【宇都宮】「はしご」もできる宇都宮餃子めぐり

出典:Breadenさん

【宇都宮】「はしご」もできる宇都宮餃子めぐり

宇都宮は栃木県の県庁所在地であり何と言っても餃子が有名です。東北新幹線停車駅のJR宇都宮駅西口から東武宇都宮駅までの東西2km弱の地域にある餃子店を選びました。餃子1人前は6個でサイズは決して大きくないので、普通の人でも時間があれば2~3軒のはしごはできます。

更新日:2017/09/08 (2017/06/23作成)

11200view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる9469の口コミを参考にまとめました。

人気店はいつも大行列!

ほとんどの店では焼餃子だけではなく水餃子や揚餃子、その他変わり餃子などのバリエーションが楽しめます。但し、人気有名店は行列が長く、アルコールのメニューがない店は回転は悪くないものの、時間が計算しずらいのが難点です。コースを考えて時間に余裕をもって散歩しながら食べ歩くがお勧めです。特に二荒山神社の東側にある宮島町通りには超有名&大行列店があり7~80mの間に4軒という高い密集度で、行列に並ぶ時間的余裕があればこの地域を中心にプランするのがよいでしょう。JR宇都宮駅(西口)周辺にも密集しており有名店の出店もあるので駅周辺だけでも十分バリエーションを楽しめます。
よく宇都宮餃子と浜松餃子が比較されますが、浜松餃子は店が広範囲に点在しており距離があるのでクルマでの移動が前提になりますが、宇都宮は歩ける距離に有名店がたくさんあり徒歩で移動可能なのがよいですね。
焼餃子や水餃子がある店は常連さんが「焼2、水1」などと言ってオーダーするのが宇都宮流なのかもしれません。いろいろ食べ歩いて好みの餃子を探しましょう。

正嗣 宮島本店

正嗣 宮島本店 - 焼餃子

大通りの北側で二荒山神社の東側です。
宇都宮餃子の超有名店の双璧の一つです。当然ながら行列覚悟ですが、メニューには『焼餃子』と『水餃子』のみでライスやビールすらなく、餃子の2メニューだけで勝負です。ということで回転は比較的早いです。「宇都宮餃子」代表格ですが「宇都宮餃子会」の『餃子マップ』には掲載されていません。。

正嗣 宮島本店 - 水餃子

『水餃子』

宇都宮みんみん 本店

宇都宮みんみん 本店 - 焼餃子

宇都宮餃子の超有名店の双璧の一つです。当然ながら本店は行列覚悟ですが並ぶ余裕がなければ、JR宇都宮駅界隈にも数店舗あるので同じ味を楽しめます。
『焼餃子』の他にも、『水餃子』や『揚餃子』もあり、少し小ぶりですがパリッ、カリッとした食感で美味です。「正嗣」と対照的にアルコールのメニューがあります。

宇都宮みんみん 本店 - 揚餃子

『揚餃子』

悟空

悟空

JR宇都宮駅と東武宇都宮駅の中間にある二荒山神社の東側の宮島町通りにある店です。
メニューは餃子以外にもラーメンやつけ麺もあり餃子は人気No.1が、『特製肉餃子5個』390円、No.2が『ジャンボ餃子4個』460円。
『特製肉餃子』は肉の旨みにこだわったというだけありジューシーで旨みが出ていて美味しいです。『ジャンボ餃子』は2.4倍のサイズでモチモチ食感の餃子でこちらも違った美味しさです。
※手前が『ジャンボ餃子』で奥が『特製肉餃子』。

香蘭

香蘭

東武宇都宮駅に近い地域で二荒山神社の西側にある餃子専門店です。「来らっせ」にも店舗があります。
店内は入って右側にカウンター席、左側にテーブル席が並んでいるこじんまりした店です。
『焼餃子』、『水餃子』、『揚餃子』のバリエーションで安定感がありおいしい宇都宮餃子です。

香蘭

『水餃子』

来らっせ 本店

来らっせ 本店

JR宇都宮駅西口から西へ向かうと大通りの「馬場通り一丁目」交差点そばにドン・キホーテがありその地下1階です。
「来らっせ」は、「日替わり店舗」と「常設店舗」に分かれており、「日替わり店舗」は34店舗の餃子が曜日替わりメニューで楽しめます。(多過ぎて選ぶのが大変です)
「常設店舗」は、人気の5店舗「みんみん」「めんめん」「香蘭」「さつき」「龍門」。
「宇都宮餃子のたれ」で食べると餃子の違いがわかりやすいのでお勧めです。

来らっせ 本店

めんめん

めんめん

JR宇都宮駅と東武宇都宮駅のほぼ中間に位置します。餃子を中心にした中華料理のメニューが豊富です。
『羽根つき餃子(6ケ)』は①酢だけで食べる、②辣油を加える、③醬油を少し足す、という食べ方で美味しく頂けます。特に酢だけで頂く餃子は餡や皮に味があるのかもしれませんが「あっさり」して美味しいです。

青源 パセオ店

味噌と餃子 青源  パセオ店

パセオというJR宇都宮駅の商業施設内にある店舗で、「青源」は宇都宮の老舗味噌屋が展開している餃子店。
『ネギ味噌焼餃子』420円が看板メニューで、『源ちゃん焼餃子』290円が標準的な焼き餃子です。
『ネギ味噌焼餃子』はさっぱりしておりゴマダレ的な雰囲気で食べられます。

味噌と餃子 青源  パセオ店

『源ちゃん焼餃子』

餃天堂

餃天堂

JR宇都宮駅西口駅前です。
メニューは焼餃子と水餃子の2種類であとは組合せのセットです。
焼餃子はちょっと変わった小ぶりな小判型、タレは「マヨネーズ+一味唐辛子」でモチモチの皮とマヨネーズの相性がかなりよいです。
水餃子は緑色のホウレンソウ入り。スープに醤油などで味付けをして食べますが、こちらもモチモチで美味です。
宇都宮餃子の中ではオリジナルの変わった餃子です。

とんきっき 本店

とんきっき 本店

JR宇都宮駅と東武宇都宮駅の中間に位置する二荒山神社の東側にある宮島町通りにある店です。
こちらのメニューは、人気No.1が『肉餃子(6個)』290円、それと餃子にレタスを巻いてマヨネーズで食べる『豚バラレタス巻餃子(4個)』370円。
『豚バラレタス巻餃子』はあっさり食べられて美味です。

とんきっき 本店

『肉餃子』

味一番

味一番

宇都宮の大通りから中央通りを南に入りすぐにある店です。
餃子専門店ではなく中華料理店です。
餃子のラインナップは、『焼餃子』200円、『揚餃子』200円、『水餃子』300円。
『焼餃子』は標準的なもの、『水餃子』は最初からスープに薄い味が付いているタイプです。

味一番

宇都宮餃子館 オリオン通り東武駅店

宇都宮餃子館 さくら餃子

東武宇都宮駅のすぐそばにあります。
「宇都宮餃子館」はJR宇都宮駅のパセオをはじめ駅前や栃木県内広範囲に10店舗以上あり『健太餃子』が創業以来の焼餃子メニュー。
店によって変わった餃子のバリエーションがあり楽しめます。

宇都宮餃子館 さくら餃子

『揚一口健太餃子』

宇都宮みんみん ステーションバル

宇都宮みんみん ステーションバル

「みんみん」本店はJR宇都宮駅から西方向ni1km+あり行列も激しいですが、こちらはJR宇都宮駅の駅ビルPASEOの北側にあるホテル アール・メッツ3階なので駅からは雨にも濡れずお手軽に有名店の味を楽しめます。
店内は特にバルっぽくはないですが本店の狭い混沌とした世界よりはこちらの方が断然落ち着きます。『焼餃子』と『水餃子』を頂きましたが、見た目も味も本店との違いはなく、あっさり系で美味しいです。

宇都宮みんみん ステーションバル

【番外編】桃泉楼

桃泉楼

桃泉楼

※本記事は、2017/09/08に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ