大阪の美味しくてヘルシーな蕎麦屋

出典:解答ルパンさん

大阪の美味しくてヘルシーな蕎麦屋

大阪は粉もの天国なのに蕎麦不毛の地だ。その大阪で美味しくてヘルシーな蕎麦屋を厳選して紹介。選考基準はたった2点。1)完全禁煙であること。2)蕎麦殻入りの茶色い炭水化物すなわち粗挽き田舎蕎麦を提供している店。写真は源氏の天ぷら蕎麦。

更新日:2019/05/26 (2018/05/13作成)

5415view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4111の口コミを参考にまとめました。

粗挽き蕎麦は茶色い炭水化物。食べても太らない。

炭水化物制限は減量につながるが、長期間続けると様々な副作用が出ることが懸念されている。炭水化物は摂取する量よりも質が大切。最近の研究では精製されていない玄米や蕎麦などの茶色い炭水化物はむしろ食べても体重が減少することが報告されている。そこで粉もの天国なのだが蕎麦屋不毛の地と言われる大阪で美味しい蕎麦店を厳選して紹介。私が蕎麦店に求める条件はわずか2点。完全禁煙なことと蕎麦殻を含む茶色い炭水化物を提供すること。その事を満たす店を大阪ミナミで5軒、大阪キタ5軒からスタート。令和元年5月26日改訂。

源氏

私のミナミの蕎麦のベースとなる店。座裏にある。創業は昭和4年。そば粉7割以上使用の標準約款登録店。厚生労働大臣認定の専門調理食育推進員が蕎麦と玄米と季節の野菜を通して「10年後の健康のために」をコンセプトに身体に優しい単品やコースを提供。NHK朝ドラごちそうさんではこの店の蕎麦が使われた。健康のためには高くても手挽き蕎麦を頼むべき。詳細はhttps://tabelog.com/rvwr/000898221/rvwdtl/B348926487/

そば 月山

谷町九丁目にある人気蕎麦屋、そば 月山。店の雰囲気がいい。蕎麦前もいいし、蕎麦も素晴らしいと3拍子揃っている。人気ありすぎて夜は予約が必須。店はそれなりに広いのに店主と給仕の女性がひとり。おまけに店主は凝り性で完璧主義者。そこがこの店のいいところだが、同時に提供までの時間も結構かかる。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270205/27000651/dtlrvwlst/B349463112/?lid=unpickup_review

そば切り文目堂

谷町六丁目駅近くにあるミシェラン一つ星の蕎麦屋文目堂。古い家屋をリノベーションした趣ある佇まい。蕎麦を食べるという事を総合的に考えると、店の雰囲気(セッティング)、蕎麦の美味しさ、サービスの良さのすべてが完璧。粗挽き蕎麦は九割なのにビジュアルが美しく喉越しもいい。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27040266/dtlrvwlst/B350704483/?lid=unpickup_review

いもせ

玉造の住宅街にひっそりと佇むミシェランビブグルマン蕎麦店。店内は和モダンな眺めのカウンター。奥に本格的な製麺室がある。メニューを真剣に見るとおせいろ(白ニ八)と田舎(黒ニ八)があり十割は白らしい。したがって私の選択は茶色い炭水化物、田舎(黒ニ八)のみ。店主と奥さんが手際よくサービスを分担している。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27012387/dtlrvwlst/B351910276/?lid=unpickup_review

そば切り 岳空

空堀商店街にある新進気鋭の蕎麦店。提供される蕎麦は1種類という潔さで、黒く透明な蕎麦の中に蕎麦殻が見えるというユニークなもの。谷町六丁目至近で完全禁煙。蕎麦が茶色い炭水化物でしかも美味しい。美人女将の心温まる接客。ここまで3拍子揃ったパーフェクトな蕎麦店は珍しい。サイドメニューの焼き鯖寿司も美味。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27096691/dtlrvwlst/B352507178/?lid=unpickup_review

土山人 天満橋店

京阪天満橋駅直結、京阪シティーモール8階にある土山人 天満橋店。完全禁煙で荒挽き田舎蕎麦を出す。デパートの中の店なので、敷居が低く入りやすい。蕎麦の水切りのトントントンという音が心地よく聞こえる。蕎麦出汁はカツオ節が効いていて麺とよく絡み、えも言えぬ美味しさ。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27004258/dtlrvwlst/B357727421/?lid=unpickup_review

蕎麦 たかま

大阪ナンバーワンの蕎麦店として有名な蕎麦 たかま。ミシェラン一つ星。食べログ蕎麦百名店をダブル受賞。昼のみの営業なので長い行列を覚悟して行く必要がある。蕎麦前、蕎麦、蕎麦出汁は完璧だが、あまりに満員なので、くつろいで食べることは難しい。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27000530/dtlrvwlst/B358031693/?lid=unpickup_review

そば切り からに

JR福島駅から聖天通り商店街を西に行ったはずれにある。店は昭和レトロな雰囲気。ミシェランビブグルマン掲載店。店主はそば切り 天笑で修業。蕎麦は大人のおやつとお茶目な発言もするが、蕎麦前、蕎麦、蕎麦出汁の全てにおいて非常にレベルが高い。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27004511/dtlrvwlst/B358485718/?lid=unpickup_review

そば切り 荒凡夫

西天満の老松喜多川の隣にあるそば切り 荒凡夫。ミシェランビブグルマン掲載店。
店内はシンプル。店主は美味しい蕎麦を作ることに集中するあまり、蕎麦前もあまり充実していない。昼のみの営業で午後1時には蕎麦が売り切れになっていることが多い。提供された蕎麦は十割の粗挽き蕎麦でありながらまとまりがあるという驚異の出来。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27080059/dtlrvwlst/B358715414/?lid=unpickup_review

まき埜

福島6丁目の交差点を東に行った所にあるまき埜。ミシェランビブグルマン掲載店。店はちゃんと玄関もあり、センスのある和モダンな内装。荒挽き田舎蕎麦は腰を強くし、喉越しを良くするために板麺で提供される。蕎麦出汁は少なめなので追加(+100円)した方がいい。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27002682/dtlrvwlst/B359451657/?lid=unpickup_review

天神 土山人

天神橋筋2丁目商店街に2018年6月に開店。南森町駅至近。店は広くは無いが、昭和レトロと和モダンの中間のコージーな雰囲気でいい感じ。完全禁煙で蕎麦殻を含む茶色い炭水化物を提供。蕎麦前、蕎麦、蕎麦出汁全てが美味しい。サービスも美味しさもすべて土山人クオリティー。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27104346/dtlrvwlst/B360495807/?lid=unpickup_review

そば処 とき

北新地のアバンザ南側の道を東に行った所にあるそば処 とき。ミシェランビブグルマン店だ。店は落ち着いた和食店の雰囲気。完全禁煙で蕎麦殻を含む茶色い炭水化物を提供。蕎麦前、蕎麦、蕎麦出汁全てが美味しい。ランチ時は巻きずしのサービスがあり、蕎麦湯は濃さが選べるようになっている。詳細はhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27000217/dtlrvwlst/B360953721/?lid=unpickup_review

十割そば きらく

谷町九丁目駅近くにある十割そば㐂らく。店内は和モダンな内装。田舎蕎麦は蕎麦殻が含まれており、間違いなく茶色い炭水化物。十割蕎麦なのに麺はパサパサしておらず、しかも腰があるのは萌えポイント。蕎麦湯は濃厚で栄養たっぷり。詳細はhttps://tabelog.com/rvwr/000898221/rvwdtl/B415417933/#102058860

※本記事は、2019/05/26に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ