群馬で美味しいスイーツに出会いたい!おすすめのお店20選

出典:まるあ〜るさん

群馬で美味しいスイーツに出会いたい!おすすめのお店20選

有名な温泉地や豊かな自然に恵まれていて、様々な名物料理が楽しめることでも知られている群馬県。もちろん料理だけでなく、甘い物好きにはたまらない絶品スイーツのお店も多数見られます。そこで今回は、群馬県内でスイーツが美味しいと評判のお店をエリア別にまとめました。

記事作成日:2022/01/27

2206view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3189の口コミを参考にまとめました。

群馬県前橋市にあるスイーツがおすすめのお店

風花家

群馬県前橋市にある、一軒家の花屋さんです。併設してかき氷スイーツ店も営んでいるとのこと。観葉植物で覆われた外観が素敵です。

店内は花や植物、おしゃれなインテリアで飾られているそう。お客さんは女性客が多めとか。

SNS映えするような、色鮮やかなかき氷メニューが揃っているようです。ボリュームが多く見えますが、女子でも完食できる量とのこと。

写真は一番人気だという「生いちごみるく」に「おいり」をトッピングしたメニュー。練乳ベースのミルクは自家製とのこと。

「抹茶あずき」は大人の味で、ちょうど良い濃さの抹茶だとか。シロップや上にのっているあずきは甘さ控えめのようです。

かき氷に使用されている氷はきめ細やかで、すっと口の中で溶けていく食感だそう。

・ティラミス
まろやかで優しい甘さのマスカルポーネの練乳が氷の上から下まで全体にかかっていて、ビターなココアパウダーがそれを引き締めます。氷もふんわりと粉雪系で口どけが良く、好み。

出典: chococcoさんの口コミ

・マスカルポーネヨーグルト
いちごorブルーベリーから選べますので、いちごソースにしてみました。いちごソースは別容器になっているので氷にかけながら頂きます。少し大きめの塊で入るマスカルポーネチーズのコクとヨーグルトの酸味、それとフルーツソースのハーモーニーがなかなか良い感じで美味しいですね!

出典: ミネラルRさんの口コミ

ルイドール

ルイドール

群馬県前橋市元総社に店舗を構えるフランス菓子店。テイクアウトはもちろん、店内にもイートインスペースがあるようです。

厳選した素材で作っているという数々のスイーツが、お店にずらりと並べられています。

口コミでも好評なのが「モンブラン」です。かなりしっとりとしていて、中にも栗が入っているそう。

可愛いお店の雰囲気や小さなフォルムからは想像できない、重厚感のある味わいだとか。濃いコーヒーに合うとの声も。

「エクレア」は、小ぶりでスタイリッシュなのが特徴的だそうです。一般的な「エクレア」とは違い、カラフルで色々な種類が選べるとのこと。

お皿に並べられた3種類の「ピスタチオ」「ナッツショコラ」「やよいひめとミルクジャム」が色鮮やかです。

・エクレア(宇治抹茶)
上品な抹茶クリームの中に丹波黒豆入りです。甘さはあれど抹茶の風味がアクセントになっています。ほんのり渋味も加わるからか甘いながらも後味がよいです。黒豆とシュー生地の食感も加わり、楽しめます。

出典: いりぴぃさんの口コミ

・モンブラン
和栗がふんだんに使われており、栗の濃厚な渋みと旨味、生クリームのコクが一体となり、思わず唸るような美味しさでした。

出典: てつ925さんの口コミ

まりをねっと

まりをねっと

イタリアの本格的なスイーツ、美味しいジェラートが味わえるというお店です。場所は群馬県前橋市の北代田町。

ヨーロッパ風のおしゃれな雰囲気で、店内と屋外にイートインスペースがある模様。

ジェラートはカップかコーンを選択でき、シングル・ダブル・トリプルのサイズがあるようです。

写真は、良い香りがする「よもぎ」と爽やかでさっぱりした「カンパリオレンジ」のダブルとのこと。どちらも素材の味が生きていて美味しいそうです。

まりをねっと

こちらのコーンのトリプルは「ラムフルーツ」「ブルーベリーヨーグルト」「ピスタチオ」だとか。

特におすすめなのは「ラムフルーツ」で、ラム酒に浸した干しぶどうやフルーツがたっぷり入っているそう。コーンは、美味しいクッキーのような食感とのこと。

・ジェラート(コーン・ダブル)
わたしは、ブルーベリーレモン、フランボワーズヨーグルトにした!どちらもサッパリしてて、めちゃくちゃ美味しかった!!!コーンもサクサクしてるし美味しくて、結構食べ応えある。完全にミスったのは、トリプルがあったのに、ダブルにしてしまったこと、、、(笑)まじで後悔しかない。

出典: 蒼葵さんの口コミ

・ジェラート(カップ・ダブル)
ピスタチオもアフォガードも味の濃さがとても絶妙で美味しかったです。どちらも絶妙の柔らかさで口溶けがとてもよく感動的なジェラートでした。この口溶けの良さは他ではなかなか味わえないクオリティで今まで食べたジェラートの中でもトップクラスの美味しさでした。

出典: uesuさんの口コミ

十紋字

十紋字

群馬県前橋市の上小出町に店を構える甘味処です。店の前に専用駐車場があるとのこと。

店内は懐かしさを感じるレトロな雰囲気で、昼寝をしたくなるほど落ち着いた空間なのだとか。座敷で昔ながらのスイーツを楽しめるそうです。

十紋字 - いちごミルク(小盛)350円

かき氷の種類はかなり充実していて、かき氷を目当てに来店するお客さんもいるようです。

氷はふわふわの食感とのこと。「イチゴミルク」は、練乳のようなミルクシロップが氷の上にかけられていて、イチゴのシロップは別皿で提供されるそう。

十紋字

口コミでは、「みつまめ」や「あんみつ」系のスイーツも人気です。「あんみつ」の上にバニラアイスがのっている「白玉クリームあんみつ」のあんこは上品な味とのこと。

別添えの黒蜜をかけると、もちもちの白玉や寒天にまで広がり美味しく食べられるそうです。

・かき氷(カルピスミルク)
適度に柔らかさがあって粗さは全然ない削り方です。カルピスの味が広がるかと思ったらこちらは練乳がかかってます。添えられてるシロップがカルピスなんやね~。ミルクは甘みたっぷりでこれ単体で食べてもめっちゃ旨い。

出典: おおおやぶん09さんの口コミ

・特製クリームあんみつ
軽く混ぜて黒蜜をかけて食べてみるのですが、粒あん、バニラアイス、黒蜜のコンビネーションが三位一体となって甘さに甘さを重ねた濃厚な甘さで強烈に美味しいのです!粒あんはとろりと口に溶けてしまいますし、黒蜜も濃厚な甘さなのですがすっきりとして香りが良く素材を引き立てます。

出典: ウサギのミミーさんの口コミ

パティシエ工房ミッシェル

パティシエ工房ミッシェル

群馬県前橋市日吉町にある、1992年にオープンしたという一軒家のお店です。ケーキを中心に様々な洋菓子が楽しめるとか。

持ち帰りのお客さんが多いようですが、座って食べられる席もある様子。

パティシエ工房ミッシェル

ケーキの種類は豊富で、定番の種類から季節限定品まで揃っていて選ぶのも楽しいそうです。どの年齢層でも楽しめるスイーツが用意されているとか。

基本的に生クリームが美味しいのが特徴で、どれを選んでもハズレがないとのこと。

パティシエ工房ミッシェル - 半熟プリン 260円

1日限定200個の「半熟プリン」が美味しいとの口コミが多数。北海道十勝産の生クリームと牛乳、新鮮な卵や天然バニラビーンズを使ったプリンだそうです。

トロトロっとやわらかくなめらかで、口の中に含むとふわっと溶ける感じが秀逸な一品とのこと。

・シュー栗〜む
栗のシュークリーム。栗が香ります。栗は細かいのがクリームの中に、粒っとして入っていました。シュー生地は、しっかりとした食感で、クリームと合っています。

出典: 粉パンダさんの口コミ

・半熟プリン
これは美味しい!!わたしウニみたいな真っ黄色の硬いプリンでカラメル苦目が好きでミシェルさんの生クリーム入った柔らかいプリン系はそんなに好きじゃない筈なのにとっても美味しいです!甘さもちょうど好きな甘さだし卵の香りも生クリームの質も素晴らしいです!まさにスイーツの半熟卵の茶碗蒸しですよ。

出典: まみこまみこさんの口コミ

群馬県高崎市にあるスイーツがおすすめのお店

微笑庵

群馬県高崎市の群馬八幡駅から徒歩15分の場所にある、和菓子スイーツの専門店。店内にはたくさんの上品な和菓子が、ショーケースに並んでいるとか。

人気店のため来店するお客さんが後を絶たないようで、購入の事前予約も可能だそうです。

微笑庵

一番人気があり、売れ切れる日も多いのが「ちごもち」だそうです。お餅と変わらない大きさのいちごは、群馬県産「やよいひめ」を使用しているのだとか。

いちごと薄皮餅の相性は素晴らしく、口に含むと酸味と白餡の味が重なりたまらない美味しさとのこと。

山梨や長野産のシャインマスカットを使用しているという「しふくもち」は、薄い餅から見えるマスカットの色がキレイな一品。

ジューシーなシャインマスカットを、練乳入りの白餡と羽二重餅で包んでいる贅沢な大福だそうです。⁡

・ちごもち
いざ、実食!甘ーい♡苺の甘さと白餡の甘さが違和感ないハーモニー♪甘すぎないので、凄く食べ易い。他のイチゴ大福との違いはあんとの甘さの違和感がない所でしょうか。いちごだけが酸っぱいのもある意味美味しいですが、ちごもちは甘さが売りですかね。

出典: rina0831さんの口コミ

・しふくもち
シャインマスカットの皮がプチッと弾けて、瑞々しくはじける甘い果汁が口の中いっぱいに広がり、ジューシーで上品な味わい!濃厚でありながら主張を控えめにした練乳入りの白餡がすごくおいしくて、あふれる果汁とさわやかな酸味✨控えめな甘さと酸味のバランスが絶妙で絶品!名前の通り、至福の一時です♡

出典: ぐるねこ (グルメ&猫)さんの口コミ

ガトーフェスタ ハラダ 本館シャトー・デュ・ボヌール

ガトーフェスタ ハラダ 本館シャトー・デュ・ボヌール

群馬県高崎市の新町駅から徒歩圏内にある、洋菓子の工場直売店。食べログのスイーツEAST百名店にも選出されているようです。

建物は美術館の様な造りになっていて、店内はラグジュアリー感があるとのこと。工場見学もできるそう。

定番の種類は「グーテ・デ・ロワ」というガトーラスクのようです。フランスパンに、上質なバターなどを使用して丁寧に仕上げたラスクだとか。

サクサクとした食感と芳醇なバターの香りが特徴で、シンプルながらも抜群の美味しさとのこと。

ガトーフェスタ ハラダ 本館シャトー・デュ・ボヌール - 「ティグレス」です

こちらも通年で購入可能だという「ティグレス」です。アーモンドプードルと香ばしい焦がしバターをたっぷり使った生地に、チョコチップを練り込んで焼いているとか。

流し込んだビターチョコレートの美味しさが存分に味わえるそうです。

・グーテ・デ・レーヌ
レーズンは粒は小さめながらも数がそこそこ入っているので、どこを食べてもレーズンに当たります。ラスクはラスクで美味しいですし、ホワイトチョコレートのクリームはクリームで美味しいですし、レーズンはレーズンで美味しい。

出典: りす3さんの口コミ

・グーテ・デ・ロワ(プレミアム)
金粉をちりばめ、見た目にも華やかな逸品です。これが本当に美味しいの~\(^^)/ラスクの大きさにビックリ。美味しさにビックリ。いろんな種類の、ラスク食べてきましたが私の中では今まで食べたなかで最高のラスクです( ^-^)ノお取り寄せしてでも食べたいラスクです~。

出典: エミブーさんの口コミ

Greenpoint by Bedford Cafe

美味しいパンケーキなどのスイーツが食べられると評判のカフェ。場所は群馬県高崎市の西島町です。

店内はシックな装いのおしゃれな空間で、まるでアメリカのレストランのようだと言う人も。座席は広めで、120席ほどあるそう。

圧倒的に高評価の口コミが多かったのが「リコッタパンケーキ」です。2枚か3枚を選択でき、生クリームやアイスクリームもトッピング可能だそう。

イタリア直送のリコッタリーズとメレンゲを生地に加えることで、ふんわりした食感になるのだとか。

「リコッタパンッケーキ」以外にも、美味しいデザートがいくつか用意されているようです。

「レモンクリームパンケーキ」は、レモンクリームの酸味がしっかり効いていて、添えられているゼリーも爽やかな味わいとのこと。

・リコッタパンケーキ
早速いただきます♪ふわふわ~♪さっぱりした味です。口の中に入れるとあっという間に溶けちゃう!そんな感じ♪次はメープルシロップかけてパクリ!うま~♡かけた方が断然うま~い♡メープルシロップも上品な甘さです。食べ切るかなって心配は無用でした( ´艸`)

出典: カオえもんさんの口コミ

・キャロットケーキ
生地はほろほろ感があって4等分したら、無残な状態になって失笑を誘いましたがたっぷりめのクリームチーズとすごく合います♪くるみもカリッカリです!全てのバランスが良くてとっても美味しい〜〜✨また、いただきたい!と思いました♪

出典: クネゴンデさんの口コミ

オリタ焼まんじゅう店

オリタ焼まんじゅう店 - オリタ

昔の懐かしい雰囲気を感じさせる外観のお店で、創業は1947年だそう。人気のグルメ漫画にも登場したのだとか。

こちらのお店では、群馬のご当地B級グルメのひとつ「焼まんじゅう」が食べられるようです。場所は高崎駅から徒歩で15分ほど。

オリタ焼まんじゅう店 - 焼きまんじゅうアン入り (200円・税込)

「焼まんじゅう」は餡入り・餡なしがあるそうです。写真の餡入りは一串にまんじゅうが2つ。

ここの「焼きまんじゅう」は、中はしっとりで外はカリカリとのこと。まんじゅうの中のこしあんは、甘さ控えめであっさりしているタイプだとか。

餡なしの方は、一串に4つのまんじゅうがついています。まんじゅうの上からはたっぷりと味噌ダレが。

ねっとりと粘度の高い味噌ダレは、スイーツ好きにはたまらない甘さだそう。ジューシーで病みつきになりそうとの口コミも。

・焼きまんじゅう
食べて見ると、焼きまんじゅうの外は焼けてこうばしく、中はふわふわ。甘めの味噌ダレとの相性も良く美味しい‼️アン入りと無しを食べましたが、甘めの味噌ダレが付くので、アンは無い方が好みです。美味しかったです。

出典: masa-rx78さんの口コミ

・焼きまんじゅう
早速、出来たてを頂く。まずは初めて食べる『餡あり』。甘さ抑えめのこし餡が甘味噌の甘しょっぱさとの融合がよろしい。好みが分かれそうだが自分は好きだな。次に定番の『餡なし』。これは純粋にまんじゅうと甘味噌の合体技。一口食べればやっぱりこれだ!って体が反応した。

出典: 蹴ったーボロさんの口コミ

アルベロ.

アルベロ.

群馬県高崎市内にある、果樹園が手掛けているという一軒家のお店です。

店内には12席ほど座席が用意されていて、スイーツやドリンクが楽しめるそう。口コミでは「ジェラート」が人気の様子。

店内のショーケースには美味しそうな「ジェラート」が常時20種類ほど並べられているのだとか。新商品が次から次へと登場するので、その都度訪れたくなるという人も。

野菜や果物の素材を生かした「ジェラート」が味わえるそう。

アルベロ.

「ジェラート」は4種類のサイズから選べるようで、「プチ3種盛」は量の割に良心的な価格だと好評です。

写真には「ゴルゴンゾーラ」「ピスタチオ」「ほうじ茶」などの種類が盛られているそう。どれも上品な甘さで大人の味とのこと。

・ジェラート(プチ3種盛り)
ミニミニサイズの、バニラ、ブルーベリー、ラムレーズンチョコをチョイス。テーブルで頂きます。相変わらす、本当に美味しい‼️甘さも自然、香りも自然、体内にスーと染みます♪

出典: 青い鳥さんさんの口コミ

素朴で美味しいジェラート。イタリア産のアカシアハチミツを使ったり、素材にもこだわって使われているようです。美味しくて幸せな一時をみなさん過ごされていました。並んでいますが効率良く受注から会計までされているのでそんなに待たされません。

出典: 食品玩具さんの口コミ

群馬県太田市にあるスイーツがおすすめのお店

峯岸大和屋

峯岸大和屋

東武伊勢崎線の太田駅北口から徒歩約12分の場所にある、和菓子屋と焼きそばが評判のお店です。

日本らしい構えの外観で、店内に入るとすぐに和菓子のスイーツが並べられたショーケースがあるそう。座席は20席ほどだとか。

大人気の「どら焼」の種類は、「あんバター」「抹茶あんバター」「いちごあんバター」など、4、5種類あるようです。

皮がふんわりの「どら焼き」に使用されている餡はなめらかなつぶあんで、甘すぎないのが特徴とのこと。抹茶味は癖になる味わいだとか。

峯岸大和屋

「どら焼き」以外にも「だんご」「草餅」など美味しそうな和菓子が楽しめるそう。

写真の「いちご大福は」こしあんとつぶあんの2種類があり、餡の甘さもちょうど良いとのこと。やわらかいお餅といちごの相性も良く、もっと買えばよかったと後悔する声も。

・あんバターどら焼き
皮は甘すぎず、控えめすぎず…餡は甘さ控えめ。バターがしっかり効いています。場所にもよりますが、餡子:バター 割合は1:1〜2 でしょうか。やはり美味しいですね♪♪

出典: ジタンダヤンさんの口コミ

・バターどら焼き
小さいサイズで、皮はふんわりしていますwバタークリームの層は厚く、ふんわりしていますw皮もクリームもかなり甘さ控えめで、本当にバターを食べているような感じですwちょっと不思議な食べ物ですが、どら焼きの甘さが苦手な方には良いのかもしれませんw

出典: まりゅたさんの口コミ

フール・アン・ピエール

群馬県太田市南矢島町にある、パンと洋菓子スイーツのお店。ヨーロッパ風のおしゃれな外観が素敵です。

店内はナチュラルで可愛らしい空間になっているそうで、イートインスペースも広めの様子。

フール・アン・ピエール

焼き菓子や生菓子など、スイーツの種類が充実しているようです。

フルーツを丸ごと使用したケーキが数種類あるのだとか。写真のメロンを使用したケーキは、ジューシーなメロンと生クリーム、スポンジケーキが美味しい一品とのこと。

フール・アン・ピエール - 相方には定番の

ケーキの種類は季節によって色々変わるようです。いちごのショートケーキ「フレーズ」のような定番のケーキも置いてあるようです。

こってりした生クリームにふわふわなスポンジのケーキで、上品な味わいながらも、ずっしりした重さなのだそう。

ケーキの方はチーズケーキは本当に美味しすぎて衝撃がwwケーキっていうよりチーズタルトに近い味でとてもチーズが濃厚!!チーズ好きにはたまらないのでは……

出典: Ayroさんの口コミ

パンプキンプリンは上部は、チョコチップと生クリーム。プリン自体はかぼちゃのほっくりとした甘さで、かぼちゃ好きな人なら絶対おすすめしたいです。

出典: イノペさんの口コミ

助平屋

助平屋

群馬県太田市の木崎駅から、徒歩12分の距離にあるお店。群馬の名物料理「焼きまんじゅう」が特に人気だそうです。

昔の古民家のような風情のある外観で、店内も木の温もりを感じさせる落ち着いた雰囲気なのだとか。

助平屋 - 焼きまんじゅう 200円

太田市のソウルフード「焼きまんじゅう」を、何本も大量に持ち帰るお客さんが多数いるとのこと。

抹茶・きなこ・ごまなど、他店ではあまりみられないトッピングの種類が多いそうです。味噌ダレが蒸しまんじゅうにこびりついている感じがたまらないとの声も。

他にも「アイスもなか」が人気のようです。バニラ・抹茶・ストロベリーなど種類も選べるそう。

写真はストロベリーと黒ごまの「アイスもなか」。もなかの皮とアイスの甘さが良く合っていて、とても美味しいとのこと。

・焼きまんじゅう
焼きまんじゅうは餡なしタイプ。食パンにそっくりな味と食感。味噌は砂糖たっぷりで粘土のない甘々なタイプ。すごく甘いけど求めてる甘さと濃厚さで皿に残ってる味噌までたっぷりつけて食べちゃう。

出典: fivli580さんの口コミ

・アイスもなか(抹茶)
抹茶アイスはマイルドテイストで、抹茶感は控えめです。かと言って甘みもそれほど強くありません。食べやすいタイプです。最中はパリッサクッと食感で、最中特有のねばり付くような感じはありません。なかなか良いです。アイスの冷たさと、最中の常温さが織り成す温度のミスマッチ感が良いです♪

出典: ぐるぐるミンさんの口コミ

清水屋本店

屋台の定番のメニューが色々と味わえるという一軒家のお店。場所は太田市の八幡町です。

お店に入るとすぐに調理場があり、奥の方には昭和レトロな雰囲気のカウンター席とテーブル席が用意されているそう。座席は合計17席ほどだとか。

「焼きそば」「たこ焼き」など、懐かしい味を楽しめるメニューが揃っているようです。

「たい焼き」は高評価の口コミが多く、ふっくらしたと皮と甘さ控えめのあんこが好評。北海道産の小豆を使用しているというあんこが、皮からはみ出るほどたっぷりです。

清水屋本店 - かき氷・コーヒーミルク\450

夏のシーズンには、「かき氷」も食べられるとか。お店の「かき氷」はかなりボリューム満点。

写真は「コーヒーミルク」です。今にも崩れそうなくらいの山盛り。ミルクは外側だけでなく、内側にもたくさん入っているのだとか。

・たい焼き
早速、鯛やきを食べますか。パリッとしたたいやきの皮。割って食べると中から粒あんがたっぷり・・・と。甘さ控えめの甘さ。いくつでも食べれます。なんと表現したらいいのかな。皮は小麦粉だけのシンプルな味。そのコラボが飽きないで食べれる「たいやき」ですね~美味しゅうございました。

出典: ゴルビー1さんの口コミ

・かき氷(コーヒーミルク)
食感はフワッとしてますがジャリ感もあります。この盛りなので中々崩さずに食べるのも難しく、受け皿の外にも少し零れてしまいます。味はコーヒーのほろ苦さとミルク…練乳のミルクの円やかさ・甘さが相まって美味しい。シロップは万遍無く下まで染みており最後まで美味しく食べられました。

出典: ほぼ週4さんの口コミ

橙

2002年にオープンしたというカフェレストラン。群馬県太田市の新野町にあるお店です。

店内は古木や土壁や和紙などを多用し、暗めの照明とJAZZで落ち着いた空間を演出しているそう。座敷やカウンター席もあるようです。

各国の様々な料理が楽しめるそうですが、パフェやケーキなどのスイーツ類も充実しているとか。

特にスイーツトーストが人気の模様。「マスカルポーネベリートースト」は厚いトーストの上にマスカルポーネアイスがのった一品。ベリーソースの色が鮮やか。

お店のイチオシなのが「シナモンクリームトースト」とのこと。一見シンプルに見えますが、絶賛する口コミが多数。

生クリームが甘すぎず、ぺろりと食べられるそうです。初めて食べたときにあまりの美味しさに感動したとの口コミも見られます。

・手作りアップルパイ
熱々フワフワのパイを切り出し、シナモンパウダーのかかった冷たいバニラを載せて、一口で頬張ると、これはもう別世界❗️暖かさと冷たさが口の中で同居し、アップルのほんのりとした酸味をバニラの甘さが後から追いかけてくる・・これまた病みつきになりますね〜。

出典: B&Oさんの口コミ

・カスタードプリン
プリンがやわらかなめらか系。アイスと生クリームの上にはキャラメルソース。とってもスイーツらしい、かわいい感じでした。

出典: 粉パンダさんの口コミ

その他群馬県内にあるスイーツがおすすめのお店

勝月堂

勝月堂

明治43年創業で、日本の温泉まんじゅう発祥のお店とのこと。場所は群馬県渋川市の伊香保温泉バス停から、徒歩10分の温泉街にあるそうです。

店頭で購入した「湯乃花饅頭」をその場で食べる人も多いようですが、伊香保温泉のお土産用としても人気だとか。

勝月堂 - 湯乃花饅頭

「湯乃花饅頭」は1個から購入可能ですが箱詰めは6個からだそう。保存料を使用していないため常温で2日以内に食べるのを推奨しているようです。

皮は黒糖を使い、微妙な伊香保温泉の湯の色を表現しているとのこと。

勝月堂 - お土産版の断面ですw ふかしたてよりはだいぶ落ち着いた感じです。

断面図を見ると、中にぎっしりと餡が詰まっているのがわかります。餡は北海道十勝産の小豆を使用しているそう。

優しく上品な甘さのこし餡で、饅頭が苦手だけどこれは別物!という口コミも。

・湯乃花饅頭
もっちりした独特な生地ですが、餡子は比較的すっきりした甘さです。ほんのり塩が効いていて甘さを上手く引き立てている感じです。

出典: hirok190934さんの口コミ

・湯乃花饅頭
蒸したてでホクホク。生地は黒砂糖が使われており伊香保温泉の色をイメージしたもの。皮も餡も甘さ控えめであっさりしており食べやすい。昼食前でなければ2~3個はいけそうです。何より少し寒い日でしたので、より一層美味しく感じました。

出典: クリント東木さんの口コミ

松むら饅頭

松むら饅頭

群馬の草津温泉街にあるという和菓子屋さん。人気の「松むら饅頭」を求めて、行列ができることも多いそう。

国道292号の日本ロマンチック街道沿いにも支店があるとのこと。持ち帰り専用です。

温泉マークが目印の「松むら饅頭」は、他の温泉まんじゅうの中でも一番美味しいと評判の様子。

黒糖を使用した薄皮はやわらかく、ふわふわしっとりとした口当たりに仕上げているのだとか。代々続いてきた饅頭の製法は、親子でも簡単には教えない秘伝とのこと。

松むら饅頭 - 粒餡がタップリ~

こだわりの自家製餡は、北海道の小豆を使用し、熟練した職人が毎日丹精を込めて練っているようです。

甘さひかえめでやや粒を残した餡は、非常になめらかなのが特徴で、お茶のお供にピッタリだそう。消費期限は製造日より4日間とのこと。

・松むら饅頭
近くに温泉まんじゅうを売ってるお店が複数あるので、何個か食べてみた。でもここの饅頭を食べてびっくり。他のものと全然違う。皮にしっかり風味がついてて、あんこが甘くて美味しい。お土産に温泉まんじゅう買うなら松むら屋だな。

出典: utaleonさんの口コミ

・松むら饅頭
餡は基本こし餡ですが、粒餡も少し混じっているので、どちらが好きな人にも食べれます。シットリとしてまろやかな舌触りの餡がとても美味しく、餡もかなりの量が入っていてずっしりとしたボリューム感があります。

出典: umaimono-daisukiさんの口コミ

菓子工房 大とろ牛乳

群馬県利根郡みなかみ町にある、牛乳を使用したスイーツが楽しめるというお店です。テレビや雑誌でも取り上げられたとか。

建物は緑の植物に囲まれたおしゃれな雰囲気で、店内には少しだけイートインスペースがあるようです。

牛乳とコラーゲンを凍らせて、スムージーのようにストローで食べる「大トロ牛乳」が人気だそう。

フルーツを中心にトッピングの種類が豊富で、彩りも鮮やか。SNS映えにはもってこいだとか。写真は、数量限定だという「ごろごろいちご」です。

ジューシーだという「りんご」と「マスカット」や、濃厚なチョコ入りの「生チョコのクラッシュ」も結構なボリュームです。

牛乳の部分は、とろっとしたシェイクと杏仁豆腐の中間みたいな食感だそう。素材に香料は一切使用していないとのこと。

・大とろ牛乳(大粒ブルーベリー)
牛乳の濃厚さはありつつもすっきりしていて、くどい甘さがない。少し凍っているのでしゃりっとした食感もあるけれど、シャーベットという感じではなくヨーグルトに近いかな。ブルーベリーがまたおいしいうえに、ほんのり甘い大とろ牛乳に合う。

出典: 南十字輝さんの口コミ

・大とろ牛乳(プレーン)
香料、保存料、乳化剤、甘みなどいっさい無く、牛乳本来の濃厚なお味。少しシャリシャリで、めちゃくちゃ美味しい!!濃厚だけどさっぱり^ ^なにせ、コラーゲンが入っているのはうれしい♪プルプル間違いありません(^^)

出典: seasさんの口コミ

TEA ROOM Yuki Usagi

スイーツをひとつひとつ店内で丁寧に作っているというカフェで、デザイナー建築のような都会的な建物のお店だそうです。

ナチュラルウッドで作られた優しい雰囲気の店内は居心地が良く、いつまでもいたくなる空間とのこと。

TEA ROOM Yuki Usagi

食事メニューもありますが、ドリンクやスイーツ類のメニューが充実しているようです。

「カステラ&スコーン」では人気の2種類が一度に楽しめるメニュー。「カステラ」は卵黄の風味が強くシットリしていて、「スコーン」はサクサクした食感だそうです。

TEA ROOM Yuki Usagi - ケーキ&スコーン(クリームブリュレ)

「ケーキ&スコーン」では好きなケーキを選ぶことができるとのこと。

写真は「クリームブリュレ」です。上質なカスタードクリームの表面を軽く焼いた感じで、とろけるプリンのような口当たりが絶妙な食感だとか。

・クリームカステラ
ふわふわのカステラにサンドされた緩めのクリーム。しっとりしていて卵を感じられます。少しずつ食べ進められるのでお茶のお供に良い♪

出典: オイシイノォさんの口コミ

・ガトーショコラ
ガトーショコラと特製キャラメルミルクティーを頂いたきました。ガトーショコラはとても濃厚で甘すぎず苦すぎずコーヒーにもミルクティーにも合う味でとても美味しかったです。隣にあったクリームも甘さ控えめで甘いのが苦手な方でも美味しく食べられる味です。

出典: 6mai20さんの口コミ

CAFE DROME

群馬県富岡市の富岡製糸工場近くにある、古民家を改装したというカフェで、おしゃれな店構えだと評判です。

1階と2階に座席があり、レトロな雰囲気を味わえるとのこと。中庭にはテラス席もあるそう。

CAFE DROME - シフォンケーキセット

メニューには軽食やドリンク、スイーツなどが用意されていて、中でもシフォンケーキがおすすめのようです。

「シフォンケーキセット」ではシルク蛋白入りの「シルクシフォンケーキ」と、自家製味噌の「味噌シフォンケーキ」が味わえるとか。

CAFE DROME

「プリンそこがみそ」は、なめらかなプリンの底に富岡産の味噌を使用した特製のカラメルソースが敷いてあるそうです。

味噌カラメルがみたらしの風味で、懐かしさを感じるという人も。生クリームとナッツのトッピングもアクセントになっているようです。

・シフォンケーキセット
シフォンケーキは絹のようになめらかな舌触り。製糸場近くのカフェらしいケーキです。黒糖と抹茶とホイップクリームで味わいの変化を楽しみながらいただきました。

出典: ジオモルさんの口コミ

・プリンそこがみそ
そこがみそ。みたいな事いっててなんのこっちゃと思ったら底が味噌との事でした。なるほど。下には焼きまんじゅうでかかってる甘じょっぱいタレが入っている…!って言うだけのプリンなんだけど、これが美味しいのよね。

出典: Sairingoさんの口コミ

※本記事は、2022/01/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ