えーあいさんのマイ★ベストレストラン 2014

えーあいのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

中華そば処 琴平荘 (三瀬、小波渡 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/11訪問 2015/11/15

初のこんぴら詣

2014年11月

念願の「こんぴら詣」(初詣)。
10月~5月の期間限定で中華そばを提供されているお店です。
昼営業(11:00~14:00)のみにもかかわらず、休日ともなると500人が来客されるのだとか。

仙台からは170km。車で約2時間掛かります。
開店45分前の10:15到着。
休日とあって、既に30人以上の方々が並ばれています。。
その後も次から次へと車がやって来ます。
噂通りと言いますか、噂以上。
(開店時間よりも15分程度早く開店しましたが、その時点で100名以上が並ばれていたと思います。)

開店直前に店員さんが、1組ずつ番号札を配ってくれます。
自分らは「15」番という札を頂きました。
建物の中に入り食事処(大広間)へ行くと席が全部で15席。
番号札を貰った時は良く分からなかったのですが、ギリギリ1順目で席に着けました。(ラッキー!)

4~6人が座れそうな座卓ですが、相席にはされないようです。
自分らの後に並ばれていた方々は、大広間の端のほうで待機されます。
そこに入れなかった方々は、別室で待つことになります。
もともと旅館ですので、キャパは普通のラーメン店の比ではありません。
お店の前の行列は一気に収容されます。

席についた後、一応メニューを拝見。
(予め注文するメニューは決めておりました。)
・チャーシューメン(こってり・麺かため)850円
・味たま 100円
・中華そば(あっさり)700円

が・・・ここまで来ますと、ついつい色々と頼みたくなるものです。
ということで、以下も注文。
・替え玉(半玉110g) 60円
※提供のタイミングを聞かれます。(一緒か後でか→後でとお願いしました)
・ぶっかけ漁師めし 130円

1番の席の方から順に提供されていきます。
自分らは最後の席ですので、提供までには30分ほど掛かりました。

先ずは自分が頼んだチャーシューメン(麺かため)から。
スープは鶏と自家製のあごの焼き干しがベース。
なるほど、これは旨い!!
麺は自家製の中太縮れ麺。
スープも然ることながら、この麺が素晴らしい。
個人的には、大好きな「春木屋」さんの麺に似ているような感じがします。
チャーシューもいいですね~。(チャーシューメンにして正解!)
メンマ、味玉も申し分無いです。

その後、連れのあっさり(麺の茹で加減:普通)を食べてみました。
食べ比べてみて、自分的な好みとしてはスープはあっさり、麺はかためが好みのようです。
どちらもバランスは素晴らしいのですが、チャーシュー+こってりは動物系が勝ります。

その後、替え玉を追加。
この手の中華そばで替え玉をするのは初めてです。
(そもそもこういう中華そばに替え玉というメニューは滅多に無いと思います。)
うん、やはりこの麺は旨い!!

この時点でかなりお腹が一杯でしたが、ぶっかけ漁師めしを連れとシェア。
ごはんに鰹節と海苔、それに糸青のり(川で採れる青のりだそうです)がのっています。
これにラーメンスープを掛けて、お茶漬けのようにして頂きます。
店主のセンスなんでしょう。こちらも美味しいです。

シチュエーション(距離、行列、期間限定など)で、無意識に評価を上げてしまいがちですが、
それを差し引いても素晴らしいと思います。

次回は「塩」も食べてみたいです。
ご馳走様でした。

  • チャーシューメン(こってり・麺かため)850円+味玉100円
  • 中華そば(あっさり)700円
  • 自家製の中太麺(麺かため)

もっと見る

2位

きく屋 (丸森 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/02訪問 2016/02/21

県内屈指の人気ラーメン店

2016年2月

長町ICから高速に乗って、いざ丸森へ。
高速を使うと、仙台からお店までは40~50分といったところです。

休日の昼時、想像以上に混んでいます。
店前にはぞろぞろと人が・・・。
お店の横にある広い駐車場は満車で、奥の第2駐車場(?)まで車が止まっています。
宮城、仙台ナンバーの他、福島、いわきナンバーの車も結構有ります。

お店の入口にあるボードに名前と人数を書き、店員さんに呼ばれるのを待ちます。
自分らの前に待たれている方は6組。
これがピークか思いましたが、その後も続々とお客さんがやって来られます。
(比較的いい時間帯に来たようです。)
待つこと20分程度で名前が呼ばれました。

指定された座敷席に座らせて頂き、早速メニューを拝見。
一年半振りとなりますので、若干メニューが変っています。
(ワンタンメンやチャーシューメンが無くなっています)
迷うことなく「特製ラーメン」と「肉ごはん」をお願いしました。
以前来た時は850円だった特製ラーメンは800円になっています。
値上げは良くありますが、値下げというのは珍しいですね。

注文から10分程度で同時に提供。

【特製ラーメン】
相変わらず綺麗なラーメン♪
先ずは澄んだスープから頂きます。
塩分控えめの円やかなスープ。
優しいと言いますか、繊細な味わいです。
中細麺は以前食べた時よりも、喉越しが良くなったような気がします。
トッピングも前回から若干変っています。
ワンタンが無くなり鶏団子が増えています。
自分的にはワンタンよりも、この軟骨・大葉入りの鶏団子の方が嬉しいですね。
味玉は八角の風味、チャーシューは燻した風味があります。(進化していますね~)
メンマ、ネギも旨い!
今回もスープまで飲み干しました。

正直言いまして、最初スープを頂いた時は何か物足りなさ(前回と違う印象)を感じましたが、
こうして完食してみますと、やはりバランスが素晴らしいと思います。
連れも珍しく完食。

【肉ごはん】
前回頂いたものとは別物ですね。
みずさわ屋さんや長町ラーメンさんで出されているものに似ています。
(長町ラーメンさんの方が近い)
まぁ普通に美味しいと思います。

接客が以前にも増して好印象ですね。
少々待たせられましたが、今回も気持ち良く頂けました。
ご馳走様でした。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年7月

今年4月丸森町にオープンした「きく屋」へ。
柴田町にあった有名店「ろっきん」の店主が、ご実家のお寿司屋さんを改装してはじめられたお店とのこと。
(お寿司屋さんは店舗の脇にあります)
ろっきんと言えば濃厚なつけ麺が人気のお店でしたが、
こちらでは打って変わって淡麗系のラーメンを提供されています。

仙台から車で1時間半弱。(パイパスが空いていたら1時間程度かと)
ナビを頼りに漸く到着。
店舗の隣にある広い駐車場には5~6台の車が止まっています。
店内に入ると満席のようでしたので、名前を書いて外のベンチで暫し待ちます。
何人か出て行かれた後、すぐに席に案内されました。
4人掛けの座敷席を1人で使わせて頂きました。(相席にはしないようです。)
席はゆったりしたレイアウトになっていて落ち着きます。
周りのお客さんは、家族連れ、ご夫婦、男性の1人客など様々。
後からもどんどんお客さんが入って来られます。

早速メニューから特製ラーメンをランチセット(+肉ごはん150円)でお願いしました。
特製ラーメンは所謂「全部のせ」的なメニュー。それが850円とは有り難いです。

10分弱でお盆に乗って登場です。

【特製ラーメン】
澄んだスープにトッピングの盛り付けが綺麗です!
スープは鶏や魚介の出汁を優しく感じる円やかな味。
見た目通り醬油は控えめで、やや甘みを感じます。
これは好み。美味しい!!
白い中細麺は自家製麺のようです。茹で加減が丁度良くスープに合っています。
トッピングも一つ一つに拘りを感じます。
チャーシュー・味玉は、濃い味に仕上がっていてスープとのバランスが絶妙。
鶏団子はナンコツの食感や大葉の風味が良いです。
ワンタン、メンマ、ネギ、全て美味しい。
胃腸の調子が万全ではなかったのですが、久しぶりにスープまで完食しました。

【肉ごはん】
刻まれたチャーシューの他メンマなども入っていて、おろしニンニクが少々。
良く混ぜてお召し上がり下さいと、言われましたので混ぜ混ぜします。
味は濃い目、若干オイリーな感じです。
ラーメンとは趣が異なり、こちらは結構パンチがきいています。
これもバランスを計算されたものなのだと思います。
こちらも美味しい。

味、お店の雰囲気、接客、どれをとっても素晴らしいと思います。
丸森まで行った甲斐がありました。
また行ってみたいと思います。

ご馳走様でした。

  • 特製ラーメン 800円
  • 特製ラーメン
  • 特製ラーメン

もっと見る

3位

伊達屋 (上松川、笹谷、泉(福島交通) / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2015/11/15

休日は1時間(待ち)の覚悟が必要です

2014円7月

福島市にある「伊達屋」へ。
食ベログで福島県内No1のラーメン店。
漸く念願叶って行くことが出来ました。

12:30、お店の前には人だかりが出来ています。
店舗脇の駐車スペースは諦め、店舗の裏側にある第二駐車場へ。
こちらの駐車場も満車で待ちの車が1台。。後に並びます。
(この間、連れを先に店舗に向かわせ、店舗前の用紙に名前を記入。)
先行レビュアー様のお陰で首尾良くいけました。

その後、車を止めて連れと合流。先に待っている方々は13組とのこと。
並ぶというよりも、お店の前にいて名前が呼ばれたら店内に入るというスタイル。
結局お店に入るまでに1時間位掛かりました。
(1時間は覚悟していましたが、どちらかというと回転は良い方ではありません。)

店内は店主とホール担当の女性が1人。2人で切り盛りされています。
ご夫婦?マイレビュアさんも触れていらっしゃいましたが、私もご夫婦では無いよな気がします。
何れにしても、これだけの客数をお二人で回されているのだから凄い。(時間が掛かるのも仕方が無いですね)

さて、カウンター席に座り自分は「塩チャーシューの味玉入り」、連れは「中華そば(正油ラーメン)」を注文。
注文から提供までは早いです。5分程度で着丼。

【塩チャーシュウメン】
こちらが人気No1のメニューのようです。
他のお客さんもこれを頼んでいる方が多かったです。
スープを一口。なるほど美味しいです。
伊達鶏(フランスの鶏がルーツのようです)を使っているそうですが、優しい旨味が口に広がります。
東北のラーメンにしては塩分は控えめだと思います。
中細のストレート麺にも伊達鶏の卵を練りこんでいるとのこと。
特別な印象は受けませんでしたが、茹で加減はもう少しかための方が好みかも。
大振りのチャーシューは、とろけるような軟らかさ。
確かに美味しいチャーシューなのですが・・・正直言いますとチャーシューは1枚で良かったなと。
と言いますのも、繊細なスープの旨さがボケてしまうような・・・。

【中華そば(正油ラーメン)】
連れが頼んだ中華そばも食べてみました。
こちらも旨い!!むしろ塩よりも好み。
正油は香り付け程度(?)とまでは言いませんが、濃くありません。
こちらの方が輪郭がハッキリしていて鶏の旨さを感じます。
スープの温度もこちらの方が高い。
チャーシューを沢山入れると温度が下がってしまうのでしょう。
連れも正油の方が好みのようで、直ぐに取り返されました。。
これは旨い!!

さすが福島No1。噂に違わぬ旨さです。
皆さんが仰っているように接客も素晴らしい!気持ちよく頂く事が出来ました。
尚、常連さんっぽい方は、赤みそラーメンを注文されていました。
今度は味噌も食べてみたいです。

ご馳走様でした。

  • 塩チャーシュウメン950円+煮たまご100円
  • 塩チャーシュウメン
  • 中華そば700円

もっと見る

4位

ラーメン人生JET (福島、新福島、西梅田 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2014/07/29

鶏煮込みそば+カラアゲセット

2014年7月

数年振りの大阪。
梅田(JR大阪駅周辺)が以前と随分変っていてビックリです。
行きたいラーメン店は沢山あったのですが、
宿泊先から近く、且つ日曜日も営業されている人気のお店で絞り込んでこちらへ訪問。
(大阪のマイレビュアー様のレビューを参考にさせて頂きました。)

14:00、この時間にも拘らず10名弱が並ばれています。
並んでいる間に店員さんがメニューを持ってきてくれます。
さすが大阪!回転が速い。15分程度で店内に通され、その後直ぐに提供されました。
注文したのは、「鶏煮込みそば」とカラアゲセット。
これが看板メニューだと思いますが、他のメニューを頼まれている方も多いです。

【鶏煮込みそば】
とろみがある濃厚な鶏白湯。
一口スープを飲むと鶏の旨味がストレートに伝わってきます。
白湯とは言え醤油ダレがきいていてハッキリした味わい。
中太ストレート麺にスープが絡んできます。
メニューに麺固はお断りとありましたが、麺固めを頼みたくなる気持ちも分るような気がします。
ややべったりとした後味をトッピングの三つ葉がすっきりとさせてくれます。
なるほど旨いです。

【カラアゲセット】
ラーメンよりもやや遅れて提供されました。
揚げたてでカリッとした食感。
下味はアッサリしています。こちらも美味しいですね。
ラーメンの麺量は少なめですので、量的にはセットにして丁度いい感じ。
ご飯だけは今ひとつ。。(東北人ですので米や炊き方には少々厳しいのかも)

この組み合わせは素晴らしい。
文句なしに美味しかったです。
ご馳走様でした。

  • 鶏煮込みそば780円
  • 鶏煮込みそば
  • カラアゲセット(カラアゲ3個+ごはん)350円

もっと見る

5位

ラーメン角屋 (長町、長町一丁目、長町南 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/04訪問 2014/04/12

長町駅前「ラーメン角屋」

2014年4月

久しぶりに再訪。
オープン当初からメニューが増え進化されているようです。
13:00過ぎ、先客はいらっしゃいません。
お目当ては限定のとりそば「塩ラーメン」とチャーシュー丼のセットを注文。

先にとりそばが提供されました。
早速スープから。
美味しい!!期待通りの鶏の旨味。
麺も相変わらず旨い。このスープとの相性も良いです。
トッピングも申し分がありません。

チャーシュー丼はわざびが添えられており、お茶漬け仕様になっています。
半分はそのまま頂き、その後スープを掛けて頂きました。
こちらも旨い!!

ご馳走様です。

--------------------------------------------------------------------------------------------

2013年12月25日

長町駅前に今月オープンした「ラーメン角屋」へ。
地下鉄駅の出口の直ぐ隣にあります。(駐車場はないようです)
近くにある居酒屋さんの系列店だそうです。

13:00、混んでいるかな~と思いつつ店内覗いてみますと意外なほど空いています。
お店に入った瞬間、魚介の良い香り。これは期待が高まります。
店舗の入口には「玄龍」や「杉のや」といった人気店からの開店祝いの花が置かれていました。

店内は狭いですが、落ち着いて食べれそうな雰囲気です。
(カウンター7席にテーブル1席)
メニューを拝見しますと、基本的に醤油のみ。それにトッピングメニューとサイドメニューが並んでいます。

煮玉子入り780円を注文してみました。
注文から提供までが早い!(5分も掛かりません)

澄んだスープ。盛り付けも綺麗です。
早速頂いてみますと、程よい節の風味が香る美味しいスープ。
麺は白い細ストレート。好みのタイプです。
バラチャーシューにメンマ、煮玉子もいい感じです。
これは旨い!!
どこかで頂いたことがあるようなラーメンですが、間違いなく好み!
あっという間に完食です。

恐らく次回来る際は混んでいんだろうなどと思いつつお店をあとにしました。

ご馳走様でした。

  • とりそば 塩ラーメン680円
  • とりそば 塩ラーメン(限定) 
  • チャーシュー丼セット(+300円)

もっと見る

6位

BIG (勾当台公園、大町西公園、国際センター / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2015/08訪問 2015/08/28

直系もいいですが、こちらの豚骨醤油も旨い!

2014年10月

久しぶりのBIG。
こちらのお店は長野県松本市の「らあめん寸八」というお店がルーツとのこと。
所謂家系と呼ばれる豚骨醤油の他、松本のご当地ラーメン「王様中華そば」というメニューもあります。

今回もBIG(豚骨醤油)を麺かため(他は普通)で頂きました。
呼び戻しスープは時間帯によって変化するそうです。
(13:00頃でしたので、比較的ライトな時間帯。)
醤油ダレには昆布と野菜のエキスが入っているそうで、尖った感じがありません。
山梨の製麺所から仕入れているという中太麺(かため)はワシワシした食感。
でかいチャーシューは味が薄め、海苔やホウレン草の他、生のキャベツがトッピングされています。
全体のバランスがいい!

今回は「まくり」ませんでしたが、やっぱり旨い!
次回は「王様中華そば」を頂いてみます。

ご馳走様でした。

-----------------------------------------------------------------------------------
2014年2月

12:30、席は満席。暫く店内で待つことに。
学生さん、サラリーマン、やはり人気があります。
以前に比べ店員さんも増えています。

前回来た時は、ソルトBIGがありませんでしたが、復活しています。
スープまで飲み干すと、まくり券というサービス券が貰えるとのこと。
(期間限定ですが、トッピング等がサービスされるというもの)
“まくり”という言葉を初めて知りましたが、関東のお店でも同じようなサービスをされているようです。

まくっているお客さんが多く、待っているうちに自分も!という気持ちにさせられます。
ということで、まくることを目指し今回は普通盛(160g)、味と油もふつう(麺かため)で注文。
平日の昼は半ライスがサービスになるようですので、そちらもお願いしました。

入店から20分で着丼。
小さめな丼にぎっしり詰まった感じ。
大雪の影響で、一時期は他の製麺屋さんから麺を仕入れられていたようですが、
既に従来の製麺所に戻っています。
あぁ、やっぱり旨いっす!

終盤はきつさを感じましたが、半ライスに助けられ何とか“まくり”ました。
店員さんが、まくったのを確認して「まくり券」をくれます。
ちょっとした達成感。

ですが、食後は喉が渇いて仕方が無かったです。
ご馳走様でした。

------------------------------------------------------------
2013年9月7日

今日は「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」の開催日。
定禅寺通りをはじめ、街のあちらこちらで、様々なバンドが演奏をしていて、その周りに人だかりが出来ています。

さて、ジャズも良いですが本当の目的はラーメンです。
待ちに待った「ラーメンBIG」が、場所を変え9月4日に1年振りに営業を再開されました。
移転先は、何と以前の場所の隣のビル。散々移転先を探されて、ここですか(笑)
(定禅寺通り沿いですが、お店の入口はビルの裏側にあります。)

11:20、開店前に到着。
もっと並んでいるかと思いましたが、自分らを含めても5~6人程度。
11:30ピッタリに開店。
新しい店内は、広めの厨房スペースを囲むようにカウンター席が(10席程度)あります。
以前のようなロックな感じではなく、女性一人でも入れそうな雰囲気です。

オープンしたてということで、メニューは豚骨醤油(BIG)のみとのこと。
自分は味玉BIGの中盛(普通の1.5倍)を油多め・麺かためで、連れはBIGを麺かためで注文。

10分弱で着丼。
いや~久しぶりです。この濃厚な豚骨スープに、中太ストレート麺がたまりません。
でかいチャーシューも相変わらずです。
ほんと、宮城県では一番旨い家系(インスパ)のラーメンだと思います。

今回はじめて中盛にしてみましたが、自分的には普通でも充分かも。
次回は、普通のBIGにします。

ご馳走様でした。

------------------------------------------------------------
2012年5月24日

焼肉後の〆のラーメン・・・。
冷麺で良いと思うのだが、連れがどうしても食べてたいと言い出し再訪。

今回、初めてソルトビッグ(塩)を注文。
いつも通り、多め、濃いめ、硬めにする。

見た目は、ビッグと余り変わらない。ソルトの方がマイルドな感じ。
ですが・・・やはり、焼肉の後のラーメンはきつい。
量はそんなに多くないので余裕で食べきれると思いましたが、最後の方はかなりきつい。
濃いめにしたことを後悔。。
いつもは感じませんが、この日はスープが飲めないほど塩辛く感じました。
とは言え、美味しかったです。

ご馳走様です。

-------------------------------------------------------------
2012年5月13日

今日は、仙台国際ハーフマラソンの開催日。
交通規制があるため車は少ないが人は多い。
13:30 カウンターのみのお店だが、並ぶことなくすんなり席に着けた。
普段食べない朝食を食べた為、そんなにお腹は減っていない。
前食べたとき、量が少ないと感じたが、今日はそれくらいで丁度良さそう。
ビッグを味濃い目、麺かため、油多めで注文。

暫くすると麺の湯で上がりのタイマー音が。
(かためのゆで時間は3分、普通は4分半とのこと。)
具材が盛り付けられ、いざビッグ登場。

味濃い目にしたので前回よりもしょっぱく感じたが、自分はこちらの方が好みかも。
チャーシューも柔らかくて美味しい。ほうれん草と海苔も合う。
仙台は本格的な家系(横浜豚骨醬油)が少ないが、ここが一番旨いと思う。

ご馳走様でした。

------------------------------------------------------------
2012年4月28日

念願のビッグへ。
家系好きの自分としては、どうしても行きたかったお店。

場所は定禅寺通り沿いにあり、メディアテークの100m先くらい。(意外と小さなお店)
カウンターしかなく、着いたときは1組が外で待っていた。

ドアのところにある順番待ちの表に名前と人数を書き、待つことに。
それ程待たされる事なく、店の中へ。
店内は清潔感があり、家系特有の臭さが無い。

メニューをさっと見て、オーソドックスなビッグを油多め、麺硬めで注文。
テーブルには、にんにく、紅生姜、ラーメンダレなど色々充実している。

いよいよ登場。
どんぶりは意外と小ぶり。
先ずはスープ。これこれ!!期待通りの味。
濃厚だが臭みが殆ど無く旨い。麺も中太麺で好み。
トッピングも、ほうれん草、チャーシュー、キャベツ、のり、ねぎと全て申し分ない。
(初めからキャベツが入っているのははじめてかも)

あっという間に完食。今度は中盛にしよう。

ご馳走様でした。

  • 今回もBIG並かため 730円
  • BIG並(かため)730円
  • BIG並(かため)

もっと見る

7位

麺屋こぶし (東仙台、苦竹 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/11訪問 2014/11/12

バリカタRock 11月6日~11月29日 

2014年11月

10月末で通常の営業は終了。
11月6日~29日まで期間限定で長浜豚骨らーめんのお店「バリカタRock」として営業されています。
営業時間は火曜~土曜は17:30~21:00、日曜・月曜は11:30~15:00まで。
この期間は無休となっていましたが、行かれる際は事前にオフィシャルブログを確認された方が良いと思います。

月曜日の昼にお邪魔しました。
待ちは2組ほど。思ったほど混んでいません。
メニューは、
・博多長浜豚骨らーめん(Rockだけに)690円
・黒(マー油)豚骨らーめん750円
の2つ。他に餃子などのサイドメニューとトッピングメニューがあります。

シンプルな豚骨らーめんを購入し、バリカタでお願いしました。
10分ほど待って小上り席に通されました。
4人が座れる席ですが、相席にはされないようです。

5分で着丼。
豚骨100%の濃厚なスープは、臭みが全く無くてクリーミー。
想像通り美味しいスープです。
さすが「こぶし」といったところ。
博多から仕入れられているという麺は「バリカタ」で丁度良かったです。
チャーシューが厚めですので食べ応えがあります。
途中から卓上の胡麻や辛子高菜などを加えて頂きました。
あっという間に完食。
替え玉(100円)をお願いしようかとも思いましたが、
待っている方もいますので腹八分目でお店を後にしました。

ご馳走様でした。
また仙台の地で復活されることを願います。

----------------------------------------------------------------------
2014年8月

10月で閉店になるという噂を聞いておりましたが、噂は本当のようです。
店内に閉店に関する案内の張り紙があります。。
好きなお店なだけに非常に残念です。
何か事情があるのだと思いますが、復活されることを願います。

13:00過ぎ、店内は満席で少々待ってから席に通されました。
自分以外は全てのお客さんがつけ麺を食べています。
こう暑いと、らーめんよりもつけ麺になりますよね。

【辛い仙台味噌らーめん】
食券を渡す際に辛さは聞かれませんでしたが、
普通・激辛・ファイアーの3段階から選べるようです。
(提供されたのは「普通」なのだと思います)
仙台味噌(生味噌)・辛味噌・特製ラー油の組み合わせというスープは、コクがあって旨い!!
辛過ぎることもなく、ニンニクの風味もあって好みのタイプです。
卓上にある山椒や花椒を加えると更に旨い。
麺はつけ麺と同じものと思われます。
ツルツルモチモチで食感がいい。(+50円で中盛にすれば良かったと後悔)
分厚いチャーシューは箸で割けるほどのやわらかさ。
こちらも美味しい。
正直コーンのトッピングは苦手ですが、このらーめんには合っていると思います。
期待通りの美味しい味噌らーめんです。

ちなみに11月から1ヶ月程度、以前二毛作で営業されていた「博多長浜豚骨らーめん」のお店として営業されるそうです。
是非行ってみたいと思います。

ご馳走様でした。

-----------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月28日

東仙台駅前の人気店「こぶし」へ。
後輩がこちらのつけ麺が大好きで時々一緒に行っておりましたが、移転後は初めての訪問です。
移転前に比べ店舗も駐車場もだいぶ広くなっています。

つけ麺(orみそつけ麺)しか食べたことがありませんが、今日のお目当ては味噌らーめん。
ところが、限定で「黒の醤油らーめん」というのがあり、急遽そちらを注文。

待つこと10分程度で着丼。
文字通り真っ黒なスープです。
見た目的には、黒いスープよりもチャーシューの厚みに驚きました。

早速、スープを頂いてみると、見た目とは裏腹に全くしょっぱくありません。
コクがあって、円やかさがりしつこくありません。これは旨い!
麺は、大勝軒の中華そばのような四角の中太麺。
分厚いチャーシューも想像以上に柔らかくて旨い。
完成度の高いらーめんです!
美味しい。

いつまでの限定かは書かれていませんでしたが、また是非食べてみたいです。

ご馳走様でした。

  • 博多長浜豚骨らーめん 690円
  • 博多直送麺(バリカタ)
  • 卓上の調味料

もっと見る

8位

横横家 仙台店 (宮城野通、五橋、仙台 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2015/03訪問 2016/03/26

横浜家系ラーメン「横横家」が仙台に!

2016年3月

オープンから1年半、月一ペースで頂いております。
今回はチャーシューメンを味:普通、油:普通、麺:かためでお願いしました。
エッジのきいた醬油ダレがたまりません。(しょっぱいですけど)
途中から刻み生姜を投入。
相変わらず美味しいっす。

ご馳走様でした。

営業時間が変更になっておりますのでご注意下さい。
(公式情報ですので、食べログの店舗情報は修正できません。)
以下が2016年3月現在の営業時間です。
11:00~21:00
月曜定休
---------------------------------------------------------------------------------------
2014年12月

今回はチャーシューメンを頂いてみました。
「味ふつう・油多め・麺かため」
結論から言いますと、今まで食べた中で一番気に入りました。

チャーシューは4枚。
厚みはありませんが、燻されているので存在感があります。
燻した香りがスープに移り、良い感じになります。

気のせいだと思いますが、オープン時より美味しくなった気がします。
年末年始の営業・・・12月31日は15:00まで、1月1日~4日はお休みだそうです。

ご馳走様でした。

--------------------------------------------------------------------------------------------
2014年11月

今回は「味薄め、油多め、麺かため」でお願いしました。
味薄めだと醤油の尖った感じが全くありません。
初めて食べる方は味薄めから試した方が良いかもしれません。
自分的には少し物足りないかも。
やはり前回の「味普通、油多め、麺かため」が好みのようです。
連れは青菜をトッピングしていましたが、青菜の影響でスープが温くなるとのこと。

チャーシューの厚みが増して枚数が1枚になっていました。
ご馳走様でした。

---------------------------------------------------------------------------------------------
2014年10月

オープンから3週間。
落ち着いて来ましたので再訪です。

平日の昼時、お店の前の駐車スペースは1台分が空いていました。
店内はそこそこお客さんがいますが、待つことなく席に着けます。
券売機でラーメン680円とライス130円を購入。
今回は、「味普通、”油多め”、麺かため」でお願いしました。

5分程度で着丼。
油多めですので、表面は鶏油で覆われています。
軽く混ぜ混ぜしてスープを一口。
前回と随分印象が違います。
醤油の刺々しさがありません。
それほどベタベタした感じもないですし、こちら(油多め)の方が好み。
麺は前回よりもかためで良い感じ。

ライスに海苔を乗せ、巻いて頂きます。
旨い!!

次回は、味薄め、油多めで試してみます。
ご馳走様でした。

--------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年10月

今日は横横家のオープン日。
吉村家の直系と言われる横横家の支店が仙台に出来るとあって、楽しみにしておりました。
オープンから1週間(10月4日~10月10日)はラーメン1杯を280円で提供するということで、
開店前から30人以上の行列が出来ていました。
その為、ちょっと時間を外して夕方行って見ました。

場所は新寺通り、ANAホリデイインホテルの近く。
お店の前に駐車スペースが5台分あります。
17:00前、さすがにこの時間は並んでいません。
店内は厨房を囲むように配置されたカウンター席が十数席、
4~6人で利用できるボックス席が3つあります。

券売機でラーメン(280円)とトッピングのキャベツ(80円)を購入。
案内された席に着きます。
プラスチックの食券をカウンターに置き、好みを伝えます。
初めてですので、麺かため以外は普通にしました。

10分程度で着丼です。
海苔が3枚、ホウレン草の量は結構多め。
スープは醤油がビシッときいていて、それを鶏油が円やかにしてくれます。
やっぱり美味しい!
麺は短めです。茹で加減は「かため」で丁度いい感じ。(もっとかたくてもいいくらい)
祝いの花輪の中に増田製麺というのがありましたので、そちらの麺かと思われます。
チャーシューは吉村家同様、燻された風味があります。
味が濃いので、キャベツのトッピングは効果的。
後半は刻み生姜とニンニクを少々加えて好みに仕上げます。
そんなに腹が減っていなかったのですが、しっかり完食。

これから頻繁に利用させていただく事になりそうです。
店員さんの接客も良かったですし、早々に人気店になると思います。

ご馳走様でした。

  • チャーシューメン(普通・普通・かため)
  • 営業時間変更のお知らせ(2016年3月)
  • ラーメン(普通・多め・かため)680円+ライス130円

もっと見る

9位

仙臺 自家製麺 こいけ屋 (愛宕橋、五橋、連坊 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/08訪問 2015/08/27

荒町商店街の人気店「こいけ屋」

2015年6月

久しぶりに再訪。
平日の13:00前、店内は満席。
丁度食べ終わる方がいたので、入れ替りで席に着けました。
この日は結構暑かったので、「冷らーめん」を注文。
それと平日ランチ限定の「唐揚げおむすび」(カレー)もお願いしました。

10分強で提供。
こちらのラーメンは見た目が綺麗ですね~。
冷たいスープは節の良い香り。
鯖節でしょうか、やや酸味を感じます。
冷たいスープを作るのは難しいと思うのですが、美味しいスープです。
油の使い方が上手いのだと思います。
刻まれた柑橘類(柚子?)の皮も入っています。
氷水で〆られた中細麺はコシがあります。
この麺好きです♪
チャーシューもコリコリメンマも言う事なし。
期待通りの一杯。
やっぱり旨いですね~。

唐揚げおむすびは茶碗で提供されます。
見た目はやや大きな普通のおにぎりですが、割ってみると中にから揚げが入っています。
カレー味を纏った唐揚げ。
ご飯に合わない訳がありません。

会計時に「こいけ屋シール」を頂きました。
唐揚げおむずびを頼むと付いてくるそうです。
このシールを持っている方限定の何か?を始められるようです。

ご馳走様でした。

-----------------------------------------------------------------
2014年2月

早速再訪です。
今回は背油醬油らーめんを頂いてみました。

背油が大量に浮いていますが、スープには溶けていません。
そのため油っぽくなく、むしろ淡麗なスープが背油の旨味(甘み)で引き立っている感じ。
なるほど、こちらも美味しいですね。
次回どちらにしようか迷ってしまいそう。

ご馳走様でした。

オープンからもうすぐ1ヶ月。
お昼時を過ぎているにも拘らず、お客さんが結構いらっしゃいます。
老若男女、様々な層に支持されている様子。

---------------------------------------------------------------
2014年2月

荒町商店街にオープンした「こいけ屋」へ。
商店街の丁度真ん中あたり、ローソン100の向かい側にあります。
(以前、たこ焼き屋さんあった場所です。)
駐車場はありませんが、隣と向い側にコインパーキングがあります。

14:00、店頭には開店祝いの花。(仔虎や玄龍といった人気店から贈られています。)
カウンター席のみのこじんまりとしたお店です。
やはり新しいお店は綺麗で気持ちが良いです。
先客はお二人ほど。
早速メニューを拝見すると、醬油らーめんのみ。それにトッピングメニューとサイドメニューがあります。
今回は「煮たまご醬油らーめん」を注文。

待つこと5分程度で着丼。
シンプルながらも綺麗な見た目。旨そうです。
早速スープを頂いてみますと、魚介の風味が香る期待通りの味。
鯛干し(?)でしょうか、独特の旨味があります。
醬油はやや濃い目で、はっきりした味わい。
細麺は今どきの麺と言いますか、歯切れの良い好みのタイプ。
トッピングは、肩ロースチャーシュー、細いメンマ、ネギ、海苔に水菜。
こちらも美味しいです。
纏まりのある醬油らーめん。
スープまで完食。

メニューを見たときから思ったのですが、
昨年末に長町にオープンした「ラーメン角屋」に似ています。
(全く関係が無いと思いますが・・・)
何れにしても美味しい醬油ラーメン。
また近々再訪したいと思います。

ご馳走様でした。

  • 焼きのどぐろ塩そば 800円 麺は乃木製麺(?)
  • 2015年8月
  • 冷(ひやし)らーめん 680円

もっと見る

10位

中華そば 一休 (榴ケ岡、宮城野通、連坊 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/12訪問 2014/12/04

祝 一周年

2014年12月

久しぶりの再訪です。
一周年?あれから(オープン)もう1年になるんですね。
本当1年ってあっという間です。

さて、今回の目的は「レモン中華そば」
もともと夏季限定メニューだったようなのですが、レギュラー化しています。
平日の12:30、券売機で食券を購入し、店内で席が空くのを待ちます。

ちなみに券売機にある「チケット使用」というボタンは売切れになっていました。
恐らく、このボタンは今話題の「仙台ラーメンチケット」用なのかと。
先週、書店で手にしてみたものの、余りにも制約(使用できる時間、曜日など)が多く購入は見送りました。。

10分ほどで席に付き、5分ほどで着丼。
何度か写真で拝見しておりましたが、やはり見た目のインパクトは凄いです。
トッピングはレモン以外一切乗っていません。
レモン用の取り皿も一緒に提供されました。

これだけレモンが入ったラーメンを頂くのは初めてですが、
想像通りと言いますか、なかなか美味しいです。
見た目ほど奇抜な感じではなく、すんなり受け入れられる味です。
熱々のスープが徐々にレモンで支配されてきますので、早めに取り皿に寄せた方が良いのかも知れません。
麺も相変わらず美味しい!
あっという間に完食。
ボリューム的には少し物足りなさを感じましたが、満足の一杯。

ご馳走様でした。

-----------------------------------------------------------------------------------------
2014年3月

休日のお昼時、外に並んでいる人がいません。
ラッキーと思ってお店に近づいてみますと、店内で待っている方が5人ほど。
お店の外で暫く待ち、その後店員さんに中でお待ち下さいと声を掛けられます。
外が寒いので気を利かせてくれているのでしょうけれど、この狭い店内で待たされるのは余り良い気がしません。
食べている方の背後に立って待つこととなりますので、食べている方も落ち着かないかと。。

前回醬油を頂きましたので、今回は塩(味玉入り)にしました。(連れは醬油)
見ていた範囲では、お客さんの8割は塩を頼まれているようです。

席に着いてからの着丼は早いです。
相変わらず綺麗な盛り付け。心なしかチャーシューが小さくなったかも。
スープは醬油と同じものだと思います。
はじめ旨味が前面に出てきません。(醬油よりも塩辛く感じます。)
食べ進めるうちに徐々に出汁の旨味が感じられる奥行きのあるスープ。
角がたったストレート細麺は硬めの茹で加減。
トッピングも含め、完成度の高い一杯だと思います。
想像通り塩も美味しかったです。

途中で連れの醬油を食べてみましたが、自分は醬油の方が好きです。
次回は醬油にします。

ご馳走様でした。

--------------------------------------------------------------------------------------------
2013年12月3日

オープンの噂を聞きつけ、早速いってみました。
場所はJR榴ヶ岡駅の近く、仙台サンプラザやガストなどがあるエリアです。
13:30、近隣のコインパークに車を止めて行ってみると、5~6名がお店の前に並ばれています。
店頭には開店祝いの花が沢山。店主は市内の某有名店のご出身だとか。

並んでいる順に店員さんが、「先に食券を購入して下さい」と告げに来てくれます。
店内に入り食券を購入して、また外に並ぶ感じになりますが、この方が回転は速いですね。
メニューは、醤油と塩の2種類。
それに味玉やチャーシューなどのトッピングメニューが加わります。
(後で気付いたのですが、梅塩らーめんというのもあります。)
今回は醤油の味玉780円を購入。

並んでから10分程度で席に付けました。
店内はカウンター7席のみです。
席に着いてからは、やはり早いです。5分も掛からずに着丼。

見た目的にも期待が高まる中華そば。
先ずはスープですが、鶏や魚介の出汁が前面に出てくる感じではなく、醤油のコクを感じます。(生姜の香りも印象的。)
麺は低下水の歯切れの良いタイプ。
チャーシューは肩ロースでしょうか。厚みがあり食べ応えがあります。
二種類のネギ、味玉も旨い!バランスの良い中華そばだと思います。
久しぶりにスープまで飲み干しました。

これは再訪間違いなし。
次回は塩を頂いてみたいです。

ご馳走様でした。

  • レモン中華そば 650円
  • レモン中華そば
  • 2014年12月

もっと見る

ページの先頭へ