チーム191さんのマイ★ベストレストラン 2011

チーム191の食べ歩き全国行脚!

メッセージを送る

チーム191 (男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

一年が経つのは早いもので、昨年のベストレストランを見返してみると、昨年上位にしたお店は再訪必須のお店が沢山!って感じでしたが、結局一つも再訪出来ず終い(笑)。ただ、その反面?今年も随分と色々な新しい発見が出来て良かったです!そういうキッカケを与えてくれた、食べログやマイレビュアーさん達に改めて感謝したい気持ちで一杯です。皆様、本当にありがとうございます。

さて、今回のベストレストランですが、正直選ぶのに随分と迷ってしまいました。というのも、それだけ素晴らしいお店が沢山で、あっちもこっちも甲乙つけ難いな~って感じでした。本来であれば再訪して再確認したい所ですが、そんな余裕は当然なく(笑)、単純に自分の中で印象が強く残ったお店を選ぶ事にしました。


第1位 豊松

もう、このお店は私の食べるのが好きになる原点といっても良いような存在で、幼少の時からいつも食べるのを楽しみにしてきた鰻屋さんです!質の高い鰻が非常に良心的なお値段でいただける街の鰻屋さんって感じで、色々な有名店に行ってもやっぱり総合的にこちらのお店の方が良いな!って結論にいつもなってしまいます。今後も出来る限り永く、こちらの鰻を楽しませていただきたいな!と思います。

第2位 つけめんTETSU 千駄木本店

言わずと知れた有名人気つけ麺店で、私も以前から何度となく足を運ばせてもらっているお店ですが、前回訪問時は初めて夜に訪れて”夜のつけめん”をいただきました。この夜のつけめんがこれまた素晴らしい内容で、改めてTETSUは素晴らしいな!と感じさせてもらいました。まだ未食の狙っているメニューがあるので、そちらも近々試しに行きたい所です!

第3位 天ぷらのひらお 本店

こちらのお店はマイレビュアーさん達のレビューを拝見していて知ったんですが、ホントに素晴らしいCPのお店だな!と思いました。揚げたての天ぷらももちろんリーズナブルで美味しいんですが、やっぱりなんと言ってもクオリティの高い卓上の塩辛や食べるラー油が食べ放題っていうのは本当に素晴らしいと思います。また福岡に訪問した時には必ず訪れたいお店です。

第4位 馬来西亜マレー

こちらのお店はホントまた行きたいな~!ってよく思うお店なんですが、お人柄がとっても良いご夫婦の雰囲気がお店にもお料理にも表れていて、ホント癒される感じでした。他のメニューも色々と食べてみたいので是非とも機会を作ってまた訪問したいです!

第5位 ダバインディア

以前からよく耳にしていた有名人気南インド料理店って感じで楽しみに訪問してみたお店ですが、全体的なレベルの高さは流石だな!って感じで、思わず?テンションも上がってカレー好きな友人達と”手食い”でミールスをいただいてきちゃいました(笑)。雰囲気もとても素晴らしい感じだったので、こちらのお店もまた是非訪れたいと思います。

第6位 兎に角

こちらのお店はラーメン好きの自分の中での長年の課題店で、それこそ念願の訪問でしたが、噂に違わぬ美味しい油そばをいただく事が出来て大満足でした!麺の美味しさが際立っていたので、また遠征して?今度は是非ともつけ麺を試してみたいお店です。

第7位 ブラザーズ

今年に入ってすっかりグルメバーガーにハマってしまいましたが、その中でもこちらのお店は特に印象深く、流石は有名人気店だな!って感じでした。マイレビュアーさん達にお薦めされているロットバーガーを食べられていないので、こちらのお店も是非ともまた機会を作って訪問したいな!と思います。

第8位 麺処 まるよし商店

こちらのお店はマイレビュアーさん達のレビューを拝見していてホントに気になってしまったお店なんですが、個性的で美味しいタンメンがいただけてホント印象に残っています!地域に密着した雰囲気もイイ感じで、近くに住んでいたらその後も間違いなく何度も足を運んでいたと思います。

第9位 麺屋 ごとう

池袋を代表する(東池袋大勝軒系を代表するでも良さそうですが(笑))老舗ラーメン店で、私も長年に渡って足を運び続けていますが、やっぱり安定していていつ行っても、何を食べても美味しいです!長きに渡っての変わらぬ仕事振りにはホントに頭が下がるばかりで、自分も今後も足を運び続けて行きたいな!と思います。

第10位 SAKE DAINING 穂のか

食べログでの高評価から非常に気になっていたお店ですが、皆さんのレビュー通り日本酒好きには堪らない感じのお店で、あても良かったですし、お店の雰囲気も非常に落ち着く感じで、ヘンに敷居も高くない感じで”ホント良いお店だな~!”って感じでした。こちらのお店も是非ともまた機会を作って訪問してみたいと思います。

マイ★ベストレストラン

1位

豊松 (要町、北池袋、池袋 / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2012/04訪問 2012/05/16

【再訪】 自分にとって絶対に忘れる事のない”伝説の鰻屋さん”!

2012.04  再訪  自分にとって絶対に忘れる事のない”伝説の鰻屋さん”!


今日は今年(2012年)の4月末で閉店するとの情報が流れてきたので、閉店する前になんとしても今一度訪問しなければ!って感じで、家族で長年お世話になった挨拶も兼ねて豊松に訪問してきました。


今日は予約をしての訪問でしたが12時頃の訪問でほぼ満席状態。ちなみに閉店間際はほとんど予約で一杯の状況だったようです。


注文はやっぱり?瓶ビールを頼みつつ、昼間の訪問という事もありおとなしく?うな重お新香をお願いする事にしました。


まずはビールで乾杯をしていると、お新香がやってきました。さっそくいただいてみると、うん!美味しいです!胡瓜、茄子、大根といったお新香達は、相変わらずの過度でない程良い漬かり具合でやっぱり美味しいです!


その後、うな重肝吸いがやってきました。蓋を開けてご対面すると、相変わらずいい照り具合の鰻で、やっぱりとても美味しそうです!が、これで豊松の鰻が食べられなくなってしまうのか…と思うと何とも言えない切ない気持ちが襲ってきます。

さっそくをちょっといただいてみると、うん!やっぱり美味しいです!程良い焼き加減でいい照りをしている鰻は、やはり身がしっかりとしていて、中がホクホクで美味しいです!また、やや甘めなタレはヘンに重たい感じではなく、非常に程良い感じで、やっぱり本当によくマッチしていて最高です!

ご飯はやや固めな炊き加減で、そこまで多めな感じではありませんが、タレが染み込んできても丁度いい塩梅で美味しいです!

そしてやっぱり卓上の山椒を掛けていただくと、うん!やっぱり最高です!非常にキレと風味がある山椒で、鋭いピリッとした感じが、鰻の旨味をバッチリ引き立ててくれて美味しいです!

そして豊松の裏アイテム?でもある“刻みニンニク”をお願いしようかとも思いましたが、最後という事もあって鰻自体の旨味をしっかり舌に刻みつけておこう!って感じで今日は我慢する事にしました。

肝吸いもお出汁の具合が相変わらずいい塩梅で、プリっとした肝も美味しくて、うな重との相性もバッチリです!


全部いただくと、程良いボリューム感で、丁度良い感じでした。今日もこの内容で一人2000円しなかったので、本当に素晴らしいCPのお店だよな!としみじみと感じてしまいました。


最後にいただいたうな重は相変わらずの美味しさで、閉店する前に何とか訪問する事が出来て本当に良かったです!とはいえ、これからあのうな重はいただけないのか…と思うと本当に残念な気持ちになります。

今まで幼少の頃からずっと通わせてもらいましたが、外食する事の喜びを教えてもらったのは間違いなく「豊松」の存在があったからだと思います。「豊松」で鰻が食べられる日は、いつも必ずウキウキしていましたし、早く食べに行きたいな!って感じで一日が充実したものになっていました。

自分の中で本当に大きな存在のお店で、なくなってしまうのは残念でなりませんが、これからは“伝説の鰻屋さん”として自分の中でずっと存在し続けて行くと思います。改めてこうして振り返ってみると今まで本当に沢山の喜びを与えてくれて、感謝の言葉しか見当たりません。今まで本当にありがとうございました!


2010.12  訪問  池袋にある”街の鰻屋さん”の良店!


今日は家族と忘年会も兼ねた食事会で、池袋の鰻屋さん豊松を訪問しました。

豊松は自分が幼少の頃から通い続けている鰻屋さん(自分が幼少の頃は近くではありますが別の場所でした)で、この界隈では評判の街の鰻屋さんです。自分にとっては”鰻”の美味しさを教えてくれたお店でもあり、毎回訪問するのが楽しみなお店です。


池袋駅西口から劇場通りを川越街道方面に進んで行き”ファミリーマート”と”日建サテライト館”の間の道を左に曲がり、そのまま道なりにずうっと進んで行くと左手に豆腐屋さんがあるので、その豆腐屋さんの向かいの道を入っていった左手。
ちなみに要町からであれば山手通りを川越街道方面にずーっと進んで行って左手にある”ハタボウル”を越えて二本目の道を右に曲がっていくと豆腐屋さんの道です。住宅街ですが曲がる所を間違えなければ問題なく発見出来ると思います。
入口左手で鰻を焼いているのが見えてイイ感じです!


店内はカウンター席とお座敷席といった感じで、やはりどこかアットホームな雰囲気です。18時頃の訪問で2割位の入りでしたが、今日は宴会の予約もあるようでテーブルがセットされていました。ちなみに帰る頃には宴会予約席以外は満席になっていて、相変わらず繁盛店!といった感じでした。

注文はほとんどいつも同じ感じですが、うな重肝焼きお新香瓶ビールをお願いしました。


セルフって訳じゃありませんが、忙しそうなのでいつものごとく?瓶ビールを冷蔵庫から自分達で取り出して乾杯をすると、まずはお新香の登場です。ここのお新香はホントなかなかいい具合に漬かっていて美味しいです!


お新香をつまみつつビールをいただいていると今度は肝焼きの登場です。小さい頃は美味しさが分かりませんでしたが、今は観ただけでよだれが出る感じです(笑)。ちなみに今日は珍しく肝焼きに余裕があったので一人につき二本頼めました。品切れだったり頼めても1、2本だったりすることもあるのでラッキーでした!

肝焼きを実際いただいてみると、うん!やっぱり美味しいです!脂の具合と程良い苦みがなんとも言えず、お酒のつまみにも最高!って感じです。また卓上の山椒を掛けていただくとこれまたイイ感じに締まって美味しいです!


その後タイミングを見計らってくれて、うな重肝吸いを持ってきてくれました!蓋を開けると、湯気と共に振りのとっても良い鰻が登場してやっぱり美味しそうです!

さっそくいただいてみると、うん!やっぱりここの鰻はいつ食べても美味しいです!身は結構しっかりしていて程良い焼き加減、中はホクホクしていて脂のノリも非常にイイ感じです!タレは比較的甘めですが、コッテリした感じではなくて非常に食べやすいです!

またご飯の炊き加減もタレが染みていても、固すぎず柔らか過ぎず丁度いい感じで美味しいです!

そしてこちらの特筆すべき所は、まず卓上の山椒!凄く風味のある美味しい山椒で、ピリッと感も非常に鋭い感じで、鰻の旨味が非常に引き立つ感じです!以前、御主人に聞いてみたら京都から特別に取り寄せているものだそうです。

更に最近になって提案してくれるようになったもう一つの”味変アイテム”として?刻みニンニク!お願いすると持ってきてもらえますが、この刻みニンニクと鰻を一緒にいただくと、これがまた不思議と良く合います!御主人曰く「昔はこういうのは邪道って言われたけど、やっぱり美味しいし今はそんな時代じゃないから!」とおっしゃっていました。確かにどこか和風な雰囲気ではなくなりますが、鰻の旨味を消さずにうまい具合に融合して、一度ハマるとホントやみつきになっちゃうような感じで美味しいです!

肝吸いも肝がプリッとしていてお出汁の具合も非常にイイ感じで、なによりうな重とホントによく合います。


うな重まで全部いただくと、量的にも基本的には充分な感じですが、ビールをいただいた後だと非常に程良い満腹感になっています。


昔からの馴染みがあるというのは差し引いても、御主人や奥さん、そして娘さんは非常に感じが良いと思いますし、お店自体もアットホームな雰囲気が醸し出されていて、とてもイイ感じだと思います。

それから味ももちろん美味しいですが、やっぱりCPが素晴らしいですね!今日もこの内容で一人3000円しない感じでした。実際、うちの家族では昔から鰻好きで、家族で一緒に色々有名な鰻屋さんに行ったりもしましたが、高いお金を出して遠くの有名な鰻屋さんに行くよりも「豊松」さんに行った方が断然良いね!という結論で落ち着いてしまいます(笑)。

最近は「無理にいっぱい働かないんだ」とおしゃっているように、営業時間も長くはありませんし、予約で一杯なんてこともありますが、早い時間の訪問なら大丈夫だと思います。自分にとっては、今後も出来る限り末長く続いて行って欲しいお店です。鰻が食べたくなったら、また寄らせてもらおうと思います!

  • 路地を入って行くといい具合の臭いが…
  • 「うな重」(1500円)です
  • やっぱり美味しそうです!

もっと見る

2位

つけめんTETSU 千駄木本店 (西日暮里、田端、千駄木 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2012/07訪問 2012/08/13

【再訪】 やっぱり二度楽しめる“つけあつ“は最高です!

2012.07  再訪  やっぱり二度楽しめる“つけあつ“は最高です!


今日は西日暮里に引っ越す事が決まり、それなら先ずは挨拶代わり?の一発目は大好きなつけめんTETSU 千駄木店に足を運んでおこう!って感じで、久々の訪問を楽しみに行ってきました!


今日は12時45分頃の訪問で並びを警戒して訪問してみましたが、平日という事もあってか?一席だけ空いていたので直ぐに座る事が出来ました。ちなみにその後は来客が続いて随時3名待ちって感じだったので、タイミングが良かったようです!


注文は店外入口右手の券売機で、昼間の訪問は久々だったので、迷わず味玉つけあつ(1000円)の食券を購入しました。
ちなみに“つけあつ“は冷たいつけ麺の麺(200g)と温かいあつもりの麺(200g)の両方がいただけるメニューです。


注文して待つ事数分で先ずは“あつもり”の麺とつけ汁がやってきました。だし汁の中に入った麺はやっぱり非常にイイ感じですし、心なしか以前よりも色が濃くなったような気がするつけ汁も、ナルトが乗った如何にもTETSUらしいルックスで美味しそうです!


つけ麺の麺の方はまだ登場しなさそうだったので、先ずはあつもりの麺でいただいてみると、うん!やっぱり美味しいです!今となっては全く珍しさを感じなくなってしまったいわゆる豚骨魚介のつけ汁ですが、豚骨のコクと魚介系の風味が程良い感じで、濃度に関しても非常にバランス感が素晴らしく、やはり完成度の部分では群を抜いている感じで美味しいです!

かなり緩やかな縮れのある中太の麺は、ツルっとしていてつけ汁もイイ感じに絡んでくるのでズルズルっと入ってきますが、噛むと程良くモッチリとしながら喉越しもイイ感じで美味しいです!また麺自体の味も非常に良く、つけ汁との相性もバッチリといった感じでした。

あつもりをズルズルいただいてると、つけ麺の麺もやってきました!ほぼストレートといった感じのツヤの良い麺はやっぱり美味しそうですが、あつもりの麺を一気にいただいてから、つけ麺の麺もいただいてみると、うん!こちらもやっぱり美味しいです!あつもりよりもイイ感じに締まった感じの麺は、やはり程良い歯応えが出て噛むとモッチリしていてイイ感じ!より麺の味を楽しめる感じで美味しいです!

具のチャーシューは厚みのある物が2個つけ汁に入っていましたが、なかなか肉々しい食感で、味もいい具合に染み込んでいて美味しかったです!
味玉は黄身がとろとろなイイ感じの半熟具合で、こちらも程良い味が染み込んでいて、半熟の黄身とつけ汁の絡んだ麺を一緒にいただくと、なんとも言えずイイ感じで美味しいです!
太めな感じのメンマもゴリュッとした食感が残っていて美味しかったですし、刻んだネギも非常に程良いアクセントになっていて貴重な存在感を発揮していました!

最後に残ったつけ汁に卓上のポットに入った割スープを注いでから、焼き石をお願いしつつ投入していただいてみると、鰹出汁がイイ感じに増した感じのつけ汁は、動物系と魚介系のバランス感が非常に素晴らしく、今となってはインパクトは全く受けませんが、やっぱり完成度が素晴らしい美味しいつけ汁だな~!と再確認しつつ最後締めさせてもらいました。


接客面も相変わらず気持ちの良い物で、今日は“つけあつ“だったので、つけ汁が足らなくなったら何時でも言って下さいって感じで言ってもらったり、要所要所で必ず声を掛けてくれるので、スムーズに気持ち良く食事をする事が出来ました!


久々の訪問を楽しみにやってきましたが、“つけあつ“はやっぱり非常に楽しめる感じで、欲張りな自分には(笑)最高だな!と再確認してしまいました。つけ麺のクオリティやサービス面は相変わらず素晴らしく、今までは立地に難有りでなかなか足を運ぶチャンスが作れませんでしたが、これからはもっともっといい頻度で利用させてもらおうと思います(笑)!


2011.01  訪問  夜の”TETSU”もやっぱり素晴らしい!


今日はこっち方面で仕事だったので帰り道に途中下車して、以前から夜に訪問してみようと思っていた大好きなお店つけめんTETSU 千駄木店へ行ってきました。

昼の”TETSU”は何度も訪問してるんですが、夜の部では昼の”魚介+豚”のつけ汁と違って”魚介+鶏”の「夜のつけめん」が食べられるというので、これは夜に訪問して食べてみたいなぁ~と思っていました。


西日暮里駅を出たら左に進んで行き、不忍通りにぶつかったら右(護国寺方面)に曲がっていった左手。道は単純ですが、駅からはちょっと離れた立地です。
夜は並びがきつくないとの情報通り直ぐに入ることが出来ました。


店内はL字のカウンター席のみで非常にこじんまりした作りです。20時半過ぎの訪問で、先客6名後客6名といった感じでした。

注文は店外入口右手の券売機で、今日もとても寒かったんで夜のあつもり(800円)の食券を購入。麺の量は200g、300g、400gと選べますが300gでお願いしました。


待つ事数分で夜のあつもりの登場です。やはりどこかスッキリしたルックスで、観ていてなんか安心してしまいます(笑)。麺に関しては、昼とは違うようで?ちょっと細めになっていて、やっぱり食べてみたい気持ちが逸ります!


さっそくいただいてみると、うん!やはり美味しいです!魚介系と鶏の風味が非常にバランスよくまとまっていてやはり素晴らしい完成度です!それと魚介+豚よりもやっぱり鶏になってる分ヘンにクドくもなく、非常にスッキリしていて美味しいです!

中太といった感じの麺スッキリしているつけ汁と非常によくマッチしていて、ツルっとしていて喉越しも良くスルスルと入ってきますし、麺自体の味も非常に良くてとても美味しいです!

また、具のチャーシューもなかなか肉厚な感じで、程良い味付けで美味しくいただけました!
粗ミジンのネギかいわれに関してもイイ感じにアクセントになっていて良い存在感がありました。

後半気になっていた卓上の揚げネギを投入すると、程良い香ばしさが加わってこれまた美味しくいただけました。夜のつけ汁はスッキリしてる分、物足りない人にはこの揚げネギは重宝しそうな感じでした。

300gにしましたが美味しかったんでなんかあっという間にいただいてしまいましたが、最後にスープ割をじっくり味わおう!って感じで、カウンターのポットに入った割スープを注ぎつつ焼き石をお願いしました。焼き石を入れてスープ割をいただくと、今日はあつもりにしたのもあってか?つけ汁の温度がそこまで下がって無かったんで凄いアツアツになりましたが(笑)、冷えてた身体にこれまた染みるスープ割で、やはりバランス感が絶妙な完成度の高いつけ汁だな~!と再確認しつつ最後締めさせてもらいました。


この手のつけ麺は今の時代あまりにも増えてしまって、食べてビックリする所はもちろんありませんが、やはり素晴らしい完成度のつけ麺で、全部いただくと気持ちもお腹も大変満足しました!


お店の人に確認しそびれましたが、券売機を見ると夜は”つけあつ”(麺を冷と温の二つに分けて提供してくれる)のサービスはやっていないようでした。昼間の”つけあつ”のサービスは自分的にはホントに素晴らしい試みだと思います。焼き石のサービスもそうですが、色々工夫があって素晴らしいな!と思います。


最近TETSUの支店がどんどん増えているので実際行ってみたりすると、店員さんのサービス面で気になる事が多かったですが、そこはさすが本店!お店の向かい入れる雰囲気作りはさすがだなって感じで、なにか安心しました。


つけ麺の完成度にしてもサービス面にしても、やはり千駄木の本店は違うな!っていうのが感じられて、寒い中訪問してとても良かったです!これからも機会を作って足を運び続けて行こうと思います。

  • 今日は並ばず入れてラッキーでした!
  • 「味玉つけあつ」(1000円)で、先ずはあつもりが登場!
  • つけ汁はこんな感じ

もっと見る

3位

天麩羅処ひらお 本店 (福岡空港 / 天ぷら、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/04訪問 2011/04/23

噂に違わぬ驚異のCP!天ぷらも美味いですが”卓上”の充実ぶりは凄いの一言!

今日は仕事の集まりで九州遠征にやってきて美味しい物を色々と食べさせてもらいましたが、いよいよ大詰め!今回の九州遠征で一番楽しみにしていたお店天ぷらのひらお 本店に最後の最後、帰る前に寄ってきました。

天ぷらのひらおはマイレビュアーさんのレビューを拝見していて初めて知ったお店なんですが、他のマイレビュアーさんのレビューなんかも拝見してると”幻想”は高まるばかりで、今度福岡に行く時は必ず足を運んでみよう!と心に固く決めていました。

福岡空港を出て目の前の空港通りをひたすら右に進んで行った左手。行きは空港からタクシー(750円でした)で行きましたが、帰りは飛行機の出発まで時間に余裕があったのと、あまりの食べ過ぎに(笑)身体を動かそう!って事で歩いて戻りました(徒歩2、30分って感じでした)。

いわゆるロードサイド店といった感じで駐車場も結構広い感じでしたが、あまりにも楽しみにしていたので到着して外観を観た時には、凄い嬉しくなってしまいました(笑)。

店内は非常に縦長な感じで、厨房を囲むようにカウンター席があります。17時15分頃の訪問で8割位の入りでしたが、その後もイイ感じで回転して満席になってました。

注文は入口の所にある券売機でお好み定食(中めし)(780円)定食ごはん大盛(50円)瓶ビール(中)(400円)の食券を購入しました。

まずはビールで同僚達と乾杯しつつ待っていると、天ぷら受けのバット、天つゆ、ご飯、味噌汁となかなかテンポよくやってきます。そして、待つこと数分でまずは一発目の白身魚の天ぷらがやってきました!

さっそく大根おろしが結構入った天つゆに浸けつついただいてみると、うん!美味しいです!揚げ立てでアツアツ、ホクホクの白身魚に、サクッとした軽めの衣がイイ感じでやっぱり美味しいです!

次にやってきた海老天をいただいてみると、これまた海老がプリッとしていて美味しいです!天つゆも程良く濃いめの味加減で、ご飯が進んじゃう感じでした!

その後、豚天がやってきましたが、厚さはそこまで無いものの、盤が大きくて食べ応えがある感じです!天つゆに浸けてかぶりつくと、これまたイイ感じ!程良い噛み応えの豚肉にサクッとした衣、そして天つゆは非常に相性がよくて美味しいです!

それからかぼちゃ天ナス天ピーマン天と野菜の天ぷらが出て来ましたが、カボチャもホクホクで美味しかったですし、どれもイイ感じに揚げられていて美味しかったです。

最後にイカの天ぷらが出てきましたが、弾力がある感じのイカは鮮度も良くて、これまた美味しくいただく事が出来ました。

と、ここまででも充分なボリューム感&満足度でしたが、ここからがもう一つのお楽しみ!卓上のいかの塩辛で、ある程度温存しておいたご飯をいただきます!ちなみにお腹に余裕はありませんでしたが、これを楽しむ為にわざわざご飯を大盛にしました(笑)。

楽しみにいかの塩辛をいただいてみると、うん!やっぱり美味しいです!柚子の風味が前面に出て来る感じで、わたが入れられてないのもあって非常にスッキリさっぱりといただけます!酒のつまみでもいいですが、ご飯のお供に最高!って感じでした。

そして、マイレビュアーさんのレビューを拝見していて気になっていた、これまた卓上の食べるラー油!これがまたヤバい位に美味しいです!旨味、香ばしさ、辛味が非常にいい具合にマッチしていて、これは”出色”の食べるラー油です!

ほんのり魚介の香りも感じられますが、色んな旨味が非常に凝縮されている感じでした。また、辛さに関してはそこまでの辛さではありませんがしっかりと効いていて、香ばしさと共にご飯が進み過ぎる位進んじゃいます!

他にも胡瓜、モヤシ、高菜の漬物も用意されていて、この卓上の充実ぶりは一体なんですか?っていう位に質が高い感じでホントにビックリ!一切手抜きのない内容に大満足しました!

全部いただくとさすがにかなりの満腹感で、今日はビールもいただいちゃったので1000円出ちゃいましたが、定食だけだと1000円出してお釣りが来て、揚げたての美味しい天ぷらと”充実し過ぎ”の卓上の塩辛などが”幾らでも”食べられるっていうのは、ホントに驚異のCPだと思います!

噂に違わぬ素晴らしいお店で非常に満足出来ました!卓上のカレー塩などの塩を試せなかったのも心残りですし、また福岡に来たら必ず寄ってみようと思います!

  • 遂にやって来れました♪”ひらお”
  • 「お好み定食」(780円)、まずは白身魚と海老天が!
  • 豚天は薄めですが、このデカさ!

もっと見る

4位

馬来西亜マレー (祖師ケ谷大蔵 / 東南アジア料理、カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/02訪問 2011/02/16

最高に癒されるお店”馬来西亜マレー”

今日は最近会って無かった友人と久々にランチを食べよう!って事になり、友人の住まいがある程度こちら方面だったので、とっても行ってみたかった祖師谷大蔵の「馬来西亜マレー」に付き合わせちゃいました(笑)。食べログでの物凄い好評価やマイレビュアーさん達のレビューを拝見して、これは絶対一度足を運ばないと!と思っていました。

祖師谷大蔵駅を出て前方右手にある”祖師谷商店街”をどんどん進んで行って、右手に”けやきロード祖師谷”があるちょっと手前の道を左に曲がって行き、右手をよく意識しながら進むと発見出来ます。完全に住宅街にある感じで、外観的にも目立つ看板がある訳じゃないので、うっかり通り過ぎる可能性もあると思います。

店内は程良い感じのアジアンテイストで、カフェのような雰囲気が凄くイイ感じです。席はテーブル席が中心で色んな形がありますが、カウンター席?のような感じの席もあるので一人での訪問もし易い感じでした。11時45分頃の訪問で一番乗りでしたが、その後12時をまわるとちょっとずつ席が埋まって行ってほぼ満席になっていました。

訪問すると直ぐに、御主人がお茶を持ってきてくれて「こちらは初めてですか?」と聞かれたので、初めてだという旨を伝えるとメニューについて丁寧に説明してくれます。メニューは豊富ですし、ランチタイムでもアラカルト注文って感じなので、かなり迷いましたが結局リサーチ時から決めていた「バクテー・バビ・ライス」(1000円)と「イスパハー二・ライス」(1190円)を友人とシェアして食べる事にしました。ちなみにイスパハー二は辛さの調節が出来ましたが、友人と一緒にいただくのでとりあえずデフォの辛さでお願いしました。また、ランチタイムはコーヒーか紅茶のサービスがあるようでコーヒーをお願いする事にしました。

待つこと10数分でバクテー・バビ・ライスとイスパハー二・ライスが一緒に登場しました。御主人の説明やリサーチ時からボリューム感があると聞いていましたが、確かに結構なボリューム感!特にイスパハー二はインパクト絶大!素揚げされた野菜がたっぷりで、人参も一本まるまる入っています(笑)!

食べ方も御主人が丁寧に教えてくれて、バクテー(肉骨茶)は”薬膳肉スープ掛けご飯”って事みたいで、ご飯に掛けていただくそうです。教えてもらったように、用意してもらった取り皿にライスを入れて具やスープをぶっ掛けて(笑)いただいてみると、う~ん!美味しいです!正直、個人的にはこんな美味しい”薬膳スープ”は初めてかもしれない!って感じで、薬膳スープっていわゆる薬っぽい味がするイメージがありましたが、全くそういうのが無くて程良いスパイス感とたくさん入った椎茸の香り、そしてバビ(豚肉)から出てると思われる動物系の旨味が加わって凄くイイ感じ!卓上の辛味タレ(名前を聞いたんですが、耳慣れない言葉でつい忘れました(涙))を入れるとまた変った感じがして良いと聞いたのでそちらもやってみると、これまた美味しいです!辛さもイイ感じなんですが、味の奥行きが更に増す感じで非常に表現しづらいですが美味しいです。そして具のバビ(豚肉)!肩ロースを使ってるそうですが、これまた柔らかくて味もイイ感じに染みていて美味しいです!椎茸もたっぷりで美味しかったですし、レタスもイイ感じにマッチしていました!

そしてイスパハー二の方ですが、スープカレー的な感じなので、まずはスープからいただいてみると、非常に程良いスパイス感でまろやかさがあって美味しいです!なんか身体に凄く良さそうな感じのするカレーです!辛さ的には、やはり?そこまでの感じではなかったので、辛味タレを投入すると、よりスッキリする感じで美味しいです!鼻がスーッとする感じが気持ちよく、非常に味わい深いです!そして、正に”まるごと野菜”って感じの野菜をスプーンで切ってみると、言われた通り簡単に切れるくらいの柔らかさで、人参なんかもサクッと行けちゃいます!実際いただいてみると、う~ん!これまた凄く美味しいです!野菜の甘味や旨味が凄く感じられて、人参なんて特に最高でした!じゃがいももホクホクで美味しかったですし、他にもカボチャ、茄子、ピーマン、玉子、豚肉と入っていてどれも美味しかったです。

全部いただくと、充分以上に満足なボリューム感でCP的にもバッチリって感じだと思います!更にこの感じだと、何人かで訪問したら色々頼んでも、かなり安くまとめられそうな感じでした。

食べ終わってからコーヒーを持ってきてもらって、ちょっとゆっくりさせてもらいましたが、非常に居心地の良い雰囲気でした。それは、やっぱり御主人と奥さまの人柄が反映してるんだろうな~って感じでした。お二人ともとても素敵な方で、凄く親切に色々教えてくれたり気を遣ってくれました。またマレーシアとかホントにお好きなようで、色々教えてもらってると物凄い情熱が伝わってきます!時間や状況が許せばもっと色々話が聞きたいな~!って感じでした。

お店を後にすると、なんか身も心も非常に癒された感じがしました。お二人も素晴らしいですし他のメニューも気になるのが沢山だったので、これは再訪必須のお店だな!って感じです。

ちなみに2011年2月22日~3月2日は、また?マレーシアの方に行かれるそうで、お店はお休みするそうです。足を運ばれる方はお気を付けください。

  • 住宅街にひっそりと
  • 「バクテー・バビ・ライス」です
  • 「バクテー・バビ」です

もっと見る

5位

ダバ インディア (京橋、銀座一丁目、宝町 / インド料理、インドカレー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2011/02訪問 2011/02/21

雰囲気の良い店内でいただく、最高な”南インド料理”!

今日は友人達とカレーディナー会!実は他のお店に行くつもりで皆の日程を調整したのに、お目当てのお店は2週間程お休み。。そこで、どうしようか?となった時に友人から「ダバインディア」に行ってみたい!って話があり、もちろん自分も一度は行ってみたい!と思っていたので願ったり叶ったりでした。ちなみにその友人は、インド人の知り合いが「ダバインディア」ならインド人も納得出来るお店だ!って聞いて興味を持っていたようです。って、そんな話を聞いてたら余計に行ってみたい気持ちが増して、楽しみに訪問してきました。

京橋駅の交差点から東京駅方面に進んで行って明治製菓のビルの先を右に曲がると左手にあります。青を基調にした外観はあまりインド料理のお店って雰囲気じゃありませんが、凄くイイ感じです!

店内は外観同様、青を基調にした感じの壁がイイ雰囲気で、以前から写真などで見てはいましたが、実際訪問してみてやっぱりイイ感じです!席は基本テーブル席ですが、カウンター席もあったりして、ランチとかなら全然一人での訪問も大丈夫そうな感じでした。今日は予約をして日曜の18時に訪問しましたが、やはり満席のようで休日のオフィス街といった立地を考えるとやっぱり人気あるな~!って感じでした。

注文はリサーチ時から迷いまくりな感じでしたが、まずはドリンクで「キングフィッシャー」を頼みつつ、友人達としばし作戦タイム(笑)。結局、各自ミールスを頼みつつアラカルトで「キーマドーサ(ハーフ)」と「チーズクルチャ(ハーフ)」を頼む事にしました。ミールスに関しては自分は「ダバミールス」をお願いしました。

オーダーして待つ事数分で、さっそくキーマドーサが登場です。三角の形のドーサはやっぱり美味しそう!脇にはサンバルカレーとココナッツチャツネがのっています。さっそくいただいてみると、う~ん!美味しいです!これはいきなりスマッシュヒット!中のキーマの具合も最高ですが、皮の具合が味、食感共に非常にイイ感じで美味しいです!ちなみに友人達の反応も絶賛系で初っ端に登場したドーサが美味しかったんでこれは期待が高まります!

今度はチーズクルチャがやってきました。こちらもチーズがたっぷり入ってとてもイイ感じ!皮のモチッとした感じとたっぷりのチーズの組み合わせが美味しかったです!

ミールスをそろそろ持ってきてもらうようお願いすると、そこまで待たずにやってきました。バナナの葉にイイ感じのカレーが沢山で、やっぱり美味しそうです!店員さんが丁寧に説明してくれましたが、内容はチキンカレー、魚カレー、海老カレー、野菜のスパイス炒め、サンバルカレー、ラッサムスープ、そしてバスマティライス、パパド、プーリ(プレーンとほうれん草の二種類)、チャツネといった感じです。

さっそくカレーをどんどんテーブルに移してバナナの葉を広く使えるようにします。やっぱりダバインディアに来たら”手食い”でしょ!って感じで、皆手食いでいただく事にしました!まずはそれぞれのカレーをいただいてみると、どれも非常にレベルが高い感じで凄く美味しいです!特にお気に入りは海老カレー!一番の辛さで(ちなみに友人は美味しいけど口が痛いって言ってました(笑))非常に香ばしい感じがどこか日本の炒め物?のような感じがしてかなりツボでした!またほうれん草のプーリとチャツネの組み合わせがこれまたイイ感じで美味しかったです!それからバスマティライス!最高!旨過ぎです!パラパラな感じで香りも良く、カレーとの相性はもうこれ以上ないって位バッチリです!

もうその後は色々な組み合わせを楽しんで、全体的な質の高さをしっかりと味わいました!ちなみにバスマティライスとサンバルカレー、ラッサムスープはおかわりが出来るので、あまりに美味かったので当然のごとくおかわりもしましたが、ラッサムスープとサンバルカレーの存在が絶妙に口を落ち着かせてくれて最後は止まらない感じで食べまくってしまい、相当な満腹状態になりました(笑)。

ドリンクはその後、ライオンラガー(スリランカのビール)を頼んだりしましたが、まずまずの品揃えって感じでそれなりに楽しめる感じでした。

店員さんの対応も程良く丁寧で、全体にもよく目が配れてる感じで好感を持ちました。またお店の雰囲気も深海のような感じのする色の壁もそうですが、非常にイイ雰囲気でデートなんかでもバッチリな感じだと思います。

最後レジの所でフェンネルと砂糖がサービスでいただけるようになっていたので一緒にいただいてみると、非常に口もさっぱりしてイイ感じでした!店員さんが教えてくれましたが、フェンネルを食後にいただくと消化を促進してくれるそうです。

ある程度期待をしての訪問でしたが、もう期待以上の内容で大満足でした!手食いはやっぱりいいな~!と思いつつ、手の臭いを嗅ぐと手を洗ってもカレーの臭いが長い事消えませんでしたが(笑)、絶対にまた訪問しようと思います!

  • お洒落な外観
  • 「ダバミールス」です
  • 左がチキンカレー右が魚カレー

もっと見る

6位

兎に角 松戸本店 (松戸 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2011/07訪問 2011/08/13

確かに旨い!兎に角の”油そば”!

今日は休日を利用して課題店山積状態の常磐線沿線に遠征してきました!インターバルを置きつつ、ラーメンがお好きな柏のマイレビュアーさんにも合流してもらって(笑)三軒目に向かった先は長年の?課題店兎に角

兎に角は、かなり以前から良い噂をよく耳にしていて、これは一度足を運んでみないといけないな!と思っていた課題店!立地的に縁がなくてなかなか足が運べていませんでしたが、今回ようやく足を運ぶ事が出来ました。


松戸駅を東口に出て線路沿い?の道を左にどんどん進んで行った左手角。

ウッディで飾り気のないシンプルな感じの外観は、逆に期待感が膨らんでくる感じです!
今日はマイレビュアーさんが気を遣って早めに駆けつけてくれたので、19時頃の訪問でまだ並びもなく直ぐに入れましたが、帰る頃には10名位の並びが出来ていました。


注文は入口正面の券売機で、ちょっと迷いましたが油そば(並)(750円)全部のせ(400円)の食券を購入しました。
食券を券売機の所にいた店員さんに渡しつつ店内に進むと、外観同様シンプルな作りで席はL字のカウンター席のみで、奥の方には製麺室も見えました。


待つ事10分弱でやってきた油そばは、全部のせにしたので?具が盛りだくさんに乗っていて、全く麺が見えない感じです(笑)!
さっそく混ぜ混ぜしようとチャーシューなどをちょっと避けると、出てきた太めの麺は非常にツヤも良くて、やはりとっても美味しそうです!


よく混ぜつつ準備万端にしていただいてみると、うん!これはやっぱり旨いです!動物系の非常に旨味のある脂がタップリと入った出汁は非常にコクがあって美味しいです!そこに黒胡椒がイイ感じにマッチしてなんとも言えずイイ感じ!

そしてなんと言っても太めの麺が非常に美味しくって、滑らかな食感で噛んでいくと非常にイイ感じのモチモチ感!また麺自体の旨味も非常にレベルが高い感じで、コクのある出汁ともよく絡んできて非常に美味しいです!

また、そこに大量のネギ鰹節ほぐしチャーシューメンマといった所が絡んでくると非常に良い一体感で、それぞれがうまくマッチングして非常に美味しいです!

具の4枚入ったチャーシューは、香ばしくて旨味のあるもので、程よい噛み応えもあって美味しかったですし、燻玉も独特の香ばしさが面白く、味もイイ感じに染み込んでいて美味しかったです!


インターバルを置いていたとはいえ、あまりの旨さにあっという間に麺がほとんど無くなってきてしまったので、慌ててスープ割をお願いしました(油そばもスープ割がお願い出来ます。ちなみにタイミングは自分の好みでOKです)
ちょっと割スープを準備する様子を伺っていると、魚粉がバッチリ効いている出汁を濾して、別のお椀に入れて提供してくれました。


早速、スープ割を投入して残った麺をいただきたい感じでしたが、卓上のお酢やラー油も試してみたかったのでちょっとづつ順々に入れて試してみると、イイ感じに味変して、麺を大盛などにした時には必需品かな!って感じでした。

それからホント残りわずかな所で割スープを投入して味わってみると、魚粉の効いた魚介系のスープが非常にイイ感じにマッチして美味しかったです!


なんか、あっという間にいただいてしまった感じでしたが、ボリューム的には全部のせにした(というよりチャーシュー4枚が効いた?)のもあって充分満足のボリューム感でした!全体的な価格バランスをみると、CPはまずまずイイ感じだと思います!


噂通り非常に満足度の高い”油そば”でホントに美味しかったです!個人的な感想としてはやっぱり麺が旨かったので、全部入りとかで攻めるよりも麺を大盛などにしてガッツリいただくのがベストかな?って感じでした。
そういう感じで、もう一度”油そば”を食べてみたい所ですが、やっぱりつけ麺やラーメンなども試してみたいです!どちらにしても、また松戸に遠征しに来ないとな!と思います(笑)。

  • 駅沿いに進んで行った左手角
  • 「油そば(並)(750円)、全部のせ(400円)」です
  • ネギもたっぷりのります!

もっと見る

7位

ブラザーズ 人形町本店 (人形町、浜町、水天宮前 / ハンバーガー、カフェ、サンドイッチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/09訪問 2011/10/07

さすが人気のグルメバーガー店!”BROZER’S”

今日は昼時に結構時間が確保出来たので、若干?強引に遠回りをして以前から足を運んでみたいと思っていたブラザーズ(BROZER’S)に行ってきました。

BROZER’Sと言えばグルメバーガーの有名人気店ですが、やはり食べログでも高評価ですし、マイレビュアーさん達のレビューを拝見していてもとても魅力的な感じで、やっぱり一度足を運んでみたいな!と思っていました。


人形町駅をA3出口で出て右に進んで行き、三本目の道を右に曲って進んで行った右手角。
赤を基調にした個性的な外観は、写真などでよく拝見していたので発見した時は嬉しくなりましたが(笑)、洗練された雰囲気もあって非常にイイ感じです!


店内も赤を基調にしていて、なかなかイイ感じの雰囲気です!席はテーブル席を中心に若干カウンター席がありました。13時40分頃の訪問で店内満席!で、ちょっと外でウエイティングする事に。

ちょっと待っているとお客さんが出て行って、直ぐに案内してもらえました。注文はBROZER’Sといえばロットバーガー狙い?って感じでいましたがランチメニューに無かったので、やっぱり基本のチーズバーガー(1150円)とセットドリンクでアイスコーヒー(+150円)をお願いしました。


待っていると直ぐにアイスコーヒーを持ってきてくれて、注文して待つ事数分でチーズバーガーがやってきました。やたらとツヤの良いバンズも凄くイイ感じですが、美味しそうに焼き上げられたパティやとろけたチェダーチーズがとっても魅力的です!


さっそく卓上に置かれた包み紙にチーズバーガーをセットしつつガブリっ!といただいてみると、うん!やっぱり美味しいです!非常に一体感が感じられるバーガーで、やや甘めの”BBQソース”がうまくまとめ上げてる感じがしましたが、パティもジューシーさがあって柔らかく、イイ感じの旨味もあって美味しいです!
更に、そこにいい具合にとろけた旨味のあるチェダーチーズが絶妙に絡んできて、なんとも言えずイイ感じ!

ツヤがよくテカりまくってる?(笑)バンズは、見た目通り?外が非常にパリッとしていて、なかなかしっかりめに焼かれている感じで美味しいです!バンズ自体の味もしっかりと小麦の旨味が感じられて美味しかったです!

またレタストマト玉ネギといった所もイイ感じのシャキシャキ感と瑞々しさがあって、全体とも非常に良いバランス感!下のバンズに塗られていたマヨネーズともイイ感じにマッチして美味しかったです!


ポテトは表面がややカリッとしていて、程良い感じの塩加減!個人的には塩はしっかりと効いている方が好きですが、さっぱりといただける感じで美味しかったです!

二つ乗っていたオニオンリングはサクッと揚がっていて、中の玉ネギはややトロッとした状態。玉ネギのイイ感じの甘みが出ていて美味しかったです!

また脇に添えられていたピクルスも、程良い酸味具合で美味しかったです!ハンバーガーを食べる合間にいただくと、イイ感じのアクセントにもなって、貴重な存在感を発揮していました。


全部いただくとなかなかなボリューム感で物足りなさはありませんでした。ランチタイムでドリンクも+150円から付けられますし、この内容ならCP的にも、グルメバーガーの相場を考えるとまずまずイイ感じだと思います。


お店の雰囲気も80年代辺りを意識しているのか?当時の映画のポスターが貼られていたり、洋楽(たまたまかもしれませんが(笑))が掛かっていて、自分的にはビンゴでイイ感じでした!また店員さん達も、非常に感じの良い対応で好感が持てました。


今日はちょっと強引に回り道をして(笑)楽しみにやってきましたが、その期待に充分応えてくれる感じの満足度の高いバーガーでした!これならやっぱり今度は夜に訪問して、マイレビュアーさんからも進められていたロットバーガーを食べてみたいと思います!

  • 赤を基調に洗練された外観です!
  • 「チーズバーガー(1150円)+アイスコーヒー(+150円)」です
  • 「チーズバーガー」(1150円)です

もっと見る

8位

麺処 まるよし商店 (桜台、新桜台、練馬 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/02訪問 2011/02/22

捻りが効いた”タンメン”これは秀逸です!

今日は練馬で仕事になったので、これはチャンス!と早めに移動して桜台で途中下車する事にしました。向かった先は「麺処 まるよし商店」!以前から気になっていたお店ですが、最近マイレビュアーさん達のレビューが続いて興味がどんどん増してきていた所でした。

桜台駅の改札口を出て左(千川通り方面)に進んで行き、最初の道を左に曲がってどんどん進んで行くと左手角にみつける事が出来ます。ちょっとレトロっぽい雰囲気を出してるようで、なかなかイイ感じです。

店内は非常にこじんまりした感じで、厨房前とその背中合わせにも幅が狭いカウンター席があり、その奥にテーブル席があります。14時半頃の訪問で先客3名後客4名といった感じでした。

注文は初訪だったので8割方普通の「たんめん」を頼むつもりで来ましたが、お隣の方が食べていた”赤玉”が辛いの好きの自分には刺激的すぎて(笑)、気付いた時には「赤玉たんめん(中盛)」(780円)を太麺でお願いしてました。ちなみに並盛・中盛は同料金で、麺の太さは太麺と細麺が選べます。

待っていると、時折たんめんの野菜を炒めているいい香りがやってきて、いやが上にも期待が高まってきます!そうこうしていると、待つこと数分で赤玉たんめんがやってきました。野菜の彩りも凄くイイ感じでやっぱり美味しそうです!

まずはたんめん自体をしっかり楽しもうと、赤玉を崩れないように脇に寄せつつスープからいただいてみると、う~ん!これは美味しいです!特に良いのが干し海老と鮭トバから出てくる”香ばしさ”!これが程良くパンチのある豚骨ベースの動物系スープと絶妙にマッチしていて美味しいです!もちろん野菜などの旨味もしっかり加わっていて、かなり奥深い味わいとなっています。干し海老とかがタンメンとこんなによく合うのか~!と意外性も感じつつ麺をいただいてみると、中太の縮れ麺で全粒粉が入っているのか独特な小麦の旨味が感じられて美味しいです!またモチモチとした食感がこれまたイイ感じで、炒めた野菜と一緒にいただくと凄くいい具合にマッチしていて美味しいです!炒められた野菜はキャベツ、モヤシ、人参、木耳、豚バラ、干し海老、鮭トバといった感じで、たっぷり粗挽きの胡椒も掛かっていて、これがまたいいアクセントになっていて美味しいです。スープをいただきつつ麺と野菜をワシワシいただいてると、全体がよくまとまっているのが非常に感じられてホント美味しいです!

ちょっと想像以上に美味しかったので、ついつい”タンメン状態”で半分以上いただいちゃいましたが(笑)、さすがにそろそろ赤玉を崩さないと!って事でちょっとスープで溶いていただいてみると、うん!こちらも美味しいです!パンチのあるスープとの相性は、やっぱりよくマッチしています!辛さに関しても若干スープなど減った状況でいただいたのもあるかもしれませんが、結構辛さは強い方だと思います。最後に残った赤色に染まったスープを味わっていただくと、辛さに負けない非常に厚みのあるスープだな~!と感じつつ最後締めさせてもらいました。

全部いただくと結構なボリューム感で、これで780円(赤玉じゃないノーマルのたんめんなら680円!)はCPがやっぱり素晴らしいな!と思いました。

御夫婦の接客も程良い具合の距離感でラーメン店として丁度良いと思いますし、お店の雰囲気もどこか懐かしい感じが非常に落ち着きました。実際、常連さんと思われる方が非常に多くて、これは確かに近所にあったら絶対通っちゃいそうだな!って感じでした。

”赤玉”も美味しかったんですが、あの独特の香ばしさが若干消されてしまっていた所もあったので、今度は(こそ?)ノーマルの”たんめん”をいただきに来ようと思います!卓上にはラー油やレモン汁など面白そうな”味変アイテム”がたくさんあったのでそこら辺も色々楽しんでみたいな!と思います。

  • ラーメンマークがいいですね
  • 「赤玉たんめん(中盛)」です
  • 赤玉はこんな感じ

もっと見る

9位

ごとう (池袋、要町、椎名町 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/06訪問 2011/07/13

【再訪】 やっぱり、いつ食べても美味しい!”麺屋ごとう”

2011.06  再訪  


今日は池袋で昼食をとる事が出来たので、微妙に時間はズレ込んでしまったものの、逆に都合がいいな!って感じで、麺屋ごとうに久々再訪してきました。


今日は14時半頃の訪問で先客3名後客4名って感じでした。
最近は昔に較べて、ちょっと時間さえ外せば並ばずに食べられる感じです。


注文は入口左手の券売機で、今回は中華そば系をいただこうと固く心に決めていたので煮玉子そば(中盛)(730円)の食券を購入しました。


待つ事数分でやってきた煮玉子そばは、煮玉子など具が沢山盛られていますが、脇から見える麺やスープがやっぱりイイ感じで美味しそうです!


さっそくスープからいただいてみると、うん!やっぱり美味しいです!やや魚介の香りが強く出ていますが、動物系と魚介系がバランスよくまとまっていて、非常にイイ感じ!強烈な惹きこそありませんが、醤油ダレの程良いキレも効いていて、物足りなさはありません!

自家製の中太のストレート麺は、ツルっとした食感で噛んで行くとモチモチしていて美味しいです!また、なんといっても麺自体の味が良く、中華そばでもしっかりと麺の旨味を楽しむ事が出来ます!

具のチャーシューは非常に柔らかく、味がイイ感じの味加減で染み込んでいて、抜群に美味しいです!
固茹でされた煮玉子もしっかりと中まで味が染み込んでいて美味しかったです。
また結構たっぷりと乗せられているメンマは、若干食感を残す位の柔らかさですが、しっかりと味が染み込んでいて味も良く全体との相性も良かったです!
海苔も量は少なかったものの、非常に風味の良いもので満足度が高かったです!

最後に残ったスープをじっくり味わっていただくと、強烈な惹きこそないものの、非常に程良いバランス感が心地よく、一度飲み出すと止まらない感じで、気付けば全部飲み干していました。


全部いただくと中盛でもかなり満足なボリューム感で、並盛・中盛は同料金でこのお値段はやっぱりCPもイイ感じだよな!と改めて感じました。


中華そば系をいただいたのはかなり久々でしたが、やっぱり安定した感じの味わいで、”ごとう”は何時来ても、何食べてもホント美味しいよな~!と改めて思いました。”長きに渡っての安定感”と”飽きのこない味わい”は、個人的にもっと評価するべきだな!と感じたので総合評価を★4.0から★4.5にアップさせる事にしました。
また、飽きの来ない一杯を味わいたくなったら、足を運ばせてもらおうと思います。


2010.11  訪問


今日も食事を取り損なって微妙な時間。。気分的にはつけ麺でもスルスル行っちゃいたい感じ!そこで思いついたのが池袋の麺屋ごとう!ちょっと時間的にギリギリかなと思いつつ久々に訪問してみました。

麺屋ごとうは十数年前から最低でも一年に一度は訪問してる感じでしたが、今年は未訪だったのでやっぱり行かないと!って気持ちもありましたし、ホントにいつ訪問しても美味しいお店で、今日の気分的にもバッチリなお店です。


池袋駅を西口で出て要町通りから立教通りに入り立教大学の手前の道を左に入ると直ぐある”味の10番街”の半地下にあります。
うまい具合にまだお店は開いており、最近は16時半が目安になっているようです。


店内はL字のカウンター席で、大分年期も入ってきたものの清潔感がしっかりと保たれている感じは、さすが名店!といった感じです。16時頃の訪問で先客2名後客4名といった感じでした。

注文は入口左手の券売機で迷わずに特製もりそば(中盛)(650円)の食券を購入。
ちなみに中盛までは同料金で頼めます。


待つこと数分で出てきた”特製もりそば”は、相変わらず麺のツヤが良くて美味しそうです!


さっそくいただいてみると、うん!やっぱり美味しいです!つけ汁はサラッとした感じで、動物系と魚介系がイイ感じのバランスで、甘味、酸味、辛味がうまくマッチングしていて非常に美味しいです!

甘味に関してはさほどでなく「東池大勝軒系はちょっと甘味が…」という方も全く気にならないと思います。

最近の流れの中ではアッサリした感じかもしれませんが、やっぱりこのスタンダードな感じでクオリティが高い!っていうのは、いつ食べてもホント美味しいです!

そして中太よりやや細めの麺ですが、ツルっとした食感で非常に喉ごしが良くてホントにスルスルと入って来ます!自家製麺で非常に麺自体の味も良く、今日の気分にもベストマッチで、なんか幸せな気分が味わえました(笑)。

また具のチャーシューですが、非常にいい具合に味が染みていて美味しいです!麺と一緒にいただくとホントこれまた幸せな気分になれました(笑)。
メンマ半味玉もイイ感じで、やはり全体との相性がバッチリです。

サラッとしているので結構つけ汁が残っていますが、スープ割をお願いすると非常に質が高く、やっぱり飽きが来ないつけ汁だな~!と再確認出来ました。


今日いただいて改めて感じたのが、東池大勝軒の流れをしっかり受け継ぎつつも”ごとう”色が出ていて、いつ訪問しても常に安定した一杯が出てくるっていうのはホントに素晴らしいなと思います。


これだけの一杯でありながら650円というのは、やはりCPも素晴らしいと思います!


御兄弟も、相変わらず丁寧な感じの対応でいつ来ても気分よく帰ることが出来ます。ここいら辺も長きに渡って人気店としてあり続けている要因なのかなと思いました。


お隣の方がいただいていた中華そばもやっぱり美味しそうだったんで、最近食べてない事だし一年に一回と言わず(笑)、また近々訪問していただこうと思います!

  • 立教通りからちょっと入ると
  • 「煮玉子そば(中盛)」(730円)です
  • 煮玉子はこんな感じ

もっと見る

10位

穂のか (武蔵小山、西小山、不動前 / 居酒屋、日本酒バー、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2011/08訪問 2011/09/16

居心地の良い店内で、どっぷりと”日本酒”を堪能出来ます!

今日は武蔵小山をどっぷり堪能しよう!って事で、ちょっとした計画?を立てつつ三軒目に向かった先は、武蔵小山で気になるお店の一つだったSAKE DINING 穂のか

SAKE DINING 穂のかは、食べログで物凄い高評価!色々とレビューを拝見して行ってみると興味津々な感じで、日本酒も大好きな自分としては、これは一度足を運んでみたいな!って感じで日本酒をどっぷりと堪能しに行ってきました。


武蔵小山駅西口を出て、右手の道(都立小山台高校の前の道)を右に入って進んで行った右手。
お店は非常にこじんまりとした感じで(最初、お隣のお店も一緒なのかな?と勘違いしてしまいましたが(笑))、入口脇には日本酒の銘柄の札がズラッと掛かっていて凄くイイ感じです!


店内も外観同様こじんまりとした作りで、席は1Fがカウンター席で2Fがフローリング式のお座敷席。今日は予約をして21時頃の訪問で店内はほぼ満員といった感じでした。

注文は今日は日本酒を飲む気満々でやってきたので、まずは飲みくらべ3種セットの”おすすめ”(鳳凰美田・鍋島・あぶくま)(850円)と、お腹は充分以上に満たされていたので、こちらの名物と言われている焼味噌 三種(山椒・青とうがらし・ねぎ)(450円)だけお願いしました。


まずは飲みくらべ3種セットを持ってきてくれましたが、店員さんが丁寧に説明をしながらその場で注いでくれます!
また日本酒を注文するとチェイサーに”一白水成”の仕込み水も持ってきてくれるようで、こちらもとても素晴らしいサービスだな!って感じでした。


チビリチビリ?と日本酒をそれぞれいただいていると、焼味噌 三種を持ってきてくれました。想像していたものよりもかなり小ぶりな感じでしたが、やっぱりとてもイイ感じです!
さっそくそれぞれいただいてみると、うん!美味しいです!焼味噌の具合が非常に日本酒に合う感じで、ちょっとづついただいて行くと、抜群の好循環!これは日本酒も益々?進んじゃいます(笑)。個人的にはやっぱり辛いの好きってのもあって、青とうがらしが辛さと焼味噌の風味と好相性で美味しかったです!
こちらの焼味噌は、なんと25種類以上の味が用意されていて、今日頼んだ三種類とも凄くイイ感じだったので、いろんなのを試してみたいな!って感じでした。


お酒の方は、その後グラスで何種類かの銘柄をいただきましたが、こちらのお店は何を頼んでも基本的に120cc(550円)!という非常に嬉しい設定になっています。(ちなみに1000円の年会費を払うと550円→500円になるそうです!)しかも、毎回あの急な階段(笑)を店員さんが一升瓶を抱えて上がってきてくれて、目の前で注いでくれます!
品揃え的には随時50種類程の地酒が用意されているようで、日本酒好きの方はホント楽しめるお店だと思います。ただ逆に言うとお酒はビールと日本酒しか置いてないそうで、日本酒が苦手な方には難しい感じのお店かなと思います。


今日は2Fのお座敷席に通してもらいましたが、階段は”梯子”と言っても過言ではないような(笑)急な階段で、降りる時は充分注意が必要な感じでしたが、こじんまりとして非常に落ち着く雰囲気で居心地が凄く良かったです!


今日はどっぷりと日本酒が堪能出来て非常に大満足でした!焼味噌も美味しかったですが、お通しの質も非常にセンスが感じられて、お料理もかなり良さそうな感じを受けました!(しかもお値段的にもかなりリーズナブル!)今度はもうちょっと?お腹にゆとりを持って是非また訪問したいな!と思います。

  • 日本酒の銘柄の札がズラッと掛かっている外観は非常にイイ感じ!
  • 「飲みくらべ3種セットの”おすすめ”(鳳凰美田・鍋島・あぶくま)」(850円)です
  • お通しはこんな感じ

もっと見る

ページの先頭へ