輝く!第1回「カスタード生地のカスタードまんじゅう」大賞!

輝く!第1回「カスタード生地のカスタードまんじゅう」大賞!

意外と全国各地にある、黄色いカスタード生地に包まれたカスタードのおまんじゅうをご紹介します。

記事作成日:2023/11/02

529view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる464の口コミを参考にまとめました。

大賞は如何に!

ご当地のお土産として様々な地域で販売されている「お饅頭」。しかし「何か似ている」と思う品があります。
カスタード色の生地の中に、同じような色のカスタード。「花鳥風月」の1つである、キレイな月を見立てたおまんじゅうが全国で販売されています。

本まとめでは、各地でいただいた似ているおまんじゅうをノミネートしました。

※本まとめでは他のレビュアー様が撮影された写真も拝借しております。使用についてクレーム等がございましたら、メッセージまたはコメントをいただければ、こちらにて削除等の対応をいたします。

エントリーNo.1 萩の月(宮城)

早速の優勝候補。このお店が発祥なんていう説もあります。

エントリーNo.2 かすたどん(鹿児島)

薩摩蒸氣屋 菓々子横丁 - かすたどん

西から来た対抗馬。パッケージの丸十字が威厳ありげです。

エントリーNo.3 甘金丹(富山)

越中富山の品は、名前がお薬や漢方薬風味です。

エントリーNo.4 月でひろった卵(山口)

山口県内では遭遇率高めのお土産。こちらは他と違う特徴がありました。

エントリーNo.5 ぽんつく(福岡)

山口のお隣、福岡にも。しゅわっとした生地に、チープなこってり具合のクリームが入っています。

エントリーNo.6 らん・プティ(長崎)

唐草

最後は長崎。長崎らしく、琵琶味の商品もあります。

※本記事は、2023/11/02に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ