淡路島の名物!生しらす丼から淡路島バーガーまでおすすめ店20選

出典:めいぷるさん

淡路島の名物!生しらす丼から淡路島バーガーまでおすすめ店20選

瀬戸内海東部に位置する、淡路島。明石海峡大橋や鳴門のうずしおで有名です。そんな淡路島には「生しらす丼」を始めとした名物料理が数多くあり、グルメ目的で淡路島を訪れる観光客も数多くいます。今回は淡路島で、名物グルメを食べられるお店をまとめました。

記事作成日:2022/03/15

6257view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4177の口コミを参考にまとめました。

淡路島名物「生しらす丼」が味わえるお店

新島水産 本店

新島水産 本店 - テーブル席

南淡路水仙ラインから、1本路地に入った場所にある「新島水産 本店」。淡路島由良港直送の、新鮮な海鮮が食べられるお店です。

店内は清潔感あふれる、シンプルな内装だそう。

同店では淡路島名物の「生しらす丼」を食べられるそう。ギッシリと敷き詰められた青ネギの上に、新鮮な生しらすがのっています。

卵黄と合わさると、より一層濃厚な味わいになるのだとか。

新島水産 本店

同店では生しらすの他にも、様々な海鮮が食べられるそう。

写真は「海鮮天丼」。足赤エビやタコ、地魚などの天ぷらがのっています。甘じょっぱいタレが、天ぷらにぴったりと合っていて美味しいと評判です。

・生しらす丼
それに生しらすのご飯がこれまた美味。青ネギもどっさりスタイルで湘南などの観光客向けのものより全然美味しいです。

出典: abicatさんの口コミ

新鮮な食材はシンプルな料理でも、その良さがハッキリして美味しい♪店員さんもテキパキして、印象良いです♪機会があればまた訪問してみたいですねー。

出典: デジ・アナさんの口コミ

絶景レストラン うずの丘

絶景レストラン うずの丘 - ヽ(^_、^*)w

「うずの丘 大鳴門橋記念館」内にあるレストラン「絶景レストラン うずの丘」。淡路島の名物料理が、種類豊富に食べられるお店です。

丘の上に位置する店内から、淡路島の絶景を見渡せるとのこと。

絶景レストラン うずの丘

同店では淡路島でとれたしらすを、生のまま味わうことができるそう。写真は生しらす丼。

しらすが甘苦く、絶妙な味わいとのこと。生しらす丼のタレが、しらすに絡んで美味しいのだとか。

同店では生しらすの他に、釜揚げしらすも食べられるそう。写真は「釜揚げしらすのこぼれめし」。

南あわじ福良港で水揚げされたシラスを、港近くの工場ですぐに釜揚げしているのだとか。

しらす丼!しらす丼!しらす丼!これを目当てに淡路島に。生しらす丼はなかなか食べれないので感動!時間によっては並んでいるみたいですが、今日はすんなり入店。周りにあるお土産さんも、いろいろ楽しめて時間を潰せる。

出典: yama910さんの口コミ

大鳴門橋近くの観光施設にあるレストランです。鳴門海峡の絶景が眺められます。建屋は古いけど館内はリメイクされてて、玉ねぎモニュメント、玉ねぎカツラ、玉ねぎUFOキャッチャーなど、子供からお年寄りまで楽しめます。

出典: グルマンB’さんの口コミ

うずしおレストラン

うずしおレストラン

道の駅 うずしお内にあるレストラン「うずしおレストラン」。淡路島の旬の食材を使用した、名物料理が楽しめるお店です。

店内からは、大鳴門橋や鳴門海峡などの絶景を楽しめます。

写真は「玉子かけ生しらす丼」。1セットで生しらす丼と白出汁のシンプルな味わいと、玉子をかけた濃厚な味わいが楽しめるそう。

最後に熱々の出汁をかけると、また違った美味しさとのこと。

「島の小っちゃな玉手箱」でも、生しらすが味わえるそう。淡路島の食材を使用した、まるで玉手箱のようなセット。

玉手箱のネタは日替わりのため、注文前に内容の確認が必要だそうです。

・玉子かけ生しらす丼
白ダシのようなタレを回しかけシンプルに生しらす丼、プチプチ生しらす、わさびも混ぜて食べてみるといいアクセント。次は生玉子投入で玉子かけごはん、トロトロ玉子で飲み物になった。最後は熱々な出汁をかけて出汁茶漬け、半生になって食感ご変わる、出汁も上品。

出典: 汁なしオヤジさんの口コミ

・島の小っちゃな玉手箱
メニューは日替りのようで、自身が訪れた日は生シラスとサワラ、淡路牛のローストビーフでした。まず見た感じオシャレな感じで、食欲がそそられます。それぞれ、お米もタレも全部淡路島産なんですね!味もそれぞれきちんとこだわられていてめちゃうまです。

出典: ひーちゃん1226さんの口コミ

お食事処 渡舟

お食事処 渡舟

楠本川からほど近い位置にある「お食事処 渡舟」。淡路島産の、新鮮な魚介を使用した料理が食べられるお店です。

様々な色で書かれた看板は、遠くからでも見つけられそうですね。

写真は「生しらすたっぷり丼」。国内産の白米の上に、生しらすがそびえ立つほどたっぷりと盛り付けられています。

生しらすは生臭さがなく、甘みを感じられて美味しいのだとか。

お食事処 渡舟 - 渡舟の海鮮丼(大)¥1.800

写真は「渡舟の海鮮丼」。新鮮な魚介が10種類以上も使用された、贅沢な丼です。

丼から飛び出た甘エビが、目を引きますね。どの刺身もプリプリとした食感で、食べ応えがあるとのこと。

・生しらすたっぷり丼
ただただ、繊細な磯の香りと細やかなプリプリ感が口の中で踊って消えていく感じ。そこに、すだち醤油を少しからませた白米が、超絶級のベストマッチ。単なる白米じゃないので、生しらすと本当にキレイに一体化しているんだと思います。

出典: めいぷるさんの口コミ

メニューを拝見して丼を決めてから、おかずとお刺身を選びに奥の陳列棚に見に行きました。陳列棚には、淡路産玉葱の天麩羅、かき揚げ、メバルの煮付けなど沢山のおかずが。お刺身は天然真鯛、太刀魚、生マグロ、カンパチなど美味しいお刺身がいっぱいありました。

出典: cpa77さんの口コミ

おさかな共和国 えびす丸

神戸淡路鳴門自動車道淡路ICのすぐ近く「おさかな共和国 えびす丸」。新鮮な海の幸を使用した料理を、リーズナブルに食べられるお店です。

テラス席では、明石海峡大橋の絶景を眺めながら食事が楽しめるそう。

おさかな共和国 えびす丸

写真は淡路島名物の「生しらす丼」。ツヤツヤと輝く生しらすが、丼の中央に盛り付けられています。

生しらすの他にマグロやサーモンなども食べられる、満足感のある1皿だとか。

「淡路の鯛ご飯玉子かけ」も、人気な淡路島名物だそう。特製ダレをかけた鯛ご飯は、甘みと塩加減がちょうど良い塩梅とのこと。

玉子をかけると、また1味違った味わいになるのだとか。

・生しらす丼
キラキラ輝いてる!ふっくら・しっとりした生しらすがこんもり盛り付けられてて、意外とボリュームもたっぷり!!生しらすの他にサーモン、マグロの赤身、白身魚、ワカメなどの海藻、生姜、レモン、大葉。なかなか満足のいく海鮮丼でした!

出典: smileatripさんの口コミ

輝いてます。なお、既にタレは掛かってますね。。まずはそのまま一口!!ウメーーーーー。旨いっす。新鮮な鯛が旨い。このまま全部食べれそう。でも、それは御法度!!

出典: マルコメさんの口コミ

淡路島名物「淡路島バーガー」が味わえるお店

あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店

あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店 - テラス席

道の駅うずしお内にある「あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店」。第3回全国ご当地バーガーグランプリで、1位に輝いたこともあるお店です。

テラス席からは明石海峡の絶景を望めます。

写真は、2013年全国ご当地バーガーグランプリで1位に輝いた「あわじ島オニオンビーフバーガー」。厚さ約8mmの淡路玉ねぎカツのインパクトがすごいとのこと。

甘辛く炊いた淡路牛とトマトソースが、マッチしているそうです。

あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店

写真は、2014年全国ご当地バーガーグランプリで2位に輝いた「あわじ島オニオングラタンバーガー」。

淡路玉ねぎカツの上に、淡路鶏や淡路島牛乳を使ったオニオングラタンソースがのった、淡路島尽くしの1品です。

・あわじ島オニオンビーフバーガー
かなりお手頃価格だから、小さいのかと思いきや、普通のサイズ!なんてコスパ良いんだっっ!!バンズはふわふわ♡特徴は普通の丸いパテではなく、薄切り淡路牛を使っていること。甘辛の淡路牛にサッパリとしたトマトソース。そして厚さ8mmの淡路島玉ねぎカツ。

出典: smileatripさんの口コミ

・あわじ島オニオングラタンバーガー
真ん中にどーんとオニオンフライ、その上に淡路島鶏と淡路島牛乳を使ったというグラタンソースが乗っています。オニオンフライはサックリしていて、中は少しトロッと甘みがあって、鶏肉が入っているもののソースという感じですね。

出典: とらふーさんの口コミ

miele

淡路島西海岸にある「miele」。淡路島産の新鮮な食材と、はちみつを組み合わせたオリジナル料理が楽しめるお店です。

海が一望できるという、オープンデッキで食事ができるとのこと。

miele

同店では、淡路島名物の淡路島バーガーが楽しめるそう。写真は「ミエレ淡路牛プレミアムグルメバーガー」。

淡路牛と淡路玉ねぎを使用した、素材の旨味をたっぷり感じられる1品だそう。

淡路島産の釜揚げしらすを使用した「淡路島産しらすピッツァ」も、口コミで人気のメニューでした。

釜揚げしらすはのせ放題のため、心ゆくまでしらすを楽しめるそう。レモンを絞っても爽やかで美味しいとのこと。

淡路島はハンバーガーもいろんなろところで販売されていて有名ですが、こちらのもハンバーグは肉肉しくなりすぎず、ジューシーで美味しかったです。ポテトもカリカリで美味しかった(o^^o)

出典: ミルフルール0312さんの口コミ

ここは淡路島の海と夕陽をを一望できるオープンデッキで、新鮮な食材とはちみつを組み合わせた料理を楽しめます!今回はデザートピザを選びました!ピザ生地と生クリームの相性がバツグン!インスタ映えできる店内で若者が多くいた印象があります

出典: mio72111さんの口コミ

safsaf

safsaf

淡路カントリーガーデン内にある「safsaf」。淡路産の野菜を、ふんだんに利用した料理が楽しめるお店です。

ダークブラウンを基調とした、ナチュラルな雰囲気の外観です。

同店では淡路島バーガーが食べられるとのこと。写真は「あわじ大地のバーガー」。

淡路牛と国産豚、淡路玉ねぎを使用したパティだそう。淡路島の名物がたっぷりと詰まったハンバーガーとのこと。

デザートメニューも人気だそう。写真は「あわじのミルクのソフト」。

淡路産牛乳と、てんさい糖のみを使用したシンプルなソフトクリームとのこと。同店のオリジナル商品で、すっきりとコクのある味わいだそう。

・あわじ大地のバーガー
ハンバーガーのパテは淡路牛80%、国産豚肉20%の合挽き、肉の旨味たっぷりのパテに淡路島特産の輪切り玉ねぎのソテーが抜群に美味しい。

出典: evh.5さんの口コミ

ハンバーガーも胃がもたれない食材使用して美味かった。ソフトクリームは自家製でこれも美味い。コーンがメイプルコーンとなっていて美味さ倍増。また来ます!

出典: きりりんぱさんの口コミ

コアラ島バーガー

コアラ島バーガー - 店内

淡路ファームパークイングランドの丘の中にある「コアラ島バーガー」。淡路島バーガーを始めとした、淡路島名物が楽しめるお店です。

店内には広々とした、開放感あふれる空間が広がっているそう。

同店では、様々な種類の淡路島バーガーが楽しめるそう。写真は「島チーズバーガー」。

淡路牛の自家製パティと、淡路玉ねぎが使用されています。カレー風味のトマトチリソースが旨味を引き立てているとのこと。

「島てりやきバーガー」も美味しいと、口コミで人気でした。

淡路玉ねぎを混ぜ込んでいるという照り焼きソースと、自家製マヨネーズを使用したソースが特製パティと相まって美味しいのだとか。

・島チーズバーガー
分厚いムチッとした食べごたえのあるビーフパティと酸味のあるソースが特徴的な島チーズバーガー。シンプルな味で豪華なバーガーです。

出典: ゆきおとこ28号さんの口コミ

ランチでパン食は苦手なのですが、娘がどうしてもハンバーガーが食べたいと言うので仕方なし。゚(゚´Д`゚)゚。ところが予想外の美味しさで娘とテンション上がりまくり♡パンもハンバーグもソースもスペシャルな美味しさで驚きました!!!

出典: eriloveさんの口コミ

淡路島名物「淡路島牛丼」が味わえるお店

麺乃匠 いづも庵

国道28号線の津名港ターミナル、西交差点のすぐ近くに位置する「麺乃匠 いづも庵」。自家製の淡路うどんを中心とした、淡路名物が楽しめるお店です。

光が差し込む、明るい空間で食事が楽しめるそう。

麺乃匠 いづも庵 - 淡路石焼き牛丼 1150円

写真は「石焼き淡路島牛丼」。淡路牛、淡路玉ねぎ、淡路米を使用した、淡路を存分に感じられる牛丼だそう。

特製の和風だしをかけて食べるのだとか。石焼のため、熱々のまま最後まで味わえるそうですよ。

「玉ねぎつけ麺 華」は、淡路玉ねぎをたっぷりと食べられる1皿だそう。玉ねぎを丸ごと1個天ぷらにし、鰹仕立ての出汁にひたされているそう。

外はカリカリ、中心にいくほどトロトロとした食感が美味しくて楽しいのだとか。

・石焼き淡路島牛丼
食べる際に鰹や鯖ベースの特製和風出汁をかけジューッと音を立てながら混ぜて頂きます!淡路牛と淡路玉ねぎの旨味と特製和風出汁が合わさり甘めでホッとする美味しさでした!食べ進めていくうちに石焼きの熱でお焦げができ石焼きで最後まで楽しめます!

出典: kaze_gourmetさんの口コミ

・玉ねぎつけ麺 華
存在感抜群の玉葱丸ごと天ぷらは温かい出汁に淡路産の玉葱の甘さが染みます。こちらは特製の細麺でしたが割とコシがきいていました。

出典: うえちまちゃんさんの口コミ

淡路ごちそう館 御食国

淡路ごちそう館 御食国

洲本川からほど近い位置にある「淡路ごちそう館 御食国」。淡路産の食材を使用した料理が楽しめるお店です。

茶色を基調としレンガを使用した店内は、どこか高級感のある内装となっています。

淡路ごちそう館 御食国

写真は淡路名物の「淡路島牛丼セット」。淡路牛のバラ肉と特産の肉厚淡路玉ねぎを煮込み、最後にロースを敷き詰めた2層の牛丼です。

温泉玉子を混ぜることで、肉の味がまろやかになるとのこと。

淡路ごちそう館 御食国

「淡路牛ステーキ丼セット」も、淡路牛の旨味を存分に味わえる1品だそうです。

淡路牛を120gも使用していて、ボリュームたっぷりとのこと。わさびやにんにくチップス、青ネギで味に変化が付いて美味しいのだとか。

・淡路島牛丼セット
お目当の牛丼は甘く煮た玉ねぎの上に薄切りの牛肉が乗ったもので、結構お肉の量も多い。お肉は柔らかく牛肉の旨味を感じさせる。温泉卵が付いていて、それをお肉にのせると味わいが変わり、またいける。

出典: nobu0123さんの口コミ

肉系から海鮮系までカバーしているようなので、こちらで予約しまして、淡路島牛の牛丼と淡路島牛のメンチカツと淡路島で獲れた、生サワラと生シラス丼をチョイス。流石に食材宝庫なみつけのくに・淡路島。シンプルな調理ながら食材新鮮さのダイナミックで十分堪能させてもらえました。

出典: 腹ペコ犬ミルクの珍道中さんの口コミ

淡路島 鼓や

淡路島 鼓や

志筑郡家線から路地に入った場所にある「淡路島 鼓や」。旬の食材を利用した料理で、淡路島の四季が楽しめるお店です。

グレーを基調とした外観から、シックな雰囲気が感じられますね。

淡路島 鼓や - 鉄板焼牛丼A

同店では目の前で調理された「鉄板焼き牛丼」が楽しめるそう。淡路牛や淡路玉ねぎ、淡路米の淡路島の名物食材尽くしのメニューだと評判です。

牛肉が焼ける香ばしいにおいが、食欲をそそるのだとか。

「鉄板焼きアワビ牛丼」は、淡路牛と淡路産のあわびが組み合わさった、豪華な淡路島牛丼だそう。

「鉄板焼き牛丼」と同じく、食べる直前に目の前で調理してくれるのだとか。コリコリした食感が楽しいとのこと。

・鉄板焼き牛丼
ご飯の上に焼けた牛肉と玉ねぎを乗せていただきまーす。玉ねぎも甘くて美味しいです!普通に丼で運ばれるより演出があって良いですね。鉄板はめちゃ熱いので注意ですが、熱々でいただけるので とても美味しいです。

出典: miyu5678さんの口コミ

こぢんまりしたお店ですが、淡路牛のステーキから海鮮まで幅広く淡路島の特産品を使った料理があります。生しらすと鯛のうず潮丼、蛸と淡路玉葱のバター焼き、淡路産蛸コロッケ、を頂きました。帆立は異常なほど柔らかく、淡路島特産のタマネギとよく調和していました。

出典: fullken1213さんの口コミ

松葉寿司

松葉寿司

初尾川からほど近い位置にある「松葉寿司」。昭和7年創業の、地魚を使用した寿司を中心とした料理が楽しめるお店です。

まるで旅館のような佇まいの同店は、広々としているのだそう。

松葉寿司 - 牛あな丼スペシャル 2860円

写真は「牛あな丼スペシャル」。牛丼と穴子丼が同時に楽しめるメニューと評判です。

しゃきしゃきとした玉ねぎと、ジューシーな淡路牛が合っているのだとか。あなごはフワフワでやわらかいそうです。

「淡路島めぐり丼」では、淡路島の名物が一気に食べられるとのこと。淡路島牛丼と淡路島さわら丼、淡路のシラス丼がミニサイズで付いています。

生シラスのシーズンには、生シラス丼が味わえるそうです。

・牛あな丼
淡路島牛丼プロジェクトの牛あな丼は、名物の穴子の照焼きと淡路牛を使った牛丼のコラボレーション。生玉子を絡めるとリッチな味わい☆☆☆これはお得!淡路島の美味しいとこどりです(*^m^*)

出典: かんみ♪さんの口コミ

竜宮城みたいな雰囲気もあるのだろうかすごく堪能できました。淡路島は美味しいが詰まってる。とても満足きわまりなく(*´ω`人)おご馳走さまでした。

出典: 美食舞妓さんの口コミ

海鮮レストラン 海峡楼 ミラドール

海鮮レストラン 海峡楼 ミラドール

道の駅 あわじ内にあるレストラン「海鮮レストラン 海峡楼 ミラドール」。淡路さんの海鮮を使用した料理が楽しめるお店です。

木目を基調とした店内からは、どこかリゾートのような雰囲気が感じられるそう。

海鮮レストラン 海峡楼 ミラドール

同店では海鮮料理の他に、淡路島名物の牛丼も楽しめるそう。写真は「淡路島牛丼」。

甘辛く煮込まれた淡路牛と玉ねぎは、味がしっかりと染み込んでいるため白米が進むのだとか。

海鮮レストラン 海峡楼 ミラドール - 穴子トロ蒲重

牛丼の他にも、淡路島名物が楽しめるそう。写真は「穴子トロ蒲重」。

肉厚な穴子はフワフワで、嚙まなくても口の中でくずれるのだとか。値段もリーズナブルで、コスパが良いそう。

・淡路島牛丼
口の中に、ご飯とまとめてほお張れば柔らかい肉質の淡路牛と、同じく淡路島名物のタマネギの甘みがダブルで口の中で暴れる何とも贅沢な一品。かなりグルメな味の仕上がりでした。こんな美味い牛丼が道の駅で食べられるとは・・・

出典: たかまつせんいちさんの口コミ

・穴子トロ蒲重
淡路島といえば穴子!ということもあり、穴子の蒲焼です。煮穴子と違ってたれが効いた穴子は、ふわっとした感じではなくパリッとした感じになっています。

出典: かみ~さんの口コミ

丸中

国道28号線沿いにある「丸中」。そばを中心とした、和食が楽しめるお店です。

黒を基調とした、まるで蔵のような入り口となっています。2階には宴会会場があるため、大人数でも食事ができるのだとか。

同店ではそばと一緒に、淡路島名物の淡路島牛丼が楽しめるそう。写真は「淡路島牛丼セット」。

牛丼には、淡路玉ねぎと淡路米を使用しているそう。そばは手打ちで、コシがあるのだとか。

名物の生しらす丼も、そばとセットで注文できるとのこと。写真は「生しらす丼セット」。

出汁醤油が生しらすとよく合い、白米がすすむのだとか。白米は淡路米を使用していて、土鍋で炊き上げているそう。

入りやすい街のお蕎麦屋さんっていう感じのお店。きれいで上品なお店です。淡路島名物のしらす丼をはじめ、天丼やカツ丼などもあります。

出典: ノボラーさんの口コミ

・生しらす丼セット
淡路島産にこだわった、生しらす丼。真ん中に黄身が乗っていて、醤油をかけて頂きます。しらすの新鮮さが伝わって来ます。

出典: 神戸の金庫屋のバカ息子さんの口コミ

淡路島名物「3年とらふぐ」が味わえるお店

うめ丸旅館

うめ丸旅館 - ☆お部屋でお食事を致しましたぁ(*^^)v☆

阿万福良湊線沿いにある「うめ丸旅館」。美人の湯であるうずしお温泉と、活きの良い魚介が味わえる旅館です。

同店では、明石海峡を望みながら、日帰りで食事が楽しめるそう。

同店では、3年とらふぐを使用した「てっちりコース」が味わえるそう。「てっ皮」や「てっ唐」まで、様々な方法で3年とらふぐを楽しめるとのこと。

写真は「てっさ」。3年とらふぐを、ダイレクトに味わえる1品だそうですよ。

「てっさ」は3年とらふぐの他に、淡路島名物の淡路玉ねぎがたっぷりと食べられるとのこと。

鍋の汁で炊き上げる雑炊で、3年とらふぐの旨味を余すことなく味わえるそうです。

・てっちりコース
早食いのいなかさんが、3年かけて育てられた淡路島3年とらふぐを、3時間もかけて大切にいただいた。ごちそうさまでした。

出典: いなかのかずさんの口コミ

11時00分から15時00分まで利用できるコース。温泉も入れます。駐車場有り。鯛のコースに淡路牛をつけてもらいました。写真は撮り忘れてますが鯛の刺身、宝楽焼き、粗煮など美味しかったです。

出典: KFC9620さんの口コミ

はと

はと

都志川からほど近い、路地裏にあるお店「はと」。淡路島の旬の素材を使用した、四季折々の料理が楽しめる割烹です。

店内は高級感あふれる、スタイリッシュな和の空間が広がっています。

はと

同店では11月から2月限定で、淡路島の名物である「3年とらふぐコース」が注文できるとのこと。

写真は3年とらふぐを使用した、てっさです。3年とらふぐは、1.8kg以上のものを使用しているのだとか。

ふぐだけでなく、淡路牛も味わえるとのこと。写真は「すき焼き風淡路ビーフ」。赤身が残る仕上がりの淡路牛は、歯切れがよくやわらかい食感だとか。

他にも天然鰻やハモなどの食材が楽しめるそうです。

蛤から♡ 美味しい♡続いて白子♡ 美味しい♡3年とらふぐ♡河豚刺はわからないけど ←煮凝り途中からトロッとキタ━(゚∀゚)━!(*´∀`*)ノおかわりしたい♡

出典: ぴろみん0819さんの口コミ

大将のお人柄が御料理に伝わり…全てホッとするお味で…とっても美味しかったです。また次回がとても楽しみなお店です。

出典: 平本真奈美さんの口コミ

パスタ フレスカ ダンメン

パスタ フレスカ ダンメン - 1階テーブル席

生穂新島大橋からほど近い位置にある「パスタ フレスカ ダンメン」。パスタを中心としたイタリアンが楽しめるお店です。

スタイリッシュでモダンな店内からは、海を望めるそう。

パスタ フレスカ ダンメン - 三年トラフグ白子のパスタゆず風味

同店では淡路島名物の、3年とらふぐを使用したパスタが楽しめるそう。写真は「三年トラフグ白子のパスタゆず風味」。

3年とらふぐの白子がたっぷりと入っていて、満足感があるのだとか。

パスタ フレスカ ダンメン - 三年とらふぐの塩こうじ漬け からすみ添え 穂じその香り

「三年とらふぐの塩こうじ漬け からすみ添え」は、見た目も華やかな一皿です。からすみがきれいに盛り付けられていて、まるで花が咲いたようにも見えますね。

選べる生パスタは、スパゲッティがタリオリーニ、イカスミタリオリーニがおすすめだそう。

・三年トラフグ白子のパスタゆず風味
ビジュアルもきれいです。黄色いのはカラスミと柚子の皮です。フグの白子もたくさん入ってます。どれも美味かったどやっぱこれが一番だったかな。

出典: とり課長さんの口コミ

生パスタのため、麺がもちもちで美味しいです。3〜4日前に予約すればお好みの麺を購入することも可能です!店内には半生麺が販売されていました。こちらはその場で購入可能です。もちもちで美味しいので、訪問時には購入してしまいます

出典: ほちゃんです。さんの口コミ

新島水産 東浦店

淡路市の海沿いにあるお店「新島水産 東浦店」。水産卸の直営の、新鮮な魚介が食べられるお店です。

古民家をリノベーションしたという店内の2階からは、のどかな淡路島の漁港が望めます。

新島水産 東浦店 - 鍋もフグがたっぷり

同店では、淡路島名物の3年とらふぐが丸ごと味わえる「淡路島3年とらふぐの贅沢コース」が注文できるそう。

鍋には3年とらふぐの様々な部位が入っていて、様々な角度から楽しめるとのこと。

「活け貝の磯焼き」は、水産卸だからこそ実現できる、新鮮な味わいだとか。

どの貝も大粒で身が詰まっていることが、写真からも分かりますね。焼く前の状態を見せてくれるそうです。

・淡路島3年とらふぐの贅沢コース
それにしても、フグは養殖の方が天然より美味しいということもあるんですねぇ・・・今まで天然信者だっただけに考えさせられます。

出典: PLEYELさんの口コミ

・活け貝の磯焼き
店員さんがいい焼き加減で焼いてくれます。おススメの味付けで。貝そのものの味しっかりあります。

出典: yumi_05さんの口コミ

こゝちよ

こゝちよ - 内観

淡路島北部にある「こゝちよ」。古民家を改装したという店内で、淡路産の魚介食材を中心とした料理が楽しめると評判のお店です。

景色のいい個室もあり、プライベート感のある集まりにもぴったりだそう。そのほか、ゆったりとした席間のテーブル席、カウンター席など、様々なシーンで利用できる席が用意されているとのこと。


同店では淡路島名物の3年とらふぐを、様々な料理法で楽しめると評判です。

写真は「焼きふぐ」。しっかりと焼き上げられた3年とらふぐは、歯ごたえ抜群だとか。すだちを絞ると良いアクセントになるそう。

こゝちよ

「てっさ」も、新鮮な3年とらふぐを味わえる1皿だとか。わざと分厚めにひいてあるそうで、濃厚に3年とらふぐを楽しめるとのこと。

芽ネギと食べると、また違った食感と味わいになるのだとか。

・てっちり鍋
白菜がないから代わりにネギと豆腐をあげました。フグの身は意外と柔らかめ♪味はちゃんととらふぐですね!たぶん天然物より柔らかい気がします、たぶん。焼きが珍しかったです。

出典: さおりーぬさんの口コミ

いつも 丁寧に考えられた前菜から楽しみですが。。こちらのコースでは揚げ白子が入った スープを初体験。噛んだ瞬間に 白子がとろけ出る 食感に感激いたしました。

出典: Amy-yummyさんの口コミ

※本記事は、2022/03/15に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ