くぴぷちさんのマイ★ベストレストラン 2015

くぴぷちのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2015年もあっちゅーまに終了。

エンゲル係数が高いと周りから言われながら、ついつい外食しちゃう今日この頃。

ま、適度に抑えるようにしてるもりやけどがー!

さて、そんな2015年は職場が変わったりで、少しだけ外食状況も変化。

つーことで、整理も込めて、いざいざ

1.くわはた(出町柳)

 あー、よく食べた。(過去にもエントリ)
 なんかあれば、肉はくわはた。カウンターの特等席にて、なんぼでも食える肉を食らう!それだけ。

2.フレンチマーケット(堺筋本町)

 スイーツもおいCんやけど、それに負けず劣らず、プレートのごはんもおしゃれでおいC!
 明るい接客も魅力で、いけばいくほどハマル!すでに2016年も2回訪問。

3.A TABLE(北新地)

 居ぬきぽなお店で、どんなもんかねー思ってちょっくら行ってみたら、その内容にすこぶる満足!
 あー、この店で貸切飲み会やりたいス!

4.樋渡(丸太町)

 1日、昼夜それぞれ1組だけのシフク。
 たまには、極上だけど、ちょっとおげふぃんにがっつりいただける和食で!

5.ホルモン大名。(西鉄福岡(天神))

 はい、キタ―!
 あのがっつりこてこてホルモンと焼うどんが福岡でも♪さらに、一品が充実で、マーボー健在的な!福岡のマスト!

6.麺屋ほぃ(蛍池)

 かつてない鶏白湯のごっつ濃厚な味わい!
 シンプルに鶏白湯がウマシ!

7.立ち呑み ほるもんBar おかだ(大正)

 大阪でも、ウマシなホルモンを色んなスタイルで!しかも立ち飲みスタイルで!
 ぼきは、ここのホルモーはおいCと思いまつ!

8.橙(大濠公園)

 こじゃれた雰囲気で味わう水炊きのうまいことうまいこと!
 なんかスタイリッシュ!水炊きどーてー卒業もこちらにまかせておけばOKなんではないでしょか!

9.蕎麦ろうじな(京都市役所前)

 すっきりとしたおだしでいただくそばがにゃんとも。
 日本酒ぐびぐびでぜひに!

10.鶏Soba 座銀 にぼし店(心斎橋)

 強烈なにぼしがズドーンなお店は!
 限定も外れなく~。定期的にお世話になってま!

番外編:
①オステリアコナチネッタ(神宮丸太町、聖護院)
 ちょいと食べログのUPは控えておいてほしいということで、なくなくUPできなかったお店。
 プーリア地方?のスタイルで提供されるお店は、リーズナボで品数もたっぷりでおいしいと、三拍子そろってまつ。
 あー、はよう再訪したい!

②山本屋(京都市役所前)
 残念ながら、2015年12月をもって閉店となってしまったけど、あのチリトリ鍋、ポテサラ、チャンジャ巻きは
 ごっついうまかったなぁと。メディア受けのいい店とはなんか差がついてしまったけど、こーいう店がもっと取り上げられて
 ほしかったッス!

③ホルモン焼きうどん田中(丸太町、府庁の裏)
 かなり穴場な場所にあるけど、その満足感は結構なもの!B級グルメであるホルモン焼うどんをしっかり堪能させてくれまつ。
 それ以外の鉄板焼きもいけてるし、接客もホコーリ。ただただ、個人的にホルモンチョイスが多かったもので(汗)

マイ★ベストレストラン

1位

くわはた (出町柳、今出川 / 焼肉、ホルモン、野菜料理)

27回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2023/08訪問 2023/08/11

再訪

いよいよ!ということで移転が間近に。。。

そんな直前に、とりあえずにきゅー、しにきゅー!

がっつりハラミ祭りから、マルシンやカルビも絡めて―。

ついついチャンジャ飯もつまみつつーので。

ほどよくしめますた。

いざ、新ステージへ=3
餃子かーらーのー、
ハラミ縛り!
ハラミ祭り!
とまらん。
ガッツリこゆーいやつ!

最近、量食べれなくなってきたかなーと思ってたけど、気のせいか。
飲んで、食べる。

そして、移転までまもなくー。
こりまた久々に。

やっぱり、安定のホソサガリで。
定番の塩ににんにく醤油からめたりーので。

糖質控えようとおもてたけど、白飯も含め、ご飯補給していまうといふー。

ハラミサガリに、赤身、ホルモンという王道スタイル、引き続き。


あー、パトラッシュ~。

2回ほど~。

最近は、ひね鶏も絡めつつーので。

ハラミサガリはいつもの塩だけやなくて、タレで食べるのもアリだなと。

アブシンの元祖感は言わずもがな。

チャー飯、豆腐チゲで〆。


定期的に泥酔する。
記憶失う。
写真がぶれる。

この日も安定のハラミ、サガリ。
泥酔してからはタレにて。

バッキバキのステーキも食しつつ。

アブシン、ホソはやぱ元祖感。

お酒はちゃんぽんすると、酔いマスネ。
あー、鬱だわ。
なかなか果てしない。

そんなときは、くわはたでも。

つーことで、普通のハラミが上ハラミ!
だもんで、∞にて。

ご無沙汰で1年半ぶり以上。

10月1日から再開♪

びみょーにスタイル変わったとこもあるけど、
安定のハラミ、サガリかーらーのー、ステーキにて。
アブシンも行こうかと思ったけど、年甲斐もなく、ホソ塩にて。
追いハラミで〆。

そして、∞の素。腹パソ。
結構お久しブリーフな感じで。

しょうがのプースーがおにゅーに登場☆

エゴマチゲでヘルシーも確保!

そして、ハラミサガリにはじまり、
ステーキもがっつりこ♪

ホソ塩もまだまだいける、お年頃。

腹パンなり!

ちょい久でカウンター席にて。


人生相談しつつーの、
定番のハラミ&サガリかーらーの、
赤身かーらーの、その他もろもろ。
おそらく、何枚か写真撮り忘れ。。。orz

そして、やっぱり飲みすぎるという。。。
わりにおひさ~。

今回は、刺しもびゅーちふぉーなヒウチステーキをば。

そして、新メヌーのエゴマチゲも。
コリは、から~い感じのやーつとは違って、
旨みまんちくりんでヘルシーぽい(^3^)
だもんで、お代わりing♪
ちょい久~。

チャンジャ飯と豆腐チゲの〆は定番の。

ハラミ&サガリコンビもまた安定してきたぽな。

赤身盛り合わせには、旨辛タレを合わせるとなおよし!

そして、カウンターはいつも大盛り上がり的な(^ω^)
ちょい久~。

この日は、天肉オシ!

絶品なやーつは、やっぱお塩で食べるに限る的な。

すじ丼は、脂身ジュンジュワ~~なやーつ☆

そして、こりずに、豆腐チゲで〆!

年齢のせいか、キャベツサラダが手放せない今日この頃。

豆腐チゲで〆る!

長いことやってると、色々ありますわな。

シンミーリ。
2回ほど。

あー、歯が痛い。
どうも!きもロガーです!

つーことで、こりずにくわはたにて。
メヌー、ちょっと改変。

ご飯かーらーのチャンジャ飯、そして、豆腐チゲの〆が定番に。
三角がバシバシっ!
あの刺しがきれいなだけのバラとはまた違う仕上がり♪

メヌーも少しカワータヨ。
京阪の指定席のやーつのったどー!!

スンドゥブ的なやーつはエッキスジュンジュッッワァーで。
2回ほど。

恒例の。

肉すいてきなやーつも。

たんたんと写真追加。
こりずにー。

ミディトマトやらきゅうりをつまみつつーの、ハラミサガリ!

この日は、焼きすきがたまらんたい!
定番の~。
久々の焼きすきもー!

最近のトレンドは追いハラミ♪
職場かわっても、ナンダカンダで。

この日は、フランク絶品ヨロシコで。

ハラミはくわはた的には並ぽやったけど、
リピートで(汗)
お座敷にて~。

ハラミ&サガリに始まり、ハラミで〆る的な。
2回ほど。

カルビ系つまみつつー。

おなじみハラミ&サガリで。
写真追加できるようになったのは、よき!

2回ほど。

ハラミ&サガリからのホルモン、赤身が鉄板☆

近場の旨みのつまった鶏さんも登場したりーの。
(2016年8月再訪)
3回ほど。

写真追加できないので、3枚ほど赤身をばreplace。

サーロインの薄切りなんてのも~♪


(2016年6月再訪)
連続で~。

もう、写真UPできないので、とりあえず、何枚かを入れ替えで~。

最近、ハラミが個人的にはアタリ。
大将的には、普通ぽらしいけど~(^3^;


(2016年4月再訪)
写真の保管枚数増やして~。

とりあえず、一部写真入れ替え。

今宵は、ハラミが有史以来最強☆


(2016年3月再訪)
チャンジャめしなんざも!

ガッツリガッツリ♪

写真が、限界数に~(汗)


(2016年1月再訪)
2016年のくわはた初め。(始め?)

定番一式で。

今年もうましな肉にありつけますよーに!


(2015年12月再訪)
月1ペースで。

赤ヒモ&シビレがメヌーから落ちてしまったーT0T

まぁ、サガリとホソとうまー野菜があれば、満足だけんど!


(2015年10月再訪)
この日は、肉欲旺盛やったけどちと消化不良気味だったので、
夜は、いざひとりくわはたにて。

定番を一通り頼んだ後は、忙しくないときだけあーーーるなチゲを。

あまからうまーいチゲには、
ハラミスジやタンスジ、ノーマルすじなどなどをしっかりにこんだおにきゅ、
そして、シーズンINした株が!
しっかり煮込まれたスジはいわずもがな、株が甘くてみずみずしくてうんめーーの>3<

ヤッホーい(^0^)


(2015年9月再訪)
9月も♪

お馴染みのシリーズでありやすがf(^_^;

しつこく写真追加みたいな。


(2015年8月再訪)
こりまた恒例の!

あまめのミディートマトも登場で!

箸休めにもぜひに~(^_^)


(2015年7月再訪)
お座敷とテーブル席に排煙フードが!!

しっかりモクモク吸ってくれまつ(^v^)

そして、今日は、おなじみの集いで~(^0^)

生センマイも初オーダーしてみたけど、きれーに処理されていて、
んまっ!

この日も泥酔記憶流出コースヨロシコで@3@;


(2015年6月再訪)
今宵もカウンターにて(^皿^)

おたんこナース(賀茂ナス)もシーズンINみたいな!

モウチョウは、独特の食感と脂がホルモンヌにはごっつええ感じ(^3^)

なんだかんだで、最近よういってるぽf(^3^;


(2015年5月再訪)
この日は、久々の面々と~。

メヌーもプチリヌーアルみたいな(^皿^)

旨辛タレのセットは、もちろん、赤ヒモ&シビレもたまらんばいー!!

賀茂茄子もまもなく、シーズンイン!!

そんなこんなで、写真追加☆


(2015年3月再訪)
新メヌーが登場(^0^)

赤身のうんまーなおにきゅに旨辛ダレを合わせていただく、
その名も「旨辛ダレ 赤身set」みたいな☆

この日の赤身はプレートなる部位!
うまからーなタレにさらに青唐投入でさらに辛さ倍増で!
刺しの脂とタレがええ感じに(^ー^)
エエヤン!エエヤン!

アブシンも塩で初めて食べたけど、塩にもしっかりあいまつ(^v^)


(2014年12月再訪)
年末の肉〆は、くわはたさんにて!

ガッツリ赤身もホルモーも補給して(^皿^)

タレのチョイスなども増やしていく計画もありーのだそうな。

どんなんかなー!!


(2014年11月再訪)
BANCOさんでかるくいたたいた後は、一路、河原町今出川へ=3

ごぼうキムチが登場みたいな(^0^)
イイネ!

うーん、相変わらず写真追加(^3^)


(2014年8月再訪)
この日は、ホソが有史以来最高レベル>▽<

たまらねー!!

今宵もうみゃーなホルモンと赤身とお野菜で(^0^)


(2014年6月再訪)
久々のようなそうでもないような。

「リブステーキ」なんざもいただいたり~。
お野菜もしっかり補給で(^v^)

やっぱり、うみゃーい(^▽^)

だもんで、写真追加☆


(2013年1月再訪)
たびたび~♪

メヌーの表記がちとリニューアル☆

この日もがっつり~(^0^)

この日いただいた「マルシン焼きすき」は
さっと炙って、甘みのましたおにきゅを玉子で~!!

最近は、もっぱら玉子かけごはんの大ともう一杯お代わりをしてまうあっしでつ@3@;

やっぱイイネ!!


(2012年6月再訪)
生レバーがNGになる前に生レバーいっとかな!!
つーことで、くわはたさんへ。

夏野菜っぽいものがそろってきて、
きゅうりもぶっとくー♪
万願寺とうがらしは迫力のサイズ!!

今回は、
・生レバー(赤)
・とれたて胡瓜
・綾部野菜
・ホソ(塩)
・アブシン(タレ)
・マルシン(塩)
・ハラミ(塩)
・タンスジ(塩)
・アカセン(タレ)
・チャンジャ
・コラーメンスープ
・玉子かけごはん×3

7月以降はどーなるかわからないけど、
ラスト生レバーしっかり堪能で(^0^)


(2012年2月再訪)
1周年を迎えたくわはたさん☆

前回訪問からちょっちあいてしもたけど(^3^;
久々にいってきやしたー(^0^)

今回は、
・ホソ(塩)
・サガリ(塩)
・赤セン(タレ)
・アブシン(タレ)
・タン先(塩)
・白炙りレバー
・綾部焼き野菜
・かぶら甘酢漬け×3
・韓国のり
・葉酸玉子×1
・ご飯(中)、(大)
・葉酸玉子スープ

おなじみのホルモーは、やっぱり安定してうんま~(^◇^)
この日もホソは激しいファイアーっぷり☆
ホソ、アブシンはマストアイテムで(^皿^)

なにげに「かぶら甘酢漬け」の
さっぱり感にはまってまいまひて。。。
口をさっぱりさせつつ、ホルモーをいただくとちょうどええ感じに食べ続けることができまつ(^v^)

あー、おいちー。


(2011年11月再訪)
今回はお座敷で宴会モードで~。
10人ちょいでお座敷占領みたいな~(^v^)v
宴会使いもOKすね。

だもんで、写真大量追加~(^0^)


(2011年10月再訪)
セクションドールさんでうまうまなタンドリーチキンやらをいただいて、
一日中歩き回った後は、
あっさりしたものを食べたいなぁ~と思いつつ、、、
こちらでホルモンをつまみながら、うまい玉子かけご飯とお野菜も食べてみたいなーと。

つーことで、事前に電話して突撃=3

今回はカウンターで。

常連さんやらとも一緒にコラボしながら、
うまうまホルモンをつまみつつ、
マッコリサワー飲み過ぎて~(汗)
翌日、見事に二日酔いとなりますた@3@;

つーことで、写真追加☆


(2011年9月初訪問)
なんでもアジェさんから独立された方が河原町今出川にお店を出されたとききまして~。

そら、行かなあきませんヤン(^皿^)

つーことで、平日のミッドナイトに予約して、突撃することに~。
※実際は21時予約してたんすが、なんやかんやで結局22時半到着に。。。@_@;

場所は河原町今出川の南西側、1Fの焼鳥屋さんの横にある階段をのぼったとこ~。

入ってすぐがカウンター、そして左側にテーブル席が。

同行者は前のりして、だいぶ待ってもろてまして~(汗)
その間に「にんにくホイル焼」、「ユッケ」をつまんで飢えをしのいでもらっとりやした。

さて、あっしが到着するなり、怒涛の追加オーダーみたいな。
・タン(塩)
・ホソ(塩)×2 
・くわサンカク
・万願寺とうがらし
・脂つきハツ(醤油)
・ミノサンド(タレ)
・サガリ(塩)
・白炙りレバー
・とれたてきゅうり
・葉酸たまご×2
・ご飯(中)×4

焼肉劇場の開幕でつ(^0^)

「タン(塩)」
 普通にウマー。

「ホソ(塩)」
 アジェさんのそれとも似てるような似てないような。
 ただ、脂のうまみは格別でつ(^v^)
 もちろん、ファイアーしまくるんで、要注意でつが。

「くわサンカク」
 きれいな刺しが入った脂ののりまくったサンカクでつ。
 とろけるぅ~(^q^)

「万願寺とうがらし」
 ここのお店が、ええなぁーと思うのが、コレ。
 こんだけ充実のホルモーなメヌーの他に、
 野菜がうまーいという。
 肉厚な万願寺とうがらしは、ほんのり焦げ目がつく程度に火をいれていただきま(^0^)

「脂つきハツ(醤油)」
 ここの名物でもあるという別名アブシン☆
 ホルモーでもあっさりな部類のハツとその周りについている脂が
 ちょーどええ感じに焼きあがりまつ。
 タレも醤油風味でお肉をひきたてま。
 コッテリすぎることもなく、ついついパクついちゃいま(^3^) 
 
「ミノサンド(タレ)」
 適度な弾力をもったミノサンドは、
 脂のノリもしつこすぎなくてよひー。
 タレとの相性もよかね(^v^)

「サガリ(塩)」
 こちらは、アジェさんのほうがちと分があるかなとも思わなくもないけど、
 サンカクで肉汁とうまーな脂の洪水におぼれそうなときは、ちょうどこちらがよいかと。

「白炙りレバー」
 牛レバーは、基本癖があるのであまり食べないぼきですが、
 さっと炙っても、いやな癖のないレバー。
 おいちー(^0^)

「とれたてきゅうり」
 塩とお味噌でいただくきゅうりは、
 めーーっさみずみずすぃ~(^q^)
 お肉まみれになったお口のお口直しにどぞ。

「葉酸たまご」
 ラストは、こちらのたまごを使って卵かけご飯をやりたくなりまひて~、
 ミッドナイトにご飯おかわり君。
 お肉をいろいろライドオーンさせまして。。。
 あー、贅沢食い ´∀`

つーことで、食べ過ぎた!!

その満足度と比較しても、かなりリーズナボー♪

スタッフさんも、気さくな感じで親しみやすい感じ。
動きもきびきびとしてるぽ。

ちとにおいはつくやもですが、そこまでモクモクしてるわけやないんで、
まぁ気にせんとこー!!

それよか、まいうーな焼肉食うべし(^▽^)お野菜もついでに(^▽^)

中心街からはちと離れてるけど、足を伸ばす価値アリでせぅー(^0^)

  • フランクかに
  • ハラミ&サガリ
  • 焼きすき

もっと見る

2位

フレンチマーケット (堺筋本町、北浜、本町 / カフェ、スイーツ)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2017/02訪問 2017/03/25

再訪

TVに出て、行列がえらいことにー。

と、たまさかTVに出る前に、テイクアウトで~。

もはや、シューとプリンは鉄板で。

テイクアウトでもちゃんと楽しめまつ(^v^)
恒例の!フレンチマーケット初詣!

いやー、元旦営業ありがたや。

しかも、北浜エリアにて。

今年の正月は、「ポトフのつもり」

丁寧に火入れされたまーさん豚は、厚切りでもしっかりやらこーく(^0^)

お正月ぽく餅ライドオーン!

そして、〆は、鉄板のカスタード後入れシュークリーム♪

2017年、ええ年になりますように、漏れ!



(2016年11月再訪)
特に休日は待ち行列が。

だもんで、サクッとテイクアウトにて。

他ではあまり見かけないタイープのスイーツは、やはり完成度も高めにて(^皿^)

そんなこんなで写真追加☆


(2016年7月再訪)
今回のフレンチマーケットプレートは、
低温長時間ロティの豚さんと仔牛肉の競演♪
お野菜もガッツリと(^皿^)

そして、7月になるとかき氷も登場(^0^)
ふわっふわのかき氷とはまたちゃうけど、
桃のコンポートが下にあったり、ローストアーモンドがナイスアクセントだったり、
コンフィチュールだったり、フロマージュのクリームだったりが
忍ばせてあるかき氷はケーキのように♪
そして、コニャックなんざをちょろっとかけて、大人の味わいにも(^ー^)


(2016年6月再訪)
今回はデザートテイクアウトで!

定番のシューアラクレームに、フレジェ、ペリーネ パンプルムースをば!

フレジェは、イチゴたぷーし!そして、シンポーにカスタードクリームがウマシ(^▽^)

ペリーネ パンプルムースは、
グレープフルーツのプリンの上に、果実タプーシのグレープフルーツジュレがライドオーン!
大人な甘苦さがタマンネェー>▽<

あー、おいち。


(2016年1月再訪)
クリスマスのプレートとお正月のプレートで!

1月1日から営業ということで、2016年の食べ始めはこちらから。

いやー、やっぱり、ごはんも完成度高いす!

しっかりお正月堪能で(^◇^)

クープ ド パンスフレペルドュは、アイスとフレンチトーストのコラボがたまらんす>3<

熟成和栗のモンブランは、仕上げにキャラメリゼなメレンゲをぽいぽいと投入して~
ポリポリと色んな味わいを楽しみながら~(^_^)

あー、よきかな。


(2015年4月再訪)
デナーにて!

やはし、シューアラクレームは、マストアイテム的な!
もう、タマンネェー!!

この日は、Soup & Salade SetとFrench Market プレートをば。

この日のスープは、ニンジンとトマトのスープ☆
なんていうか、ニンジンとトマトの風味しっかりで、
かつ、めたんこ旨みもたぷーし(^0^)
これとパンだけでもいけまつね!

この日のメインは、若鶏のブレゼ☆
トマトベースでタイムをきかせた一品は香りもよさげぽ(^◇^)
若鶏はふっくらとやらこし!存在感も抜群(^▽^)
おじゃがやニンジン、ブロッコリー、エンドウ豆、春キャベツといったお野菜にも
ええ塩梅に味がしゅんで~♪
こりは、マイウーでつ!

本格ごはんもしっかりいけますやん!


(2015年2月初訪問)
北浜ー堺筋本町界隈でご機嫌なフレンチトーストを提供するお店があるそうな!

場所は、堺筋から一本東へ入ったとこ。
でっかいタワーマンソソのちょい南側にお店はありまつ。

こじゃれた外観と同じく、お店の内観もええ感じ。

入ってすぐのとこに焼き菓子やマカロンが並べてあって、
ショーケースには、ケーキも♪

カウンター席と少人数用のテーブル席のエリアの奥には、
個室ちっくに区切られたエリアも!

フレンチトーストやなくて、ちょっとしたご飯も楽しめたりーの。
平日も曜日によっては21時まで楽しめたりーの。

ご家族で切り盛りしてはるんかの。
元気も満点、気の利いた接客もええ感じ(^0^)

ランチタイムは、
旬のお野菜と本日の温かいポタージュがセットになったスープ&サラダセット、
お野菜たっぷりのキーマカレー、
メイン料理を1プレートでいただくFrench Marketプレート、
特製のフレンチトーストがセットになったスフレパンペルデュセット
みたいな。

あっしは、スフレペンペルデュセット、
同行者は、キーマカレーを。

「スフレパンペルデュセット」
 まずは、スープとサラダ、フレンチトースト用のフルーツなどが1プレートにのって登場☆
 んでもって、後から、メインのフレンチトーストが登場(^◇^)
 なるはやで、カットしていただくと
 ふわっととろけるような食感が存分に楽しめまつ(^v^)
 それ単体で食べてもおいすぃーけど、メープルシロップをかけて、
 ベリーやカスタードと一緒にいただくと、なおいっそうウマシ!
 
「キーマカレー」
 ボールに入ったごはんに別盛りのカレー投入するスタイル☆
 さらには、温野菜のディップとプチサラダが1プレートに。
 キーマカレー自体もお野菜たぷーしで、
 トマーティな中にも挽き肉感もありーの。
 マイルドな味わいで、辛さは控えめ(^_^)

んで、待っている間にショーケースで気になってオーダーしたシューアラクレームは、
提供前にシュー皮を焼いて、カスタードをパンパンにつめてくれはりまつ。
カスタードの甘さが、めっちゃタイプ(^▽^)
バニラビーンズはほどほどに~。
シュー皮のパリっサク感もよか(^0^)

はちみつほうじ茶やらコーヒーも乙な感じ(^3^)

こりは、イイね!!

  • 瓦町プリン
  • シューアラクレーム
  • カマンベールタタン

もっと見る

3位

ア ターブル (北新地、西梅田、東梅田 / フレンチ、ワインバー、ヨーロッパ料理)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2017/03訪問 2017/04/10

再訪

てんしばしばいて、ちょっと大川を船でゆらゆらしたあとはー、
久々のアターブルさん☆

日曜でも営業なのがうれC限り(^v^)

やっぱり超充実の前菜盛りにふくーらパリってな魚料理、
おにきゅ料理はちょいと味付けがよわかったけんどー(^3^;

スープ、デザートも込みで、4000円で楽しめるのはありがたやー(^0^)

ちなみに、この日はほぼ貸切状態ナリ!


最近になって、会社だけでなく、会社外でも理詰めしがちなぼきでつ。
やりすぎかなーと思いつつ~(汗)


某北新地ブログで見かけて気になっていたA TABLEさん☆

ランチタイムに何回か伺うも、早い時間帯に売り切れていることがしばしば~。

改めて、12月の祝日にちょいとクリ○マスでなーで訪問。

お店の雰囲気は、以前あったオレンチさんと似たような。
ほぼ居ぬきぽな。
なんしか、落ち着いてくつろぐ感じ(^_^)

ちなみに10人以上くらいであれば貸切もできるみたいなんで、
そーいう使い方もしてみたいなーと画策なう。

さて、そんなお店でいただけるこの日のデナーは、
クリ○マス スペシャルコースとして、

<Amuse/最初の楽しみ>
「雲丹と帆立のXmasカクテル」

 ドライトマトのような風味が全体を包んで、
 雲丹も帆立もしっかりと(^◇^)
 下には、株のムースも仕込んであったりので、
 ふわっとした中にもそれぞれの主張がしっかりみたいな。

<Hors-d' oeuvrs/オードヴル>
「前菜盛り合わせプレート
   ~クリスマス仕立ての前菜をたっぷりと~」

 まずは、見た目に圧倒されまつ(☆0☆)
 これで、1人前かいなーという充実ぶり。
 正直、全ての名前覚えきれんかったから、スタッフ婦女子に教えてもらいますたがf(^_^;
 ※このスタッフ婦女子がほんわかした雰囲気やけど、キッチリとホールの仕事してくれはるので
 こちらもキモティよく過ごせまつ(^v^) 

 ちなみに、前菜の内容は、
 パテカン、春菊とハーブチキンのキッシュ、黒豆とトリッパのゼリーよせ、蝦夷鹿のリエット、鱈と帆立のテリーヌ、
 和牛のたたき タスマニア産マスタード、砂肝のコンフィ、ディルサーモン、フランス産サラミ&パンツェッタ、
 大和鶏ハム仕立て、フォアグラのムース、ぼたん海老&鰆ラヴィゴットソース、山栗のテリーヌ
 
 味が濃すぎないのがええ感じ♪
 だもんで、こんだけの品数と種類でもどんどんパクつけちゃいまつ(^0^)

<Soupe/スープ>
「ビーツのスープ」

 ビーツビーツ感満載☆

<Poisson/魚料理>
「オマール海老のソテー」

 オマール海老のソテー加減がにゃんとも絶妙(^_^)
 こんがーりかつふっくら♪
 オマール海老の味噌をきかせたソースがまたにゃんとも味わい深いす!

<Viande/肉料理>
「牛タンのブレゼと蝦夷鹿のロティ」

 こりまた、牛タンの煮込み加減、蝦夷鹿の焼き加減がまた絶妙(^_^)
 牛タンは、カスカスになるようなことも一切なくほろーっと崩れまつ(^▽^)
 蝦夷鹿は、赤身の主張がグイグイxグイグイ!
 ほんのり甘いワインなソースでより、肉肉しさを強調みたいな(^0^)

 総じて、火入れとソースの塩梅が絶妙ナリ!

<Dessert or Cheese>
「クリスマス デセール」

 シュートレンやら、ぱなこた、ブラウニーを添えて、
 クリスマスちっくに☆

Pain/Cafe

 マンゴー茶ぁとコーヒー!


いやー、この季節のコースいうたら、ちょっちお値段上乗せしたような印象のものが多いなーと
個人的に思ってたけど、いやいやどうして、こりは大分と納得のコスパ!

近日中にまたお世話になるお(^ω^)

  • 前菜盛り合わせ
  • パン
  • スープ

もっと見る

4位

御料理 樋渡 (丸太町(京都市営)、烏丸御池、京都市役所前 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2015/09訪問 2015/09/29

昼夜、それぞれ1日1組が楽しめるぜいたくなひと時(^ー^)

あらふぉーにもなって、親にご飯ごちってもらって、すねをかじり倒してるきもおたなぼきです(汗)。

そんなこんなで今回ごちってもらったのは、東洞院夷川あがったとこにある樋渡さん☆

落ち着いた佇まいぽ!

こちらのお店、完全予約制で、昼夜でそれぞれ1日1組のみ。
お一人SUMMERのお客さんの場合は2組とかにもなるそうな。

あらかじめ、電話でコースを予約しておく形で、
それぞれ、10000円、13000円、15000円みたいな。
せっかくなんで、13000円のやーつチョイスで(^皿^)

お店は、ご夫婦で切り盛り。

お座敷席が2つあって、
あっしらは、奥のお庭が見えるお座敷へ。
ちなみに、お座敷やけど、腰かけれるようになっちょりまつ。

早速腰かけると、まずは、香煎茶が提供されまつ。

そして、食前酒をくいっと(^皿^)

この日の13000円コースは、

先付
 蓮根葛まんじゅう 北海島雲丹のせ

 菊花の入った餡は、酸味が心地よい感じ(^_^)
 葛まんじゅうもほっくりおいすぃー(^0^)
 ウニも◎ 

お椀
 淡路の鱧と松茸
 
 お出汁がにゃんとも滋味~(^~^)
 松茸もしっかりとした香り☆
 鱧はホロっと♪

お造り
 ヤリイカ、長崎産カマス焼き霜、
 淡路島産メイシダイ、大間産マグロ、明石鯛の5品☆
 
 ヤリイカはネトーリ♪
 焼き霜はとろける味わい♪
 大間マグロは、上品な脂がじわ~っと♪
 明石鯛はコリッと♪
 白身は塩でいただきまつ(^v^)
 
焼物
 淡路の鱧 酢橘を添えて

 炭火で皮目をさくっと炙った鱧はふっくーらジューシーでウマシ(^0^)
 こり、この日の今日イチ!

八寸
 新サンマと菊菜と菊花と松茸、新イクラ寿司石川小芋、銀杏納豆、淡路鯖きずし、
 渡り蟹オクラ生姜のせ、くりみたいなやーつ、さつまいもなどなど。。。f(^_^;
 なんしか九品☆

 見た目にも豪華なビジュアルで登場(☆v☆)

 イクラはおげふぃんにかきこんで~
 新サンマでも脂もしっかりのって~
 こりまた、しっかりと脂ののった鯖もしっかり〆られてまつ。
 上品だけど、食べごたえもありーの。
 そりゃー、日本酒もすすみまつ(^皿^)
 
冷し物
 大分の車海老、イチヂク、チーズ湯葉のわさびジュレ

 イチジクにピリ辛のわさびジュレがナイスマッチ☆
 車海老との相性もよか(^3^)

炊きあわせ
 焼き茄子葛豆腐、茗荷、針生姜と自家製厚揚げ

 優しい味わい(^_^)
 ほろっと崩れる葛豆腐とのコラボレーションがよきかな。

ご飯
 山形産はえぬき
 鱧の玉子とじ、ズッキーニ、トマト、のお漬物+ぺそら漬け 赤だし

 シンポーにおいCご飯♪
 お代わりでおこげも(^3^)
 ふっくら鱧の玉子とじを使えば、ご飯は何杯でも~!!
 ちなみに、ぺそら漬けは、ピリッとした味わいがナイス!

水物
 静岡産メロン、山梨産マスカット、京丹後産梨、長野産巨峰に白ワインゼリー

和菓子
 菊のきんとん

お抹茶
 ほこーり(´ω`)

女将さんもええ塩梅で会話に(^_^)

お上品なボリュームかなーと思ったら、いやいやどうして満腹満腹(^∞^)

1日1組の贅沢を堪能させていただきますた。

多謝!!

  • 香煎茶
  • おにわ的な
  • おちょこ

もっと見る

5位

ホルモン大名。 (西鉄福岡(天神)、赤坂、天神 / ホルモン、焼肉、創作料理)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2019/04訪問 2019/05/29

再訪

そして、お久しブリーフなホルモン大名。さんへ=3

狙いは、ぶっちゃけ、もつ鍋!

あまーくて味わい深いもつ鍋は、ホソ―は脂ブリンで
もつ鍋のお出汁にエッキス溶け出すたまらんやーつ(^3^)

コースもガッツリ行こうかと思ったけど、さすがにf(^3^;
とりかわ粋恭さんでとりかわをかるーくしばいた後は、
そのまま北上するような形で、大名エリアへ。

福岡は、ええ感じの婦女子が多いなぁ~なんて思って悶々しながら歩くことしばし。

国体道路を少し北上して、ホルモーな看板のとこを目指して、ちょっと小道に入ったとこから
2Fにあがっていざいざ=3

~~~ちと回想~~~
京都の三条木屋町をあがったとこの
ホルモン千葉さんで、あの奇抜なホルモンの鉄板焼をいただいたあの頃。。。

アブシン童貞を卒業させてくれた千葉さん☆
マルチョウって、こんなにマイウーだったのですかと感動させてくれた千葉さん☆
そして、そのホルモーな脂を使って、〆でいただくうどんに感動させてくれた千葉さん☆

Oh!ポカホンタース!!
~~~回想終了~~~

そんな千葉さんのテイストをしっかり継承しつつーの、京都でうんまーなホルモー料理を
数多く提供してくれていたマーボーが福岡に帰って、2人で新たに開いた店がこちら、ホルモン大名。さん!

今回のツアーのメインターゲットでもあります(^0^)/

さて、そんなお店はカウンター席のみで、
おなじみな(ちと形変った?)スタイルの鉄板がスタンバイされてまつ。

んで、メヌーはこの鉄板を使ったコースはもちろん、追加ホルモン、
さらに刺しや一品ものなどなど。
中華テイストなやーつも含めて、サイドメヌーも充実なのがうれしいY。

メインターゲットとはいえ、こちらがゴールではなく、スタートでもあるわけで~。
今回のツアーでは、各お店一杯で、ご飯ものは極力控えて~なんてローカルルールも設定してたけど、
ついついf(^3^;

飲んじゃってー、食べちゃって―、してまいますたがな!!

つーことで、ホルモンコースと
ハツ刺し、馬タンスモーク、ホルモン餃子をば!
そして、控えめにご飯も。。。

まずは、とろとろ~に煮込まれた豚ナンコツがつきだしとして登場(^0^)
味がしゅんでしゅんで、これだけでご飯がすすんでしまう悪寒。
あー、豚ナンコツウマシ(´ω`)

ハツ刺しは、新鮮そのもの☆
プルンとチュルンといただきまつ(^v^)

馬タンスモークは、
味がこくなりすぎるところをうまいことええ感じに調整してあって、
スパイシーで馬し(^▽^)

ホルモン餃子は、
ビッグサイズで、ホルモンを刻んだ餡がたぷーし!
ジューシーな仕上がり(^3^)

んで、この日のホルモンコースは、
特塩が、マルチョウ、カルビ、ノドナンコツ、白ホルモン、タンモト。
味噌ダレが、ホソ、ギアラ、ホホニク、トントロ、ハツみたいな。

自家製ラー油と柚子胡椒も一緒に♪

まずは、特塩☆
おなじみの味付けもやしがまず、鉄板の下半分に盛りつけられて~
順番にホルモーがセットアップされていきまつ。
ここいらへんはおまかせスタイルよろしこで!
こんがーりええ塩梅に焼き上がった頃合いで、もやしの上にカルビがセットされて、
いざ、特塩実食みたいな!

ニンニクのパンチ満載のタレがおにきゅやら、ホルモーの脂とがっつり絡みあいまつ♪
脂身ジュッワァ~なマルチョウと食感が癖になるその他ホルモーで、
やっぱり、ご飯がすすんでしまう。。。

んで、次は味噌ダレ☆
こりまた、もやしが下半分に盛りつけられて、
ホルモーセットアップ!
こちらは、特塩とは違って、コリッとした食感のホルモーではなく、
ニクニクしい味わいのホルモーがそろってるぽ。
ホソで、脂もしっかり補給(^皿^)
あー、ご飯。。。

ま、ホルモーは日によって、特塩や味噌ダレのラインナップも変わるんやろうけどがー。

〆はそれぞれのホルモーからのエッキス満載の味噌ダレどっばぁ~な焼きうどんで!

あー、食べすぎた。。。

アブシンがなかったのはちぃとばかり残念ではあったけど、
改めて食べるとやっぱりたまらん、このスタイル☆
一品も充実ぽなので、さくっと楽しめるのまたよろし!

  • まずば豚ナンコツ!
  • ハツ刺し
  • 特塩焼き上がり!

もっと見る

6位

麺屋 ほぃ (蛍池、大阪空港、柴原阪大前 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/10訪問 2019/11/10

再訪

だいぶ久々に~。

通し営業なのがありがたや。
だもんで、とある休日の超おやつタイムに。

「濃厚鶏白湯ラーメン」
 エッキス満点―(^0^)
 やっぱ、このテローリな感じがいつでもいただけるのがええ塩梅♪
サンバのリズムを知ってるかい?

ほいほいほほほいほほほいほほほい~♪
で正しいのかよくわかっていないあっしでつ。

ハイテンション選手権を録画してたビデオ(DVDレコーダー)がー。。。

つーことで、この日は、お墓参りに池田の方へ=3

その道中にあるお店ということで、
蛍池駅からも徒歩圏内にある、その名も”ほぃ”さんへ行ってみることに。

ちょっと前に、某ラメソブログで見かけて気になっていたお店でつ。

R176から大阪空港へ向かうために少し入ったとこにお店はありまつ。

お店はカウンターのみ。

メヌーは、鶏白湯ラーメン、鶏白湯ラーメン、お魚清湯ラーメン、ほぃのまぜそばに
数量限定で濃厚鶏白湯ラーメン、チャーシュー丼などなど。

どれもめっさ気になるラインナップ@v@;

終始迷った挙句、2人で3杯いただくことに。
まずは、鶏塩白湯ラーメンと濃厚鶏白湯ラーメン、そして、ほぃのまぜそばみたいな。

「濃厚鶏白湯ラーメン」
 口の中がとり、とり、鶏とあったけど、
 テローッとした濃厚なスープは、
 ほんまにトリトリトリ、さらにトリ!
 オンリー鶏の濃厚な旨みが強烈>v<
 このスープとまたシャクシャクな玉ねぎ、柚子皮がナイスコラボレーション♪
 つくねと鶏チャ―もええけど、鴨ロースがこらまた絶妙!
 いやー、これは、ヤバウマ(^▽^) 

「鶏塩白湯ラーメン」
 へしこがのっかった、他では類をみない塩ラメソ☆
 へしこは最初存在感ありすぎかなと思わなくもなかったけど、
 段々なじんで、鯖の風味もプラスするような印象(^_^)
 こちらもやっぱりうれC-つくねと鶏チャ―と鴨ロースの具材☆

「ほぃのまぜそば」
 麺の上には、肉そぼろ、大葉、みょうが、白ネギ、たくあん、しば漬け、半熟玉子がON!
 甘めな味わいやけど、その中でも大葉やみょうが、しば漬けといった具材が
 清涼感やらなにやらをプラスしてくれて、深い味わいに(^v^)
 最後はご飯の量を自由に選んでライスダーイブで(^皿^)

いやー、こりはマイウー!!

はなはだ満足(^◇^)

  • 濃厚鶏白湯ラーメン
  • 濃厚鶏白湯ラーメン
  • 鶏塩白湯ラーメン

もっと見る

7位

立呑み ほるもんBar おかだ (大正、ドーム前、ドーム前千代崎 / ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/09訪問 2015/09/22

立ち飲みホルモー!こりはうましであります(^▽^)@大正

MEETSでも特集されたけど、まぁえっかと思って、
特に気にすることもなかった大正区(失礼、、、)。

でも、ウマシなホルモーの立ち飲みがあるときいたら、
やっぱいってみてぇーつーことで、会社帰りにいざいざ=3

大正いうたら、やっぱキポンはJRにのるんかに。
あっしは、チャリンコでコーギーコーギー=3

南堀江やらを通りぬけてきたけど、
大正含めて、なんかここいらへんは、ユスな婦女子が多いような@v@;
ウッヒョー!!

と、若干興奮しつつ、JR大正駅の前の道を少し南側に。
徒歩だと、5,6分くらいかに。

お店は、もちカウンターのみで、
MAX15人くらい?

牛ホルモーなラインナップ☆
創作系な感じのものから、色んな部位、刺しもあって、気になる感じ。
黒板に書かれてるから、基本的には日替わりぽなんかに。

飲み物も、ワイン、日本酒、焼酎と一通りそろってまつ。

ついつい色々気になりまひて~、
・刺身盛り合わせ
・セロリナムル
・和牛レバーパテ
・チレのガーリックバター炒め
・グレンス
・てっちゃんの酢の物
・ホルモン串×3
・ホルモンの油カス煮込み
・ランプレドット
・和牛ハラミカツサンド
・ツラミ刺し
・ハートユッケ

「刺身盛り合わせ」
 黒板メヌーから気になるやーつを自分でチョイスするスタイル☆
 ハラミ、ハート、ツラミ、ミノをば。
 2種類のタレでいただきまつ。
 ツラミって、焼いて適度な弾力を楽しみつつ―なやーつやと思ったけど、
 いやいやどうして、見事な刺しは、すっととろける味わい(^0^)
 ハラミも濃厚♪
 ハツもコリッと♪ミノはクニュっとした食感を♪
 生姜やわさび、ネギといった薬味が豊富なのもうれしいY。

「セロリナムル」
 やっぱ、セロリだね~!!
 シャキッとしたセロリがごま油にまみれて~♪

「和牛レバーパテ」
 ネガティブな要素は皆無!
 ワインががっつりすすむ味わい(^◇^)
 レバーの独特な味わいをええ方向にひきだしまつ。

「チレのガーリックバター炒め」
 火が入ってもマターリとした食感が楽しめるチレは、
 もちろん、ガーリックバターとの相性も◎

「グレンス」
 グレンスというと、リンパ?膵臓?
 どちらにしても個人的には、フォアグラちっくな感じのやーつと思ったけど、
 赤身に、ブリブリな脂がついてるような感じ。
 なにゃかんやでマイウーですがf(^3^;
 ツラグレンス?ハラミエンガワ?なんちゃうかに。
 ようわからんけど、だれかエロい人、教えて―!!

「てっちゃんの酢の物」
 これは意外な組み合わせ☆
 湯引きされたてっちゃんをさっぱりといただきまつ(^v^)

「ホルモン串」
 ハチノスやらフワやらホソやらレバーなどがこゆすぎないタレと
 ナイスハーモニー♪
 3本オーダー(^皿^)

「ホルモンの油カス煮込み」
 脂が染み出る~ってな感じではなく、
 あっさりお出汁に、油カスでコクーをプラスしてるような感じ(^▽^)
 さらっと生姜をONさせてるのがなんかよき。
 
「ランプレドット」
 いわよるアカセンをガーリックを利かせたオリーブオイルで煮込んだ
 イタリアンなやーつ☆
 バケットと一緒に登場!
 脂もじわっとなアカセンをちゅるんとサレ乙にいただきまつ(^3^) 

「和牛ハラミカツサンド」
 こちらは限定2食だそうな。
 ハラミの濃厚な旨みをカツにとじこめたやーつを
 パックンチョ(^0^)
 できたてほやほや提供ヨロシコ!

「ハートユッケ」
 新鮮なハツは、ユッケでアマウマ―なタレと黄身と絡めると、
 もうトマリマセヌ。。。

ちなみに、3時間半近くいて、飲みすぎてのお値段なので、
普通にいけば3000円台くらいですみそうな。

サーブのおにいちゃんもてきぱきと、おにきゅのことを色々レクチャーしてくれたりーの(^_^)

ナイスな時間が過ごせるぽ!

VIVA!大正!

  • 刺身盛り合わせ(ハラミ、ツラミ、ハート、ミノ)
  • 和牛レバーパテ
  • ホルモン串

もっと見る

8位

(大濠公園、赤坂 / 水炊き、鳥料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2015/09訪問 2015/09/17

鶏スープがうますぎる水炊き、感動すた!!(^▽^) ~MT150!DUツアー⑫~

GARAMさんを15時前くらいに後にして、
いざ地下鉄で大濠公園へ=3

って、地下鉄を天神で乗り換えるとき、めっちゃ歩きますやーん!!
もう一駅設けれたんちゃうーんとか思いつつ、いそいそと。

なんだかんだで、ちょっち次の目的地へ=3

これまで2回ほど博多に行った際も、訪れる機会のなかった水炊きのお店。
通し営業がありがたやーな橙さんでありやす(^0^)

大濠公園駅から、ちょい東へ。
ここいらへんが平和台なんかに。

あまり目立たない感じの外観にいざ入ってみると、
落ち着いたええ感じにテーブル席が配置されてまつ。
2Fには、お座敷もあるそうな。個室ちっくに利用できるそうな。

さて、こちらのお店、メヌーはキポン、水炊きと唐揚げのみ☆

さすがに直前にコクウマカラーなカレー食べた後だったんで、
電話でお願いしていたとおり、水炊き人数分のみで。
唐揚げは断念。。。;3;

水炊きをオーダーすると、
まずは鶏ムネ肉にきゅうりとごまを和えたとりごまが登場☆
まずは、さっぱりと~(^_^)

そして、ピッカピカできれーな卓上コンロに鶏スープと鶏肉が入ったお鍋が登場☆

柚子胡椒と藻塩も一緒に登場☆

まずは、さわやかなにーさんが、軽やかな接客で、
鍋からスープをすくってくれまつ。
塩っ気が足りなかったら、塩で調整してくださいとのことやったけど、
こりは、こりは、マイウーであります(^▽^)/

スープで、まずドーンとストレートを食らった後は、
第一弾として、胸肉ともも肉をわけわけしてもろて~。
プリッとはじけんばっかりの胸肉は、ちょっとさっぱりしすぎかなとも思ったけどf(^3^;
脂もブリンとついたもも肉は、ジュースィーでウマシ(^v^)

そして、第二弾として、もも肉と手羽元をわけわけしてもろて~。
骨の周りのおにきゅもしっかり旨みボーン!!(^◇^)

そして、鍋からおにきゅをすべてすくった後は~、
スープを足して、一煮立ちさせたところで、つくねが登場☆

そして、今度はこりまた愛想のよい素敵女子が一つ一つ鍋に投入!
ぐつぐつしてきたところで、実食!!
な、な、なんじゃこりぁー、このつくね(☆□☆)
しっかり火が入ってるのにプルンプルン×プルンプルン♪
とり皮とか、ちょっとしたホルモーも入ってるのかに。
いやー、これは旨すぎる。。。;▽;

そして、その間もコソーリ、鶏スープ飲みまくり@v@;
だんだん、旨みがこくなるのがもう、たまらんであります(^0^)/
あー、可能であればデッド飲みしたかった。。。

ここで鶏を一通り満喫した後は、
お腹も膨れてたし、〆に入るんかなと思ったけど、
お野菜がドーンと登場☆
ちとこれは辛いかなーと思ってたけど、
この鶏スープにキャベツのなじみ具合が半端ないっ>3<
まぢか、このキャベツ!!なんて思いつつ、あっちゅーまにペロリンチョ。
葛きりもちゅるちゅる~っと♪

後半にかけての怒涛の勢いで押し寄せるマイウーの嵐がゴイスー!

〆は、素麺+雑炊なんて組み合わせもいけたけど、
さすがに雑炊オンリーでf(^_^;

鶏エッキスまみれの雑炊、いうことなし!
せっかくなんで、ニラ醤油も使わせてもらいますた。

初水炊き、もっと白湯系の白濁スープなのかと思ってたけど、
いやいやどうして、橙さんの黄金色のスープ、サイコ―(^0^)

素敵女子に見送られて、最後まで大満足(^∞^)
ホレテマウヤロ―!!

橙さん、福岡きたらはずせませんにゃ!!

  • とりごま
  • 胸肉&もも肉
  • 手羽元ともも肉

もっと見る

9位

蕎麦 ろうじな (京都市役所前、神宮丸太町、丸太町(京都市営) / そば)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2015/05訪問 2015/05/16

すっきりとしたはりそばは、これからのあつーい季節にピッタンコ(^0^)

みつばちさんで甘味をいただいた後は~、
なるだけ早い時間帯からやってそうなお店でかるーく晩御飯食べてけえろうかなと。

5時くらいからやってそうなお店で、中心部にありそうなお店を~
ということで、ヒットしたのがろうじなさん☆
いわよるお蕎麦屋さんさんでつ。

お店は、家具の街である夷川通りを寺町から西に入ってすぐのとこ。
夜は、キポン17時営業からになってる模様。(この日は、17時半からやったけどf(^_^;)

お店は、入口の方に蕎麦打ちのコーナーがあって、
そこを抜けるとカウンター、さらに奥にテーブル席がある模様☆

あっしは、カウンター席に座って~、

メヌーは、そこまでめたんこ多いわけではないけど、
冷たいお蕎麦、あたたかいお蕎麦があって、さらに日本酒に合いそうな和のアテが☆
日本酒も色々と。
ちなみに、昼は、「お昼のおきまり」と称して、おそばに、炊き込みご飯、だしまきなどがついたものが!
夜は、限定として、粗挽きのお蕎麦もあったりーの。

つーことで、穴子の煮こごりとはりそばをば!

「穴子の煮こごり」
 しっかりテイストのお出汁の煮こごりに、穴子がよくなじみまつ。

「はりそば」
 冷たいおそばの上一面にすだちがのせられたおそば☆
 ふぞろいなお蕎麦は、いい意味でぼそぼそとした食感♪
 それぞれのお蕎麦がお口の中でしっかり主張してきまつ(^v^)
 出汁はめちゃすっきりとした印象☆
 すだちの風味がそこまで強烈でない分、出汁を含めた一体感がよかばい(^0^)
 冷たさもええ感じ(^ー^)

この日いただいたのは、おつまめが濃ゆめのテイストで、
おそばがスッキリスキーリみたいな!

こりは、ナイスでせうー(^◇^)

  • 穴子の煮こごり
  • はりそば
  • メヌー①

もっと見る

10位

鶏Soba 座銀 にぼし店 (心斎橋、四ツ橋、長堀橋 / ラーメン、つけ麺)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2021/04訪問 2021/05/02

再訪

よく見てみたら、かなりお久しブリーフ。

「鬼煮干しつけsoba」

朝一にて。
韓国唐辛子がどさっりんこでほどよい辛味をあたえつつーの、
がっつり煮干しのきいたつけダレに平打ち麺がめっさよう絡む(^3^)
そして、スープ割がまた煮干しスープで、さらにつけ汁自体もあっつあつに温めてくれるので、
最後までおいC!!
久々のザギソ!

そして、周年記念ということで、限定をば。

「雲丹薫る鶏soba 」
 チャ―は鴨さんも含め、まぁ普通ぽだったけどがー、
 このプースーはゼピーソ☆
 雲丹もガンガン馴染みまつ。
 さらには、味変のいくらちゃんもついてたりーの、バブーーー!!!
 よかった。

3周年、おめ!
(2016年7月再訪)
祝!1周年!

そんなめでたい日の限定は、「ビーガン醤油soba」

関西では、レア―なビーガン!
トッピングは別皿で提供みたいな。
干し椎茸やら、ピーナッツ、白菜などから取られたスープが
思いのほかにかんなりしっかりした旨み(^v^)
から揚げのようなビジュアルのソイミートも食べごたえアリアリ!
トリュフオイルで、風味がまして、これまたよき!

そして、リーズナボなプライスで提供。

おめでたうございますー(^◇^)


(2015年12月再訪)
年の瀬に、また限定。

「雲丹香る鶏白湯」
 名前のごとく雲丹の香りがほどよ~く最初から最後まで。
 鶏白湯になじむなじむ(^_^)
 とっぴはいつも通りでf(^3^;


(2015年12月再訪)
限定、限定。

「背アブラカダブラ ガダルカナルタカ」
 いわよる燕三条系☆
 ちょい塩分は強めやも。
 海苔やら、背脂はようよい塩梅でなじみまつ(^_^)

「あんたが大将」
 お野菜タプーシ!
 白菜もマイア―(^▽^)
 ちいちゃい雲呑もIN。
 生姜がにゃんとも染み入る感じ。
 クリアーに合してるんかに。
 体の一部がホット!ホット!ホット!ホット!


(2015年11月再訪)
こらまた限定目当てで。
って、もう別の限定出てるみたいやけどが~@3@;
あっしがいただいたのは、「キノコノチカラ」

動物、魚介フリーのスープは、
ほしいしいたけぽな味わいがふ、ふかいっすー>3<
こんだけ旨みが出るとは!
んでもって、なんか香ばしい的な☆
トリュフオイルを途中で投入するとぐんと香りがましまつ(^∞^)
平打ち麺もまたええ感じ♪


(2015年10月再訪)
限定目当てで夜に。

10月の限定「『PUMP OF CHICKEN』かぼちゃ鶏白湯 改」

これは、ウマシ(^▽^)!
まさにかぼちゃな色合いのスープの上には、
かぼちゃの素揚げ、鶏皮唐揚げ、おなじみメンマにロースチャ―の炙り、さらにはクリームチーズ、ゴボウの素揚げなどなど。
かぼちゃの風味に、鶏の旨みの洪水ドバーっ!!カリッカリに揚がった鶏皮は、コクをプラス♪
チャーシューもええ塩梅に(^_^)

あー、こりゃマイウー!


(2015年9月再訪)
この日は、9月の限定目当てで。
いざ行ってみたら、すでに9月分売り切れ。。。アチャー。

つーことで、鶏そばと鶏つけsoba大盛りで。

味は、いわよる本店のそれにもあるようにクリーミーなやーつ。

ただ、つけ麺大盛りにするとちと多すぎたぽー@3@;

大森うたえもんが辛くなってきた年頃なのやもー(滝汗)


(2015年8月再訪)
早くも限定が提供つーことで、いざいざ!

「冷やしわさビーフ」
 ローストビーフに、ホースラディッシュのジュレ、はんぺんのような形をしたメンマが☆
 紫蘇とごぼうの素揚げは別皿にて。
 キンキンに冷えたスープは、牛骨のパンチよりちょいタレのほうが強いやも(^_^;
 ローストビーフ自体は、以前、本店でいただいたやつのほうがインパクト強かったぽ。
 ジュレを溶かすと、ピリっとしまるのは好印象♪

また、色々と限定が出てくれるとありがたやー!
  

(2015年7月再訪)
NIGORIもリピートしたけど、
CLEARも登場したとのことで、いざいざ!

「煮干し吟醸 clear」+燻製玉子
 やっぱ、燻玉は、マストアイテム☆
 そして、相変わらずのウマシな鶏チャ―&豚チャ―!
 クリアーながらも、しっかりとしたニボニボ感♪
 塩分もちょーどええ塩梅(^_^)
 麺はnigoriとはまた違って、パツパツでつるつるな感じ(^0^)
 雲呑も2つ入って、ちゅるぅぅーーんと!

この日は、鶏込み飯もちょーええ感じ>v<

マイウーであります(^0^)/

そして、限定もいよいよ登場したそうな(^皿^)

いくべ!


(2015年7月初訪問)
ZIKONさんを出た後は、
南船場エリアに新しくできた座銀さんへ=3

心斎橋(長堀筋)から3つほど上がった筋の東にお店はありまつ。

シックな感じのお店は、カウンター席のみ。
入口付近とカウンターの上には、色んな種類の煮干しのディスプレイがところせましと~☆

本店と同様、こちらも気持ちのいい接客みたいな(^_^)

こちらも入ってすぐの券売機で食券を買って~。

メヌーは、鶏sobaと鶏つけsoba、煮干し吟醸 nigori、さらにそのclearバージョンみたいな。
clearはあっしが伺ったときは、まだ未提供やったけど、
もう間もなく登場ぽ!

つーことで、お店の名前にもある「煮干し吟醸 nigori」をば!

「煮干し吟醸 nigori」+燻製玉子
 ビジュアルは、肥後橋の座銀さんと同じく、
 揚げごぼうがドーンと!
 さらに、ローストポークちっくなレアチャ―と、鶏チャ―、紫玉ねぎ、白ネギ、青ネギ、穂先メンマみたいな。
 3種の煮干しにとんこつを合わせたスープは、ものすげーパンチ(☆◇☆)
 もう少しだけ塩分は控えめのほうが個人的にはありがたいけどf(^3^;
 太めの縮れ麺がよく絡みまつ♪
 鶏チャ―は、しっとりウマシ(^v^)
 豚チャ―も、しっかりウマシ(^v^)
 燻製玉子は、ちょい火が入りすぎやったけど、燻製感◎
 添えつけの煮干しの佃煮は、さらにかなりパンチがあるので、
 投入する際には、注意が。

clearも結構煮干しきかせてるらしいので、
こりまたきになりまんがな~>3<

  • 鬼煮干しつけsoba
  • つけ汁
  • 麺

もっと見る

ページの先頭へ