【チェーン店】独自色がすごすぎるチェーン店 in OKINAWA

出典:だるま3世さん

【チェーン店】独自色がすごすぎるチェーン店 in OKINAWA

全国各地どこでも同じ…なはずのチェーン店ですが、内地では見たこと無い独自の商品展開をしている沖縄県内のお店を紹介します。

記事作成日:2021/11/22

770view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる54の口コミを参考にまとめました。

ローカライズのクセがすごい…

どの店舗でも味もメニューも雰囲気も変わらない、むしろお店としてはそれすら売りにしているチェーン店。食材の大量調達やサービスのマニュアル化により、コストパフォーマンスと安定した品質を実現しています。
しかし、それだけの論理では効かないエリアが日本にはありました。物理的にも文化的にも他県と離れているのか、沖縄には同じ店名のチェーン店でも、現地のニーズに合わせた限定商品がたっぷり販売されていました。
本まとめでは、既存のまとめで書こうと思いきや、ありすぎて驚いた、チェーン店の沖縄独自な部分を紹介します。

※1 沖縄以外での変わったチェーン店については、以下にまとめています。
【チェーン店】普段と違うチェーン店シリーズ!
https://tabelog.com/matome/1005/

※2 本まとめでは他の方が撮影された写真も拝借しております。使用についてクレームがございましたら、メッセージまたはコメントをいただければ、こちらにて削除等の対応をいたします。

セブンイレブン 国際通OTSビル店

初めは国内で20,000点以上を展開するセブンイレブン。しかし沖縄では比較的最近出店したみたいです。

ファミリーマート 国際通り牧志店

ファミリーマート 国際通り牧志店

同じくコンビニチェーンの雄・ファミリーマート。こちらにも沖縄限定のオリジナル商品がありました。

ローソン 県立芸術大学前店

結果としてコンビニBIG3を取り上げることになしました。
こちらのローソンに至っては景観を意識して、琉球スタイルの店構えです。

イオン 那覇店

イオン 那覇店

系列のお店を含めても約20,000店舗あるイオン。こちらもまた内地では見ない品が並んでいます。

ほっともっと 久茂地3丁目店

ほっともっと 久茂地3丁目店

最後は国内最大のお弁当屋さんであるほっともっと。こちらにも沖縄限定のお弁当があります。

※本記事は、2021/11/22に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ