鳥取名物のご当地グルメを食べるなら!県内のおすすめ店30選

出典:やっぱりモツが好きさん

鳥取名物のご当地グルメを食べるなら!県内のおすすめ店30選

砂丘が有名で、日本海に面した山陰地方の鳥取県。自然がもたらす造形美に惹かれる観光客が多いことでしょう。海の幸に山の幸と名物料理も充実している県です。今回は、鳥取県内で名物ご当地グルメを提供するおすすめ店をまとめました。鳥取和牛に大山どりと、地元ならではの食材を活かしたお店を、料理別で厳選しています。

記事作成日:2024/03/26

339view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2526の口コミを参考にまとめました。

鳥取名物【鳥取牛骨ラーメン】が食べたい!ご当地グルメが味わえるお店

満洲味

満洲味

鳥取県中部エリアで、愛され続けているという名物の鳥取牛骨ラーメン。その名の通り、牛の骨で出汁を取るスープが特徴です。

米子市の「満洲味」では、ほんのりと甘いこってりラーメンを提供。JR三本松口駅から車で約6分、駐車場を完備しているとのこと。

満洲味

こちらが名物の「ラーメン」。スープは比較的濃厚で、モチモチ食感のストレート麺が絡むそうです。

通常サイズのほか、麺3玉の超特大サイズも注文可能。ギョウザや唐揚げ2個入りにチャーシューと、様々なタイプのトッピングを施せます。

「ラーメン」に加え、小サイズの「焼き飯」と豆腐・サラダが付いた「ラーメン定食」も選べます。

「ラーメン」を小サイズにして良いなら、唐揚げを3個付けた「唐揚定食」がおすすめ。ランチタイムはライスが割引価格なので、一緒に頼んでみましょう。

・ラーメン
少し茶色で醤油混じりな見た目が美味しそう☆いただきます!スープは、臭みはなくまろやかな甘味で醤油が入っているようなコクがあり、美味しい♪スープは、コシがあり僕好み♪チャーシューは、焼き豚を切った方な昔ながらのチャーシュー☆

出典: yy029さんの口コミ

初体験の牛骨ラーメンだったが、スープまで一気に平らげてしまった。クセになる味と言うのも分かる。近所に有ったらリピするでしょ。

出典: S2001さんの口コミ

香味徳 赤碕店

香味徳 赤碕店

1949年に創業した琴浦町の本店「香味徳 赤碕店」に留まらず、東京の銀座やハワイにも進出している鳥取牛骨ラーメンのお店。先代の味を継承し、守り続けているそうです。

店内はテーブル席のほか、小上がり席も完備。JR赤碕駅より徒歩約6分です。

「牛骨ラーメン」は並サイズのほか、麺3玉のトリプルや2/3玉の小と5パターンから注文できます。色々な鳥取名物やご当地グルメを食べ歩くなら、小サイズが用意されていると助かりますね。

牛骨スープに限らず、豚骨や味噌スープのラーメンも注文可能。

各種ラーメンは定食として頼めます。メインのラーメンに、コロッケ2個とサラダ・ライスが付いたセット内容。

ハンバーグやエビフライがメインの定食も選べますし、丼物や中華に一品料理とメニューのレパートリーが充実したお店です。

・牛骨ラーメン
香美徳さんのラーメンは熱々でこの一点だけでも満足です。スープは牛骨の香り良くシンプルで飽きのこなそうなお味。中太の手揉み風な麺と相性バッチリです。あっという間に完食。驚いたのは普段は殆どスープを飲まない妻が一滴残らず完食していました。

出典: ジャム吾朗さんの口コミ

入店してみると、大勢のお客さんで賑わっていました。ファミリー層から、仕事中のサラリーマンの方、私たちのような観光客が混在しているような、多種多様な客層。印象として、地元の方が多く利用されているようで、とにかく繁盛店です。子供の来店も多く、いいお店だなという感想です。

出典: 皿まわしさんの口コミ

鳥取牛骨ラーメン 京ら

鳥取牛骨ラーメン 京ら - 店内

琴浦町の「鳥取牛骨ラーメン 京ら」は、牛・豚・鶏スープの食べ比べが可能なお店です。そのなかでも、店内から大きなPOPが見える鳥取牛骨ラーメンがおすすめ。

小上がり席のほか、カウンタ―やテーブル席も完備しています。JR八橋駅から徒歩約14分。

鳥取牛骨ラーメン 京ら - 2021年10月 牛骨ラーメン

メニューに「激オシ」と記された「鳥取牛骨ラーメン」。「私たち何十年も食べてます」という記載もあり、鳥取ならではの名物料理。

牛・豚・鶏をモー・ブー・コッコと表現し、コクがある「鳥取豚骨ラーメン」に加え、鶏白湯の「こってりラーメン」も選べます。

鳥取牛骨ラーメン 京ら - 牛骨ラーメンに牛すじトッピング

「鳥取牛骨ラーメン」と相性が良いのは、牛すじのトッピング。豚骨にはチャーシューがマッチします。鶏スープには生卵をプラスしましょう。

パワーを満たせる「がっつりにんにくスタミナラーメン」のほか、「コーンポタージュラーメン」などの変わり種も。

・鳥取牛骨ラーメン
麺は牛骨ラーメンの特徴でもある縮れ麺で茹で加減もよく美味しい。内容はチャーシュー1枚、ネギ、メンマ、モヤシとこれまた牛骨ラーメンの王道のトッピング。チャーシューは柔らかく美味しいです。

出典: 司屋さんの口コミ

牛骨ラーメンいただきました。優しい味で飽きの来ないスープに程よい硬さの麺で美味しかったです。駐車場もたくさんあってアクセスも良好、接客も親切で非常にいいお店でした。

出典: db2f07さんの口コミ

情熱牛骨らーめん たかうな 気高店

情熱牛骨らーめん たかうな 気高店 - 店内

鳥取市の気高町遊魚センター内にお店を構える「情熱牛骨らーめん たかうな 気高店」。駐車場の向こう側に、日本海が広がるという立地です。

窓際のテーブル席に加え、カウンタ―席も完備しているのだとか。JR青谷駅より車で約10分です。

こちらが名物の「牛骨ラーメン極み白醤油」です。淡い色合いの白醤油は、鳥取県で醸造されたもの。

サイズは、並・大盛・特盛から選べます。味噌と塩味のラーメンにも、牛骨をじっくりと20時間かけて抽出したスープを活かしているようです。

情熱牛骨らーめん たかうな 気高店

平日限定で提供されるランチは、ラーメンに追加料金を支払う形でセット化できるシステムです。

「チャーシュー玉子飯」セットのほか、「天津飯」などを付けることも可能。麺&飯の組み合わせで、満足度の高いランチタイムが過ごせそうです。

・牛骨ラーメン極み白醤油
店内入った時から牛の香りに包まれて、当然ラーメンからも美味しそうな牛の香り~。すっきりした牛骨のスープ、ちょいと甘めに感じるのはタレが白醤油だからか?いやでも、これは旨いな~、好きな感じ。

出典: vye04005さんの口コミ

居酒屋だいぜんが系列店として紹介。どういう事情かはよく分かりませんけどね。肝心のラーメンは大きな伸び代がある印象。琴浦本店は未訪なので,比較はできず…だいぜんの系列店としてなら納得の味かな。

出典: NoFutureさんの口コミ

鳥取名物【ホルそば】が食べたい!ご当地グルメが味わえるお店

まつやホルモン店

鳥取県東部でよく食べられている名物のホルそば。ホルモン入り焼きそばで、店舗により味付けや麺・ホルモンの食感が異なるのだとか。

「まつやホルモン店」は、ランチ・ディナーの二部営業で、材料がなくなり次第閉店するそう。JR鳥取駅から徒歩約14分。

まつやホルモン店

興味深いのは「ホルモンそば」の食べ方。見るからに色合いが薄めで、一般的なソース焼きそばとは異なるビジュアルです。

別添えのソースに麺を付けると、旨みが増すとのこと。「オーカク」といった単品のホルモンを、このソースにくぐらせる人もいるようです。

まつやホルモン店 - ホルモンそば 白めし

「めし」が用意されているので、ホルモンを白米の上にバウンドさせたり、「ホルモンそば」をおかず感覚で一緒に食べ進めたりというのもおすすめ。

ソフトドリンクのほか、ビールや麦・芋焼酎に各種サワーなどのお酒が揃っています。

・ホルモンそば
基本はモッチリした麺をタレにつけて食べます。タレをつけなくても十分味がついているのでそのままでも大丈夫です。タレは味噌だれ辛めでニンニクが効いていてるのでご飯と一緒に食べると美味しいです。ホルモンもプリプリとしています!!鉄板の上でアツアツのホルそば、箸が止まらない美味しさです。

出典: ichiro18さんの口コミ

老舗の鉄板焼き屋さん。昼から飲めます。ホルモンやお肉を焼いて食べながら飲んで、〆にホルモン焼きそばやソース焼きそばって感じです。老舗で昼から飲んでる人がけっこういるので、とても雰囲気がいい感じです。

出典: e.ishさんの口コミ

御縁

御縁

鳥取の名物&B級グルメ・ホルそばの専門店として、人気を集める「御縁」。店内には、有名人による多くのサイン色紙が掲げられています。

カウンター席のほか、畳敷きの小上がり席が設けられているのだとか。JR鳥取駅より徒歩約6分です。

銀皿に盛り付けられた名物「ホルモンそば」は、追加料金にて辛さの調整が可能。辛さ3・4・5倍から選べます。トッピングはマヨネーズやたまご。

鳥取県産のホルモンに京都産の粉唐辛子、継ぎ足し続けている秘伝のタレを絡めた焼きそばです。

もうひとつの名物料理が「カレーホルそば」。熱々に仕上がった焼きそばは、太めの麺にカレーがよく馴染んでいるようで、白飯とも合うのでしょう。

メニュー表によればホルモン入りの「そばめし」も提供されているので、「ホルモン丼」を楽しむ手も。

・ホルモンそば
ピカピカに磨かれた鉄板の上で、ホルモンと茹で麺を炒めます。辛さUPも出来る様ですが、シンプルで甘辛いベーシックな、お味を楽しみたいと思いました☆彡鉄板の上で熟練の技が光ります♡銀のトレイに乗せられたプリップリのホルモンに、焼きそばです☆彡香ばしい香りに、甘辛いソースが美味しいです☆彡

出典: misam54さんの口コミ

・カレーホルそば
ソースがちょっと独特で食べたことない感じだったけどうまい。けど飲んだ後の締めにはカレーのほうが染みる。麺がカレーの方はやや太く、蕎麦屋のカレーみたいな雰囲気もあり、美味い。焼きそば系以外にも色々鉄板焼きもあり、普通に一軒目からでも楽しめそうな感じ。

出典: 亀仙人@東京さんの口コミ

とっこ処

とっこ処 - カウンター

智頭町の「とっこ処」は製麺所直営のお店で、鳥取県産食材にこだわりホルそばやラーメンを作っているのだとか。

カウンター席やテーブル席に加えて個室を完備しており、家族連れやカップルにも利用されているそうです。JR智頭駅から徒歩1分。

とっこ処 - ホルモン焼そば

こちらが名物の「ホルモン焼そば」。追加料金にて大盛りへ変更できたり、ホルモンや温泉卵をトッピングできたりします。

ホルモン以外に、ハラミや豚がメインの焼きそばが用意されているため、お好みの一品をチョイス。各種焼きそばは、定食化できますよ。

とっこ処 - ホルモンうどん

焼きそばに対し、「ホルモン焼うどん」も候補のひとつ。太めの麺が使われていることから、食べ応えがあるのでしょう。

ご飯と焼きそばを組み合わせた「ホルそば丼」や、ホルモン&野菜をのせたスタミナ料理「ぐーぐー丼」といったオリジナルの一品も選べます。

・ホルモン焼そば
甘辛いソースがクセになる感じで、今まで食べた焼きそばの中で一番美味しかったです。この味は、どこに行ってもなくて、また食べたいと恋しくなります。鳥取の方に行く時は、また行きたいと思います。

出典: chokoala_4uさんの口コミ

智頭駅前にある、しっかりした風情ある構えを持つ鉄板料理のお店。お酒も適度に用意されていて居酒屋としても楽しめる、賑わいある食事処です。入口近くには4人掛けテーブル席などが幾つかあり、店主用鉄板のカウンター席もあります。

出典: セシモテレビさんの口コミ

鳥取名物【鳥取和牛】が食べたい!ご当地グルメが味わえるお店

炭火焼き 福ふく

炭火焼き 福ふく

鳥取和牛のうち人気銘柄「万葉牛」が食べられる「炭火焼き 福ふく」。備長炭で焼いた牛肉だけでなく、同じく地元産の「吉川ナチュラルポーク」や「鳥取地どりピヨ」も提供しています。

野菜を含め、鳥取県東部産の食材をフル活用。JR鳥取駅より徒歩約7分。

炭火焼き 福ふく - ミスジ

「万葉牛」の中でも、特に希少とされる部位を提供しています。例えば、写真の「ミスジ」はウデの一部で、極上部位の代表格。

モモの一部でやわらかい「マルカワ」や「ヒウチ」に、脂が少なめなバラの一部「フランク」などが揃っています。

炭火焼き 福ふく

名物の「万葉牛ステーキ」を豪快に焼いて食べましょう。タンと牛スジを味噌で煮たものといった、一品料理が頼めます。

どの部位にするか迷ったら、店名が付いた「福ふく盛り」がおすすめ。牛肉だけでなく、地元産の豚肉・鶏肉が並んだ一皿です。

・万葉牛(ミスジ)
このサイズで提供されるミスジは初めて。網に広げて片面焼いてひっくり返すのもストレスなし。あとはローリングするもよし、半分に畳むもよし。ごはんとともにお口いっぱいに頬張ります。霜降りで脂が多いはずなのにさっぱりしていてもたれない。

出典: tetsuji0811さんの口コミ

うまい肉が食べたい!ただそれだけで訪れる価値のある焼肉屋さん。七輪に備長炭スタイルでじっくり焼いて、塩、レモン、わさび、特製ダレで味わい尽くす。店内も隅々まできれいに掃除されて気持ち良い。そして、距離感が程よい店主も好感です。

出典: napotanさんの口コミ

焼肉まさしげ

鳥取和牛のひとつに数えられる「鳥取和牛オレイン55」。この牛を一頭買いしている「焼肉まさしげ」です。

ひとり焼肉OKの席から、皆で楽しめる6人個室まで席種は様々。2階には、60名まで入れる大広間を設けています。JR倉吉駅から徒歩約8分。

焼肉まさしげ

鳥取和牛の年間出荷頭数が少ないため、とても希少なご当地グルメ。「鳥取和牛オレイン55」は、不飽和脂肪酸のオレイン酸含有率が55%以上という意味だそうです。

程よくサシが入った「特選ロース」のほか、盛り合わせも注文できるのだとか。

焼肉まさしげ

鳥取和牛をリーズナブルな価格で食べるなら、ランチタイムの「オレイン55牛丼」がおすすめ。10食限定のメニューです。

ユッケや牛刺しの丼ぶりも用意されており、お肉をじっくりと炒めた「オレイン55カレー」も候補のひとつ。

食べると期待通りの美味しさです。適度な脂と甘味のある赤身、適度な歯応えと柔らかさでバランスの良い肉ばかりで、正直美味しかったです。

出典: vin-de-paysさんの口コミ

お肉は当然最高に新鮮で野菜もご飯も美味しく素敵な思い出をプレゼントです。私は始めて行ったのですがコースメニューが魅力的。こんなメニューもあるのなら接待でお連れしてもいい店だと思いました。

出典: らら涼子さんの口コミ

炭火焼 ジュジュアン

炭火焼 ジュジュアン

名物の鳥取和牛はもちろん、地物野菜や有機米も地産地消にこだわった「炭火焼 ジュジュアン」。コース内容に合わせて、ソムリエがワインをセレクトしてくれるそうです。

28席分のテーブル席と4つのお部屋で構成された店内。JR鳥取駅より徒歩5分です。

炭火焼 ジュジュアン - 鳥取和牛ミスジ

鳥取和牛の口どけの良さを実現するのが、オレイン酸なのだとか。写真は希少部位の「鳥取和牛ミスジ」で、綺麗なサシが入ったお肉です。

シャトーブリアンと呼ばれるフィレや、特選のハラミといった部位も。「純血但馬血統万葉牛」のロースやフィレも選べます。

色々な部位を食べたい時は、盛り合わせが良いでしょう。こちらは、特上の部位を集めた「特上盛り」です。2人でシェアできる分量。

「鳥取鹿野地鶏」を含めた「ごった盛り」では、イカやホタテなどの海鮮系食材が並びます。「鳥取和牛コース」もおすすめ。

お肉は鳥取和牛を。程よく脂の乗ったお肉はとても美味しかった。時雨煮やおにぎり、テールスープなども頂きましたがどれも美味しく大満足で帰りました。お店の方々の対応もとても良かったです。

出典: norida_mamaさんの口コミ

鳥取の素材を熟知した大将の完成された焼肉店ですね!鳥取和牛だけでなく、粘りっ子の炙り焼き、蟹味噌焼きなど脇役も旨いですね。

出典: akito11さんの口コミ

鳥取和牛専門店やまのおかげ屋 ハワイ店

鳥取和牛専門店やまのおかげ屋 ハワイ店

精肉販売店としてスタートを切った会社で、お食事処として「鳥取和牛専門店やまのおかげ屋 ハワイ店」を開店。

ハワイとあるものの、鳥取県の湯梨浜町にお店を構えています。JR倉吉駅から車で約7分、駐車場を完備しているとのこと。

卓上のコンロで鳥取和牛を焼き上げるのだとか。定番の三種盛りに加え、内容はお任せの四種・六種盛りがあります。霜降りと赤身を組み合わせた「紅白盛り」もおすすめ。

「イチボ」などの希少部位だけでなく、各種ホルモンを揃えているそうです。

鳥取和牛専門店やまのおかげ屋 ハワイ店

ランチメニューがかなり充実しているようで、120gもしくは160gのガッツリ系ステーキは、ライス・サラダ・スープ付き。

豪華なビジュアルの「鳥取和牛ローストビーフ丼」のほか、合い挽きのロコモコ丼といった選択肢もあります。

・鳥取和牛焼肉三種盛り
サシがしっかり入り柔らかさと脂の旨さ、程よい肉質部分も旨みある鳥取和牛らしさの肉。軽く焼いてもしっかり焼いても美味しく、適度に頬張りタレとのバランスも見事。

出典: セシモテレビさんの口コミ

鳥取牛のステーキランチお手頃で美味しかったです。赤身もロースもお勧めです。オーダーストップ間近に入店したのに、お店の方とっても親切でした!

出典: n.kuro27033さんの口コミ

鳥取名物【大山どり】が食べたい!ご当地グルメが味わえるお店

籠乃鶏 大山

籠乃鶏 大山 - カウンター

鳥取の銘柄鶏として有名な「大山どり」。大山山麓の豊かな自然のもとで飼育された地鶏です。

「大山どり」の料理を提供する米子市の「籠乃鶏 大山」は、照明が控えめでロマンチックな雰囲気を醸し出すダイニングスタイルのお店。JR富士見町駅より徒歩約6分。

通常より少し長めに飼育することで、ジューシーな肉質に仕上がる「大山どり」。

写真のような「つくね」「もも肉」「ねぎま」などが用意されています。単品オーダーで食べ進めるなら、まずはお通し扱いでサラダと好みの「炭火焼」を3本注文しましょう。

籠乃鶏 大山 - から揚げ

名物の「大山どり」は揚げても美味しいとのこと。「もも肉唐揚」は6切分がワンセットです。手羽先やなんこつのほか、むね肉・ささみを天ぷらにしたものも。

「籠乃鶏コース」なら、串焼きや揚げ物に加えて「とり冷しゃぶ」がセットになっているそうです。

店内では、大山鶏を思いっきり、食べる事ができるんです!本日は、焼き鳥を色々と唐揚げを頂きましたが、やっぱり、大山鶏は、旨いですねっ!とっても、ジューシーで、噛むほどに、味があります!

出典: けいちゃん39960さんの口コミ

隠れ家っぽい雰囲気です。駐車場を抜けて、すっごい狭い小道を通りますので、「え、こんなとこに店なんてあるの?」って感じです。メニューは結構豊富ですね。もちろんお味もおいしいです。

出典: かぶら。さんの口コミ

桜丸

桜丸 - 店内は清潔で、広々としています。

炭火居酒屋の「桜丸」は、名物「大山どり」のほか境港産の鮮魚や伯耆町の「大山Gビール」を扱っています。

店内のポスターに「大山どり」の文字が。カウンター席のほか、個室仕様の席が用意されています。JR米子駅から徒歩3分。

桜丸

「大山どり」を使用した串焼き。基本的に2本単位での注文となり、おまかせの「串焼き盛り合せ」は5本もしくは8本組みで注文可能。

山陰地方のクラフトビール「ビアへるん」や焼酎、果実酒にワインなどのお酒と一緒に味わいたい串焼きです。

桜丸

お店の名物料理「大山どりもも黒焼き」が好評なのだとか。その名の通り、炭火により黒く仕上がっています。

コースは「如月のもてなし」のように、月替わりで内容が変わるのだとか。「大山どり」を用いた、蒸し寿司が登場するケースもあります。

・大山どりもも黒焼き
ご当地料理として最近は名を馳せる炭火焼き。鳥取の大山鶏を使うと、身が締まって噛みごたえのある弾力が感じられました。

出典: だるま3世さんの口コミ

お食事は鳥取和牛、のどぐろ焼き、大山どりと鳥取名物を一揃えでいただきました。どちらも丁寧なお仕事が見えてこちらのお店を選んで間違いなかったです。

出典: しゅっきーまうすさんの口コミ

ぜん

2018年より活動を始めた、鳥取のシンガーソングライターが手掛ける焼鳥店「ぜん」。店内ではゲストを招き、定期的にライブが開催されているようです。

店内はカウンター席とテーブル席が並び、アットホームな空間。JR鳥取駅より徒歩約6分です。

メニュー表の串ページには、「大山どりorとっとりのとり」と記されていました。

写真は「はつ」で、鶏の心臓部分。「はつ」にちなみ器がハート型となっているのが可愛いですね。串は1本から注文できるため、色々なバリエーションを楽しみたいところ。

ぜん - レゲエなんとか  辛かったですよ

アレンジ系の串が充実していて、こちらはジャマイカ名物のジャークチキンをイメージした「やみつきレゲエ焼」。

チーズ&スイートチリといった味付けも用意されています。お通しとして提供される、オリジナル肉味噌付きキャベツも魅力的。

・とりカルビ塩/もも
とりカルビは脂身の少ないさっぱりした肉質。ほどよい塩分なのでレモンを搾るとさらにさっぱりした味わいになる。ももはさっぱりした肉質。

出典: よっしー♫さんの口コミ

塩、タレは当たり前ですが、味噌ダレもあり、これがなかなかいけてます!パイプの味噌ダレがおすすめです。うずらの塩ダレもありそうでない出し方で美味しかった。

出典: yasai572さんの口コミ

鳥取名物【大山おこわ】が食べたい!ご当地グルメが味わえるお店

まつおか

まつおか - 店内

大山山麓で収穫した食材入りの醤油味ご飯、それが名物の大山おこわ。伯耆町の「まつおか」では、店主が自ら山菜を集め、自家栽培の野菜を使用しているそうです。

JR伯耆溝口駅から車で約12分、5台分の駐車場を完備しているとのこと。

まつおか - 大山おこわ

ひと晩寝かせた餅米に、山の幸であるゼンマイやワラビを入れ、鶏肉など10種類の具材とともに炊き上げた「大山おこわ」。

単品で注文すると汁物が付いているほか、こちらも名物の「大山そば」とのセットメニューが用意されています。

まつおか - 大山おこわ

食券の販売機を見ると「大山おこわ弁当」の文字が。お持ち帰り専用でトレイに「大山おこわ」が盛られています。

桝水高原の素晴しい景色を眺めつつ、外でご当地グルメを堪能するのもおすすめ。店内なら、地ビールの「大山Gビール」を飲みたいものです。

・大山おこわ
おこわご飯にも季節の具が入っていて、見て食べて楽しい逸品でした。このお店は間違いなく、国立公園大山の周辺のお食事どころとしては、その景観、お味ともに、ご当地の旬を楽しめる所としてオススメの一軒でしょう。

出典: snobuyさんの口コミ

今回は郷土料理のおこわ目的で来店。ココのおこわは初めて、栗がふんだんに入っていて具だくさんのおこわとても美味しかったです。蕎麦は細くてみずみずしくてスルッといただけるのが嬉しい。風景を見ながらココの食堂でいただく料理はとても美味しく感じて来店して良かった。

出典: suguru_gurumeさんの口コミ

大山館

大山館 - 大山館・店内

大山登山のほか、スキーやスノーボードの拠点として最適な大山町の宿「大山館」。ここには、お食事処が設けられており、宿泊者以外も利用可能とのこと。

レジャー前後のランチにおすすめなスポット。伯耆溝口駅より車で約18分、駐車場もあります。

クリやギンナンのほか、地元産の山菜をたっぷりと使用した名物「大山おこわ」で、木製の桶に盛り付けられているのが魅力的です。滋味あふれる味わいなのだとか。

「大山おこわ定食」を注文すると、豆腐や漬物に加え同じく名物の「大山そば」が並びます。

大山館 - 大山館・なめこ(原木)そば¥800

「大山そば」は単品でも注文でき、写真は原木なめこを入れた「なめこそば」。卵・とろろを入れたものを「天狗そば」と呼んでいます。各種そばは、白飯・豆腐・漬物付きのセットにで切るとのこと。

事前予約が必要な「ジンギスカン」も人気です。

・大山おこわ
大山おこわには山菜、栗、銀杏、鶏肉、きのこなどが入っています。おこわのもちもち感と出汁に鶏肉、きのこ、山菜などからでる旨みが合わさり、滋味深い味わいです。味付けもちょうど良くおいしいです。ほんのり甘い栗がいいアクセント。

出典: クリント東木さんの口コミ

なんというか、田舎風の優しい味でした。山の空気もあいまって、本当に美味しかったですね。レトロな雰囲気も私のそそるところでして(笑)

出典: takaintheskyさんの口コミ

お食事処 なないろ樫

お食事処 なないろ樫

江府町の「道の駅 奥大山」内にお店を構える「お食事処 なないろ樫」です。「大山どり」といった地元産食材をふんだんに活かした料理を提供しているのだとか。

30席の店内、物産館ぶなの森に準じて営業しています。JR江尾駅から車で約3分。

お食事処 なないろ樫

昔からハレの日に食べられてきたという、名物の「大山おこわ」。餅米に奥大山の原木椎茸や「大山どり」などのご当地グルメが盛りだくさんです。

同じく「大山どり」を使用した唐揚げメインの定食もおすすめ。昆布など、自然由来の旨みを活かしているそうです。

お食事処 なないろ樫

香り豊かな奥大山産のそば粉で仕上げた冷たいざるそばで、つゆはそば専門店直伝とのこと。

温かい釜揚げのそばを含め、「大山おこわ」とのセットで注文できますよ。「伯耆大山生そば」は物産館にて販売されているため、鳥取旅行のお土産に最適。

・奥大山セット
ざる蕎麦に大山おこわがついてる。めっちゃええやんか。おこわは餅米が配合されてて大山どり(親肉)から良い出汁が出てる。野菜もゴロゴロ。

出典: shica1007さんの口コミ

こちらのお店自体はレストランという感じでもありますし食堂という感じでもあって、メニューを拝見すると食堂的な内容が多かったと思いますね。アットホームな感じのする道の駅で、あまり大きい道の駅ではありませんが、かなりゆっくりできたのではないかと思います。

出典: yama0117さんの口コミ

鳥取名物【鳥取カレー】が食べたい!ご当地グルメが味わえるお店

喫茶 ベニ屋

喫茶 ベニ屋

カレールーの消費量が、全国の中でも特に多いという鳥取市。家庭でよく食べられているのはもちろん、お店でも鳥取カレーと呼ばれるカレーが人気を博しています。

「喫茶 ベニ屋」は、カレーとコーヒーがメインのお店。JR鳥取駅より徒歩約5分です。

喫茶 ベニ屋

ノーマルタイプの「カレーライス」に加え、大きいサクサク衣のカツが鎮座した「チキンカツカレー」が名物。

チキンカツやコロッケをのせたバージョンも用意されています。それぞれ大サイズにて注文可能で、満足度高めなボリューム。

喫茶 ベニ屋

カレーと並び、名物として好評を博しているのが「インドミルク」のかき氷。チョコレートかと思いきや、ココアパウダーを含むミルクが氷にたっぷりかけてあります。

メニュー表の紹介文によれば、「ベニ屋」の名は本家が化粧品店で口紅から来ているのだとか。

・チキンカツカレー
上からかけてないので衣はさくさくのまま。チキンカツはスプーンで切れるぐらいやわらかい。カレーは優しい味。スパイシーすぎず、辛すぎず、むしろ洋風のスープ(フォンドボーかな?)を感じるタイプ。美味しかったです。

出典: wassy735さんの口コミ

「鳥取市のカレーといえばベニ屋」と言われるほど、名が知れ渡っており、カレー目当てに県外から来られる人がいる人気店です。かき氷も人気のある商品との事ですので、お腹に余裕がある方はデザートにかき氷も食べられるのも良いかもしれませんね。

出典: おでん二刀流さんの口コミ

グレイン

琴浦町の名物およびご当地グルメといえば、トビウオを使ったあごカツ。鳥取カレーと組み合わせた「琴浦あごカツカレー」が人気のレストラン「グレイン」。

カラフルな印象の内装で、気持ちが明るくなることでしょう。JR八橋駅から徒歩約6分。

グレイン - 琴浦あごカツカレー

こちらが「琴浦あごカツカレー」。前述の通りあごとはトビウオを指しており、一般的にはあご出汁として使われる旨みたっぷりの素材です。

つみれのようなあごの練り物に衣を付けて、揚げたカツがボリュームをアップさせてくれます。

グレイン

「琴浦あごカツカレー」は単品で注文できるほか、サラダ付きもしくはコーヒーを加えたセットでも頼めます。

洋風レストランのため、ハンバーグやお魚のムニエルといったメニューのほか、日替わりのランチが用意されているのだとか。

・琴浦あごカツカレー
カレーは、オーソドックスな欧風タイプでかなりマイルド。具は殆ど溶け込んでいて、辛味は全く無く万人受けするタイプ。かなりサラッとしたカレーでした。カレーにも、もしかしたらあご出汁が使われてるのかな?フワッと香った気がしました。

出典: tintontantonさんの口コミ

期待をして店内へ。家内もあごカツカレーを注文して待ちます。見た目は想像していた通りです。熱々のあごカツが美味しいです。七味をかけて食べるとまた違った美味しさがあります。家内と二人満足のカレーでした。(*^^*)

出典: morimori.kazuさんの口コミ

たくみ割烹店

たくみ割烹店

生活的美術館として1962年に開店した「たくみ割烹店」。民藝運動家が手掛けた椅子やテーブルが、インテリアに使われているそうです。

しゃぶしゃぶの原型とされる「牛肉のすすぎ鍋」が名物のひとつ。JR鳥取駅より徒歩約3分です。

たくみ割烹店

割烹スタイルで御膳や鍋料理が並ぶなか、鳥取和牛を使用したカレーが人気を集めています。

「鳥取和牛みそ煮込カレー」のライスは鳥取市国府町産の「れんげ米コシヒカリ」で、ゴロっとしたお肉がカレールーをたっぷりとまとっているのだとか。

たくみ割烹店 - ハヤシライス・味噌煮込みカレー

鳥取カレーだけでなく「鳥取和牛ハヤシライス」もおすすめ。どちらにするか迷ったら「ハーフアンドハーフ」を選びましょう。

ライスを挟んで2つのルーが注がれた一皿。大サイズが選べるほか、トマトサラダとコーヒーorデザートが付いています。

・ハーフアンドハーフ
おお、面白い( *´艸`) まずはハヤシライスから。あ、濃厚。美味しい。酸味が少なくて私好み♡カレーライスはスジ肉ゴロゴロ☆スパイスがすごく香るカレーですね。辛さは控えめ、んーこっちもいい!!

出典: さぁにゃいさんの口コミ

牛肉が本当に美味しかった、筋はロースと変わらないくらいの物だったし、カレーにもゴロゴロと牛肉の塊が入っていました、前菜のトマトサラダ、食後の珈琲もレベル高し、とても良いお店です!

出典: みっちさんの口コミ

大榎庵

大榎庵

奇抜な色合いの鳥取カレーが注目を集めている「大榎庵」です。ランチタイムは通常営業で、ディナータイムに限り完全予約制なのだとか。

古民家を活かした、和風カフェスタイルギャラリーです。JR鳥取駅から車で約7分、駐車場を完備しているとのこと。

このビジュアルに、誰もが驚くであろう名物の「ピンク華麗」。華麗とカレーを掛けたネーミングです。

ピンク色の正体は根菜のビーツで、とても鮮やかな色合いに仕上がった一皿。アスパラガスの緑色と、ミニトマトの赤色がアクセントになっています。

大榎庵

デザートセットを注文すると、バニラアイスにもピンク色が。「ピンク醤油」なる調味料で味付けしています。サラダ&味噌汁もしくは、アフタードリンクセットも注文可能。

「ピンク華麗」のレトルトについては、鳥取土産として購入できるそうです。

・ピンク華麗
カレーには見えませんね(^_^;) でもカレーの香りが漂い美味しそうです。口に入れるのはちょっとためらいそうになりましたが、食べてみるとこれがまた美味い!!見た目とのギャップが楽しいというか、しっかりとしたカレーの味付けにちょっと感動したりして・・・。

出典: 但馬の自然人さんの口コミ

落ち着いた和風の個室で、のんびりコーヒーを飲んで過ごす時間はなかなかに優雅です。終始接客がとても丁寧なお店で、退店時も深々とお辞儀で見送って下さりました。独特なメニューの面白さだけで無く、お店としてとても良い印象を抱きました。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

鳥取名物【いただき】が食べたい!ご当地グルメが味わえるお店

手打ちそば 昌庵

鳥取県西部で食べられている名物の「いただき」。油揚げに生米や野菜を入れて、だし汁で炊き込んだ料理です。

米子市の「手打ちそば昌庵」では、郷土料理の傑作と表現し「いただき」を2個組みで提供。JR弓ケ浜駅より車で約6分で、駐車場もあります。

手打ちそば 昌庵

こちらが「いただき」。一見すると稲荷寿司ではあるものの、調理法が異なります。

いりこ&昆布の出汁でじっくりと炊き上げているため、油揚げに旨みが染み込んだ一品。そばのサイドメニューとして、追加注文するお客さんが多いようです。

各種そばを定食で頼むと、「サザエ炊き込みご飯」が付いてきます。ただし、炊き込みご飯が品切れになれば「いただき」が代わりに登場するのだとか。

鳥取県のお隣り、島根県の名物・出雲そばを想起させる「わりごそば」を扱っています。

・いただき
初めて食べたけど、これめっちゃ美味い。炊き込みご飯がお稲荷さんになってる感じ?いや。それ以上に美味い!でも、ボリュームありますね。1個と蕎麦で十分でした。

出典: shimesbaさんの口コミ

店員さんにおすすめランチを聞いて、迷わず注文しましたが、お蕎麦も天ぷらも美味しく、薬味で色々な食べ方も出来て大満足でした。追加のいただきも美味しかったです。

出典: なおにい12345さんの口コミ

和食居酒屋 旬門 米子本店

和食居酒屋 旬門 米子本店

割烹と居酒屋の良さを併せ持つ「和食居酒屋 旬門 米子本店」です。海の幸に地物野菜と、鳥取を含む山陰地方の食材をふんだんに活かしたお店。

カウンター席のほか掘りごたつ席を含め、合計130席となかなかのキャパシティを誇ります。JR米子駅から徒歩3分。

和食居酒屋 旬門 米子本店

メニュー表へ目立つように赤文字で「郷土料理」と記された「いただき」。油揚げにお米と野菜を詰めて、だし汁でじっくり炊き上げているそうです。

ボリューミーで、食べ応えがあるのでしょう。松江市や米子市産の地酒のおつまみに最適。

和食居酒屋 旬門 米子本店 - 石焼き海鮮丼

メニュー表で「名物!」とアピールしている料理が「石焼き海鮮丼」。

熱々の石鍋に盛り付けているため、刺身がほどよく加熱され、一切れのなかで異なる食感が味わえるようです。最後にカツオ出汁をかけて、お茶漬けにすると美味しいのだとか。

・いただき
郷土料理の『いただき』です。分かりやすくいうと、お稲荷さんが炊き込みご飯になった大きな感じです。少し、蒸してホクホクにして食べるのです。ズシリとお腹が張りますね!

出典: グルメ道楽お腹いっぱいさんの口コミ

米子では駅から徒歩3分ぐらいの好立地にある旬門で昼食をとった。和食のお店で米子駅前付近では非常に大きい店舗になるのではないか。扉を閉めれば個室のようになり、囲炉裏のある部屋もあって懐かしい雰囲気でもある。これなら仕事でランチも、懇親会でも使えるだろう。

出典: masszさんの口コミ

鳥取名物【かに料理】が食べたい!ご当地グルメが味わえるお店

味暦あんべ

味暦あんべ

鳥取県は、かにの水揚げ量・消費量がともに多く、鳥取ならぬ蟹取県として全国に向けPRするほどの名物食材です。

「味暦あんべ」は、海の幸・山の幸を取り揃えた料理店で、もちろんかに料理を提供しているとのこと。JR鳥取駅より徒歩約8分です。

味暦あんべ

かにの魅力が、一杯の丼ぶりにギュッと詰まった「親がに丼」。中央に配置されているのは、生の内子を醤油漬けにしたものです。

塩ゆでにした内子やプレーンのかに身、かに味噌で和えたかに身と盛りだくさんの内容。季節限定のメニューだそうです。

味暦あんべ - お味噌汁はお代わりOK!

せっかく鳥取県を訪れたのならば、奮発して「親がに丼 極」を注文してみましょう。

かにを増量したバージョンで、ご飯の量も少なめ・普通・多めと調整できるのだとか。一人前の丼ぶりに、何と7~10杯のかにを使った名物料理です。

・親がに丼 極
ウマ>゜))))彡ぁああああああああああ!生の内子がもの凄く甘いし美味い!!生の内子って初めて食べたのですがこんなに甘いんですね。茹でた物も十分美味しいですけど生の部分は最高レベルだわ。茹でた物とカニ味噌の和えた部分も素晴らしくご飯ワシワシ食べ進む。

出典: ハマチの一生さんの口コミ

まさに極み!ずっと行きたかったお店!街中のちょっと外れにひっそりと佇む感じから良い雰囲気!店内は人気店なだけに盛況!そして、親がに丼の極みをオーダー!まず簡潔に言うと今までのカニ丼の中で断然美味しいです!

出典: mino3966さんの口コミ

海陽亭

鳥取港の海鮮市場かろいち内にある「海陽亭」は、天然海水を注ぎ込んだ生け簀を囲んで食べるお食事処。

カウンター席や生け簀横のお座敷に加え、個室が設けられています。JR鳥取大学前駅から車で6分、施設全体で200台分の駐車場を完備。

生け簀を眺めつつ、その近くで名物の「かにすき」を食べるひと時は、最高ですね。

2名から注文可能な「かにすきコース」なら、「かにみそ」とお造りの三種盛りに加え、雑炊がセットになっているとのこと。かに料理は「海陽亭」の宝だそうです。

こちらは「かに三昧コース」に含まれる「かに汐釜焼き」。大ぶりのかに足が並んでいます。

「かにロイヤルコース」ともなれば、かにの天ぷらやかに刺し入りのお造りに親がにと、かに料理を満喫できる内容。時期によっては「活松葉がにコース」があるようです。

・かにみそ
最初から一番濃いの来た。かにの身はしっかり甘く美味しく、かに味噌はたっぷりで、単独で頂くと濃過ぎるくらいに強烈にかに味ですので、ちょこちょこつまみます。

出典: Hannibal Barcaさんの口コミ

店内のいけすが観光気分を盛り上げてくれ、家族も大満足でした。座敷もいけす脇に個室風になっていてよいです。入り口に著名人のサインや写真があって、メディアでもよく取り上げられているようです。

出典: yokdさんの口コミ

かにじまん

かにじまん

店名からして、かに料理を提供するに相応しい「かにじまん」。かにの水揚げ量がとても多い境港港を拠点とする、水産会社が手掛けたお店です。

総座席数は40席で、テーブル席のほかお座敷を完備。JR境線境港駅より徒歩約10分です。

かにじまん - 蟹チラシ丼 ¥2,040

かにの甘みとご飯の組み合わせが絶妙だという「蟹ちらし丼」。綺麗に剥かれたかにの身がたっぷりとのっています。

1人前から注文可能な「かに鍋」が用意されていたり、事前に予約が必要とされる「かにコース」が選べたりもします。

かにを丸々一杯使った「境港新かにめし」。ご当地グルメとして人気を集めているようで、かにがご飯を抱えるように盛り付けてあります。

お菓子が付いた「お子様セット」を扱っているため、鳥取県観光中に家族連れで訪れやすいお店。

・蟹ちらし丼
たっぷりのカニといくら。ビジュアルが素晴らしすぎ!!他に切り干し大根に、カニ汁に沢庵。見た目だけではなく、美味い!!!かにの旨味、いくらの塩気と旨味がたっぷりで、ご飯がすすむ。ご飯の上の錦糸卵も良い食感。ご飯の炊き加減が好みと合ってて嬉しい。

出典: ますら王さんの口コミ

本当に料理も美味しいし、店員さんの対応良かった。次に、また、鳥取県境港市に行ったら、この店を選びたい。海鮮丼の海鮮は、まるで宝石箱だった。うぅん良い。

出典: 食べログ好き みっちーさんの口コミ

かに吉

完全予約制で、10月から3月のかにシーズン期に営業している「かに吉」です。夏は「なつ吉」として、夏の日本海で水揚げされた海鮮料理を提供するのだとか。

テーブル席に加えて、カウンター席とお座敷が設けられています。JR鳥取駅から徒歩約5分。

かに吉

基本的に、メニューはおまかせのフルコースとのこと。姿盛りで登場する「松葉がに」は、茹でる時間や塩加減などにこだわっているようです。

口の中でほどけていくという「焼き蟹」や、特上の「松葉がに」から取れる「蟹みそ」と魅力的な料理ばかり。

かに吉

特に注目すべきは、店主が鍋を仕上げてくれる「蟹すき」。この料理に、命をかけているとの言葉が聞かれたそうです。

その強い思いは仕上げの雑炊にも。魂を込めた「魂炊」は、旨みがたっぷりと詰まった「蟹すき」のスープに卵を絡ませた一品です。

・かに吉 フルコース
蟹といえばここ!最高の蟹のフルコースを堪能させて頂ける。独創的なアイデアな料理もあり蟹料理である。大将の会話も面白く、蟹愛に溢れている。

出典: foodblueさんの口コミ

高級割烹料理店で食事をしているような気分でした。サービスもとても良く、料理の味も最高でした。このお店の雰囲気もとてもよかったです。大将もとても親切で、いろいろな話をしながら楽しく過ごせました。

出典: kevche1さんの口コミ

鳥取名物【ばばちゃん】が食べたい!ご当地グルメが味わえるお店

旬魚たつみ 岩美本店

旬魚たつみ 岩美本店 - 店内は明るく清潔感があります

日本海に生息するばばちゃん、その正体はタナカゲンゲという深海魚。あまり市場に出回らない名物魚です。

「旬魚たつみ 岩美本店」は通常営業はしておらず、会席料理の事前予約が必要とのこと。JR岩美駅より車で約5分、約18台分の駐車場を設けています。

冬が旬のばばちゃん、これを食べるなら「ばばちゃん会席」がおすすめ。内容は仕入れ状況によって変わるものの、2名より要予約で提供しているそうです。

クセのない淡白な味わいの白身魚のため、様々な調理法で仕上げても美味しくなるのでしょう。

旬魚たつみ 岩美本店 - ばばちゃん小鍋

小鍋の状態で盛り付けられていると、ばばちゃんの白身具合が分かりますね。

ばばちゃん以外にも、目の前に広がる浦富海岸で、水揚げされた旬の海の幸を堪能できるお店なのだとか。鳥取名物の「松葉がに」や、幻のえびとされる「もさえび」に注目しましょう。

ばばちゃんはタナカゲンゲと言う深海魚でホクホクした白身は癖もなく。小鍋、唐揚げ、フライで。他に小さな刺身とハタハタ南蛮漬け、茶碗蒸し、アラの味噌汁付。

出典: oguri284さんの口コミ

鳥取を代表する素材に留まらずなかなか山陰ではお目にかかれないマニアックな海の幸が献立に登場するのも魅力の一つ、その素材を的確に調理され絶品料理に昇華される技術はお見事の一言ですW(`0`)W

出典: 追手のいない逃亡者さんの口コミ

圭蔵

圭蔵

こだわりの料理と鳥取・島根県産の地酒が楽しめる米子市の居酒屋「圭蔵」です。毎日直筆の御品書き、が用意されているのだとか。

作り置きはせず、オーダーが入ってから調理していることから、時間にゆとりを持って訪れましょう。JR米子駅から徒歩約3分。

圭蔵 - ばばちゃん唐揚げ

食べログレビュアーさんが訪れた日には、手書きの御品書きに「ばばちゃん唐揚げ」の文字が。鳥取名物として、ぜひ注文してみたくなりますね。

柑橘やネギ・ダイコンおろしが添えてあって、少しずつ味変させながら食べるのでしょう。

圭蔵 - ばばちゃんの天婦羅

この日は「ばばちゃん天麩羅」が登場。白身魚のため、シンプルな調理法の方がその味をじっくり堪能できるかもしれません。「ばばちゃん小鍋」が選べた日も。

そのほか鳥取名物の食材では鳥取の和牛、時期によっては「松葉がに」が味わえるそうです。

・ばばちゃん唐揚げ
ババちゃんは、昨年こちらに初めて来た時に見たのかな。タナカゲンゲという魚。脂ののったタラという感じだが、これがとてもおいしい。竜田揚げ風にしてあって、皮もおいしい。

出典: Légumeさんの口コミ

優しいお味で、塩分控えめなのか食べやすくどの料理も美味しかったです。鳥取の地酒、私の好きな鷹勇があるのが嬉しいですね。落ちついた雰囲気でゆっくりと食事とお酒を楽しめました。

出典: non921さんの口コミ

庄屋

庄屋

食材は地産地消にこだわり、地酒を豊富に取り揃えた米子市の「庄屋」。レトロな雰囲気と、居心地の良さが特徴の居酒屋のようです。

12人まで利用可能な個室が設けられているほか、丸太で作られたカウンター席が魅力的。JR米子駅より徒歩3分です。

庄屋 - ばばちゃんの煮付ばばちゃんの煮付

メニュー表に赤文字で「オススメ!!」と記された「ばばちゃん」。タナカゲンゲという正式名称が併記されています。

風貌はタラに似ているとし、だし汁は上品との紹介文も。こちらのお店では、2種類の食べ方で提供され、そのひとつが「ばばちゃん 煮付け」。

庄屋 - ばばちゃん(タナカゲンゲ)の唐揚げ

「ばばちゃん 唐揚げ」を選ぶのも良いでしょう。レモンを絞って、さっぱりと味わえそうな一品。

唐揚げをつまみに、鳥取・島根両県のお酒を飲んでみませんか。12種類のラインアップから、3種類を自由に選べるセットが用意されています。

・ばばちゃん 煮付け
コレは好きな食感ですね。食感と言うより、存在の特徴が感覚的に好きと言う事ですが食べてみると分かる独特なモノです。

出典: 哲太郎さんの口コミ

注文した料理のボリュームも多めなのでよりコストパフォーマンスの良さを実感。なかなかいい店です。お勧めです。

出典: コストパフォーマンスさんの口コミ

※本記事は、2024/03/26に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ