お土産にもぴったり!宮崎名物のチーズ饅頭おすすめ14選

出典:yuyuyu0147さん

お土産にもぴったり!宮崎名物のチーズ饅頭おすすめ14選

豊かな自然に恵まれ、グルメ食材も多数ある宮崎県。メディアで取り上げられることが増え、全国的にも知られるようになった名物がチーズ饅頭です。甘さをおさえたチーズを包む生地の組み合わせを楽しめるお菓子です。地元で人気のお店をまとめました。

記事作成日:2022/03/24

7821view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる724の口コミを参考にまとめました。

宮崎県宮崎市にあるチーズ饅頭が買えるお店

菓子処 わらべ

菓子処 わらべ - 外観

国内航空線のキャビンアテンダントの口コミで人気が広まり、宮崎に行ってしか購入ができないという希少性もあるチーズ饅頭のお店です。

宮崎市大王町、旭東通り沿いにあります。

菓子処 わらべ - チーズ饅頭

「チーズ饅頭」のみを製造しているお店で、ショーケースにはチーズ饅頭ばかりが並んでいます。それでもお昼過ぎには空になってしまうことも多いとか。

かわいい子どものイラストの包装に包まれ、サクッとした生地に包まれています。

菓子処 わらべ - チーズ饅頭130円

こちらの生地はクッキーのような焼き上がりで、中にはクリームチーズがたっぷりと入っています。甘さは控えめで美味しいと評判。

冷蔵商品なので保冷バッグに入れての持ち帰りが良いそうです。

お土産はめちゃ好評で私もひとついただきましたがカリッとした食感で中身は上品なチーズがたっぷり♪甘さも控えめだしめちゃ美味いやん(^^)宮崎勤務の時に食べたはずだけどこんなに美味かったっけ!?久しぶりに食べたけどこりゃ人気なのもわかるな~(^^♪

出典: 道場Rock三郎さんの口コミ

鮮度が命のお菓子のようなので、ホテルに入って早速食べました。饅頭という名前が付いてますが、外側は少々硬いです。饅頭というより、クッキーの中にクリームチーズが入ってる感じです。でも、僕はこの味は好きですね。宮崎を代表するお菓子だという評価も分かります。

出典: Akio Iさんの口コミ

味のくらや 宮崎空港ビル売店

宮崎産のサツマイモや日向夏みかんなどを使った、昔ながらのお菓子作りをしている和菓子店です。

本店も宮崎市内にありますが、宮崎空港ビルの2階にある支店で、早朝から営業しているとのこと。

「和風チーズ饅頭」と名付けられているのは、蒸しパンのようなしっとり、ふわっとした食感のお菓子です。

黒糖を練り込んだ生地にレーズンが散らばり、中にはサイコロ状のチーズが入っていて、素朴な味わいだそう。

店舗でも手作りしている様子が見られる名物が「からいも団子」。「からいも」はサツマイモのことです。

餅と一緒に蒸したイモをついた、芋のお餅。きなこをまぶして中にあんこを包んだものと、芋餅そのものを味わえるものがあるそう。

・チーズ饅頭
味は控えめに言ってもデリシャースです!軽めの黒糖蒸しパンにネットリ系のチーズ。チーズは冷蔵庫にありそうな平凡なクリームチーズなのですが、黒糖とレーズンと合わさると魅力が引き出されるマジック!昔は帰りの飛行機で3つくらい食べていました。

出典: korosuke239さんの口コミ

・からいも団子
さつまいもはお餅に完全に練りこんであるわけではなく程よい感じで塊が混ざっているので面白い。お餅というよりもおはぎに近い食感です‼︎ 餡子もそれほど甘くなくたっぷりかかったきな粉との三位一体は美味しくて素朴で身体にも優しい昔からのおやつです!

出典: ぺこちやんさんの口コミ

ケーキハウス309 本郷店

宮崎自動車道の宮崎ICのそば、本郷北方にある洋菓子店です。

店名は「サンマルク」と読み、地元で人気のお店。こちらのロールケーキや焼き菓子などを、手土産にする人も多いそうです。

個包装された「ちーずまんじゅう」は、常温保存ができて3日の日持ちがするそう。

クリームチーズのほんのりとした塩気と酸味がして、サクサクっとしたクッキー生地は甘さ控えめで、バランスが良いそうです。

ケーキハウス309 本郷店 - 生どら焼 120円

デコレーションケーキやゼリーなどもありますが、手土産として「生どら焼き」も人気のようです。

ふんわりと焼いた生地で、生クリームと小豆のあんを混ぜたものがサンドしてあるとのこと。和菓子のようでもあり、洋菓子のようでもあるとか。

チーズ饅頭のまわりはタルト生地を少し柔らかくしたような感じ。バターの風味が豊かです。中身のクリームチーズと生クリームを混ぜたもの?は少し塩気があってよいアクセントに。アーモンドプードルの香りもいいですね♪とっても美味しいです。いくつ食べても飽きません。

出典: ローズマリリンさんの口コミ

今回はいちごタルト(3,200円)のほか、生どら焼き(150円)、モンブランなどを購入させていただきました。帰宅して早速いただきましたが、以前と変わらぬ、懐かしい美味しさ♫さっぱりとした上品な甘さがいいですね。今回、初めていただいた生どらも、ハマりそうな美味しさでした(^^)

出典: おおちゃん880さんの口コミ

お菓子の田園

宮崎駅から徒歩10分ほど、大島通り沿いにある菓子店です。

3階建ての洋館のようなお店で、白い外壁に緑の屋根、赤いテントが目印。店内にはたくさんのお菓子が並んでいるそう。

こちらでは「私のチーズ饅頭」と名付けられています。クッキー生地ですが、しっとりとした食感だそう。

濃厚な味わいのチーズが包まれ、甘さよりもチーズの味が強めのようです。チーズが多めに入っているのだとか。

どら焼きが名物となっていて、ベーシックなあんこだけでなく、生クリームサンドも人気だそう。

「マンゴーどら焼き」は、大きめにカットしたマンゴーと生クリームをサンドしていて、宮崎産マンゴーも味わえます。

・私のチーズ饅頭
宮崎といえばチーズ饅頭ですよね。クッキー生地のなかのチーズが濃厚。美味しいチーズ饅頭です。

出典: みち☆こ♪さんの口コミ

こちらのドラ焼きは相変わらずの人気で、そのためか、焼き立て!...とまではいかないものの、新鮮なドラ焼きを買えました^^それと今回初めてマンゴーどらを購入してみたのですが、思ってた以上にマンゴーがたっぷりでビックリしました^^マンゴー感をしっかり味わえる生ドラで大満足でした

出典: :+:あげもち:+:さんの口コミ

お菓子の日高 本店

70年ほど前に創業し、宮崎市内に複数の店舗を営業しているお菓子のお店です。

宮崎駅からは歩いて15分ほど、橘通りと恵比寿通りの交わる橘通2丁目交差点の角にあります。

こちらでは、チーズ饅頭が5種類あります。人気は「チーズ饅頭」のプレーンなチーズ入り、「チョコっちー」はチョコレート生地でチーズを包んでいるそう。

あんことチーズを生地で包んだものもあり、食べ比べをするのも楽しそうですね。

お菓子の日高 本店

名物になっているのが「なんじゃこら大福」。表面は真っ白く大きな大福といった感じです。

中には、イチゴと栗、チーズがあんこで包まれ、食べ応えのある一品。食べる時には、思わずびっくりしてしまうほどだとか。

「チーズ饅頭」は宮崎の定番のお菓子なのですが・・・ココは5種類の味があるので色々と購入してみたよ〜「プレーン」に「抹茶」に「チョコ」に「つぶあん」に「白あん」にと色々な味が楽しめます!特に「チョコ&チーズ」の組み合わせは美味しかったです。

出典: エムナインさんの口コミ

宮崎の実家から送ってきた、日高さんのなんじゃこりゃ大福。宮崎では知らない人はいない?と思います。ネーミングが面白い。大福はその名の通りで大きくて個性的。中にはいちご、栗、クリームチーズ、餡が入っていて食べ応え十分!餡とクリームチーズの組み合わせはコクが出てなかなかいけますね❤︎

出典: cats-99さんの口コミ

パティスリーハラ 宮崎空港店

素材を活かしたお菓子作りをしているという菓子店です。

宮崎市小林市に本店があり、デコレーションケーキや焼き菓子を販売。宮崎空港店では名物の「ぼうちーず」をメインに販売しているそう。

チーズ饅頭をスティック状にしているのが「ぼうちーず」。スティックの中心にクリームチーズを入れてあり、饅頭タイプと同じです。

生地はサブレのようで、サクサク感を強調してアーモンドプードルも使っているので、生地だけでも美味しいのだとか。

パティスリーハラ 宮崎空港店 - 4種類購入♪

チョコレートをコーティングした「ちょこぼうタルト」、生地をパイにした「チーズパイ」もあるそう。

甘露煮にした栗を散りばめた「マロンパイ」も同じスティック状で、生地がサクサクして美味しいそうです。

・ぼうちーず
宮崎県小林市銘菓のチーズ饅頭をアレンジした棒チーズが絶品です。外側は卵、牛乳、アーモンド粉を練り込んだ、サクサクのサブレに中には濃厚な生クリームチーズがたっぷり。まいう〜です♡♡♡"

出典: ☆食べるくん☆さんの口コミ

全部細長いフォルムなのでとても食べやすいのが良いですね〜♪ チーズの味が濃厚なんだけど、重い感じがなく、やっぱり「ぼうちーず」が一番好みでしたが、自分は栗が大好きなんで「マロンパイ」もとても気に入りました。

出典: eb2002621さんの口コミ

宮崎県延岡市にあるチーズ饅頭が買えるお店

風の菓子 虎彦 幸町本店

風の菓子 虎彦 幸町本店 - 店内

70年以上前に和菓子店として創業し、あんこを大切にしているお店です。

延岡市幸町にあり、虎のイラストの大きな看板が目印。店内には地元の名所のパネルやお茶を飲めるイートインスペースもあります。

和菓子職人と洋菓子パテシェが協力した誕生したというのが、こちらの「チーズ饅頭」。

植物性のチーズを使い、さっぱりとしているのだとか。生地は薄めで、軽く表面を焼いてから食べるのも美味しいとのこと。

風の菓子 虎彦 幸町本店 - 破れ饅頭 

十勝産小豆を使い、すっきりとした甘さのあんが透けて見えるほど薄い生地で包んでいるのが、「破れ饅頭」。

皮には山芋も含まれていて、薄くてもふっくらとした食感を楽しめるそうです。

・チーズ饅頭
そのまま頂くと、チーズに固さがあり風味もあまり感じられませんが、軽くトーストすると、チーズの風味と、皮の甘さがよくなります♪今までには頂いた事のない味わいで、面白いと思います(^_^)

出典: チョッパオさんの口コミ

・破れ饅頭
饅頭は一つ一つがとても小さくて、ひと口で食べやすいです。その名の通り、皮がとても薄く、餡子は甘さが抑えられており、胸焼けせずに何個でも食べられる感じです。お土産に貰ったら嬉しいですね。

出典: quattrozさんの口コミ

お菓子の松月堂

お菓子の松月堂

宮崎県延岡市幸町、延岡駅から歩いて2分ほどにある洋菓子店。商店街の中にあります。

焼き菓子が多いですが、どら焼きといった和のおやつ的なものも並び、手作り感が懐かしく感じさせてくれるそうです。

お菓子の松月堂 - 食べてみると、生地はかなり甘さ控えめのソフトクッキータイプ。
クリームもかなり甘さ控えめのクリームチーズ。トースターで軽く焼いても美味しいそうです。

「チーズ万十」は、冷凍された状態で販売されています。自然解凍して、トースターで少し焼いてから食べるのがお店のおすすめだとか。

クリームチーズの中に大粒のレーズンが入り、レーズンの風味がチーズの味をひきたてているそうです。

お菓子の松月堂

シュークリームも人気で、見た目は素朴な感じ生地はやや厚めだそうです。

チーズ饅頭同様に中身がたっぷりで、クリームがずっしりと詰められているとのこと。お得な気持ちにさせてくれるのだとか。

・チーズ万十
甘さ控えめのソフトクッキータイプ。クリームもかなり甘さ控えめのクリームチーズ。ストレートにクリームチーズの味がします。そして、餡の中に入っているレーズンだけが甘さのインパクトを与えてます。私は甘党じゃないので、これ位のあっさりさが丁度いいですね~♪ウイスキーのお供にも良さそうだわ~。

出典: hakata-annさんの口コミ

チーズ饅頭が名物らしいですが、あえてシュークリーム150円を注文。ズッシリと重くカスタードクリームたっぷり。シューとクリームの境目がないぐらい詰まってました。卵が多いクリームなのでしょうか、美味しかったです。

出典: WADA5さんの口コミ

ガトウオーノ船倉店

ガトウオーノ 船倉店

要望に合わせたチョコレートプレートを飾った、デコレーションケーキを作ってくれる洋菓子店。

延岡市に2店舗あり、こちらは延岡市役所や延岡城址近く、中央通りそばにあります。

ガトウオーノ 船倉店 - チーズ饅頭

「チーズ饅頭」は、クリームチーズに合わせた洋菓子店ならではの生地で包んでいるのが特徴だそう。

たっぷりのチーズが、しっとりとした感じの生地で包まれていて、甘くなりすぎずに、また食べたくなる味なのだとか。

地元の海水から作られる塩を使っているという「月の塩メレンゲ」もお土産にぴったりです。

チョコパウダーがふりかけたものもあり、口に入れるとチョコの風味がして、シュッととけていくのだとか。

前回チーズ饅頭を購入しましたが、今一つ酔っぱらっていたので、もう一度購入したい!ということで伺いました。@150円 チーズがたっぷりです。美味し~。チーズ饅頭はいろいろなお店が販売されていますが、こちらのお店のチーズ饅頭は好きですね~。

出典: ぷれせあさんの口コミ

『北浦月の塩メレンゲ(チョコ):430円』です。艶やかでカリカリサクサク食感のメレンゲは、『いかにも塩を使いましたね?...( ̄ー ̄〃)ニヤリ』と思える、上品でまろやかな甘さが後を引く感じに仕上がってます^^食べ始めると止まらなくなる系ですね~。美味しいメレンゲでした^^

出典: :+:あげもち:+:さんの口コミ

宮崎県都城市にあるチーズ饅頭が買えるお店

昭栄堂

昭栄堂 本店

明治時代に創業した和菓子店。時代とともに進化し、洋菓子の要素も取り入れたお菓子も販売しています。

宮崎県都城市、市役所の南側にあり、オレンジ色の看板と暖簾が目印です。

こちらの新しいタイプの「チーズ饅頭」は、植物性チーズをクッキー生地で包んでいます。

ビスケットに近いような以前のタイプに比べて日持ちもするようになったそうで、お土産にも良さそうです。

昭栄堂 本店 - 都城のなごみ(都城茶)

「菓心なごみ」は、一口サイズの和風クッキーです。コーヒー、紅茶だけでなくお茶に合う味わいだとか。

地元の契約農家の抹茶を混ぜた「抹茶」は、ほろ苦さもあって大人向けの味わいだそうです。

チーズ饅頭の賞味期限は5日。Newチーズ饅頭の賞味期限は2週間。食べ比べてみました!昔からあるチーズ饅頭な感じで、水分欲しくなる感じですね、美味しかったです(*´-`)ニューの方がしっとりで美味しかったです(*^O^*)

出典: 黒蜜さつまいもきな子さんの口コミ

・なごみ
食感的には和菓子というより、やっぱし洋菓子に近いのかな?商品説明に書いてある通り、クッキー程の固さはなく、表面サクッと、あとは口の中でホロっと簡単に砕けていく感じです。味は甘さはあるけど、都城茶の苦味が効いていて、和菓子寄りな気もします。ネーミングのごとく、ホッとなごませてくれるお菓子

出典: eb2002621さんの口コミ

お菓子の南香

お菓子の南香

明治時代から3代にわたり続いている菓子店です。北海道産の小豆、地元の食材を使ったお菓子作りをしています。

都城市甲斐元町、お城のような店構え。デコレーションケーキから和菓子など、多種のお菓子が並んでいます。

お菓子の南香

「チーズ饅頭」は、表面はクッキーのようにサクッとしつつ、生地が厚めでしっとり感もあるそうです。

チーズとあわせて、ちょこんとレーズンも入っていて、味のアクセントにもなっているとか。

「島津の名刀」というのは和菓子ではなく、名物にもなっている高さのあるソフトクリームです。

生乳を使ったソフトは口当たりが優しく、マイルドな味だとか。コーンだけでなく、カップでのオーダーもできます。

お勧めは「チーズ饅頭」です。味はくどくなく、しっかりとチーズの濃厚さが味わえます。また、「きんつば」もお勧めです。小豆の味がしっかりとしており甘すぎず上品な仕上げになっています。実家に帰るときはこの2点ははずせません。

出典: suwanさんの口コミ

・島津の名刀
注文後すぐに作っていただき、運ばれてきたものは30cmくらいのソフトクリーム。笑。これで¥350なのでソフトクリームの中ではかなりコスパ良いほうだとおもいます。笑。食べてみると甘さは控えめで真夏でしたが以外に溶けにくい。ボリュームたっぷりで結構お腹一杯になりました。

出典: ナッツボンさんの口コミ

Taiki

都城市早鈴町にある、洋菓子店です。ご夫婦でスタートしたお店ですが、人気のお菓子は空港や道の駅などでも販売されています。

クリーム色の外壁に、緑色のテントと看板が目印です。

「ちーずまんじゅう」はクリームチーズが多めで、かじったときにサクサクとした食感を楽しめるクッキー生地。

甘味よりもチーズの風味が強いので、アルコールと一緒に食べても美味しいそうですよ。

人気なのが「チーズケーキ」。カステラのように細長く四角い形で、食べたい分だけカットして味わえます。

しっとりとしたスフレタイプで、チーズと合わせてレモンのさわやかさも香り、食べやすいそう。

・ちーずまんじゅう
サクサクッとしていてバターの風味が強く甘めの生地。中のチーズは若干塩気が強い固めのクリームチーズと思っていただければいいかもしれません。この生地とチーズが上手くマッチしていて美味しいチーズ饅頭が完成しています(^ー^)ケーキ屋さんのチーズ饅頭!って感じです(笑)

出典: ナッツボンさんの口コミ

チーズケーキはしっとりで柔らかな食感で、レアな感じ。爽やかな味わいのスポンジの上にアプリコットジャムが良いアクセントになっていて、1本買っても値段が安いのが良いですね♪もうひとつのプリンは卵プリンというもの。卵の殻に入っていてビジュアルがおもしろい(*´∀`)

出典: ショウ@ノムリエさんの口コミ

その他宮崎県にあるチーズ饅頭が買えるお店

風月堂

洋菓子食材を使った親しみやすい和菓子を創り出そうとしていた店主が考え付き、チーズ饅頭を生み出したとも言われているお店です。

小林市細野、小林市役所近くにあります。

「チーズ饅頭」は、60年ほど前に誕生したころのままの味わいでだそう。

ホロホロっとするような生地にゴロリとチーズが包まれていて、チーズの塩気が後をひく味と評判です。

日持ちするようにバージョンアップされた「チーズ饅頭」は、「プレーン」「チョコ」「抹茶」の3種類があります。

プレーンの生地はしっとりとしているそう。チョコや抹茶も、それぞれの味がひきたち、チーズと合っているそうです。

宮崎のチーズ饅頭は数社の商品をいただきましたが、家族のみならず私も風月堂さんのチーズ饅頭が最も好きです。サイコロ大にカットされたチーズが数個入っていて濃厚な味、和と洋がうまく融合したスウィーツです。冷蔵庫で冷やしていただくとうまさが引き立ちます。

出典: orbitさんの口コミ

今回 プレーンと、チョコと、元祖の3種類を購入しました^ ^。個人的には、元祖の味の、固めのガワと中のチーズ餡の組み合わせが一番好みです^ ^。今では空港内の売店や通販などでも購入できますが、やはり本店で購入するのは格別ですね(^^)美味しくいただきましたm(_ _)m

出典: ぽーるすたー☆さんの口コミ

南国屋今門

宮崎県小林市、小林駅から歩いて1分ほど、ビルの1階にある洋菓子店です。

青色地に白抜き文字の看板が目印で、ケーキから焼き菓子、季節商品などたくさんのお菓子が並んでいます。

「元祖チーズ饅頭」と名付けられている饅頭は、レーズン入り。植物性チーズがたっぷりと入っていて、生地はかなり薄いです。

甘いものが苦手な人でも食べられるような、チーズが主張した味わいだそうです。

チョコレート生地の中に、パイナップルとチーズの入った「チョコチーズ饅頭」や、「抹茶チーズ饅頭」などもあります。

「くるみチーズ饅頭」は、クルミがトッピングされていて、中にもクラッシュしたナッツが入っているそうですよ。

やや高さがある形状。こちらのチーズ饅頭の生地は、ふんわりしっとりとした柔らかいタイプ。元祖の方は生地にレーズンが入っており、中にはたっぷりのチーズ。チーズのさっぱりした酸味が際立ち、甘さはかなり控えめ、ほんのり香るレーズンの風味が相性良いです。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

・くるみチーズ饅頭
プロセスチーズのようなほっくり系の食感と風味が得られます。商品名に‘くるみ’とあるので、トッピングにくるみがのっているのはごく自然ですが、チーズ部分を食べているとザクッ!とした食感が・・。食感の正体は、超小粒のクラッシュアーモンド。

出典: ちゃこぴこさんの口コミ

※本記事は、2022/03/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ