チーム191さんのマイ★ベストレストラン 2010

チーム191の食べ歩き全国行脚!

メッセージを送る

チーム191 (男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年の4月に食べログデビューしてから、おかげさまで今まで大好きだったラーメンだけでなく、すっかり他のジャンルの美味しいお店にも訪問するようになりました。ホントに美味しいものばかりいただかせてもらえた1年だったように思います。特に”カレー”や”うどん”といったジャンルはすっかりハマってしまって、今後が更に楽しみなお気に入りのジャンルになりました!他にもたくさんの素敵なお店と出会えて本当に良かったです。これも食べログと出会えたからだと非常に感謝しております。初めての投稿になりますが今年のマイベスト10は、今まで好きだったラーメン店や”カレー”や”うどん”にハマるきっかけになったお店、そして自分にとってホントに印象に残ったお店を中心に選ぶ事にしました。


第1位 天すけ

もう、このお店こそ食べログに出会ってなければ、訪問することはなかったであろうお店です!玉子天やその他の天ぷら…思い出しただけでもヤバい感じです(笑)。でもちょっと冷静に考えると、揚げたての旨い天ぷらを腹一杯食べても値段がとっても安い!っていう所が素晴らしいんだと思います。でもそれって、飲食店にとって本当に大事な所だと思います。そういった当たり前の?部分がしっかりと実践されているお店だと思います。

第2位 丸香

丸香は間違いなく、自分が今年の後半にうどんにハマってしまうきっかけになったお店です!うどんってホントに美味しいものなんだな~と思いましたし、それだけ美味しいものがこの値段で食べられるのか!?って衝撃が自分の中でありました。ラーメンをずうっと食べ歩いてきた自分にとってはホントにカルチャーショックを受けた感じでした。私と似たような?方には特にお勧めしたいお店です。

第3位 中華そば専門 多賀野

多賀野はもう随分前からよく足を運んでいるお気に入りのお店です。いつ訪問しても美味しく食べられる、ホントに安定感のあるお店だと思います。また、非常に幅広い年齢層の方に支持されているっていうのは、やはり飲食店として素晴らしい事だと思います。今年は食べられませんでしたが、やっぱり”中華そば”が食べたくなっちゃうお店ですね。

第4位 麺処 ほん田

ほん田も以前よりよく足を運んでいるお気に入りなお店です。こちらはホントに何を食べても美味しい!総て制覇してる訳じゃありませんが、行くたんびに注文に迷いますし、ワクワクしてしまいます(笑)。やはり非常にセンスを感じさせてくれるお店ですね!これだけ有名店になっても、今後が楽しみな感じがいまだにする感じのお店です。

第5位 カレーハウス・チリチリ

今年になってホントにカレーにすっかりハマってしまいました。色々なきっかけがあったのもありますが、一つのきっかけにもなっているのが”チリチリ”のカレーを食べてからです。なんでこんなにサラッといただけてしまうの?ってカレーで最初はホント衝撃を受けました。パンチがあるもので衝撃を受けるってよくある話だと思いますが、非常に不思議な感覚もしました。スパイスなどのバランス感はホント素晴らしいお店だと思います。

第6位 レストランひらまつ 広尾

ホントに”食事”を楽しむことが出来るお店だと思いました。お店側の向かい入れる態勢がホントに安心出来る感じで、料理の素晴らしさはもちろんでしたが、しっかりと味わうことが出来たので素晴らしい時間を過ごす事出来ました。祝い事や何かの記念などには、今後も是非使わせてもらいたいお店です。

第7位 中華そば屋 伊藤

伊藤は以前より足を運ばせてもらっているお気に入りのお店です。看板もない外観、店内は簡素な感じ、出てくる中華そばは非常に個性的な一杯!とかなり偏った?感じもしますが、やはりこの”こだわりの一杯”が自分にとってはたまらない感じで、ホント絶妙に美味しい中華そばが食べられるお店です。

第8位 べんてん

べんてんも以前より足を運ばせてもらっているお気に入りのお店です。こちらも伊藤同様、店内は雑然としていてサービスや雰囲気などはお勧め出来る感じではありませんが、いつ食べても飽きのこない”つけ麺”はやっぱり自分にとって大好きな一杯です!ホント不思議と大量の麺がスルスル食べられちゃうお店です。

第9位 伊達屋

福島に出張の際に足を運んだんですが、ホントに素晴らしい気分で店を後に出来たお店でした。ラーメンの美味しさも大変素晴らしかったんですが、御主人と奥さまの対応一つ一つがホントに心のこもった素晴らしいもので、とてもこちらに伝わってくるものがありました。また別のラーメンも食べに行きたいですが、お二人に会いに行きたいという気持ちになってしまうお店ですね。

第10位 とん太

とん太もやっぱり食べログと出会ってなければ訪問していないお店だと思います。とんかつも元々好きではありますが、食べた後は当分いいかなって思う所があったんですが、こちらの”白いとんかつ”は直ぐにでもまた食べたい!って思うとんかつでした。このサクサクいくらでも食べられちゃう感じは、今までにあまりなかったので、非常に印象に残ったお店です。

マイ★ベストレストラン

1位

天すけ (高円寺、新高円寺 / 天ぷら)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/11訪問 2010/11/15

”天すけ”玉子ランチ…もう、ヤバ過ぎです(笑)

今日は無理やり高円寺に用事を作って?遂に行ってきました「天すけ」!以前からよく通ったりしていた道だったんですが、食べログをよく見るようになってから、あそこにそんなお店が?って感じだったんですが、マイレビュアーさん達のレビューを拝見していたら、いい加減気持ちもMAXになり、最終的にはいてもたってもいられず訪問してきました。

高円寺駅を北口で出て左に進み「上島珈琲店」の脇を入っていって最初の曲がり角を右に曲がって行くと右手に見えます。引き戸は開けっ放しでカウンターの様子が外からもうかがえます。

店内はカウンターのみで高級な感じではありませんが、味がある雰囲気がとてもイイ感じ、カウンターなども非常に清潔感があります。13時40分頃の訪問で店内は7割位の入りといった感じ。

注文は迷うことなく、リサーチ時から決めていた「玉子ランチ(1100円)」をお願いしました。

待っていると玉子は”醤油”と”甘めのタレ”とどちらにしますか?とのお伺いがあったので、ちょっと内容を聞いてみると「玉子掛けご飯が好きなようであれば”醤油”の方が…」と言っていただいたので”醤油”でお願いしつつ、待つこと数分で、来ました来ました!御主人が玉子天(生玉子を素揚げした所に天かすがくっついている感じです)ののったご飯を持ってきてくれました。今日は登場した時にホント思わずニンマリ!やっぱり美味しそうです!!

御主人が「玉子を崩して醤油を掛けると美味しいですよ!」と一言。黄身の所をちょっと崩すと美味しそうな熟々の黄身がとってもイイ感じ!そこに醤油をたらして早速いただいてみると、やっぱり旨いです!黄身の熟々具合と油や天かすがまとわり付く所に、キリッとした醤油が絶妙で、凄くイイ感じ!更にこれがまたご飯と物凄くよく合っていて、もう堪らなく旨いです!一気にかっ込みたくなる感じで、もうホントにヤバ過ぎです(笑)。

リサーチ時にその後たくさん天ぷらが…という情報があったので、なんとかかき込みたい衝動を抑えつつ、玉子を食べ終えた頃に揚げたてのえび天、イカ天、キス天が順次登場して来ます。盛られていった順番通りえび天からいただくとサクッとした衣の感じ、特製のゴマ油の香、そしてえび自体の質が非常に高くてやっぱり美味しいです!イカ天、キス天も同様で素材もとってもいい状態です!

その後、ピーマン天、ナス天と出てきましたが、もちろんこちらもバッチリで、その後更に、海老のかき揚げが登場しましたが、これまた凄く美味しくて海老がプリップリです!なんか食べてて、思わずニヤけてきます(笑)。最後にブロッコリー天が出て来ましたが、自分の中では多分過去に食べた記憶がありませんが、ブロッコリーの茎の部分がとってもジューシーで美味しかったです。またセットで付いてくるお新香がこれまた美味しくて、イイ感じの塩分が天ぷらとご飯に物凄く合っていました。更に味噌汁もとってもアツアツで美味しかったです!全部いただくとお腹も心も充分以上に満足しました。

これだけ質の良い天ぷらをたくさん食べて”1100円”!これは大満足のCPだと思います!

また店主はじめ店員さん達もとっても丁寧な接客で感じが良かったですし、場所柄ちょっと入り辛く感じる方もいると思いますがカウンターなど新しい訳じゃありませんが、清潔感があってとても良いお店だなぁって感じました。

今日はホント何度もニンマリしながら”これはヤバいな~”と心で思いながらいただきました(笑)が、ホントに足を運んで良かったです!再訪は当然ですが、やっぱり夜にも来てお酒でも飲みながらいただいてみたいなぁ!と思いました。

  • 高円寺の繁華街の一角に
  • ”玉子ランチ”まずはお新香と天つゆと共に登場
  • この状態でもかなり美味しそうです!

もっと見る

2位

うどん 丸香 (神保町、新御茶ノ水、御茶ノ水 / うどん)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2010/09訪問 2010/09/22

思わず通いたくなる”うどん屋”さん!

今日は時間的にもちょうど良いタイミングが出来て、ここの所のマイブームの”カレー屋さん巡り”で神保町にはよく足を運んでいたものの、来るたんびにカレー屋さんを訪問していて、とても気にはなりつつも足を運べてなかった讃岐うどんのお店「丸香」をやっと訪問出来ました。

神保町の交差点を御茶ノ水方面に進み、「マクドナルド」のところを左折してちょっと行くと右手にあります。

店内は”大テーブル”といった感じのテーブルなので、カウンターって雰囲気で食べられるので一人での訪問もし易い感じです。15時半頃の訪問でしたが8割位の入りでさすが”人気店”といった感じでした。

注文はメニューを見てちょっと迷いましたが、初訪なので温かい「かけうどん」と「ちくわ天」にしました。

待つこと数分で直ぐに「かけうどん」と「ちくわ天」がトレーにのって登場です。澄んだ感じの汁にツヤのよいうどんがやっぱり美味しそうです。

まずは汁を啜ってみると、美味いです!あっさりしている中にも出汁がしっかりしていて、初っ端でありながら飲み続けたくなっちゃう感じです!そして、麺をいただいてみるとこれまた美味しいです!モチっとした感じがとてもいい感じで味もよく、”うどん”ってやっぱり美味しいんだなぁと感じました。そして「ちくわ天」をいただいてみると一本まるまる揚げているようでサクッとしていてこれまた美味しいです!これはやっぱり天かすも美味しいんだろうなと思いつつ中盤から天かすを投入すると、うーん、旨いです!”嫌な油感”のない天かすで、なんかすっきりいただけちゃう感じでした。また汁や麺ともイイ感じで合っていてなんかあっと言う間に一杯いただいちゃいました。

今までそこまで”うどん”を食べ歩いてないのでなんとも言えませんが、自分的には相当な衝撃が得られた「かけうどん」でした。これはちょっと”うどん”もハマっちゃいそうな感じです(笑)。

それと驚異的なのはやはりCP!これだけ美味いものなのに540円(かけうどん380円ちくわ天160円)っていうのはどうなんですか?ある意味”反則”だと思います(笑)。あれだけの回転率でありながら、お客さんも絶えずやって来て、どんどんお店が埋まって行くように人気があるのも多いに頷けました。

家や職場の近くだったら、間違いなく通っちゃう感じですね!近くだったら良かったのになぁ~と思いつつも、この距離でも通っちゃいそうな勢いです(笑)。とにかくこれは再訪は必須で他のメニューもいただきに来たいと思います!

  • 靖国通りからちょっと入ると
  • 「かけうどん」と「ちくわ天」
  • ツヤのよい麺
  • ちくわ天はまるまる一本

もっと見る

3位

中華そば 多賀野 (荏原中延、中延、戸越公園 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2020/12訪問 2021/01/10

超久々の訪問で大好きな”中華そば”をいただきましたが突き詰めたブラッシュアップがされていた『中華そば 多賀野』!

今日は年末年始の休暇で平日の日中から夜に掛けてバッチリと時間を作る事が出来たので、普段足を運べない平日営業系のお店を回る事にして、先ずは大好きなお店でずっと再訪したいと思いながらも営業日時や並びなどから敷居が高くなってしまっていた『中華そば 多賀野(たかの)』に超久々行って来ました!

今日は8時15分過ぎに訪問すると整理券&食券購入待ちの並びが6名で年内最終日というのもあるのか分かりませんが、やはり凄い人気振りです!

先ずは店内入口に設置された発券機で整理券をいただくと8組目で36分待ちって感じで、並びを考えるとどうやら発券開始直後だったようです。

次に入口左手の券売機で、超久々の訪問だったんで「やっぱり!」って感じで特製中華そば(1050円)の食券を購入しました。

目安通り位の時間に呼び出しが掛かって直ぐにお店に到着した整理券と食券を店員さんに渡しつつ入口付近で待つ事10分程で席に通してもらいつつ、席に着いてから待つ事数分で特製中華そばがやって来ました。被せ式に盛られた海苔に綺麗に盛り付けられたチャーシューと『多賀野』の中華そばは魅力的なルックスで、昔よくいただいてた頃よりも突き詰められて行ってるように感じられますが、やっぱりとても美味しそうです!

早速、楽しみにスープからいただいてみると、うん!美味しいです!しっかりと熱々なスープは、煮干しの香りがフワリと香りますが節も感じる魚介系に昆布、そして動物系のコクと無化調ながらもふくよかで非常に奥行きを感じるベースのスープに、かえしも軽くキレのある醤油感がふくよかさを保ちながらもスッキリとまとめていて美味しいです!

自家製麺のほぼストレートな中細麺は、やや低加水な感じで軽いハリがありますがスープの持ち上げも良くズルズルズルっと入って来ますし、軽くコシのある歯応えが心地良い感じで美味しいです!また麺自体の味も良く、斑点が付いているように全粒粉入りのようで、風味もイイ感じですし、後半になってもダレて来ない質感も魅力的で、昔よくいただいていた時からすると随分変わった印象(当時は自家製麺じゃなかった筈ですし)ですが進化して行ってるのが感じられましたし、スープとも良くマッチしながら主張もあって美味しく啜る事が出来ました!

チャーシューはモモ肉とバラ肉の2種類で、モモ肉は肉々しい歯応えで噛み締める肉の旨味と染み込んだ味が滲み出て来て美味しかったですし、バラ肉はスープに沈めるとホロリと軽く崩れるトロけ具合が非常に魅力的で脂身の甘みある旨味なども魅力的で印象的な美味しさでした!
味玉は黄身がトロリとした半熟具合で、黄身の旨味を押し出した感じの味わいが魅力的で美味しかったです!
メンマはポリコリした食感が心地良く、味加減もバッチリ良い塩梅で美味しくいただけました!
海苔はスープに浸しても弱らない感じで、麺に巻いていただくと風味もイイ感じで相性的にもバッチリで思わず海苔巻き連発してしまいました!
刻みネギは風味、質感共にやはり良いアクセントになっていました!

最後に残ったスープを今一度よく味わっていただいてみると、やはり非常にバランスが取れているスープで、ふくよかな奥行きをしっかり感じさせながら程良くスッキリとまとめられていて、これはやっぱり染み染み美味いスープだな〜!と思いつつ最後締めさせてもらいました。

超久々の訪問で昔大好きだった”中華そば”をいただいてみましたが、長い年月が経って時代の流れもありながらも人気店であり続けているのが納得してしまう感じの『多賀野』の味わいを保ちながらも突き詰められてブラッシュアップされて行ってる一杯は改めて惚れ直してしまう感じで大満足な訪問になりました!お店の和やかな雰囲気も相変わらずで地域の方達を中心に愛されているのが感じられて流石の名店振りでしたが、やはりこういうブラッシュアップを感じてしまうと他のメニューもいただいてみたくなってしまう感じで、今の営業日時は自分に取って訪問ハードル高いですが、また連休など上手くハマった時には積極的に足を運ばせてもらいたいなと思います!
今日は夕方五反田で仕事のキリがついたので、これはチャンスと思い東急池上線に飛び乗り荏原中延へ。最近、足を運んでなかったお気に入りのお店「多賀野」を訪問。

荏原中延の駅を出た目の前なので非常に分かりやすい立地。

夜の部が18時~開店の所、17時50分頃訪問で先客が5名並んでいました。暑さなんかも考慮してくれたのか、ありがたい事に準備が整ったので18時を待たずに55分頃開店して席に通してもらえて、訪問のタイミングはバッチリって感じでした。
注文は入口の食券機で、今日は未食の「粟国の塩つけそば」にしました。
席に着いて10分もしないうちに麺、つけ汁、具とそれぞれの器で出てきましたが、見た目からしてイイ感じ。
早速いただいてみると、つけ汁がアツアツで、優しい感じのつけ汁が麺と良く絡んで美味しいです!麺は味も食感も良く喉越し最高って感じでホントにスルスルいけちゃいます!途中辺りから優しい感じのつけ汁が麺におされて来たように感じましたが、具のお皿に盛られていた鷹の爪を投入すると非常にいいアクセントになりました。具のチャーシュー、メンマ、海苔もそれぞれクオリティが高く麺と一緒にいただくとまた凄くイイ感じになりました。
なんかあっという間にいただいてしまいましたが、最後にスープ割をお願いすると急須に割スープを入れて持ってきてもらえます。自分で調節して入れられるので、個人的にはこういったサービスは嬉しいです。スープ割をいただいてみてこちらのスープは、やっぱり良い素材を使ったとてもバランスの良い角がとれた優しいスープだなと改めて感じました。

「多賀野」は今まで「中華そば」派でしたが、つけもやっぱり「多賀野」は素晴らしいなと感じる一杯でした。
また、こちらに足を運ぶと今日もそうでしたが、お子さん連れのお客さんからお年寄りまで、それにカップルなんかも来てたりして非常に幅広いお客さんがいらっしゃってるなと感じます。そして、その人達がワクワクした感じでラーメンが出来るのを待っているの見たり、美味しそうに食べてるのを見たりすると、やっぱりリピート率が高いお店だなぁと感じます。それはもちろん、このラーメンが誰でも美味しくいただけて、何度でも食べたくなる魅力があるからだと思います。そしてこのお店自体が、遠方からいらっしゃってる方もそうだと思いますが、地域の人達にとても愛されているんだなと感じます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

麺処ほん田 (東十条、王子神谷、十条 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2010/08訪問 2010/08/21

ハイセンス、ハイクオリティのラーメン店!!

今日は仕事で埼玉方面に行っていて帰りに時間があったので、帰り道をちょっと脱線して?東十条の「麺処 ほん田」を久々に訪問しました。並びと立地が気軽に足を向かせてくれませんが、自分にとってお気に入りなお店の一つです。

東十条駅南口を出て左へ坂を下って行って、大きな交差点を右に行くと北区保健所があるのでその先の角です。

19時半過ぎの訪問で待ちが10名弱って感じでした。並ぶ前に店内にある券売機で食券を購入しつつ並びます。並んでいると店員さんが注文を聞きに来てくれます。もう少し並んでるかな?と覚悟してやって来たので、まだ良かったな~とか思いつつ待っていると、隣の保健所の植物が豊富なせいか、かなり”蚊”に刺されてしまい足をボリボリ?掻きつつ、これも”美味しいものを食べる為だ”(笑)と待っているとなかなか進みがよくて15分程で店内へ。

店内はL字のカウンター席で、いい意味で締まった雰囲気があって、なんか美味しい物が出てきそうな感じが漂います。

注文は今まで気にはなりつつも、まだ未食の「塩ラーメン(味玉入り)」にしました。塩ラーメンが一番美味いなんて意見もよく耳にするので楽しみです。

着席してから5分もしないうちに塩ラーメンが登場。見た目からしてきれいで美味しそうです!

スープからまずいただいてみると、鶏をベースに様々な食材が使われているのか複雑な味わいですが、物凄くバランスが良くて美味しいです!綺麗に盛られたトッピングの隙間から、細麺の麺を啜ると程良いコシのある麺で物凄くスープとマッチしていてこれまた美味しいです。具もどれもクオリティが高く、真空低温調理のピンク色のチャーシューはレアな感じにペッパーが程良く効いていて、ローストビーフのような感じ?で凄く美味しいです!ブランデー風味の味玉もイイ感じの味の染みかたで美味しいですし、海苔も適当なものではなく非常に味わい深い海苔が使われています。メンマやその他もやはりそれぞれが素晴らしいクオリティです!なんかあっと言う間に麺その他をいただいてしまい、最後にスープを味わっていただくとホントに旨味のあるスープで、塩が一番美味いという人のおっしゃることもよくわかる気がしました。

お店の雰囲気もそうですが、店員さん達も、どこか”凛”とした雰囲気があってとても好感が持てます。

並んで待っている時に、お店を後にした高校生位の3、4人位の集団が”ほん田のメニューはどれが一番美味いか談義”?に花が咲いていました(笑)。自分も今日「塩ラーメン」を食べて改めてどのメニュー(まだ全制覇はしていませんが(汗))もレベルが高くて美味しいなと感じたので、そういう”談義”をしてしまう気持ちは凄くよく分かります。でもそれは、このお店がセンスが良くてクオリティが高いという事を裏付けているからこそのお話だと感じました。

自分もまた”ほん田”のセンスとクオリティの高さを感じに別のメニューをいただきに足を運びたいと思います。

  • 夜だとライトアップされていて遠くからでも目立ちます
  • 塩ラーメン(味玉入り)です
  • このチャーシューが

もっと見る

5位

カレーハウス チリチリ (渋谷、代官山、恵比寿 / カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/11訪問 2010/11/29

【再訪】毎日でも食べたくなるカレー屋さん”チリチリ”

初訪 2010.6 「正直、想像以上!絶妙なバランスの美味しいカレー!」

今日は渋谷で高く評価されていて気になっていたカレー屋さん「チリチリ」を訪問。

渋谷〜恵比寿間の明治通り沿いというわかりやすい立地。外観は赤と白を使っていて確かに「チリチリ」って感じです(笑)。

店内はカウンターのみで内装も赤と白を使っていてとてもお洒落な感じで、女性が一人でも足を運び易そうな雰囲気です(実際、一人で来てる感じの女性のお客さんが何人かいました)。15時過ぎの訪問でありながら7、8割の入りで、入店後も新しいお客さんが入ってきてイイ感じで回転してました。

注文はちょっと迷いつつも「ポークカレー(780円)」を頼みました。

待つこと数分で直ぐに出てきた「ポークカレー」は1人前のカレーに約1個の玉ねぎが使用されているとうたっているように、確かに玉ねぎや野菜などをたんまり使った感じのルーで美味しそう。

実際、食べてみてビックリ!美味しいかなとは思ってましたが、正直想像以上!絶妙なバランスのカレーで野菜の旨味がギッシリ詰まった感じで美味しかったです。辛さに関しても野菜の甘みの中に旨くマッチしている感じです。具の豚肉も柔らかくて旨味もあって美味しかったです。ホント食べた時の嫌な後味が全くなくて、化学調味料を使ってないっていうだけじゃなくて、やっぱりバランスが絶妙!って感じです。これならドンドンイケちゃいそうな気になります(笑)

ちょっと立地的に微妙に足を運び辛い所もあるかと思いますが、足をのばす価値は大アリだと思います!興味のある方は是非行ってみてください。私もまた今度、確実に再訪して別のメニューもいただきたいです。


再訪 2010.11

初訪後、どんどんカレーのお店にハマってしまいましたが(笑)、そのきっかけにもなったと言ってもよい「チリチリ」。ある程度色々なお店を食べてから再訪してみようと思っていました。もちろん別のメニューも食べてみたい!っていう衝動があったので今日は楽しみに訪問してみました。

今日は14時半前の訪問で5、6割といった感じの入りでした。

今回の注文はちょっと迷いましたが気になっていた「ミックスカレー」(1000円)にしました。ミックスカレーはトマト、ホウレン草、チーズが入っている感じで、なんか魅かれるものがやたらとありました。

待つこと数分で出てきた「ミックスカレー」はやはりトマトとホウレン草がふんだんに入っていて、ヘルシーな感じで美味しそう!

さっそくいただいてみると、相変わらず非常に食べやすいカレーでホント美味しいです!辛さに関してはあまり強くはないですが、後からじんわりくる感じで、逆に辛いのが苦手な方でもサラッといただける感じだと思います。チーズはどこに入ってるんだろう?とちょっと思っていましたが、ルーにかなり溶けているようで、ルーを掬うと時折チーズが糸引く感じでたまらないです!またホウレン草とトマトにイイ感じで絡んでいてとても美味しいです!チーズの影響からか、前回感じたサラっと感はそこまでしませんでしたが、ホントにパクパク行けちゃう感じで今日もアッという間に食べてしまいました!ガッツリ系の人には物足りないかもしれませんが、サラッと食べれてしまう割にはお腹的にはしっかり満たされていて、なんか凄くいい感じです。また前回同様に食後の胃もたれ感がないこの感じは、毎日でも食べたくなるカレーだなと再確認出来ました!

やはり素晴らしいカレーライスだなぁと再確認出来ました!このお店はやっぱり全メニュー食べてみたいな!と思いましたし、しっかりとした安定感を感じることが出来たので、総合評価を4→4.5にする事にしました!また、近々訪問したいと思います!

  • 明治通りを進んで行くと
  • 「ミックスカレー」です
  • トマトとホウレン草がたっぷりです!

もっと見る

6位

レストランひらまつ 広尾 (広尾 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2010/09訪問 2010/09/14

落ち着いた雰囲気でゆっくりと”食事”を楽しめるお店

今日は家族の中で祝い事が重なったので、以前家族の会話の中で話題になった「レストランひらまつ」にせっかくだから行ってみようと観光気分?も兼ねて家族で訪問。個人的には10年程前に友人のウエディングで訪問しましたが、今までのウエディングの中で一番と言っていい位料理が美味しかったという非常に好印象のお店で私も大変楽しみにやって来ました。

広尾駅を一番出口で出て直ぐの交差点を有栖川宮記念公園方面に進んで行った左手。外観は老舗といった雰囲気が感じられる佇まい。

開店前の11時45分頃到着するとちょうど店員さんが色々入口の準備等で出てきたので「予約してませんが」と声を掛けるとそのまま直ぐに1階の待合室に通していただきました。”シャガール”の絵などが飾られていてとてもいい雰囲気ですが、変に肩肘張る必要も感じない落ち着いた雰囲気。案内の人も当たり障りなく気さくに声を掛けてくれます。

5分程待っていると「お席の用意が出来ました」と3階のメインフロアに通していただきました。平日というのもあってか、一番乗りって感じでした。

注文は事前にリサーチはしていたんですが”ひらまつ”に来たからにはやっぱり「鴨のフォアグラキャベツ包みトリュフソース」が食べてみたい!と思っていたのですがランチのコースメニューに入っていないし、アラカルトで頼むのも…とウエイターの方に相談してみると、ディナーのコースには入っているのでと提案してもらいました。ランチからフルコースってのはちょっと…と渋っていると”ランチのコース(量的に重くない6300円のコース)にプラスしてアラカルトの半分の量でお値段も半分位で提供致しますが”とありがたい事に再度提案してくれたので、そのようにお願いしました。

ちょっとメニューが覚えきれない感じでしたが(汗)、やっぱりなんと言っても無理を言ってお願いした「鴨のフォアグラキャベツ包みトリュフソース」は絶品でした!!フォアグラのレアな具合も最高でしたが、やっぱりトリュフソースが絶妙でキャベツとフォアグラに絡めて食べると物凄く美味しくて、ほっぺたが落ちそうになる位、幸せな気分になれました!

もちろんコースのお料理も大変満足いくもので特に「仔牛のメダイヨン」はお肉が柔らかくて美味しくてこれまた幸せな気分になっちゃいました(笑)。また仔牛のリードボー(胸腺)が非常に面白い食感でとても美味しかったです。

その後、お勧めしてもらったアラカルトのチーズもいただたり、お祝いの一口ケーキやデザートの「桃のソルべ、巨峰のゼリー掛け」も美味しくいただくと、最後のコーヒーの茶菓子が出てきた時には充分以上に気持ちもお腹も満足しました。

お店の雰囲気もとても居心地のよい感じで、家族も皆最初はそわそわしてる感じでしたが、お店の方の対応もとても感じが良く気さくに程良くお話してくれますし、お店の中に流れる”空気”がとても落ち着いたもので、変に肩肘張らずのんびりと食事を楽しみながら幸せなひと時を過ごすことが出来ました。

実際、今日の皆の満足度を示すように、またお祝い事があったら是非来たいね!という話になりました。お祝い事や記念日なんかにご褒美的に訪問するにはとても良いですね!もちろんデートでの訪問も良いと思います。どんな方と訪問しても一緒に”食事を楽しむ”事によってよりよい関係になれるお店だと思います。

  • 広尾の交差点から直ぐです
  • 鴨のフォアグラキャベツ包みトリュフソース
  • 前菜前のお口直しのソルべ

もっと見る

7位

中華そば屋 伊藤 (王子神谷 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/05訪問 2017/05/24

時代の流れもありますが、やはり自分の中では特別な存在の煮干し系の名店『中華そば屋 伊藤』!

今日は出遅れてしまったのもありますが、最近思い付いてからタイミング合ったら速攻行こうと思っていた王子神谷の連食計画を実行すべく先ずは1軒目のお目当の新店に訪問しつつ、2軒目は自分の中でベスト級な位置付けの『中華そば屋 伊藤』に超久々行って来ました!

1軒目はほぼノーダメージ?だったので(笑)、腹ごなしにテクテク歩いてそのまま向かいましたが、今日は14時過ぎの訪問で先客2名後客4名といった感じで、店内は相変わらず変わらない感じの簡素な作りで何だか嬉しくなってしまいました(笑)。

注文は一応、壁に貼られたメニューに軽く目をやりつつも、やっぱりって感じで肉そば(700円)をお願いしました。

注文して待つ事数分で肉そばがやって来ました。相変わらずの変わらないルックスを観て、思い入れがあるせいか?嬉しくなってしまいますが、やっぱり単純に美味しそうです!

早速、楽しみにスープからいただいてみると、うん!美味しいです!熱々感は控えめな感じのスープは、やはり厚みのある煮干しの香りがフワ〜っと口の中を駆け巡りますが、煮干感はやはり強めでほんのりとしたビター感を漂わせながら煮干しの旨味が凝縮された感じですし、動物系のコクもしっかりと下支えしていて、程良く主張しながらフィットしているかえしも非常に良い塩梅で美味しいです!

自家製麺のストレートな中細麺は、非常にハリがありますがスープの持ち上げもイイ感じでズズズズっと入って来ますし、反発感のある歯応えが非常にイイ感じで美味しいです!また麺自体の味も良く、昔よりも反発感が増したような感じがしましたが、バツンバツンな質感が非常に魅力的ですし煮干しスープとバッチリとマッチしていました!

チャーシューは厚切りなカットで、肉々しさが程良く残る弾力感と肉自体の旨味に染み込んだ味が良い塩梅に楽しめる感じで美味しいです!
刻みネギもやはり良いアクセントになる感じで、シンプルな構成だけに非常に存在感がありました!

最後に残ったスープを今一度よく味わっていただいてみると、やはりほんのりビターな感じの煮干感は厚みがあって非常に魅力的な味わいですし、その煮干感でありながら全体のまとまり具合はやっぱり流石だな〜!と思わせる所があってアッという間にゴクゴクとスープを飲み干してしまいました(笑)!

久々に足を運ぼう運ぼうと思いつつも、すっかり時が経過してしまって前回の訪問レビューの日付を見てビックリしましたが(笑)、久々に食べてみて味としても個性としても以前受けていたような衝撃は正直そこまで感じられませんでした。実際、自分の中でベスト級なお店だとして神格化していた部分も正直ありましたし、その後の時の流れで煮干し系はハイブリッドな感じのレベルの高いお店があまりにも沢山出来てしまったという背景もあったりするので、仕方無い所もあるのかなと思います。ただ、やっぱりスープの完成度というか仕上り振りや自家製麺の具合などは、やはりシンプルながらも非常にレベルの高さが感じられますし、全く変わらない感じの親父さんの挨拶などは、またここにやって来て本当に良かったと思わせてくれる所がありました!時代の流れとは無縁な感じの良さを改めて実感する事が出来たので、自分の中ではやっぱりレジェンド認定のお店だな!と思いましたし、もっともっと定期的に足を運んで行こうと思います!
今日は非常にラッキーな事に?王子神谷で仕事!何がラッキーって王子神谷といえば大好きなラーメン店「中華そば屋 伊藤」がある場所です。「中華そば屋 伊藤」は秋田県角館の本店の弟さんのお店で、こちらの店主のお二人のお子さんもそれぞれ「麺処 遊」と「自家製麺 伊藤」といった人気店を出されています。あまり縁のない地域で、駅からも離れているといった立地的な部分が難点で、あまり訪問出来ていませんが、最近やっぱり久々食べたいなぁって気持ちが高まっていたので、正にグッドタイミングで今日を楽しみに訪問しました。

王子神谷駅2番出口を出て左に進み、最初の大きな交差点を左に曲がり、ずーっと進んで行った右手に”豊島中央通り商店街”があるので、商店街を入って道なりに進んでいった左手。ちなみに看板も暖簾も無い外観なので通り過ぎる可能性も充分考えられますのでご注意を。お店には”営業中”の札とちっちゃな?”伊藤”のシールが貼られています。

店内は非常にこじんまりした感じで、カウンター席とテーブル席で”田舎町の食堂”のような非常にシンプルで素朴な佇まいです。13時半過ぎの訪問で8、9割の入りといった感じでした。

注文はメニューが非常にシンプルで「そば」か「肉そば」の二つですが、汁増しにしようかちょっと迷いましたがノーマルの「肉そば」をたのみました。

待つこと数分で出てきた「肉そば」は相変わらずの少なめの汁に麺とネギ、そしてチャーシューという非常にシンプルな”伊藤スタイル”がイイ感じです!

さっそく少なめな汁をちょっと啜ると、やっぱり美味いですね!煮干しの旨味を最大限引き出しつつ、非常にバランスよくまとまっていて、素晴らしく完成度が高いスープです!また化学調味料を使用してないので非常にいいスッキリ感があります。そして中細の麺は”コリコリ”?した独特な食感がなんとも言えず、スープと非常にあっていて美味しいです!麺自体の味も非常によく、シンプルなトッピングが気にならない美味しさです!チャーシューは肉厚なものが4枚、非常によく味が染みていて柔らかくて美味しいです!麺と一緒に後半いただくと良いアクセントにもなって後半も一気に食わせてくれる感じです。最後にあまり残っていない汁をじっくり味わっていただくと煮干しの旨味がギッシリ詰まった非常に完成度が高いスープだなぁと再確認しつつも、汁増しにしておけば良かったなとちょっと後悔して(笑)最後締めさせてもらいました。

シンプルなトッピングで出しているのが大いに頷ける麺と完成度の高いスープは、改めて”伊藤”はやっぱり凄いなぁと思いました。

もちろんこの個性的な一杯はスープが少ないとか、トッピングがシンプル過ぎるとか…思われる方もいらっしゃると思いますが、やっぱりこの”伊藤”のスタイルに対するこだわりが素晴らしいですね。今日改めて感じましたが、お店の外観や作りなどみても相変わらず簡素なものでしたが、逆に流行りや時代の流れなどに左右されない店主のこだわりの”中華そば”作りの表れなんだなぁと感じました。今後も変わらず、この味、このスタイルを守っていってもらいたいなぁと思います!私もまた機会を作って、このこだわりの”煮干し中華そば”をいただきに来たいと思います。

  • 相変わらずの簡素な佇まいがイイ感じです!
  • 「肉そば」(700円)です
  • 麺はスープから結構露出しています!

もっと見る

8位

べんてん (高田馬場、学習院下、西早稲田 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/11訪問 2011/12/27

【再訪】 ”塩油そば”も惹きが強くてなかなかイケてました! 

2011.11  再訪  ”塩油そば”も惹きが強くてなかなかイケてました!


今日は高田馬場で仕事。約束の時間までちょっと時間もあったので、久々に訪問したいな~!と思っていたお気に入りのお店、べんてんに並ぶのを覚悟で(笑)行ってきました。


今日は11時40分頃の訪問で、覚悟していた通り?並びが十数名といった感じでした。

並ぶ事30数分で店内に入る事が出来ました。店内に入ると直ぐに注文を聞かれたので、前回訪問時にお隣の方が食べていたのが印象的で、一度食べてみたかった塩油そば(850円)をお願いする事にしました。


注文してから更に待つ事10分程でやってきた油そばは、トッピングが全く乗ってない感じで、パッと見“つけめんの麺”状態!ちょっとキョトンとしてしまいましたが(笑)、その雰囲気を感じとってくれたのか?御主人の方から「トッピングは底に埋まっているので、よくかき混ぜて食べて下さい」と教えてもらいました。


さっそく底の方からひっくり返すようによく混ぜて行くと、棒状のチャーシューやメンマ、輪切りの鷹の爪、刻んだネギといった所が出てきて非常にイイ感じ!これは大好きなこちらの麺と、とっても合いそうでやっぱり美味しそうです!

実際いただいてみると、うん!やっぱり美味しいです!動物系の旨味のある脂がタップリと入った塩ダレは非常にコクがあり、強めの塩分と相まって非常に惹きが強い感じで美味しいです!更に、そこにたっぷりの黒胡椒と輪切りの鷹の爪がイイ感じにマッチしてきて、かなりピリッとした感じで非常にイイ感じ!

油を纏ったアツアツの麺は、つけ麺などと同じ物のようでしたが、中太でツルっとした食感で油を纏っているのもあってズルズルっと入ってきます!また噛むと程良いモチモチ感があって麺自体の味も良く、こちらの麺はやっぱり好きなんだな~!って感じでした。

具の棒状のチャーシューは柔らかく、黒胡椒や塩ダレと非常によくマッチしていて、麺と一緒にいただくと最高!って感じでした。
中太といった感じのメンマも程良いサイズで麺との相性も良かったですし、刻んだネギも全体と抜群の好相性でアクセントにもなっていて、なくてはならない存在感を発揮していました!

若干、後半になって単調になって飽きがきましたが、卓上のお酢を加えると大分スッキリ感が出て、最後まで美味しくいただく事が出来ました。

積極的に絡めまくっていたのもあってか?ほとんど塩ダレは残っていませんでしたが(笑)、スープ割も出来るとの事だったので、お願いしていただいてみると、魚介系の割スープを加えてくれたようで、かなり魚介が強く出た感じでしたが、若干油っぽい口の中をさっぱりとしてくれて、なかなかイイ感じに最後締める事が出来ました。

今日は久々に訪問して気になっていた塩油そばをいただいてみましたが、なかなか惹きが強くて麺の旨さもしっかりと感じられて充分満足する事が出来ました!相変わらず雑然とした感じの店内で、気になる所も多々ある感じでしたが(笑)、やっぱりこちらの麺には魅かれる物があるんだよな~!って感じなので、また折を見て足を運ばせてもらおうと思います!


2010.07  訪問  ボリュームのある麺が不思議とスルスル食べれちゃいます!


今日は時間に余裕があったので、自分の中でのつけ麺TOP?の上位店に入る高田馬場のべんてんを久々訪問してみました。


高田馬場駅から早稲田通りを早稲田方面に進んで直ぐの道を左に曲がって行き、神田川沿いを右に曲って進んで行った右手。
相変わらずの気合の入った外観がイイ感じ!今日は13時過ぎの訪問で炎天下の影響もあってか並びは3名でした。


待つ事15分程で店内に。店内はカウンター席のみで厨房を囲む感じです。席の後ろはかなり狭くて相変わらず雑然とした?感じで、初めての方は面食らう可能性も(笑)

注文は久々だったので、やっぱり?つけめん(800円)にしました。


待つ事15分程で出てきたつけめんは、相変わらず普通盛とは思えない量です。かなり以前は大盛行った事もありましたが、最近ではとんでもない話です(笑)


早速いただいてみると、相変わらず喉越しのいい麺がスルスル入ってきます!食感だけでなく麺自体の味も非常に良く、イイ感じでつけ汁が絡んできます。以前の印象より麺がちょっと細くなったような気がしますが、逆に喉越しの良さは更に増したように感じます。

つけ汁はちょっと人によっては塩辛く感じたりするかもしれませんが、複雑でありながらよくまとまっている出汁の具合や醤油ダレの具合がとても自分好みで、程良い甘味の中にイイ感じに酸味があって後味スッキリでいただけます。

具の刻んだチャーシューメンマも味が染みていて、麺と一緒にいただくととてもイイ感じです。海苔刻みネギも程良い存在で、時代は濃厚な方向にどんどん向かって行ってますが、やっぱりこのスタンダードなつけ麺はホントにいつになっても旨いです!


麺の量や味付け、それからお店の雰囲気などいわゆる男性向けのお店だと感じますし、きっと雰囲気やサービス面に関しても気になる方がいらっしゃると思いますが、個人的にはもう全く気にならなくなってしまっていて、ただ単純にそれでも自分の好きな旨いもんを食べに来てるって感じです(笑)。ちなみに麺の量に関しては少なめにすることも出来ますので量に自信の無い方にはお勧めします。

今日は隣の方が、私より間違いなく20以上は歳が上の人生の大先輩で、体系も大柄という訳ではなかったんですが油そばの大盛をいただいてました!大盛用のデカイ器に凄い量の麺が入ってましたが、スルスル、スルスルといただいてました!凄い方だなぁ!と頭が下がりつつ、やっぱりこちらの麺は不思議とスルスルいただけてしまう所があるんだよな~!と改めて感じてしまいました。
きっとこの方も間違いなく常連さんなんだろうな~!と思いつつ、こういった多くの方から愛されている「べんてん」は今後も変わらず、この神田川沿いにあり続けてもらいたいお店だと思います。

  • 神田川沿いに相変わらずの行列!
  • 「塩油そば」(850円)です
  • 底の方からかき混ぜて行くと具が登場!

もっと見る

9位

伊達屋 (上松川、笹谷、泉(福島交通) / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/05訪問 2010/05/23

幻の北海道バターがたまりません!

今日は出張で福島に来て、とても気になっていた「伊達屋」さんへ。同行した地元の同僚も以前から気になっていた様子。

到着すると木の看板に「幻の北海道バター」とあり、何を頼むか迷いがなくなりました。

店内はカウンターとテーブル席。店内は若干狭く感じますが、ウッディーな感じと御主人と奥さんの雰囲気もありとてもあたたかい感じ。

注文は迷いなく「塩バターラーメン」!

待つこと数分で出てきた「塩バターラーメン」は鶏ガラの香とバターの香が相まってとてもいい感じ!
透明感のあるスープは鶏ガラの旨味がとても感じられながらとてもスッキリした感じ!細めの麺との相性もとても良かったです。
大きめのチャーシューはとても柔らかく、箸で掴むと崩れそうな感じです。
そして、なんといっても北海道産のバター!かなり濃厚な感じでとても旨味があり、幻の北海道バターというのも大いにうなずける逸品です!これがまたスープに溶けていくと絶妙な感じのこってり感になってたまらないです!

とても丁寧に作られた一杯ですが、更に自分が好感を持ったのは御主人と奥さんの一連の非常に丁寧な対応ぶり。お店で帰り際に「ありがとうございました!」と声を掛けられたことは数あれど、心がこもった声を聞くのはなかなかありませんがこちらのお二人からはそれがとても感じられました。また是非来たいお店ですね。


  • これが伊達屋さん!
  • いい香でした!
  • さあ楽しみだぁ!

もっと見る

10位

とん太 (高田馬場、学習院下、目白 / とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2010/09訪問 2010/09/30

サクサク食べれる”白いとんかつ”

今日はうまく食事をとること出来て無かったので、”重いもの”でも行ってみようか!と思い、以前より気になっていた高田馬場の「とん太」を訪問してみました。

高田馬場の駅から早稲田方面に出て左に曲がって行くと新目白通りにぶつかるのでそこを右にちょっと進むとあります。ちなみにお隣は「ラーメン二郎 高田馬場店」です。外観は和風な感じで落ち着いた佇まいといった感じです。

店内はカウンター席とお座敷のテーブル席といった感じでとてもこじんまりした感じです。18時過ぎの訪問で先客4名でしたが、訪問後バタバタと入ってきて満席になり待ちも出たりしていました。

注文は迷うことなくリサーチ時から決めていた「特ロースかつ定食」にしました。お味噌汁は豚汁とシジミの味噌汁と選べる感じでシジミの味噌汁にしました。

待つこと10数分で「特ロースかつ定食」が揃いました。器がしっかりしているのとテーブルが狭いのもあって所狭しと置かれているって感じですが、やっぱり見た目”白い”とんかつは美味しそうです。

さっそく味はどうなんだろうとまずは卓上の”ベトナム天日塩”でいただいてみると、サクッとした食感で肉も柔らかくてとても美味しいです!とても軽い感じのカツでなんかどんどん食べれちゃいそうな感じです。次に、”中国の塩”でいただいてみると「おっ!」って感じで更に美味しく感じました!こちらの方がとんかつの旨味がしっかりと味わえる感じでした。その次は胡麻をすりつつ付けていただいてみると、これまた違う感じで胡麻の風味がよく合っていて美味しいです。じゃあソースはどうなんだろうと、ソースでいただいてみるとこれはこれでいいなぁ…と、そうこうしてるとお肉があっという間にどんどんなくなってました(笑)。色々楽しめていいと思いますが個人的には中国の塩であっさりといただくのが一番イイ感じでした。実際、ソースでいただくよりも塩でいただいた方が豚肉の旨味を感じられるなって感じでした。ただ、こちらのソースはドロッとした感じのとんかつ屋にありがちなタイプではなくサラッとしたソースで、このとんかつととても合っていました。キャベツの千切りも美味しかったです。持ってきていただいたドレッシングでいただいたりしましたが、自分としては中国の塩を付けてサッパリといただくのが良かったです。ごはんも程良い感じでとんかつによく合っていましたし、シジミの味噌汁もまずまずな感じでした。それとお新香はとても種類、量が充実してる感じで嬉しいですが、ご飯などの量や全体的なバランスで行くと多すぎてご飯がもっと欲しくなっちゃう感じでした。なんか、あっという間にいただいてしまった印象ですがとても美味しかったです。

大変満足していただきましたが、自分が一番感じたのが食べ終わってからの”すっきり具合”が、普通にとんかつを食べた時の”それ”と凄く違うなと感じました。ほとんど塩でいただいたりというのもあるのかもしれませんが、やはり揚げ方が違うのかホント軽い感じでパクパクいただけちゃうなって感じでした。これなら女性や高い年齢層の方でも美味しくいただけるように感じます。

とんかつは好きなんですが一度いただくと当分いいかなって思ったりすること多いんですが、直ぐにまた食べたいなって思うとんかつでした。機会を作って再訪したいと思います。

  • 新目白通り沿いに
  • 特ロースかつ定食です
  • これが”白いとんかつ”
  • 店外のメニューです

もっと見る

ページの先頭へ