でおでん!お酒と一緒に楽しめる本格おでん居酒屋

出汁とおでん わいく

「出汁とおでん わいく」は、京風のおでんが評判のお店。広島電鉄の本通電停から徒歩5分です。

店内は和モダンの落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとおでんとお酒を楽しめます。

出汁とおでん わいく - おでん(玉子、スジ)

おでんは、薄味に仕立てた京風で、出汁がしっかりと効いていながら、上品な味わいなのだとか。

「海老団子」「ピーマン肉詰め」「もちチーズ巾着」など、ひと手間かけたおでん種も多いのだそう。

出汁とおでん わいく - しめ鯖

おでん以外のメニューも充実しており、刺身、焼き物、揚げ物と幅広くラインナップされています。

写真は「〆さば炙りポンズ」。適度に水分が抜けて、旨みが凝縮されているのだそう。

・おでん
なんせおでんの出汁がメチャクチャ美味しのでどのおでんも最高でした。またお邪魔させてもらいます。ご馳走様でした。

出典: AO-YEさんの口コミ

・おでん
ここ、おでん屋さんなのでおでんが毎回コースに出てきますが、出汁が美味しいんですよね。つみれや練り物、厚焼き玉子など、自家製で作ったタネが美味しいです。これをからしか味噌でいただきます。

出典: nao0308koさんの口コミ

権兵衛 広島

権兵衛 広島

「権兵衛 広島」は、1929年創業という、長い歴史があるおでん店。広島電鉄の銀山町電停から徒歩5分。

店内はカウンター席と座敷席があり、3名から利用できる個室も用意されています。

権兵衛 広島 - 白ねぎ・ねぎま

おでんは、だしおでんと味噌おでんを揃えているのが特徴。優しい味わいのだしおでんは、野菜がおすすめなのだとか。

しっかりとした味わいの味噌おでんは、肉類や魚介類が美味しいのだそう。

権兵衛 広島 - やおぎも

味噌おでんの「やおぎも」。やわらかいホルモンのことで、広島ならではのおでん種なのだとか。

地元府中の白味噌を使用したつゆは、甘めで深い味わいなのだとか。そのほか「ぶたみみ」「うなぎ」などもあります。

・だしおでん
まずは、小魚の削り節をメインに使用した塩ベースの『だしおでん』から。"博多ねぎ"、"しゅんぎく"、"えのき"、"白ねぎ"。極上のだしで、野菜の香りが際立ってます。"ねぎま"は鶏ではなく魚。"和牛スネ肉"も このだしに よく合います。

出典: nov.sasさんの口コミ

・味噌おでん
みそは広島の味噌を使った、恐ろしく濃厚な味わい。ほんとに恐ろしく濃厚・・・こちらは酒をぐびぐびやる時にしっくり来そうです。炙った豚耳なんかをアテ的にいただくと、ばっちりハマります。

出典: ぱたぱたぱたごにあさんの口コミ

とくあん

とくあん - テーブル席

「とくあん」は、夫婦で営むおでん店。アットホームな雰囲気があり、居心地がいいとのこと。広島電鉄の八丁堀駅電停から徒歩2分。

ビルの2階にあり、カウンター席とテーブル席で20席ほどあります。

おでんは、つゆが濃すぎず薄すぎず、バランスがいいのだそう。塩分はひかえめながら、出汁の旨みがしっかりと感じられるとのこと。

「おくら」「くずきり」など、特徴のあるおでん種もあります。

おでんのほかには、レギュラーメニューとして「ネギちりめん」「つけもの盛り合わせ」「じゃこめし」などが用意されています。

そのほかに、本日の一品も。写真はある日に登場したくわいの素揚げ。

薄めのお出汁主体のとろりと旨いおでん種を頂きました。果実酒を水割りで。あ~、ほっとする。大きめのロールキャベツも、キャベツのシャキッとした食感が食べ応え十分で美味しく頂きました。

出典: リンゼイ4さんの口コミ

・おでん
大きな大根!しみしみじゅわ~♪海老団子、青葱はいってて味も風味も良し!牛すじは噛み締め系。お肉の味がしっかりの、浅い炊き具合かな^^地たまご、これが美味しい。黄身が濃くて、お出汁に負けない旨味あり。どれも、こだわって作られたのがわかりますね~(*^^*)

出典: チャンちーさんの口コミ

るつぼ

るつぼ

「るつぼ」は、昼は定食を提供して、夜はおでんとお酒を楽しめるという居酒屋さん。広島電鉄の袋町電停から徒歩5分です。

店内はカウンター席と座敷席が用意されています。

るつぼ - ロールキャベツ、昆布巻き、ダイコン、とりつみれ

おでんは、野菜、練り物、魚介と揃っています。つゆは薄味に仕上げられており、おでんは優しい味わいなのだそう。

おでん種は、大根、玉子などの定番のほか、餃子天といったオリジナルも。

るつぼ

メニューに中華料理があるのが特徴とのこと。「手作りしゅうまい」「よだれ鶏」「黒酢酢豚」などのほか、「フカヒレ姿煮」もあるのだとか。

どれも本格的な味わいとのこと。

・おでん
おでんですが「竹の子、がんもどき、ダイコン、ロールキャベツ、こぶ巻き、とりつみれ、じゃがいも、いわしつみれ、かまぼこ」をチョイス。結構頼んじゃいましたねぇ~( ̄▽ ̄;)薄味の上品なおでんです。こぶ巻き、じゃがいも、とりつみれが特に良かったですね。

出典: いが餅さんの口コミ

ここはほんと何食べても美味しいお店でハズレもなくおでん、和食、中華、麺とバリエーションも本格的で豊富なので大好きなお店です。

出典: ケーコ1218さんの口コミ

遊食彩菜 六

「遊食彩菜 六」は、広島電鉄の中電前電停のすぐそばにあります。おでんを中心に和食も提供しており、さまざまなシーンで利用できます。

店内はモダンな雰囲気で、デートにもおすすめ。

おでんは、薄味のつゆを使用しており、上品な味わいとのこと。素材の旨みを邪魔しないのだとか。

おでん種は種類が豊富で、大根から焼売まであるのだそう。広島ならではの牡蠣もあります。

遊食彩菜 六 - たこ刺

お酒は広島の地酒などがあり、おでんにぴったりな出汁割日本酒も楽しめます。

一品料理は刺身をはじめ、その日のおすすめが並ぶのだそう。ある日は「辛子明太子入りだし巻き」「ピーマンチーズ豚肉巻き」などが登場。

・おでん
おでんは薄味で上品な感じで、出汁も美味しいです。私は、いつもスジ、はんぺん、ロールキャベツを注文しますが、普通に玉子や大根もあります。おでんが食べたい時にはお勧めです。

出典: プリウス☆さんの口コミ

・おでん
ガンモとシュウマイ。ジャンクになりがちな種も、手作りで上品なお味。時期なので牡蠣をいただきました。今回はサクッと利用だったんですが、次回はもっと腰を落ち着けて、じっくり飲みたいな、と思いました。

出典: 孤独のグルマーさんの口コミ

どばし酒場 鯉楽好

どばし酒場 鯉楽好 - おでん

「どばし酒場 鯉楽好」は、ランチ営業もしている居酒屋さんで、昼飲みもできるのがうれしいポイントとのこと。

秘伝の出汁で作るおでんが評判なのだとか。広島電鉄の土橋電停のすぐそばです。

どばし酒場 鯉楽好

おでんは、牛すじ、厚揚げ、こんにゃくなど10種類ほどをラインナップ。中まで味がしみ込んでおり、優しくて奥深いおでんが楽しめるのだとか。

温度管理にも気を配るこだわりようです。

どばし酒場 鯉楽好 - 牡蠣の唐揚げ

一品料理には、広島名物も並んでいます。写真の「カキ唐揚げ」をはじめ、「炙りコウネ」「穴子かば焼き」「宮島ムール貝」などが味わえます。

牡蠣は焼き、蒸し、天ぷらもラインナップ。

・おでん
おでんの美味しいお店を探していて辿り着きました。盛り合わせを頼んだのですが、どれもしっかり味が染みていて美味しかったです。

出典: gerbera1652さんの口コミ

夜でも定食を頂けます。豚バラ焼き定食だったかな?サラダなどもついてお得。おでんも出汁がしっかり染みていて旨い。また行きます。ご馳走さまでした。

出典: Fushoさんの口コミ

広島市内でおでん!おでんも食べられるラーメン店・うどん店

つばめ

つばめ

「つばめ」は、広島ラーメンの人気店として知られています。広島電鉄の天満町電停から徒歩3分。

店内はシンプルな造りで、カウンター席とテーブル席で30席ほどあります。

つばめ - おでんUP

ラーメンのサイドメニューとして「おでん」もあります。ラーメンの出汁を継ぎ足して煮込んであるのだそう。

練り物の丸天は、つゆがしみ込んでふわふわな食感が楽しめるとのこと。

つばめ

ラーメンメニューは「中華そば」のみ。具材もチャーシューと青ネギとシンプルです。

スープは広島ラーメンならではの豚骨醤油で、中細のストレート麺と合っているのだとか。

待ってる間、香りに誘われておでん。玉子と厚揚げ、どちらも出汁が染みていい感じ♪広島のラーメン屋、昔ながらの中華そば出してる店に、おでんはつきもの。

出典: れれれのおやじさんの口コミ

おでんはツユがラーメンと同じかな?豚骨醤油みたいなツユで、これがなかなか旨い!( ̄∀ ̄)大根と丸天も、ラーメンスープがめっちゃ染み込んでました。

出典: 踊る埴輪さんの口コミ

太閤うどん

「太閤うどん」は、30年続くうどん店で、おじやうどんが名物なのだそう。

店内は、カウンター席、テーブル席、座敷席で33席ほど。広島電鉄の県病院前電停から徒歩2分。

太閤うどん

夜は一品料理とともに日本酒を楽しめます。メニューには、「揚げ出し豆腐」「合鴨ロース煮」「自家製コロッケ」などとともに、「おでん」もあります。

種類は多くないものの、つゆは味のバランスがいいのだそう。

太閤うどん

おじやうどんはバリエーションが多彩で、「味噌おじやうどん」や「カニおじやうどん」などがあります。

写真は定番の「とりおじやうどん」。薄味のつゆで、うどんもおじやも美味しいのだそう。

カウンターで鍋焼きうどんを頼みました。提供までに15分ということなので、おでんをつまんで待つことに。おでん、美味しいです。種類は少ないですが、出汁がしっかりしみています。

出典: yuko816さんの口コミ

待っている間にセルフのおでんを^^)濃すぎず、優しい味です☆おじやうどん久々でしたが、やっぱりおいしい♪ダシにお米の優しい味が足されてて、ほっこりします^^)

出典: みりゆさんの口コミ

上海総本店

上海総本店

「上海総本店」は、1953年創業で、70年続いているラーメン店。地元では有名店で、長年通い続けているお客さんもいるのだとか。

ラーメンメニューのほかに、「餃子」や「おでん」などもラインナップ。

上海総本店

「おでん」は店内のおでん鍋から選ぶスタイル。濃いめのつゆで煮込まれており、甘辛い味わいなのだそう。

おでん種は、牛すじ、丸天、こんにゃくなどで、牛すじはとろとろの食感なのだとか。

「中華そば」は、広島ラーメンスタイルで、豚骨醤油スープです。鶏ガラや野菜なども使われており、あっさりめの味わいとのこと。

太めの自家製麺によく絡んでくれるのだとか。

・おでん
当然中華そばもオーダーして待っている間におでんを先に。まず牛すじ、トロトロであっという間に液状化。出汁は濃いめの甘辛ですじに負けていません。丸天はアツアツの出汁をタップリ吸い込んでいます。

出典: 鴨さんさんの口コミ

・おでん
黒茶色いおでん汁に厚揚げや大根が沈んでいます。イイね〜思わずタマゴと厚揚げをチョイス。ラーメンができるまでこれをいただく。黒茶色に沈んでいたわりにおでんの味は極普通。食べやすいです。

出典: Difficult to cureさんの口コミ

うぐいす

「うぐいす」は、広島電鉄の八丁堀電停から徒歩5分のラーメン店。1948年創業で、広島ラーメンの有名店のひとつなのだとか。

メニューは、数種類のラーメンと「おでん」のみとシンプル。

「おでん」は、おでん鍋から自分でお皿に取って食べるセルフスタイル。おでん種は、大根、玉子、牛すじなど定番が揃っています。

「おでん」とビールだけのお客さんもいるのだとか。

うぐいす - 中華そば

ラーメンメニューは、「中華そば」「チャーシュー麺」「ねぎ中華そば」などがあります。

写真は「中華そば」。スープは豚骨醤油で、醤油の味が主張しているのだとか。あっさりとしているので食べやすいとのこと。

しらたきと、牛スジ、ちくわを注文し、ビールを平らげる。外食でおでんってあまり食べないけれど、歳を取ると、脂っぽいものより身に沁みて美味いのがおでん。安いし最高だ。

出典: 15年目の猫さんの口コミ

寒いのでまずおでん、コンニャクと大根。おお、温まる。広島市のラーメン店には、おでんがあります。で、チャーシュー麺を頼もうかと思ったら、オススメとあるねぎチャーシュー麺に気付きまして。おお、良いなあ。まず、スープを飲みます。お、美味しい。ねぎ、チャーシュー(広島ラーメンらしい三枚肉ですね)そして麺。

出典: シングルモルトウィスキーさんの口コミ

九州ラーメン八起

九州ラーメン八起

「九州ラーメン八起」は、広島にいながら、本格的な博多ラーメンが味わえるお店。広島電鉄の中電前電停から徒歩2分です。

ラーメンのほかに、さまざまな一品料理も揃えています。

九州ラーメン八起

「おでん」は、豚骨スープで煮込んであるとのこと。しっかりめの味わいで、ビールにぴったりなのだとか。リーズナブルなのもうれしいポイントなのだそう。

おでん種は、玉子、大根、厚揚げなどが用意されています。

九州ラーメン八起

「ラーメン」は、カエシがひかえめで、豚骨のコクがしっかりと感じられるのだそう。

麺はやや太めのストレート麺なのだとか。コシがあるゆで方がスープとマッチしているとのこと。

おでんは豚骨スープで炊いてあるので味もコクも強くおつまみ感覚で。ギョーザは揚げ焼きという感じで外がパリッとしてあっさり。ネギがどっさりかかってこれはいくらでも食べられる。

出典: ザ・フールさんの口コミ

スルスルすすれる細い麺、よく煮えた美味しいおでん、そしてざっかけないお店の空気。。東京大阪なら、かるっく3.55位はついてるはず。

出典: shishamomusumeさんの口コミ

高砂屋

高砂屋

「高砂屋」は、広島市西区のラーメン店で、横川駅北口から徒歩2分の場所にあります。

店内は町中華といった、ざっくばらんな雰囲気で、お店の中心にはおでん鍋が設置されています。

「おでん」はセルフスタイルとのこと。おでん種は、大根をはじめ、こんにゃく、厚揚げ、ごぼう天など。

玉子は、味が濃くなりすぎないように、半分殻付きのまま煮込んであるのだそう。

高砂屋 - 中華そば

「中華そば」は、豚骨醤油スープ。見た目は濃い色ながら、しつこすぎず、深みのある味わいなのだそう。

麺は中細麺で、具材としてチャーシュー、ネギ、もやしが入っています。

・おでん
《スジ》と《玉子》をいただくことに、玉子は殻が半分着いており味が染みすぎないようにそうしているのだとか。

出典: soba-41さんの口コミ

・おでん
玉子とすじ肉をとって壁向きのカウンター席へ。ここの玉子には殻が半分付いたまま、味が染みすぎないようにとの配慮とのこと。

出典: れれれのおやじさんの口コミ

広島市内でおでん!そのほかおすすめのお店

魚の酒場 魚すけ

魚の酒場 魚すけ

「魚の酒場 魚すけ」は、海鮮料理をメインに提供する居酒屋さん。広島電鉄の八丁堀電停から歩いて6分です。

店内はアットホームな大衆酒場といった雰囲気で、カウンター席とテーブル席があります。

魚の酒場 魚すけ

おでんは、5品の盛り合わせと単品が用意されています。

単品は、玉子、大根、牛すじなどの定番はもちろん、観音ねぎ、春菊といったこちらのお店ならではのおでん種も楽しめます。

魚の酒場 魚すけ - プチ刺身3種盛 790円

海鮮料理は、本日のおすすめが短冊で案内されています。ある日は、「ほたるイカ」「活き車えびおどり」「金目鯛炙り」などが登場。

写真は3種盛りで、マグロ、カンパチ、タイ。

魚の子、素晴らしいね。酒が止まらん、私が止まらん。これまで知らなかったのが悔やまれるが、ここで知り合ったので感謝。ネギおでん、梅水晶も、亀齢が止まりません。

出典: くたれさんの口コミ

それにしても活気のあるお店。朝〆鮮魚や浜焼き、おでん、揚げ物、珍味までメニューは豊富。眺めているだけでも楽しめます。

出典: nov.sasさんの口コミ

アイニティ

「アイニティ」は、立ち飲みスタイルのお店。ビルの奥まった場所にありながら、早い時間からお客さんで賑わっているのだそう。

広島電鉄の八丁堀電停から徒歩5分の距離です。

メニューは、定番のおつまみから、「青花椒油の四川麻婆豆腐」や「ラザニア」まで、ノンジャンルで並んでいます。

「おでん」は3種盛りで提供され、びっくりするくらいリーズナブルなのだとか。

「ニラ玉」は、お店の一番人気のメニューとのこと。ニラをごま油で炒めてから、溶き卵を流し入れ、さっと火を通して仕上げるのだそう。

塩・胡椒のシンプルな味付けながら、美味しいとのこと。

ササミの何ちゃらは、白菜と茹でてあり塩味であっさりと食べられまっせ!おでんも、この値段でええんでっか!?ちゃなくらい出汁も効いてて旨いがん!

出典: bankaraさんの口コミ

・おでん
大根、さつま揚げ、ごぼう巻。どれもしっかり味が染みてて柔らかい。コンビニのおでんと味の染み具合が違いますね。大根の柔らかさも違います(^^)

出典: よっしー♫さんの口コミ

酒BAR艶

酒BAR艶

「酒BAR艶」は、広島と全国の銘酒を揃えているという日本酒バー。カウンター席とテーブル席で16席ほどと小ぢんまりとしています。

日本酒に合う一品料理も評判なのだとか。

料理は、定番メニューと、黒板で案内される本日のおすすめがあります。洋風や和風、野菜や肉と、バラエティ豊かなのだそう。

「おでん」は、つゆがしっかりと素材の中にしみ込んで、美味しく仕上がっているのだとか。

酒BAR艶

「酒肴おまかせ盛り」は、懐石料理の八寸を思わせる、色鮮やかな盛り付けが目を引く一品。

どれもシンプルな味付けながら、丁寧に作られており、日本酒にぴったりなのだそう。

・酒肴おまかせ盛り 大 お酒を楽しむにはいいです、全体的にどれもおいしいです。・おでん(大根)しみしみのおでん、大根の臭みなし、酔ってくるとこのくらいがいいです。

出典: K U N Iさんの口コミ

困ったらまずは肴盛り合わせを頼むのがよいでしょう。サメ軟骨と梅肉和え,ホタルイカ沖漬け,豆腐,本かつおの漬け等等…たまりませんね!特に良かったのはくんせい盛り合わせ。チーズ,ベーコン,穴子の燻製が来ましたが,穴子の燻製とは珍しい。広島らしい逸品でした。

出典: まろすけまんさんの口コミ

立呑み 焼きとん 大黒 広島中央店

「立呑み 焼きとん 大黒 広島中央店」は、こだわりの焼きとんが好評とのこと。独自ルートで仕入れた豚肉を、部位ごとに最適な焼き加減で提供しているのだとか。

店内は大衆酒場のような賑やかな雰囲気。

立呑み 焼きとん 大黒 広島中央店

「おでん」は、スペアリブからとった出汁で煮込んであるのが特徴。一般的なおでんとは一味違う風味が楽しめるのだとか。

おでん種は、大根、白はんぺん、厚揚げなどがあります。

立呑み 焼きとん 大黒 広島中央店

焼きとんは、「れば」「はつ」「てっぽう」などをラインナップ。希少部位の「しきん」や「ふわ」なども楽しめます。

「ふわ」は、豚の肺で、ふんわりとした食感なのだとか。

・味噌おでん おまかせ3種盛り
会社が名古屋ということで味噌おでん。こってり味噌というより燻製に近い味わいでした

出典: 百鬼丸もどきさんの口コミ

念願のレバテキと、盛り合わせ5本を注文!初めて焼きとんを頂いたお店がここで本当に良かったです。美味すぎ!美味しゅうございました。

出典: 栗田ゆう子に嫉妬さんの口コミ

噂のこの串かつあのおでん

「噂のこの串かつあのおでん」は、広島電鉄の銀山町電停から徒歩4分の場所にある串カツ店。

本場大阪スタイルの串カツを提供しているとのこと。カウンター席とテーブル席が用意されています。

噂のこの串かつあのおでん

店名にもある通り、串カツとともに「おでん」も看板メニューのひとつだそう。

おでん種は、大根、玉子などオーソドックスながら、大根にはとろろ昆布がトッピングされているのが特徴とのこと。

串カツは、野菜、肉、魚とバリエーションが豊富。サクサクの食感で、丁寧に油切りされており、しつこくないのだとか。

〆のメニューとして、大阪名物の「かすうどん」もあります。

・おでん
お店の名前にもあるようにおでんも看板料理なので頼んでみるとこれまた妥協の無いお味!!大根にはとろろ昆布が乗せてありこれまたいいお味でした。

出典: dondoko.evo7さんの口コミ

串かつとおでんの店なのでまずはおでんから。おでん・大根・たまご・軟骨つくね。どれもよく味がしみ込んでいて好みのタイプ。特にたまごと軟骨つくねはストライクでした。

出典: K U N Iさんの口コミ

きむらや

「きむらや」は、つけ麺が名物のお店で、広島電鉄の稲荷町電停から徒歩1分。店内はカウンター席と座敷席が用意されています。

麺類のほかには、サイドメニューとして「おでん」もラインナップ。

きむらや - おでん 一品100円

「おでん」は、リーズナブルな均一価格で提供されているのだそう。麺類とともに、いろいろと気軽にオーダーできるのだとか。

おでん種は、大根、玉子などで、辛子が添えられています。

「つけ麺」は、小盛りから特盛りまであり、トッピングも多彩なのだそう。辛さが調節できるのもうれしいポイントとのこと。

つけ汁は酸味がひかえめで、すっきりとした味わいなのだとか。

広島つけ麺を中心に、醤油豚骨ラーメンもあり、おでんコーナーあり、居酒屋メニュー数多く、お酒好きエンドラーメン好きには、もってこいのお店です。ビールと醤油とんこつラーメン、オニオンスライスを注文し、おでんコーナーにまっしぐら。

出典: ykid2さんの口コミ

・つけ麺
つけダレが足りるかどうかくらいに野菜量は多め。一飯でキャベツ、キュウリ、ネギをこれだけ摂取できるのは広島つけ麺の特質かも。麺は歯応えある真っ白中細ストレート。

出典: リトルミスグルタミンさんの口コミ

※本記事は、2023/08/02に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ