『香港 銅鑼湾の鼎泰豐(ディンタイフォン)』すぷちんさんの日記

すぷちんのレストランガイド~料理は芸術と夢を詰め込んだ宝箱☆

メッセージを送る

すぷちん (女性・東京都) 認証済

日記詳細

昨日撃沈した添好運へ夜撃沈した朝粥を食べようと再びチャレンジ・・・

しかし、日曜ということもあり、昨晩に増して人が多い~っ。。(o_ _)ノ
一応、整理券はもらってみたけど、一時間経っても少ししか入れ替わっていない状況で
私たちの順番まではまだ40組!!

ここで一日順番待ちをするのも・・・と、キッパリ諦めて行動を次に移しました。。(´ノω;`)サヨナラ
しかし、外人率も多いのに、まったくホスピタリティはないです。
おじさんも悪い人ではなさそうだけど、
いくら色んな人が話しかけても、忙しさを優先し無視しまくり状態で、店に勝手に入ることは許されないし
説明も聞けないし、
書いてある文字は中国語だし。

ここは初心者にはハードルが高いですね。
10組位なら、ジッと待った方がいいみたい。(昨晩は待つが勝のようでしたorz)



方向転換し、女人街の横の市場を散策。
どこでも鶏の足を売ってます。安価なので子供がおやつ代わりにしゃぶっている姿も多いみたい。
肉は非衛生的だけど、部位ごとに外に吊って売ってます。
でも、楽しいな。。部位が選べるのか~w(^▽^)p


その後は油麻地からMTRに乗り、 銅鑼湾(コーズウェイベイ)に向かいました。
日曜の香港島は高級住宅地のお手伝いさんのフィリピンの人、イスラム圏の人がすごく多いですね。

ジャーディンクレッセントとジャーディンバザールを見ながら
鼎泰豐(デンタイフォン) でブランチとなりました。
粥はなかったので、小籠包、春巻き、青菜の炒め、担担麺など。
ちょっと高めの飲茶屋ですが、流石に店内は綺麗、
サービスも非常によく、ストレスはありません。
順番もきちんと大凡の待ち時間を教えてくれ番号順に呼ばれます。


香港島の高めの飲茶店ということもあり、外人率が高く非常にメトロポリタンな雰囲気。
小龍包は日本のものと違うのは、一口で食べても火傷をしない熱さで、汁は日本の三倍はあるんじゃないかな?
担担麺も美味しかったですが、やはり「粥」が食べたかったなぁ~^^;



そうそう!
おなじみ、サークルK@香港では、スナックも中国系で楽しいですよ~d(*^v^*)b



写真沢山、長編日記はブログで・・・
http://ameblo.jp/longspring/entry-11193084678.html

ページの先頭へ