ぱくぱくりさんのマイ★ベストレストラン 2016

ぱくぱくりのラーメン珍道中。

メッセージを送る

ぱくぱくり (30代後半・女性・新潟県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

麺屋大河 (北鉄金沢、金沢、七ツ屋 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2016/07訪問 2016/07/14

桜色チャーシューは必食!! お食事前の野菜ジュースだとっ?!! 麺屋 大河 石川県金沢市

石川県ラーメン遠征2件め。
金沢市の麺屋 大河 さんへお邪魔しました。
アクセスは金沢駅兼六園口(東口)から徒歩10分弱。

駐車場あり。
縦列駐車でギリギリ6台。
席はカウンター席のみ12席。
オーダーは注文後払い制。
いただくのは
『黒味噌ラーメン』750円+『肉盛り』250円
具→肉1+3で4枚、ネギ、太メンマ、もやし、豚ひき肉、白すりゴマ。
肉は厚みのある桜色レアチャーシュー♡絶品♡
汁→イカスミを使用した黒い味噌スープ。
白味噌と麹味噌と豚骨かなぁ?
香り高く、華やかでまろやかな甘みがある。
麺→中太麺。
ウエーブ麺。
麺量150g。
他→食前におちょこ一杯の野菜ジュースが提供されます。
食前の野菜ジュースには血糖値の急上昇を抑え、
炭水化物を脂肪にしにくくする作用があるそうです。
サービス高評価です。
感想→大満足。
特にスープとチャーシューが感動レベルです。
食後とっても満たされた幸福な気持ちになりました。
ありがとうございます(^^)

美味しかったです。
機会があればまた行きたいです。
ご馳走様でした。

  • 黒味噌ラーメン+肉盛り1000円
  • 肉さんよ
  • 麺リフト

もっと見る

2位

龍馬軒 (南高田 / ラーメン、担々麺、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/07訪問 2016/08/07

超絶美味な坦々麺と麻婆麺に壮絶感謝。 龍馬軒 新潟県上越市高田

新潟県上越市南高田、坦々麺の超有名店、龍馬軒さんに念願叶い、お邪魔しました。
連れて来て下さった同行者様に壮絶感謝です。

駐車場あり。
席はテーブル席とカウンター席があります。
オーダーは注文後払い制。
食べたいものが2種類あったのでシェアして食べました。

いただくのは
『坦々麺』900円
具→カシューナッツ、チンゲン菜、
汁→魚介の味がする坦々スープ。
海老の旨味とカシューナッツの旨味がスープと絡みあって素敵なハーモニー。
麺→中太麺。

『麻婆麺』スープ付き990円
具→絹ごし豆腐、ネギ、山椒、黒い唐辛子の塊。
汁→辛さ際立つ汁無し麺。
一緒についてくるスープは煮干しのダシが効いていて香り高い。
麺→ピリリとしたタレに良く絡む細麺。

感想→両方マーベラスに美味でした。
私は僅差で担担麺の方が好きかなぁ。

壮絶美味しかったです。
遠方ですが機会を作ってまた行きたいです。
ご馳走様でした。

  • 『坦々麺』900円
  • 『麻婆麺』あっぷ
  • 『麻婆麺』スープ付き990円

もっと見る

3位

175°DENO担担麺 本店 (西8丁目、西4丁目、大通 / 担々麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/02訪問 2016/02/17

痺れる美味しさが癖になる!! 札幌 175℃ DENO 坦々麺

ラーメン北海道遠征第3話

坦々麺の人気店175℃ DENO坦々麺さんにお邪魔しました。

裏路地のような怪しい通路に並ぶ丸椅子。
アングラ感がたまりません。

前日夜訪問するも、すでに営業が終了していて振られ、
どうしてもどうしても食べたかったので、
翌朝開店1時間半前から並びました。

席はカウンター席7席とテーブル席2卓の13席。
食券前払い制。

店内には食べログのタテが神々しく飾ってありました。
食べログベストランチ2013
食べログベストランチ2014
ともに選ばれている素晴らしいお店です。

いただくのは
『坦々麺 汁無し』850円

山椒の量は
[痺れない][少し痺れる][痺れる]
の選べる3段階。
初訪ですが[痺れる]にしました。

汁無しなので混ぜそばみたいによく混ぜてから食べます。
混ぜてる時点での香りが、もうヤバイのなんのって!
ヨダレが出そうになりました。

『坦々麺 汁無し』850円
具→シャーミー(干し海老)、四川山椒、鶏ガラスープ、カシューナッツ、サージャンルー(肉味噌)
汁→汁無し。タレはおそらく鶏ガラスープ、辣油。
麺→太麺モチモチ。
感想→いやー美味かった!
痺れ、辛味、旨み、香り、が複雑に混じりあって脳髄をガツガツ侵食してくるかのような
衝撃的な味でした。
前半、辛いもの初心者の私でも楽々すすれちゃうので、拍子抜けしてましたが、
食べ進めて中盤以降、真冬なのに汗が止まらなくなりました。
後半痺れ過ぎて味覚障害になったのが面白かったです。

美味しかったです。
希望者には紙エプロンのサービスがあったり、大きい荷物を預かって下さったり、接客サービスも素晴らしいと感じました。
また北海道に行く機会があれば是非、積極的に再訪したいです。
ご馳走様でした。


2016年2月12日初来店。『坦々麺 汁無し』850円

  • 坦々麺汁無し[痺れる]
  • 坦々麺汁無し 横から
  • 券売機

もっと見る

4位

麺作 赤シャモジ 新潟東店 (東新潟 / ラーメン、つけ麺)

4回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2019/09訪問 2019/09/26

【再訪多数】テイクアウトもできる最高の唐揚げと最高の淡麗。 麺作 赤シャモジ 新潟東店 新潟市東区

美味い清湯スープのラーメンが食べたい!!!

謎の発作に見舞われて、赤シャモジ 東新潟店さんに3ヶ月ぶりに再訪しました。

今回も独りで再訪。
明るく清潔感のある店内でカウンターも広く、女性でもお独り様でも気軽に入れる雰囲気がありがたいです。

いただくのは
『基本の淡麗らーめん』650円
『Aセット(麺類+唐揚げ2ケ)』200円
お土産『唐揚げ(6個)』480円+容器代50円
です。

『基本の淡麗らーめん』650円
具→噛むとキュッキュッと音が鳴るレアチャーシュー2枚、コリコリとした食感の太メンマ、小口切りネギ、海苔、カイワレ、味玉半分。
汁→透明度の高い薄茶色をした淡麗醤油スープ。
昆布、鰹、アゴなどかと推測してみた。正解は?
非常に洗練された奥深い味わい。
麺→全粒粉入りの細麺。角麺。
ストレート麺。
喉越し抜群。

『唐揚げ(6ケ)』480円→我が人生史上1番美味い唐揚げ。外はカリっとクリスピー、中はジューシー。特製のあまじょっぱいタレとマヨネーズがかかっていて、思い出すだけで、もうまた食べたくなる味。
ハーフ(3個)や唐揚げセット(2個)もあり、お腹と相談しつつ頼めるのも嬉しい。
『Aセット(麺類+唐揚げ2ケ)』200円→同上。

駅から徒歩圏内で通し営業なのでいつ行っても美味しいラーメンを食べられる、最高のお店です。

美味しかったです。
機会を作ってまた行きます。
ご馳走様でした。
赤シャモジ 東新潟店さんに再訪しました。

ぱくり理想のラーメン屋についての考察。
1駅から徒歩圏内。
2駐車場広々。
3食券制。
4通し営業。
5オープンキッチン。
6ラーメンが美味しそうに見える照明。
7卵をカットしないで丸々1個提供。
8清潔感のある店内。
9トイレ綺麗
10接客が素晴らしい。
11コスパ良い。
12美味い。

赤シャモジさんは3以外全てが当てはまってる、ほぼ完璧な理想のラーメン屋さんなのです( •̀∀•́ )✧

その他素晴らしいところ
あっさりからこってりまで幅広いラインナップ。
大きな窓が着いた製麺所併設。

今回は平日の午後、独りで再訪。
いただくのは
『基本の淡麗らーめん』650円
『味玉』120円
『唐揚げ(6ケ)』480円
です。

『基本の淡麗らーめん』650円『味玉』120円
具→噛むとキュッキュッと音が鳴るレアチャーシュー2枚、コリコリとした食感の太メンマ、小口切りネギ、海苔、カイワレ、味玉半分。
+トッピング味玉。
汁→透明度の高い薄茶色をした淡麗醤油スープ。
昆布、鰹、アゴなどかと推測してみた。正解は?
非常に洗練された奥深い味わい。
麺→全粒粉入りの細麺。角麺。
ほぼストレート麺。
喉越し抜群。

『唐揚げ(6ケ)』480円→我が人生史上1番美味い唐揚げ。外はカリっと、中はジューシー。ハーフ(3個)や唐揚げセット(2個)もあり、お腹と相談しつつ頼めるのも嬉しい。

久しぶりに食べられて大満足でした。

美味しかったです。
機会を作ってまた行きます。
ご馳走様でした。
赤シャモジ 東新潟店さんに再訪しました。
最寄り駅から徒歩圏内で、尚且つ通し営業なのでかなり行きやすく重宝しているお店です。

いただくのは限定麺!
『泡シャモオマール ~濃厚オマール海老出汁白湯麺~』通常880円
具→このひと手間が嬉しい炙りチャーシュー、低温熟成な絶品レアチャーシュー、紫玉ねぎ、南天の実に似た小さい赤い玉(調べたらピンクペッパーと言うそうです、フランス料理などに良く使われる香辛料だそうです。)、味染みメンマ、ネギ。
汁→ふわ泡トロリな濃厚海老出汁白湯スープ。
味噌仕立て。
トロッとしていてほんとに濃厚。
やや塩気が強い(しょっぱい)が美味。
麺→赤シャモ特製の自家製麺。
太麺ストレート。
喉越しはツルッとしているのに噛めば程よくモッチリとしている。
ちなみに麺 大盛り無料です♪
大盛りは麺200gだそうです。

『唐揚げ6個』480円→詳しくは過去ログにて。安定のデカさ!美味しさ。

感想→大満足な一杯でした。

ビーフシチュー麺、ビスク、そして今回の泡シャモオマール。
赤シャモジさんは限定麺で洋食に特化したラーメンを発売するのはそういう仕様なのでしょうか?
次はどんなラーメン(はたしてラーメンと呼んで良いのか?)が出てくるのかとても楽しみです♪
定番の赤シャブリュレも美味しいですよ(*^ω^*)

美味しかったです。
ご馳走様でした。
初訪時、尋常じゃない手間と努力と職人の技の結晶に、
食後感極まって泣きそうになった。
美味しすぎて泣くとか意味わかんない。

絶品レアチャーシューでお馴染みの赤シャモジさん。
こちらは東区のお店です。
場所は東新潟駅から徒歩10分くらい。
駐車場有り。9台。

明るくて清潔感のある内装。
席はカウンター7席とテーブル席5席、小上がり3つ。
オーダーは注文制・後払い方式。
煙草は時間による分煙制。

メニューは、
うまシャモジ(淡麗系)
あわシャモジ(スープをミキシング)
つけシャモジ(つけ麺)
の3本柱。

『特製○○』は、レアチャーシュー4枚と豚バラチャーシュー1枚入。
『チャーシュー○○』は、レアチャーシュー3枚と豚バラチャーシュー3枚入。

個人的に1番オススメがあわしゃも味噌の特製!

そちらも含めた実食レビュー(オススメ順)

【あわシャモジ味噌】『特製濃熟味噌らーめん』920円
具→豚バラチャーシュー1枚、レアチャーシュー4枚、カイワレ、もやし、
太メンマ、ネギ、玉子、黒胡麻。
汁→クリーミーさのある濃厚味噌スープ。
あわあわの部分をすくって飲むと
うまふわトロりで至福のひととき(*´﹃`*)
複雑な旨みが幾重にも重なって出来ている。
麺→全粒粉入りの太麺。もやしくらいの太さ。
軽ウエーブ。麺量は普通盛りでも多め。
つるつるもちもちしこしこのイケ麺。

【唐揚げ】『特製唐揚げ6個』480円
感想→ひとつひとつが大きく、カリッとジューシー。
特製醤油ダレとマヨがかかっていてマヨラーにもたまらない逸品。

【うまシャモジ 塩】『淡麗塩2種の味玉らーめん』780円
具→レアチャーシュー2枚、2種の味玉、小口切りネギ、揚げネギ、海苔、カイワレ。
太メンマ。
絶品味玉2個。
汁→金色に輝く、塩スープ。
スープは淡麗魚介。
昆布、鰹、アゴなどかと推測してみた。正解は?
麺→全粒粉入りの細麺。角麺。
ほぼストレート麺。
喉越し抜群。

【あわシャモジ 醤油】『濃熟醤油らーめん』通常650円
追加:塩麹玉子120円
Cセット(ミニ唐揚げ+小ライス)280円
具→豚バラチャーシュー1枚、レアチャーシュー1枚、味玉半分、塩麹玉子丸々1個、のり、
メンマ、ネギ。
汁→あわあわクリーミィな醤油スープ。
豚骨などの動物系に野菜を合わせ溶けるまで炊き込んで作らた濃熟仕様。
鰹の節の香りが鼻に抜ける。
麺→全粒粉入りの太麺。
もやしより少し細いくらいの太さ。
軽ウエーブ。
多加水麺のつるつるの喉越しと、低加水麺のもちもちしこしこの食感が合わさったハイブリッドなイケ麺。

【つけシャモジ醤油】『濃熟醤油2種味玉つけめん』820円
具→レアチャーシュー4枚、カイワレ、2種味玉。
汁→クリーミーさのある濃厚なあわあわの魚介スープ。
割スープは柚子が効いていてサッパリした後味。
麺→太麺。ひやもり。麺量多め。

【あわシャモジ 辛みそ】『濃熟辛味噌らーめん』750円
具→レアチャーシュー2枚、もやし、カイワレ、メンマ。
汁→麻油入りの辛味噌スープ。
麺→全粒粉入りの自家製太麺。

【まぜシャモジ】『辛シビまぜシャモジ』830円
具→トッピングレアチャーシュー、1枚しか頼んでないのにお店の方の粋な計らいで2枚入ってました感謝、塩麹卵、卵黄、メンマ、ネギ、もやし、カイワレ、刻みザーサイ、刻み海苔、刻みレアチャーシュー、鰹節、魚粉、唐辛子粉、山椒。
汁→混ぜそばなので汁なし。
良く混ぜて丼の底のタレを麺に絡ませて食べる。
ちなみに辛さは5段階から選べる。
今回は辛さ普通にしました。
麺→太麺。
つるつるでもっちりの美味しい自家製麺。
麺量は少なめですが、追い飯が無料です。
感想→美味い。
程よいシビレ。
辛さは私には普通かピリ辛くらいが丁度いいんじゃないかな。

【まぜシャモジ】『特製塩ダレまぜそば』780円 大盛り無料 新潟東店限定!
具→レアチャーシューの細切り、メンマ、刻み海苔、ネギ、もやし、あとチーズ?
汁→まぜそばなので、汁無しです。
丼の底のミキシングされた特製の塩ダレは塩麹?
斬新で個性的な美味しさ。
ニンニクが効いている。
麺→太麺。もっちり。大盛りなので麺量多いです。
感想→ガッツリとジャンクな味。
美味しかったですが終盤飽きてきたので卓上調味料で味変して最後まで楽しみました。
味変は、
醤油
お酢
唐辛子粉
ラー油
の順で美味しかったです。

【限定麺 】『丼一杯のフルコース ~牛ステーキに豚骨スープとオマール海老で作ったビスク、
アーリオオーリオ麺を添えて』980 円
具→スープに牛ステーキ150g、アスパラ、レンコン、ネギ、カシューナッツ。
麺にカイワレ、ニンニク。
汁→豚骨スープとオマール海老で作ったビスク。
ちなみにビスク(Bisque)とは、
クリームベースの滑らかで濃厚な味わいのフランスのスープの事だって。
Wikipedia先生が言ってた。
麺→ニンニク臭がスゴイことになってる麺。
見た目はおしゃれだけどデートには不向きかと。
ちなみにアーリオオーリオとは
オリーブオイル、鷹の爪、ニンニクなどを使ったオイルソースっぽいよ。
cookpad先生に載ってた。

【サイドメニュー】
『塩麹たまご』120円→美味。
『レアチャーシュー(1枚)』70円→1枚しか頼んでないのにお店の方の計らいか2枚入ってました。感動。
『2種の味付き玉子』230円
感想→味玉は、塩麹たまご、醤油漬たまごが、贅沢に丸々1個づつ。
どちらも絶品。

感想→壮絶美味しかったです。
並んででも食べるべき!
食べながら次はいつ来ようか脳内シュミレートしてしまいましたわ。
総評→大盛り無料でコスパ良。

機会を作ってまた行きます。
ご馳走様でした。

  • 『丼一杯のフルコース ~牛ステーキに豚骨スープとオマール海老で作ったビスク
  • 悩殺フルボディな唐揚げちゃん
  • 【あわしゃも 醤油】『濃熟醤油らーめん』通常650円

もっと見る

5位

トラガス (湯沢 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/06訪問 2016/06/22

トラガスとは、 耳のクリトリ…おっと、ここから先は言えねぇぜ。味噌ラーメン 味噌担々麺 秋田県湯沢市

トラガスとは、
耳のクリトリ…おっと、ここから先は言えねぇぜ。

健全なる食べログ読者様、ご機嫌よう。
トラガスとは、ピアス用語で、
耳の顔に近い部分の位置の耳の穴の前にある出っ張り部分の軟骨の事です。

東北ふらり旅。
個性の光る素敵なお店。
秋田県湯沢市のトラガスさんにお邪魔しました。

暖簾も看板も無いのに、食べログ評価が高く、店主はライブハウスにいそうな感じで、
店内はパンクな音楽が流れていて、トイレは壁面が全面真っピンクで、味噌ラーメンがオススメの店。

もうこれは行くしかないっしょ!!

アクセスはJR湯沢駅(越後湯沢じゃないよ。)西口から、約200メートル、徒歩8分くらい。

駐車場 有り。9台。
店内はコンパクトめな造りですが、天井が高いため開放感があります。
席はカウンター席7席のみ。
オーダーは食券前払い制。

いただくのは
『特製みそらーめん』990円
具→しっとり厚切りチャーシュー、じっくりコトコト煮込んだ角煮、とんろり味玉、
ひき肉、コーン、トマト、もやし、ニラ、白ゴマ、黒ゴマ。
汁→背脂入の濃厚味噌スープ。
6種類もの味噌をブレンドしているとの事。
こってり。
動物系。
ニンニクも生姜も効いていてとっても美味しいです。
生姜以外であまり経験のない不思議で面白い味がしました。
なんだろこれ?
麺→自家製太麺。角麺。もっちり。ストレート。麺量180g。

美味しかったのでおかわり!

『みそ担々麺』880円。
具→角煮、ひき肉、赤ネギ、輪切り白ネギ、ニラ、もやし。
汁→濃厚な担々麺スープ。
辛さはあまり感じず、とにかくコクがすごい。
味噌スープと同じでやっぱり不思議な味がする。
何だろ。牛脂?
麺→自家製太麺。もっちり。

他→おかわりしたら味玉サービスして下さいました。
優しい店主様に感謝。
トマトが苦手な方は味玉味噌ラーメンがオススメ。
トマトは味噌スープに浸して何とか丸呑みしました。
どちらもとっても美味しかったですが、
どちらかと聞かれたら、僅差で『みそ担々麺』がオススメです。

感想→トマト以外はとても美味しかったです。
トマトは、美の成分リコピンが摂取できて感謝。
『まぜそばメキシカン』も美味しそうでした。

美味しかったです。
機会があればまた行きたいです。
ご馳走様でした。

  • 味噌担々麺
  • 特製味噌ラーメン
  • (説明なし)

もっと見る

6位

麺や 我駆 (小針、寺尾 / ラーメン、つけ麺、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2016/03訪問 2016/03/11

新潟県新潟市 西区 小針 特濃つけ麺 我駆

新潟県新潟市西区小針の我駆さんへお邪魔しました。

駐車場有り。

席はカウンター席7席とテーブル席5卓。
オーダーは注文後払い制。
いただくのは
『特濃つけめん 並』740円+味玉100円
具→ネギ、玉子、なると、海苔、魚粉。+トッピング味玉
汁→煮干と鰹がベストに混じった魚介つけスープ。とろみあり。
麺→つるつるで噛めばモッチモチのイケメンな太麺。太麺。麺量250g。
ちなみに中盛は350g+30円、大盛450g+60円です。

感想→めっさ美味しかったです。
連食でしたので割スープは断念しましたが、
スープがかなり好みの味で後ろ髪引かれる想いで退店しました。


美味しかったです。
遠方なのでなかなか大変ですが機会を作ってまた是非行きたいです。
ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

中華そば 石黒 (新潟 / ラーメン、つけ麺、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2016/01訪問 2016/01/14

極にぼ&肉味噌にぼ。

肉味噌にぼ1080円。
具→トロ系の四角いチャーシュー6枚、煮卵、ネギ、刻み玉葱、きくらげ、三つ葉、もやし、スイートコーン。
汁→濃厚な煮干しダシに濃厚な味噌のスープ。
汁と呼んで良いものなのか疑問を抱くレベルの粘度のドロ系。
味噌は推測ですが合わせ味噌かと。
コクよりも風味とまろやかさが強い味噌です。
茶色のスープにがっつりと煮干し節が入ってます。
麺→太麺。程よい喉越しとモチモチ感。
麺量は並盛で160g。


新潟県新潟市の石黒さんにお邪魔いたしました。
場所は東区の秋葉通りにあります。
バスだと新潟駅万代口9番線のバスに乗り秋葉通り1丁目で降車。


赤いペイントと、黒字の魚へんに干ふたつで煮干しと読ませる独特の漢字が目印です。
駐車場有。
10台くらい。
店内は、入り口近くの壁面がムチャクチャカッコイイ!!
他店のラーメン店のTシャツがずらりと飾って有り、のっけからラーメン好きのテンションを一気に上げて下さいます。
席はテーブル席と小上がりがあります。
注文はオーダー制後払い。

高まるボルテージを抑えつつメニューを眺めます。
メニューはド定番の極にぼをはじめ、極づけ、あさづけ、なんていうつけ麺もありました。
以下は初回に食べたもののレビューです。


極にぼ720円。
具→トロトロ系のチャーシューに煮卵、刻み玉ねぎ、メンマに香草。
汁→濃厚な煮干しのスープ、ドロ系です。
凝縮された魚介のダシが強く主張するこってり味。
刻み玉ねぎが特にスープに良く合います。
麺→コシのある中太麺で、食べ応えあります。

餃子→小さめのが5個で320円。3個で210円。
味がしっかりしてるので、タレをつけなくてもそのままイケる。

総評→魚介系のラーメンが好きな人、特に煮干しダシが好きな人は絶対ハマることうけあいの、オススメのお店です。
まだ食べて無いですが、つけ麺が中盛無料とのこと。
麺類が深めの丼に入ってて麺量多めなのもポイント高いです。
ただ、カウンター席が無いのでお一人様には少しハードルが高いのが難点。
あらためて同行者に感謝。
とっても美味しかったので機会があればまた行きたいです。
ご馳走様でした♪

2014年5月6日初来店。極にぼ720円。
2015年10月13日再来店。肉味噌にぼ1080円。餃子5個320円。
2016年1月13日再来店。肉味噌にぼ 通常1080円。(特典使用で250円)・味玉100円・餃子3個210円・ちゃーしゅう飯300円。


  • 肉味噌にぼ味玉 通常1180円
  • 味玉ちゃん♡
  • 肉味噌にぼ1080円

もっと見る

8位

笑美寿亭 (新潟、白山 / 担々麺、ラーメン、中華料理)

3回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2024/03訪問 2024/03/15

【再訪多数】思わずフルコンプしたくなっちゃう15種類の担担麺! 笑美寿亭 新潟県新潟市中央区

【どんなお店?】
・新潟市古町エリアにある坦々麺の有名店
・メインの坦々麺はなんと15種類もある
・駐車場無し
・オーダーは注文後払い制
・席はカウンター席とテーブル席で全30席

【勝手に実食ランキング】(美味しかった順)
進捗度7/15

1位『グリーンカレー担担麺』
2位『赤担々麺』(お店人気No. 1)
3位『味噌坦々麺』 (お店人気No.2)
4 位『白胡麻坦々麺』
5 位『汁無し坦々麺』
6 位『肉担々麺』 肉塊が写真映えするパワフルな一杯
7 位『濃厚つけ坦々麺 並盛』

番外編 2019年の限定麺『つけ坦々麺 Blue』


【今回のオーダー品】
『汁無し坦々麺』1045円
具→ ネギ、卵黄、肉味噌、白ごま、糸唐辛子など
汁→汁無し。
丼の底にたまるタレは、濃厚だけど辛さ控えめ。
一方、痺れはガッツリ効いてて刺激的かつ中毒性のある味
+足りない時にかけて食べられる別容器入りのタレ
+サービスで中華スープが付いてきました。
麺→ もちもちストレート太麺。
つるつる。
あつもりとひやもり選べる。
推定麺量200g無いくらい
感想→麺はつるつるでネギはシャキシャキで、花椒が効いてて最高でした。

『もちもちえびす餃子』3ヶ 418円
感想→岩塩(?)をつけていただく珍しいタイプの餃子。
餃子にみごとな羽根が付いていたのですが、この羽根が油臭くて残念ながら私の舌には合いませんでした。
餃子自体はとても美味しかったです。

美味しかったです。
機会があればまた行きたいです。
ご馳走様でした。
新潟市中央区本町の笑美寿亭さんにお邪魔しました。
坦々麺の有名なお店です。
駐車場無し。
オーダーは注文後払い制。
席はカウンター席とテーブル席で全30席。

『赤』坦々麺は店人気No.1
『黒』麻油坦々麺は香ばしい1杯
『白』胡麻坦々麺は胡麻の旨みが衝撃的
『グリーン』カレー坦々麺はスパイシーで依存性抜群。

あなたは何色がお好きですか?

今回は雑誌にのっていた限定麺、青いつけ坦々麺をいただきに参上しました!

いただくのは
『つけ坦々麺 Blue』 972円
具→しっとり鶏チャーシュー、玉子、三葉、ネギ。
つけスープの方にひき肉、チーズ。
汁→麺の方がピーマンなどで着色させてるらしい青いスープ。美しい。
つけのスープは、スープと呼ぶのがはばかられるくらいの濃厚なチーズソース。
表面が炙ってあってまるでグラタンのよう。
れんげが直立するほどの粘度。
さらに底にもモッツァレラ爆弾が隠してあって、チーズ好きが歓喜するやーつ。
麺→コシの強いストレート太麺。
感想→見た目に美しい作品でした。
特に鶏チャーシューが素晴らしいと思いました。
美味しかったですが濃厚すぎたため終盤飽きてしまいました。
それでも気になる方は2019年9月末までの限定麺なのでお店に急げ~!!

私は
次回こそ、宿題の汁無し坦々麺をいただきたい所存。

美味しかったです。
機会があればまた行きたいです。
ご馳走様でした。
新潟市中央区本町の笑美寿亭さんにお邪魔しました。
坦々麺の有名なお店です。
駐車場無し。
オーダーは注文後払い制。
席はカウンター席とテーブル席で全30席。

【注記】記事を意図的にひとつにまとめて編集しております。
進捗度6/15
次回宿題『汁無し坦々麺』(予定)


実食レビュー(特に美味しかった順)

『グリーンカレー担担麺』880円
具→でっかいチキンの塊、香草、赤ネギ、青ネギ、白ネギ、白すりゴマ、加熱してあるプチトマト半分、玉子半分。
汁→チキンや野菜の旨みが溶け出ているピリ辛のグリーンカレースープ。
とろみあり。
麺→中太ストレート麺。
麺量はやや少なめ。
感想→濃厚で癖になりそうな味。
こいつぁ危険だぜ!

『赤担々麺』通常864円
具→挽肉、水菜、青菜、揚げネギ、揚げニンニク、白髪ネギ、唐辛子、糸唐辛子、山椒、身脂、すり胡麻、などなど。
汁→程よい辛さの担々スープ。
辛さよりもコクと様々なスパイスの旨みが複雑に絡み合い中毒性が高い。
麺→細麺ウェーブ麺。
加水高め。
麺量は普通からやや多め。
感想→お店人気ナンバー1の味に納得。

『味噌坦々麺』 972円
具→炙りチャーシュー、肉味噌、半熟味付たまご、白ゴマ、白すりゴマ、ネギ、糸唐辛子、ほうれん草、フライドオニオン、フライドガーリック。
汁→独自に調合された味噌だれの濃厚で深みのある味。
後から感じられるのは味噌の甘み。
麻油、山椒、その他香辛料により、ひとくちひとくち異なる表情を魅せてくれる絶品坦々スープ。
濃厚なのに最後まで飽きずにいただける。
麺→ぷりぷりモチモチの太麺。麺量多め。
感想→美味い。さすが店人気No.2の味。

『白胡麻坦々麺』700円
具→挽肉、揚げネギ、白胡麻、青ネギ、鷹の爪。
汁→スパイシーさと胡麻のマイルドさが融合した坦々スープ。
麺→細麺ウエーブ麺。
麺量多め。
感想→揚げネギと白胡麻の旨味が脳髄に響く香ばしい1杯でした。

『肉担々麺』 1080円
具→おそらく部位と調理法の異なる2種類の豚のチャーシューに、鶏肉の肉塊、ネギ、
汁→ゴマでしょうか?非常にコクのある香り豊かな担々スープ。
麺→太麺ストレート麺。
感想→肉塊が写真映えするパワフルな一杯でした。

『濃厚つけ坦々麺 並盛』864円
煮玉子 通常108円(雑誌特典で無料)
具→麺の上に白ゴマ。
トッピング煮玉子。
つけ汁の中に、炙りチャーシュー、ネギ、白ゴマ、すりゴマ、味玉、魚粉末。
汁→胡麻と魚介の風味が豊富なつけ汁。
辛さは全く感じられない。
麺→ストレート太麺。
角麺。
麺量は並盛225g。


サイドメニュー

『半チャーハン』432円→チャーシューが大きくて味が濃くてご飯はパラッとしてて。
うんまい。
好き。

『ライ麦ぎょうざ』380円→皮にライ麦・全粒粉を練り込み香ばしく焼き上げた4個入。
お塩をつけていただきます。
サッパリしていて美味。

『もちもち餃子6個』482円→皮が厚めでモチモチしている大振りな羽根つき餃子。
揚げネギとお酢の効いた味噌ダレ付き。
美味しいけどニンニクの臭いがすごい強い。
3個を頼んだつもりが6個で来て、お会計も6個で徴収されてた。
食べきれなかったので包んで貰いました。
親切に対応していただけたので嬉しかったです。

『ミニ麻婆飯』432円→大粒の挽肉と絹ごし豆腐。辛さはそんなに強くない。


その他追記。
麺類注文でライス無料。
自分好みの坦々麺を作れるカスタマイズ麺のサービスがある。
唐揚げ食べ放題もやってるみたい。
気になる!

今から再訪が楽しみです♪

15種フルコンプするまで通い続けるでしょう。
美味しかったです。
機会を作り、また行きたいです。
ご馳走様でした。

  • 『汁無し坦々麺』1045円
  • 『グリーンカレー担担麺』880円
  • 『白胡麻坦々麺』700円

もっと見る

9位

ラーメン二郎 会津若松駅前店 (会津若松 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2024/04訪問 2024/04/04

【再訪】あいじ愛  ラーメン二郎会津若松駅前店 福島県会津若松市

【どんなお店?】
・ラーメン二郎とは東京都三田に本店を構えるラーメン店、およびそこからのれんわけしたお店
•太麺、非乳化、動物系
•特に若年層の男性から絶大な支持を受けている
•食券前払い制
•駅近で立地も最高

あいじの嗜み方
①外の自販機で黒烏龍茶を買う
②先に食券を買ってから並ぶ
③「ニンニク入れますか?」
と聞かれたらコール(呪文詠唱)する
④食べ終わったら食器をカウンターに上げテーブルを拭く

【来店日時•人数】
平日開店20分前到着で3番目でした。
ぼっちで来店。

【オーダー品】

『ミニラーメン(麺230g)』950円
『しょうが』50円
『うずら』100円

自販機『黒烏龍茶』180円

【コール】
ニンニク
ヤサイ

題して『ミニラーメンうずらガリンジャースペシャル』

『ミニラーメン(麺230g)』950円
『しょうが』50円
『うずら』100円
具→ 肉はぷるっぷるで、うずらはホクホクでもやしとキャベツは食感がよく最高
汁→ 至高のスープ。素晴らしい完成度。完飲完食しました。
麺→ 平打ちウェーブ太麺。
幸福度爆上がり麺。
麺量230g。
ちなみに、

プチラーメン(麺150g)
ミニラーメン(麺230g)
小ラーメン(麺300g)

らしいです。

感想→
ロット乱しは重罪とのことなので麺少なめにしました。

ガーリック(にんにく)と
ジンジャー(生姜)で
ガリンジャースペシャル♪

美味しかったです。
機会があればまた行きたいです。
ご馳走様でした。
ラーメン福島遠征第1弾!!

福島県会津若松市会津若松駅から徒歩2分のラーメン二郎 会津若松駅前店さんへお邪魔しました。

駐車場無し。
近くに有料コインパーキング有り。要確認。
遠くからも目を引く黄色い看板が目印のお店。
まさに二郎といった外観に俄然テンションが上がりました。

入口横に黒烏龍茶の自販機があります。
持ち込み可なので、1本買って入場。
店内はカウンター席15席と5人がけ小上がり3卓で全30席。
オーダーは食券前払い制。
煙草は分煙制で外に灰皿があります。

無料トッピングは
ニンニク
ヤサイ
アブラ
カラメ(カネシ)
があると思われます。

「ニンニク入れますか?」
とお店の方が聞いてきたら、魔法の呪文を唱えましょう。

ニンニクヌキ
ヤサイマシ
アブラスクナメ!

フッ。決まったゼ。
どや顔( ¯﹀¯ )笑

野菜以外を増しにしないというチキンコールです。

いただくのは
『小豚ラーメン』800円
具→大振りの豚肉の塊!脂身の暴力性が半端ない1品。
1口めは超絶に美味しいんですが、終盤になるほどキツクなるので、
完食を目指すなら先にやっつけるのがベター。
ヤサイはもやしが多めでキャベツ少なめ。
両方茹で野菜独特の甘みを感じられて、美味。
まさに砂漠の中のオアシス。
汁→醤油強めの豚骨スープ。
麺→平打ち極太麺。もっちり。麺量多い。
推定ですが茹であげ350gくらいあるかも。

美味しかったです。
機会があればまた行きたいです。
ご馳走様でした。

  • 『ミニラーメン(麺230g)』『しょうが』
          『うずら』ニンニク・ヤサイ
  • 子豚800円
  • チャーシューあっぷ

もっと見る

10位

新横浜ラーメン博物館 (新横浜 / その他)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥3,000~¥3,999

2024/02訪問 2024/02/26

【再訪】未食つぶしして再度フルコンプしたよ。 新横浜ラーメン博物館 神奈川県横浜市

【どんなお店?】
・神奈川県横浜市にあるラーメンの博物館
・1階(1F)、地下1階(B1F)、地下2階(B2F)の3層構造で、1階ではラーメンに関する造詣を深めることができ、地下階ではラーメンを堪能したり、フォトジェニックな景観を楽しんだりできる
・昭和の古き良きノスタルジーに浸りながら食べる至極のラーメン、最高です

【訪問時】
2016年冬に2日間連続で訪問させていただき、
今回2024年2月に8年振りに再訪しました。

実食レビュー
0件目 鶴亀広場【紙芝居】
前菜として紙芝居を楽しみました。
すごく良かったです(*^^*)

1件目
北海道【利尻昆布らーめん味楽】
『ミニ焼き醤油ラーメン』680円
『トッピングとろろ昆布』150円
具→大きい豚チャーシュー1枚、シャキシャキ食感の細切りネギ、大きめのメンマ
トッピングのとろろ昆布は磯の香りが香しく、素敵
とろろ昆布は歯茎や口の中に昆布がへばりつくので注意
汁→動物系+昆布の旨みがふんだんに抽出された、レンゲが止まらなくなる絶品スープ
麺→中細麺、弱ウェーブ
麺量は100g前後(体感90gくらい)

2件目
東京【浅草 来々軒】
『ミニラーメン』680円
『チャーシュートッピング』140円
具→ ネギ、チャーシュー、太メンマ
ネギは細め、チャーシューは厚め
+トッピングチャーシュー
汁→ 豚、鶏、野菜、煮干しのすっきり飲みやすい醤油スープ
麺→ 中細麺
麺量は100g前後(体感90gくらい)

3件目
カナダ【RYUS NOODLE BAR 】
『鶏白湯塩ミニラーメン』680円
『煮玉子』200円
具→ 炙り豚バラチャーシュー、メンマ、水菜、白ごま
+とんろり煮玉子
汁→ 鶏白湯(とりぱいたん)塩スープ。
まったりしているのにくどくない。
塩みの中にほんのり甘みすら感じる
麺→ 細麺ストレート
麺量は100g前後(体感90gくらい)

まとめ→
鶴亀広場で紙芝居を楽しんで、
ミニラーメン3杯にそれぞれトッピングして食べて、
駄菓子屋さんで駄菓子とトラバルーンを購入し、
おつり「10萬円」www
を貰い、
銭湯の男湯(階段)で顔ハメの写真撮影で面白写真を撮影して、
おおいに堪能させて頂きました。
大満足♪
どれも最高でしたが、今回食べた中では『味楽』さんのラーメンが1番お気に入りです♪

美味しかったし、楽しかったです。
また行きます。
ご馳走様でした。
※2016年年冬時点での情報です。

昭和の古き良きノスタルジーに浸りながら啜る至極のラーメン。
最高です。

ラーメン好きな方、是非ご利用いかがでしょうか?


場所は新横浜駅から徒歩6、7分くらい。
どうせ行くならフルコンプしないとね(ノ´▽`)ノ♪
入口の可愛いちゃんねーに、
「1日で全店(9件)回る人いますか?」
と伺ったら
「いや~・・・」
と首を傾げられたので、食べ歩きされる方はどの位食べるか伺ったのですよ。
そしたら
「ミニラーメンを含めて3件くらい」
とおっしゃておりました故、
フルコンプして伝説を創ってやろうと嬉嬉として突撃いたしましたの。
前代未聞のレジェンドが今幕を開けるッ!!!(何)

ラーメンの麺量が一杯180gと仮定して、ミニラーメンは半麺より少し多い量だそうなので、推定100g前後。
全部ミニラーメンを頼んだとしてもスープと具材込み1kg以上食べることになると。
うん、思ったより過酷かもしんまい。

実食レビュー
1件目
北海道 札幌【すみれ】
『味噌ラーメン』900 円
具→サイコロチャーシュー、挽肉、もやし、玉ねぎ、メンマ、ネギ。
汁→トンコツ・魚介・野菜類を中心に煮込んだ、濃厚でコクのあるこってり味噌スープ。
麺→もちもちとした食感の麺。
細めの中太麺でした。
太麺じゃないんですね。
ウエーブ麺。
感想→札幌のすみれともカップ麺のすみれとも違う味でした。
カップ麺より細麺で玉ねぎの甘味がハッキリしていて、北海道で食べたすみれよりも赤味噌のコクが強かったように感じました。
〆にライス100円を投入してぐっちゃぐちゃに混ぜて食べると見た目はアレだけども、たまらん美味さよな、コレ。
1件目からノーマルラーメンにライスだなんて、かっと飛ばして大丈夫かしら。

2件目
山形【龍上海本店】赤湯 からみそラーメン
『ミニからみそラーメン』570円
具→辛味噌、ナルト、チャーシュー、歯ごたえの良いメンマ。
汁→煮干の効いた味噌スープ。
味噌は麹味噌でしょうか?
華やかな香りがあります。
そしてあおさの香り。
辛味噌を溶かして辛さを調節しながら食べられるのが良き。
辛味噌の中にニンニクがたっぷり入っているのでパンチの効いた味変です。
麺→平打ちのびろびろ太麺。
啜ればツルツル、噛めばもっちり♡
感想→味噌ラーメン連食でしたが1件目のすみれさんの味噌ラーメンとは全くの別作品。
ファーストスープの煮干しフレーバーは唯一無二と言っても過言ではないです。

3件目
沖縄【琉球新麺 通堂(とんどう)】1日100杯限定
『ミニ 通堂うま塩ラーメンおんな味』570 円
具→真空低温調理されたこだわりの肩ロースチャーシュー、ネギ、海苔、海藻。
汁→ゲンコツ、鶏ガラ、野菜、昆布でダシをとった優しい味わいの清湯スープ。
鶏油が効いてて鶏祭感がぱない。
麺→つるつるとしたストレート細麺。
喉越し良き。良き。
感想→チャーシューが笑っちゃうくらい美味しかった。
再訪する機会があったら次はチャーシュー麺にしようと心に誓いました。

〔小休憩〕【喫茶&すなっくカテコ】
『ソフトクリーム』300円

4件目 東京 【二代目げんこつ屋】
『ミニ げんこつら~めん 』 570円
具→サイコロチャーシュー、のり、メンマ、ネギ。
汁→マグロブシをメインにした和風スープと豚骨スープに、鶏白湯スープを
ブレンドしたスープ。
麺→切り出しほやほやの多加水ストレート角麺。
啜る瞬間、麺の香りが鼻に抜ける。
感想→魚介なんだけど雑味の一切無いスープ。
煮干でも鰹でもない、これがマグロのチカラなのですね。
私の大好きな鯖ブシも使っているんじゃないかしらん?
そんな気がしました。
この日はラーメン1杯とミニラーメン3杯で終了しました。
やはり1日じゃ厳しいですね。
翌日は1日目の反省を生かし、全店ミニラーメンだけでまわりたいと思います。

2日目

5件目
イタリア・ミラノ【カーザルカ-CASA LUCA-】
『ミニ ペペロンチーノ和え麺』 680円 ミニサイズのみ平日限定
『トッピング 温泉卵』100円
『トッピング パルメジャンチーズ』100円
具→ひき肉、サラダリーフ、赤ネギ、もやし、
追加トッピングの温泉卵とパルメジャンチーズ。
汁→汁無し。
タレを良く和えていただく。
タレはトマトと海老などの甲殻類を使用しているかと推測。
濃厚で複雑な旨みは他にも色々入っていそうです。
麺→パスタ用の粉とイタリアパンに使用される小麦粉を使った、中細ストレート麺。
もっちり程よい弾力。
温泉卵を追加することで釜玉うどんのような食感に。
感想→啜るのが申し訳無くて無音でお上品に食べてしまうほどお洒落な料理でした。

6件目
ドイツ・フランクフルト【無垢-muku-ツヴァイテ】
『ミニ無垢ラーメン』570円
具→チャーシュー、ネギ、海苔。
汁→豚骨、鶏ガラ、鰹、昆布を使った醤油スープ。
表面は鶏油と魚介を攪拌(かくはん)させたあわあわのスープ。
麺→ピザ用の小麦とパスタ用の粉を合わせた平打ち極太麺。
感想→スープ1滴も残さず完食です。
お隣に外国の方がいらっしゃったため、
ヌードルハラスメントを恐れ、またもや無音でお上品に食べました。
新潟県のラーメンだと赤シャモジの泡シャモ醤油に味が似てます。
影響を受けたのではないかと。
連食じゃなかったらおかわりしてるところ。

7件目
福岡 博多【元祖 名島亭】
『ミニとんこつラーメン』570 円
具→モモ肉チャーシュー、キクラゲ、ネギ。
汁→まろやかな舌当たりの豚骨スープ。
the九州豚骨!といった王道の味。
麺→極細ストレート麺。
麺の固さを選べるようです。
カタメンがオススメとのことでカタメンにしました。
感想→店内に充満する豚骨スメル。
なんならこの匂いオカズに白飯食えるわ。
素晴らしい香りですね。
卓上トッピングの辛子高菜と紅生姜は入れ放題で完璧!

8件目
神奈川 横浜【支那そばや】
『ミニ醤油らぁ麺』570 円
具→チャーシュー、海苔、ネギ、メンマ。
汁→地鶏をベースに他30種類もの食材を使用して作られた至高の醤油スープ。
あれ?もしかして私の苦手な八角も使ってますか?
独特の後味があります。
麺→中細の全粒粉入麺。
旨み、香りの高いしなやかな麺。
感想→チャーシューと麺が美味しかったです。

ラスト9件目
熊本【こむらさき】
『ミニラーメン 』 570円
具→豚骨スープと相性抜群の炒りニンニクチップ、
チャーシュー、キクラゲ、メンマ、細もやし。
汁→豚骨主体のこってりまろやかスープ。
麺→中細麺。もっちりとした麺。
感想→炒りニンニクチップが中毒性ある。
食後のアイス300円も美味しかったです。

無事フルコンプ出来たので良かったです( ˙▿˙ )/♡
また行きたいです。
ご馳走様でした。

  • 東京【浅草 来々軒】
          『ミニラーメン』680円
          『チャーシュートッピング』140円
  • 味噌ラーメンbyすみれ様
  • ミニ無垢ラーメンby無垢

もっと見る

ページの先頭へ