みるみんくさんのマイ★ベストレストラン 2017

お店も人も、良い部分を見つけたいです(@^▽^@)

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

新店のミシュラン掲載に象徴されるように、
若い世代の新店が、一気に予約困難となる傾向が非常に顕著な年でした。
それはそれで、もちろん惹き付けるものを持ってらっしゃるのですが、
食べログ的に評価はそれほどではなくても、
とても良いお店はまだまだあります。
これからも、そういうお店に出会えたら。。。と思います(^-^)

なるべく各ジャンルから選んでいるのと、
以前選んだお店は外すようにしています。
順位は関係ありません☆

マイ★ベストレストラン

1位

USHIGORO S. NISHIAZABU (乃木坂、六本木、広尾 / 焼肉)

4回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 -

2019/10訪問 2019/11/05

ミシュランシェフ監修の特別コース☆

特別コースが出来たとの事で、
ちょっと久しぶりの西麻布の方に伺ってみました。

監修されたのはどちらの方かと思っていたら、
今をときめく予約困難のお店☆

今回いただいた特別コースは、
松茸の入荷の都合で、
予定よりも早く、
11月半ば頃に終了するかも、との事。

ですが、
また年明けから特別コースが始まるそうです。

これはまた伺わないと、です(o^ー^o)

●スッポンの茶碗蒸し 牛アキレス腱

●白海老と生雲丹の手巻き

この日はカメノコで。

●旬野菜6種
原木椎茸の炭火焼
石川芋の胡麻和え
春菊と菊花のお浸し
赤万願寺唐辛子の炭火焼 
栗の渋皮煮(熊本県産)
加賀蓮根の辛子蓮根

●タン昆布〆
松茸とザブトンの炙り握り
いぶりがっことクリームチーズのタルタル

タルタルはイチボで。

●究極の黒タン  トリュフ添え

あれ、
いつのものあの分厚いタンじゃない。。。

見ていると、
ねぎタン塩のように、
トリュフを挟んで焼き上げます。

とても香りが立って、
口の中だけじゃなく、
体中トリュフの香りの気分♪

ピエモンテの秋トリュフ。

●松茸と牛ヒレカツ かぼすと雪塩

●鳥取県田村牧場 サーロインのしゃぶしゃぶ

●鳥取県田村牧場 サーロイン サムジャン

●鳥取県田村牧場 炙り松茸ザブトンのすき焼き

●サラダ

●兵庫県川岸牧場 秋トリュフとシャトーブリアンのステーキ

月齢33ヶ月のシャトーブリアン。

●新いくらとヒレの土鍋ご飯
赤出汁

●自家製アイス

リンゴ・バニラ・焼き芋アイスからのチョイス。

シルクスィートを使用していて、
上には胡麻塩を。
今回は、実は?お肉も大好きな大将を迎えて。。。

お友達のバースデーをこちらで(^-^)

●旬野菜6種
オトヒメ出汁漬け
タケノコの土佐煮
インゲンの胡麻和え
蕗、甘辛煮
菜の花辛子びたし
独活酢味噌和え

●牛刺し
田村牛 イチボの刺身、雲丹醤油、醤油漬けの雲丹

田村牛 ザブトンの炙り握り
福井の地芥子

赤身と毛蟹の手巻き
ランプのタルタル、毛蟹、キャビア、スダチ

田村牛ヒレの漬け
地芥子添え

●和牛黒タン

普段のの2.5倍です!

柔らかな下側を国産レモンで、
少し歯ごたえのある上側を青唐辛子味噌で。

●和牛ハラミ 塩ダレ

●上ミスジの焼きしゃぶ
自家製の薬味ポン酢

●ホワイトアスパラと空豆の和牛コンソメスープ

牛スジを8時間かけて、
旨味たっぷりのスープ。

●田村牧場 ヒレのカツレツ、トリュフ添え

●田村牛シャトーブリアンのミルフィーユ仕立て

大好きなミルフィーユ仕立て(*´艸`)

●田村牛ザブトンのトリュフすき焼き

濃厚な卵、トリュフと合わせていただきます。

●自家製水キムチ

いつもスープまでいただいてます♪

●サーロインステーキ
川岸牧場 月齢33ヶ月 サーロイン

ゲラント塩、
山山葵醤油漬、
粒生コショウ。

●お食事
和牛しぐれ煮とじゃこ、空豆・タケノコの土鍋ご飯

●りんごのアイスクリーム
既に何回か伺っていますが、
さらにグレードアップしたコースが出来たとの事で、
再訪レビューです(^-^)

通常は¥14000ですが、
¥20000のコースです。

●旬野菜6種
春菊の白酢和え
椎茸の芥子浸し
茄子生姜おろし和え
蓮根のキンピラ
牛蒡胡麻味噌和え
練り里芋 田楽

●牛刺し
田村牛 イチボの刺身 雲丹醤油
田村牛 ザブトンの炙り握り、福井の地芥子
赤身と毛蟹の手巻き
赤酢のシャリ、ランプのタルタル、毛蟹、キャビア、酢橘を3滴
イチボのトリュフユッケ
タレ味のユッケ、高知の濃厚卵「あわそだち」とトリュフ

1番の違いは、こちらかもしれません。
通常は牛刺しは、
指定できないのですが、
こちらのコースでは、
田村さんか、川岸さんだそう!

●チョレギサラダ
ミックスリーフ、
無添加・無化調の塩ドレッシング。

●和牛黒タン 厚切り

下側を国産レモンで、
上側を青唐辛子味噌でいただきます。

●和牛ハラミ、塩ダレ

●田村牛 リブ芯の焼きしゃぶ
自家製の薬味ポン酢

●川岸牧場 ヒレのカツレツ
トリュフ塩、
トリュフの中心部分の千切り

●スープ
小蕪、ユリ根、菊花の和牛コンソメスープ。

牛スジを8時間かけて作っているそう。

●自家製水キムチ

白菜とキュウリを乳酸発酵させた水キムチは、
お口直しに♪

●川岸牧場 サーロインステーキの炭火焼き

川岸牧場 月齢34ヶ月 サーロイン

ゲラント塩、山山葵の醤油漬、粒生胡椒

●田村牛シャトーブリアンのミルフィーユ仕立て

ああ、これをいただくと、
もう戻れないかも♪

●田村牛ザブトンとトリュフの土鍋ご飯

牛出汁とトリュフの土鍋の炊き込みご飯に、
ザブトンをのせています!
余熱で火を通して、
仕上げにトリュフ。

これもこのコースならでは。

ん~、美味しい♪
肉割烹のような美味しさですね。

●お食事

牛スジのスパイシーカレー

あ、いつもの〆まで!!

●イチジクのアイスクリーム
塩アイスクリーム


んん、やっぱりこの肉質は素晴らしいの一言です(^-^)
これだけいただいても、
全くもたれないのは本当にすごいです。

もちろん、また伺います☆
全室個室で、一部屋に一人、
焼き手が付きっきりという贅沢な空間。

こちらで味わえるのは、
肉好きなら聞いた事のある、
「田村牧場」と「川岸牧場」の、
極上希少部位。

それをうしごろ初となる、
炭火で焼き上げるというもの。

もちろん、
目の前で焼き上げる焼肉も、
楽しめます(^-^)

一部屋に一人の焼き手が付くため、
始めは、
4人〜で¥14000のコースで始められたようです。

ただ、値段が上がっても…
という要望も多いため、
3人なら¥20000、
2人なら¥28000で、
対応していただけるそう。

赤身か、霜降りか選べます。

●旬野菜

パプリカの甘酢漬け(クランベリー添え)
桂白瓜の昆布締め
沖縄産丸オクラの出汁漬け
ズッキーニのマリネ、パクチースプラウトを添えて
甘辛新牛蒡
丸茄子の揚げ浸し

まずは色とりどりのお野菜を。

どれも通常のうしごろとはまた一味違っていて、
楽しめます♪

特に美味しかったのが、丸茄子。
ダシにコチュジャンを加えて、
アクセントにしているのだそう。

●生肉

毛蟹とカメノコの手巻き、キャビア添え、酢橘
トモ三角の刺身、雲丹醤油添え
ザブトンの炙り握り、福井の地芥子を添えて 
うしごろユッケ

もちろん、こちらでも生肉が味わえます(^-^)

さらに上品な味付けになっていて、
どれもとっても美味しい♪

特に塩味のユッケが好み☆

●究極の黒タン 厚切り

サクリとした、
歯切れの良い、
弾力のあるタン♪

●自家製水キムチ

ニンニクを使用せずに作ったという水キムチは、
優しい味わい。

スープをシャーベットにしています。

●田村牧場イチボの焼きしゃぶ

自家製胡麻だれをたっぷりと。

あ、美味しい♪

さすが田村さん!
かなり試行錯誤したという胡麻だれも、
コクはあるのにサラリとした美味しさ。

●牛ヒレカツ

トリュフの千切りを添えて。

安定した美味しさ。

サマートリュフですが、
香りがイイです。

●牛コンソメスープ

加賀太胡瓜と枝豆。

●田村牧場シャトーブリアンのミルフィーユ

うしごろさんの中でも、
大好きなシャトーブリアンのミルフィーユですが、
さすが、やっぱり違います!!

溶けるシャトーブリアン(^▽^*)

ん、最高に美味しい♪

●田村牧場ザブトンのすき焼き

こちらもいつも以上にランクアップ☆

●ハーブサラダ

●田村牧場のシンシンと、
 川岸牧場のシャトーブリアンの厚切りステーキ

こちらは炭火で焼き上げています。
生の黒胡椒、山椒味噌、山山葵、塩をお好みで。

ん~、美味しい~~(≧∇≦)

どちらも旨味がぎゅっと詰まっています♪

今まで田村さんのお肉の方が印象に残る事が多かったのですが、
この日の川岸さんのシャトーブリアンは素晴らしかった!

肉汁がパンパンに詰まっていて、
歯を当てると、
弾けるような弾力で、
口に含むと、
パツンと旨味が広がります(^-^)

その日の肉質にもよると思いますが、
焼き手の力も大きいのかも!

●牛コンソメのスパイシースープカレー

これも通常のうしごろさんのカレーとは違って、
よりスパイスを効かせています。

これはジャスミンライスなどの方が合いそう。
直接伝えているので、
きっとそこも進化するでしょう。

●季節の自家製アイスクリーム

ラムレーズンと、白桃。

スッと溶けるアイスクリームは、
とてもさっぱり。


焼き物からメインまでのお肉は、
タン以外は全てどちらかの牧場のもの。
この肉質が、
この贅沢な空間で、
このお値段でいただけるのは、
素晴らしいです♪

またすぐに伺いたいと思います☆

  • タン昆布〆 松茸とザブトンの炙り握り いぶりがっことクリームチーズのタルタル
  • 兵庫県川岸牧場 秋トリュフとシャトーブリアンのステーキ
  • 本日の食材♡

もっと見る

2位

茶禅華 (広尾、白金高輪、麻布十番 / 中華料理)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥15,000~¥19,999

2017/10訪問 2017/10/16

軽さと味わいを、たおやかに重ねて☆

2回目の茶禅華さんへ(^-^)

基本的には季節ごとのメニューだそうですが、
前回とは少し内容を変えて下さいました。

●茶油素麺

京都の玉露茶と鶏のお出汁に、
三輪素麺、
お茶の香りを移したオイルを浮かべて。

●くらげとほうずき

カットしたほうずきと、
くらげを和えたもの。

●叉焼

ゴウヤの甘酢漬け、
中国の香辛料で煮付けた大豆。

●雉の極上スープ 雲呑添え

奥浜名湖の雉。
上湯。

●鶏腿肉の黒胡椒焼き

岩手県南部鶏を使用。
しっとりと。

●無花果、梅

完熟する手前の無花果と、
話梅の干し梅。

甘さ控えめのシロップまで美味しい。

●くぬぎ鱒 蓮の葉包み蒸し

松茸と鱒、
白髪ねぎ、XO醬、
酢橘。

富士山の麓のくぬぎさんが育てた鱒。
雲南省の早松茸。

他にモリーユ茸や、
冬虫夏草なども使われています。

●千葉 中台菜園 紅ひゆ菜の瞬間炒め

中国野菜専門の菜園で、
無農薬のもの。

●小鳩 胸肉の台湾香辛料(馬告)焼き
    腿肉の五香脆皮仕立て

こちらのスペシャリテ(^▽^*)

茨城県の窒息小鳩の腿肉は
北京ダックのように仕上げて、
胸肉は、
燻製して焼き上げています。

んん、美味しい~♪

仄かに香る血の味わい。
薫香や、
パリッとした焼き目が香ばしく、
素晴らしい火入れ!!

これは何度でもいただきたいです☆

○スパイスティー

サイフォンでいただくスパイスティー。

○台湾の金萱烏龍茶

後でアイスもいただきました。

●冷やし担々麺

前回は温かいのだったので、嬉しい。
こちらの方が少しあっさりと。

●桃の台湾かき氷

桃のジュレ、アイス、ピューレ、
タピオカ。

●杏仁豆腐 二つの温度で

前回は温かい方がとろんとした感じでしたが、
今回は少しぷるんとしたテクスチャーに。


次回は上海蟹コースを楽しみに伺います☆
麻布長江と、龍吟にもいらしたというシェフ。

こちらは既に再訪済みなのですが、
まずは1回目を。。。

再訪はまた後日(^-^)

今回は、
ワインだけのペアリングをお願いしました。

●マカデミアナッツ飴がけ、シナモン風味

甘過ぎず、
優しいシナモン風味が美味しい。

●くらげ

クラゲの頭と足を、
それぞれ別で調理し、
アオサで和え、
上にはとろろ昆布を添えて、
磯の風味で。

シャッキリと、
コリコリ、
食感の違いが楽しいくらげ♪

●叉焼

焼き上げた叉焼は温かく、
しっとりとジューシー☆

中国の香辛料で煮付けた大豆と、
甘夏を添えて。

●雉の極上スープ 雲呑添え クレソンの香り

すっきりと澄んだスープ。
雑味がなく、
しっかりと旨味はあって、
とっても美味しい♪

雉の雲呑もクセは無く。

●梅山豚 四川の香り炒め

「ここから四川になります。」
。。。と、
言われたこちらのお料理は、
ぐっとくっきりした味わいに。

梅山豚は、
表面をカリっと焼き上げて、
中はジュワっと。
キレの良い辛味です。

●青梅のシロップ煮

お口直しの青梅は、
爽やかな甘味♪

●金目鯛の炭火焼き 葱生姜風味

んん、美味しい~♪

しっとりと、
ジューシーな金目鯛(^-^)

金目鯛のジュとナンプラーのソース、
カボスと新生姜を添えて。

●ひゆ菜の瞬間炒め

シャキシャキと、
食感を残したひゆ菜は、
シンプルな味わい♪

●ラム炭火焼き クミンの香り

麻辣ソース、
クレソンとパクチー添え。

火入れはしっかりとして、
表面は香ばしく仕上げながらも、
柔らかいテクスチャーが美味しいラム。

クミンは優しく広がります。

●担々麺

お腹具合で量を調節してもらえます。
普通でお願いしました。

ん、これ好きかも♪

まろやかな胡麻の香りのスープに、
細い麺が絡んで、
肉味噌と辛味が、
旨味と奥行きを加えています。

●台湾式ライチ紅茶とパール

ライチ紅茶とタピオカ、
ライチソルベを浮かべて。

柔らかいライチ紅茶が美味しい。

●杏仁豆腐 二つの温度で

冷たいのと、
温かいのと、
2つの温度で楽しむ杏仁豆腐。

温かい杏仁豆腐は葛で固めてあり、
かなり緩めで、とろんとろん。

普段、杏仁豆腐は苦手なのですが、
こちらは全くクセがなく、
美味しくいただきました。


再訪した時は、
全体的に軽めの味わいだったのに対し、
この時は途中でくっきりとした方向になったのが、
楽しかった印象。
それは決して後半が重い、
という訳ではなく。

いずれにしてもとてもイイお店である事は間違いないので、
また伺いたいと思います☆

  • 小鳩 胸肉の台湾香辛料(馬告)焼き     腿肉の五香脆皮仕立て
  • 叉焼
  • 鶏腿肉の黒胡椒焼き

もっと見る

3位

飯田 (京都市役所前、烏丸御池、三条 / 日本料理)

5回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 -

2021/05訪問 2021/05/14

素晴らしい人柄と、勢いのあるお料理☆

段々と予約が先まで埋まってしまい、
行きにくくなってしまった飯田さん。

今年も伺えて良かったです♪

●桜茶

●帆立
うるい
独活
花山葵
タラの芽
防風

それぞれお浸しや、
昆布締めなど、
いろいろ調理方を変えて、
盛り付けたひと品。

●お椀
明石のアブラメ、身は焼き霜に
このこ、
茗荷、木の芽

●お造り
鮪、昆布の佃煮、
明石の鯛、ちり酢、鯛の白子

●一寸豆と唐墨の飯蒸し

●豆腐の田楽

絹ごし豆腐で、
とてもなめらかな田楽。

●京都塚原の筍の醤油焼き
系鰹、木の芽

とてもみずみずしい筍♪

●桜海老のかき揚げ
新もずく、雲丹

●ゼンマイの湯葉巻き
白アスパラガスと蕗

●筍と桜鱒、実山椒の炊き込みご飯

●ほうじ茶のブランマンジェ
さぬきひめ
タロッコオレンジ

●桜餅

長命寺タイプなのは意外でした。
万難を排してでも伺いたい飯田さん。

今回もカウンターで。

いつもながら楽しい女将さんに、
大将のジョークが冴えていて、
お弟子さんのボケも加わって、
とても楽しかったです(o^ー^o)

●あられ湯

●みる貝、
浜防風のお浸し、
生姜の煮凝り

みる貝は軽く炙って。

●お椀

蛤の葛たたき、
胡麻豆腐、
うるい、
木の芽。

●お造り

明石の鯛、
山口の赤貝。

●赤貝のひもと分葱の鉄砲和え

●筍と桜鱒の挟み揚げ

●手打ち蕎麦
山葵漬けの花山葵
雲丹

京都の「蕎麦の実 よしむら」さんの蕎麦で、
毎日打ってもらってるそう。

●蛍烏賊

生の蛍烏賊を、
鰹の酒盗に漬けて、
熱々の石に乗せていただきます。

●もろこの炭火焼き

木の芽酢を添えて。

●明石の飯蛸
一寸豆の蜜煮

●宍道湖の白魚と白アスパラガス、
なまこをかけて。

●炊き合わせ

鮑の柔らか煮、
白芋茎の葛煮、
生姜を添えて。

●雛寿司

錦糸湯葉、
細かいちりめんじゃこ、
胡麻、
干し椎茸、
揚げたつくし。

蒸し寿司。

赤出汁。

●白米

明石の新海苔の佃煮、山葵
1番海苔だけを使用していて、
とろけます。

●グレープフルーツのプリン
コアントローに浸したグレープフルーツ、
熊本県ひのしずく(苺)

●草餅
今回は大阪のお友達も交えて3人で。
やっぱり素晴らしいです、飯田さん(o^ー^o)

●食前酒
宮城県浦霞

●生姜入りの甘酒

●畑菜の辛子漬け

土佐酢のジュレ

●お椀

河豚の白子の屑豆腐をお揚げで包んで、
お稲荷さんに見立てています。

かぶらのみぞれ仕立て、
焼き蕗の薹。

●明石平目のお造り
あさつきを混ぜた辛味大根おろし
炙った縁側

●皮目を炭火で炙った金目鯛
唐墨

身はレアで、
すごい脂が乗ってます♪

●穴子、だし巻き卵、車海老の恵方巻き

●真魚鰹の味噌幽庵焼き

●新潟県真鴨、山椒醤油

●白魚のおかき揚げ

●車海老の生揚げ
せりの胡麻和え

八坂の村田の胡麻を使用していて、
これがまたとても美味しい!

●鼈のまる鍋

身をワンタンで包んで、
九条葱と。

●福豆の炊き込みご飯
長ひじき、
京人参

丹波の鉄砲豆という大豆で、
これ以上ないくらい、
ふっくらと柔らかく美味しい。

赤出汁
香の物、すぐき

●せとかのゼリー
香川県のさぬきひめ

●雪餅

芋あんの中にチョコレート。

●お薄
前回伺って、素晴らしいお料理に感動した飯田さん。

大将自ら1番の得意料理だとおっしゃっていた八幡巻き。
今回はそれを楽しみに伺いました(^-^)

1回目からの期待を全く裏切らない美味しさです。

次は年明けに伺います♪

●お香煎茶

●うすい豆の葛豆腐

黒鮑、
うすい豆の皮のジュレ、

うすい豆の鞘を焼いて出汁を取り、
ジュレにしています。

●菖蒲酒

菖蒲の根を浸したお酒。

●お椀

揚げた鯉、
自家製のよもぎ麺、
新生姜、芽ネギ。

ん~、お出汁が美味しい!

●お造り

明石のアブラメの焼き霜、
クレソンのお浸し、山葵。

●和歌山県けんけん鰹、京番茶の燻製のたたき
茗荷、青芽紫蘇、
ポン酢を葛で溶いた餡。

日帰りの漁の事をけんけん漁と言うのだそう。

●鯛のお寿司のちまき

蕗を炊いたものと、
一寸豆の蜜煮。

●琵琶湖の稚鮎

ふっくら、しっとりした稚鮎に、
木の芽酢がまた美味しい♪

●八幡巻き

これこれ、これのために京都まで来ました(*´艸`)

牛蒡を鰻の食感に合わせるために苦労したそうです。

細巻きの八幡巻きは、
鰻も牛蒡も、
ふわふわととろけるようなテクスチャー!

んん、美味しい!!

これは大将がドヤ顔するだけあります(o≧▽≦)o

●すっぽんの煮凝り、
間人のミョウバン無しの雲丹、
たたきオクラ。

煮凝りと言ってもジュレ状です。

●牛肉と蕨の花山椒の鍋

長野県の信州牛を使用。

●お食事

鍋のおつゆで作った卵とじ。

ご飯は長野県佐久のお米。

赤出汁、
香の物。

●水菓子

美生柑(河内晩柑)、
佐藤錦、
宮崎のマンゴー、
和三盆のキャラメルアイス。

●焼き柏餅

●お薄
美味しいという評判は以前から聞いてはいましたが、
東京の和食のご主人や、
金沢の小松さんからもその素晴らしさを聞いていて、
伺ってみたかったお店です。

今回、カウンターの席にお誘いいただいて、
有難いことに訪問することが出来ました(^-^)

写真はネット掲載NGです。

●柚子湯

ほんのりとした甘味で、
とても身体が温まります。

●雲子の羽二重蒸し、鏑の餡かけ

卵は使わず、
雲子とお出汁だけで固めた羽二重蒸しは、
とろんとなめらかで、
雲子のお味をそのままいただけます。

●食前酒

●蟹真薯のお椀

ふんわりとした蟹真薯の中に、
蟹味噌が忍ばせてあるのがイイです♪

薄いお餅、
ほうれん草、
柚子を添えて。

ん、美味しい♪
これはもうこちらは好みでしょと感じてしまいます。

●河豚の生揚げ、
河豚の皮3種類の浅葱和え、
白子のソース、
ポン酢

河豚の身を、
高温でさっと揚げて、
たたきにしています。

部位の異なる3種類の皮の食感も良く、
白子のソースも堪らない美味しさ(*´艸`)

●雲丹の柚香寿司

柚子を器に、
たっぷりの雲丹を乗せて、
蒸しあげて。

蓋にした柚子を、
たっぷりと絞っていただきます。

●間人のこっぺ蟹

蟹の身、足、内子、外子を詰めて、
りんごのみぞれの煮凝り酢を乗せて、
酢橘を軽く絞って。

●河豚焼き

舞鶴の河豚を、黒七味で。

じっくりと焼き上げた河豚は、
中はふわふわ、
むっちりとした弾力もあって、
とても美味しい♪

●河豚の皮下脂肪

とおとうみ(遠江)と呼ばれる部位もいただきました♪

んん、美味しい~♪
コラーゲンたっぷりな旨味に、
香ばしさも加わって。

●なまこ酢

茶ぶりにしたなまこ酢に、
焼いたコノコをほぐしたものを添えて。

●炊いた海老芋のおかき衣、柚子味噌

●丸大根とお揚げの炊き合わせ

厚揚げと大根に染みたお出汁が美味しい♪

●お食事

土鍋で炊いた白米と、
ご飯のお供には、
甘鯛の佃煮。

甘鯛を焼いてから、
お出汁とお酒と合わせて。

赤出汁と、香の物も。

お米は、長野県佐久市の五郎兵衛米。

ご飯はちょうどいい柔らかさが嬉しい。

●洋梨、洋梨の皮のコンポートのピューレ
キャラメルアイス

添えられたキャラメルアイスにも洋梨が。

●上用饅頭

蒸し立ての上用饅頭♪


ちょうど三ツ星を取られたタイミングで、
その裏話にも花が咲き、
お料理はもちろん、
ご夫婦の最高にステキな人柄にも、
魅了された日でした。

女将さんが特に楽しいと聞いていたのですが、
ご主人はそれを上回る、
お話上手で、楽しい方でした♪

思わず次の予約をお願いしちゃいました(^▽^*)

ご主人が自らオススメして下さった八幡巻き、
今からとっても楽しみです☆

  • 外観
  • 外観
  • (説明なし)

もっと見る

4位

マモン エ フィーユ (御影(阪急)、御影(阪神)、石屋川 / 洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2017/10訪問 2017/10/31

素晴らしい完成度の焼き菓子☆

京都で母と娘の2人で、週一日の販売をされていた方が、
神戸にお店を構えると聞いてから、
ずっと楽しみにしていました。

既に何度か訪問しているので、
まとめてのアップです(^-^)

ビスキュイは早い時間に行かないと売り切れてしまいます。

お目当てのものがあるなら、
午前中がイイかも。

●キャロットケーキ \500

すっごいしっとり!
なめらかなテクスチャーの生地!

まろやかな味わいで美味しい♪
フロスティングは、甘味は控えめです。

ん、美味しい~♪

●フレンチビスキュイ シトロン ¥1250

サクサク、
少しカリッとした歯応えで、
シンプルに、
バターのコクが美味しい♪

レモンピールのペーストも使用していて、
強すぎず、
爽やかに広がります。

プレーンがなくて選んだのですが、
これは素晴らしいガトーセック(≧∇≦)

●フレンチビスキュイ プレーン 缶

発酵バターの香りだけで、
もう美味しそうなサブレ♪

強力粉も入って、
少し歯応えもある、サクサク感。

●フィナシェ カレ ナチュール ¥250(+税)

端はサクっとキレイに焼き上げられていて、
きめ細かく、スッと溶けるような口溶けが美味しい♪

●マロングラッセケーク ¥500

砕いたマロングラッセと、
マロンペーストを練り込んだケイク。

しっとりと粉の馴染んだ生地は、
テリーヌのようなテクスチャー。

リキュールも入っていますが、
完全にアルコールは飛んでいます。

サイズからするとお高めですが、
とても美味しい♪

●小豆のケーク

生クリームなどは入っていないのに、
きめ細かく、しっとりと、
テリーヌのような生地で美味しい♪

小豆の味わいはほんのりと。

●ケークオランジュ ¥320

見て分かるくらい、
しっとりした生地。
じゅわんとほんのり広がるオレンジの風味。

●フランスブラウニー ¥350

表面はサクリと、
中はしっとり、
ほろほろと崩れるような生地のブラウニー。
大きめのくるみがアクセントに。

チョコ感は強くなく、食べやすいタイプ。

●フロランタンショコラ ¥350

カカオパウダーと、
カカオニブを使用したフロランタン。

とっても濃厚で、
ビターな味わい。

しっかりと歯応えがあって、
美味しいです♪

●レーズンサンド \500

当日そのままで、
しっとりしたサブレ、
スッと口溶けの良いバタークリーム♪
軽くて美味しい。

●マドレーヌ発酵バターと塩の華 \350+税

当日そのままで、
きめ粗めで、ふんわり。
卵の風味のしっかりしたマドレーヌ。

これは好みのタイプではないかな。

●グレープフルーツのプリン

グレープフルーツのソース付き。

なんだかグレープフルーツの爽やかさがなくて、
好みじゃないかも。

●ブラウニー

生クリームの入ったブラウニーは、
しっとり、まったりとして、
ブラウニーというより、
ショコラのテリーヌといった感じ。

くるみや、レーズン入り。


特にビスキュイ シトロンは必食かも。
缶の方は贈り物にもぴったりです♪

また伺います☆

  • フレンチビスキュイ プレーン 缶
  • フレンチビスキュイ プレーン 缶
  • レーズンサンド

もっと見る

5位

ヴィラ・アイーダ (岩出 / イタリアン、オーベルジュ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥15,000~¥19,999

2017/01訪問 2017/02/04

素材を活かしてハーブを効かせたお料理☆

いつか行ってみたいなぁと思っていても、
全く行った事のない和歌山県の、オーベルジュのレストラン。

あまりにも現実味が無かったお店。

それが、
「ここ、行ってみたいんだよね。」って、
会話の中のたったひと言が、
一気に、
私の中の気持ちをかき立てる。

それまで、
遠い風景の中にあったレストランが、
心の中で、
色鮮やかに、
お店や、お料理の、
イメージを膨らませてくれる。

それからはあっという間だった。
予約を取り、
スケジュールを組んで、
そして、私はお店の前にいる。。。

自家菜園の畑もあるこちらのお店は、
今では珍しくありませんが、
「地産地消」をコンセプトに、
オープンして19年になります。

メニューは昼夜同一で、
お任せで、¥4000、¥6500、¥12000です。
今回は¥12000のコースをお願いしました。

●ルートフェンネルのピクルス

フェンネルの根っこのピクルスです。
あまり酸味はなく、
クセもなく、
食べやすいフェンネル。
スパイスを効かせて。

●米粉のクレープ こかぶ キヌア

目の前で、
熱々の石鍋の中で、
こかぶやキヌアなどの具材を、
混ぜ合わせて仕上げます。

最後にハーブや、花を。

あらかじめクリームチーズが塗られたクレープに乗せて、
いただきます。

キヌアがカリカリと香ばしく、
ジューシーなこかぶや、
たくさんのハーブの香りも良く、
クレープ自体もしっとりとして、
とっても美味しい(^-^)

●自家製パン

天然酵母らしい、
まろやかな酸味が美味しいパン。

クラストはざっくり、
クラムはややきめ粗めでしとっとしています。

添えられたオリーブオイルの香りがイイです。

こちらのパンは販売もされているようです。

●赤足海老 じゃがいもピュレ 湯葉 クルミ

車海老みたいな赤足海老☆

思ったよりも存在感のあるじゃがいものピュレと、
とろっと湯葉が絡まって、
カリッとクルミがアクセントに。

●アオリイカ フェンネル かたばみ

アオリイカのカルパッチョが、
ねっとりと柔らかく、
フェンネルの茎がセロリのように、
シャキッとした食感と香りを添えています。

ん~、美味しい♪

●黒大根 和歌山大根 紫大根 ビーツ 野生の鴨

鴨がしっとり!
火入れが素晴らしい☆
もっといただきたいくらい♪

いろいろな大根の食感や味わいが違っていて、
力のあるお野菜が美味しい。

フレッシュのクリームに辛子を加えた、
黄色人参のピュレを添えて。

●米 ラディッキオ 菊芋のメレンゲ 黒トリュフ

んん~、滋味深く、
じんわりと美味しい~(^-^)

見た目は一見地味ですが、
菊芋のメレンゲの中には、
鳥と野菜のお出汁で炊いたリゾットや、
ほろ苦いラディッキオ、
黒トリュフのスライスも入っています。

●ひよ鳥のトルケッティ むかご オリーブオイル

むっちりと茹で上げたトルケッティに、
ひよ鳥のレバーなどの内臓や、
小さな極小のむかごをあわせて。

骨をパウダーにして使うなど、
ひよ鳥を余すところなく使っています。

●鰆 黄金カブ ユリ根 くわい ほうじ茶

しっとりと、ジューシーな鰆!
こちらも火入れがすごく良いです♪

くわい、レンコン、カブのローストに、
ほうじ茶のソースでさっぱり。

●ホロホロ鳥 パースニップ クレソンアレノア 黒トリュフ

和歌山県日高川のホロホロ鳥と、
ジュのソース、
白人参のピュレと、
フェンネルのピュレを添えて。

ん~、素晴らしい肉質と火入れ!

し…っとりと、レアで、
今まで特にホロホロ鳥は好んでいただく事はなかったのですが、
これは全く違います。
和歌山県産のホロホロ鳥、すごいです☆

●フェンネルブランマンジェ グラノラ

柔らかいフェンネルの香りが、
予想外に、ブランマンジェと合っています。

メレンゲ、
オレンジのコンフィ、
グラノラが添えられています。

●梨 チコリジェラート パウダーキャラメル カカオ

梨のコンポートに、
チコリのジェラートが面白く、
パリッと焼き上げたメレンゲ。

●ミニャルディーズ
 アマンドショコラ
 シュトーレン
 イチゴのシャーベット、レモンクリーム
 みかんのパート・ド・フリュイ

●フレッシュのハーブティー


イタリアンという枠にはまらないお料理は、
素材の力強さを感じられます。

組み合わせの面白さもあり、
特にハーブの使い方が印象的。

サービスはあまり詳しく説明したりはしませんが、
聞くと、丁寧に答えてくれます。
楽しくお話しさせていただきました♪

またいつか、
来れるとイイなぁ、と思います☆

  • 米粉のクレープ こかぶ キヌア
  • ひよ鳥のトルケッティ むかご オリーブオイル
  • 外観

もっと見る

6位

にい留 (高岳、新栄町、久屋大通 / 天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥40,000~¥49,999 -

2017/06訪問 2020/04/25

素晴らしく軽い天ぷら☆ 

名古屋で予約の取れないにい留さん。

そんなお店の移転後の席に、
お誘いいただきました(^-^)

カウンター10席のみの店内は、
すっきりと明るい感じ。

厨房の設備に、
とことん拘ったそう。

メニューはおまかせ。

まずはこの日の食材を、
見せていただいて、
簡単に説明して下さいます。

テンション上がります♪

通常は写真撮影はNGですが、
この日は新留さんのご厚意で、
撮影許可をいただきました!!
ありがとうございます(^▽^*)

●玉蜀黍のすり流し

じゅんさい、
上には山形県産の真珠とうもろこし。

すり流しの方は味来コーンを使用。

トッピングしたとうもろこしは、
蒸してからオーブンで火入れ。
後に急速冷凍。

●三河の天然海老

●海老の頭

●アオリイカ、14日熟成

●花オクラ

●宮城県、生の子持ちのシャコ

大きくて、厚みもしっかり!

●八甲田山の紫アスパラ

珍しい品種で、
市場には出ないそう。

●キス

●細インゲン

●三重県、天然の縞鯵

3週間熟成。

●桑名の蛤

●三河の煮蛸

程良く弾力を残して炊き上げた蛸。

●伊勢湾の鱧

●新玉ねぎ

●三重県、蒸し鮑、肝ソース

ソースは、肝と出汁のみで、
すっきりとコクがあって美味しい。
鮑はふっくら。

●長野県の稚鮎

揚げる直前に、
氷で仮死状態にして揚げると、
死んだ天然よりも、
肝の苦味がなく、
甘味になるとか。

キレの良い苦味の後に、
甘味が広がります。

●茗荷

細かい切り込みを入れて、
手で潰して揚げています。

●宮城県の海苔、唐津の赤雲丹

上質な海苔は、
薫り高く、
パリ!っと揚げた海苔に、
とろっと雲丹を、たっぷりと乗せて。

●穴子

●金時草、
 雌の渡り蟹、
 和出汁のジュレ、
 フルーツトマト

酸味を効かせたジュレがさっぱり。

●愛知県のピュアホワイト

●千葉県の紅まさり

紅あずまの品種改良の紅まさり。

じっくりと、
繰り返し揚げて、休ませます。

●天茶か天丼

天丼をチョイス。

ご飯の硬さも柔らかすぎず、
美味しい♪


これだけいただいても、
全く油が気にならない天ぷら!

油は、
太白胡麻油をベースにしたブレンド。

衣は粉はバイオレット。

冷凍庫でマイナス60度を保ち、2日間冷やす。
マイナス60度に保つ事で、
グルテンを抑え、
軽く揚げているのだそう。

使っているお塩は、能登のもの。

この日はコース¥25000。

ワインは5人で5本いただきました。

この時は何と表現していいのか分からないくらい、
新留さんと、受け手であるこちら側が、
ものすごく一体感があり、
ホントに素晴らしい食事会となりました(o^ー^o)

これは体験した者にしか分からない、
グルーブ感でした。

いくらいただいても、
全く重さのない天ぷら。。。
素晴らしかったです☆

  • 長野県の稚鮎
  • 天然の縞鯵
  • 本日の食材たち♡

もっと見る

7位

焼鳥 おみ乃 (押上、とうきょうスカイツリー、曳舟 / 焼き鳥、鳥料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/07訪問 2017/07/18

しっとりと、なめらかな焼き鳥☆

予約困難な「鳥しき」さんに、
長らくいらっしゃったご主人のお店。

スカイツリーを目の前に望む立地で、
店内はすっきりと、
明るく、ゆったりとしています。

おまかせでいただく焼き物は、
本家と同じく、
ストップをかけるまでというスタイル。

●冷やし茶碗蒸し

●漬物、大根おろし

焼き物が始まります。

●さび焼き

●かしわ

●まるはつ

●銀杏

●白玉

●波

●肩

●ズッキーニ

●つくね
軟骨入り、塩で。

●鴨、葱

●どんこ椎茸

●ささみの梅肉和え

●膝軟骨

●とうもろこし

●はらみ

●茄子

●せせり

●お食事、スープ

●梅


親子丼、
そぼろ丼、
卵かけご飯、
お茶漬けの中からチョイス。

親子丼をお願いしました。

とろとろの半熟部分が多い親子丼♪


鳥しきさんよりも、
全体的にレアな仕上がり。

しっとりとした焼き鳥は、
とっても美味しいです♪

まるはつや、
膝軟骨などもとっても美味しかったのですが、
特に印象的だったのが白玉。

プチっと弾けるような食感の後、
中から流れ出す卵黄が、
口の中いっぱいに広がります。

素晴らしい火入れ(^-^)

かなり気に入りました!

また絶対伺います☆

  • かしわ
  • まるはつ
  • 親子丼

もっと見る

8位

溢彩流香 (富田、摂津富田 / 中華料理、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2017/10訪問 2018/04/10

昇華された家庭料理☆

こちらのお店の噂を聞いて、
予約の電話をしたのが、去年の事。

その時点で、半年後の予約となりました(^_^;)

メニューは、
6品のコースが¥2000、
9品のコースが¥3800です。

今回はもちろん¥3800の、
流香コースをお願いしました。

●前菜
 カンパチのパクチー和え、きゅうりのぬか漬け
 トントロの黒酢煮、ゴーヤ

カンパチは胡麻油で味付けしていて風味が良く、
プリップリです。

しっかりと黒酢で柔らかく煮込んだトントロは、
茹でたゴーヤのシャキシャキした食感と合わせて。

前菜とスープは、写真は1人分で、
後は2人分です。

●スープ

スイートコーンと卵白のスープ

淡く、
優しい味わいは、
湯を感じず、
シンプルにとうもろこしの甘味で。

●水餃子

牛肉とセロリの水餃子。

皮は薄くて、
具がメインな水餃子。

ぎゅっとした肉の旨味と、
セロリのシャキシャキ感が良く、
個性的な味わい。

自家製の黒酢と醤油のタレは、
干し貝柱などが入っているような、
旨味がすごく、
飲めるくらい美味しい♪

●水晶餃子

豚、海老、にら、クワイの入った水晶餃子。

ん、こちらも美味しい♪

シャリシャリとした食感もイイです。

焼き目がついて香ばしいけど、
蒸してるような味わい。

皮は、
コーンスターチとタピオカが入っているそう。

写真は追加分のもの。

●本日の点心

豚肉とクワイのもち米焼売。

ある意味、
1番一般的な味わいかもしれません。

とは言っても、
これもとっても美味しい♪

●本日の二品 ①

海老とカラフルトマト。

トマトは海老油で炒めてあります。
プリプリの海老と、
じゅわんと甘いトマト。

●本日の二品 ②

麻婆豆腐。

塊の牛肉を使った麻婆豆腐は、
花山椒を効かせて。

麻辣味は、それほど強くはないかな。

●主食

干し豚チャーハン。

しっとりと、優しい味わい。

なんだか、
鉄板焼きのガーリックライスみたいかも☆

シンプルな味付けで、
黒酢と醤油のタレをかけても美味しい(*´艸`)

自家製の干し豚は、
タレに漬け込んでから、
カリカリになるまで干してるそう。

●追加の水晶餃子 10個 +¥1000

デザートの前に、
餃子の追加を聞いてくれます。
1個からOKのようです。

●デザート

醤油プリン。

溜まり醤油の塩気が美味しい。
メープルシロップをかけて。


ん~、美味しかったぁ♪

なんていうか、
作っているところを見ていても、
普通の家庭のキッチンで、
ササっと作っているという感じ。

お料理はどれも、
シンプルな美味しさでいながら、
作れそうにない感じがすごいです!

お店は2人いましたが、
作ってらっしゃるのはお一人です。

説明もシェフがされます。

もう既に年内は満席で、
来年の予約はまだ受け付けていないそう。
(訪問時)

頑張って、
またぜひ伺いたいと思います☆

  • 豚、海老、にら、クワイの水晶餃子
  • 牛肉とセロリの水餃子
  • 麻婆豆腐、干し豚チャーハン

もっと見る

9位

神楽坂 阿部 (牛込神楽坂、神楽坂、牛込柳町 / 日本料理、うなぎ)

3回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2020/01訪問 2020/01/29

ずっと。。。☆

常に謙虚なご夫婦の、
優しい笑顔と、
とても美味しいお料理に、
いつも癒されました。

今までも、
これからも、
私にとって大好きなお店である事に、
変わりはありません。

●北海道噴火湾の毛蟹、
信州の松茸 

ん、毛蟹美味しい~♪

この日の蟹は、
特に素晴らしかったです。

●大西洋の鮪の叩き

自家製のもろみ醤油と。

このもろみ醤油がとっても美味しい!

白いご飯とこれだけでも満足できます。

今思い出しても、
いただきたくなっちゃいます♡

●お椀

山口県のどぐろ、
焼き茄子、
岩茸。

淡い吸い地が、
やっぱり好み(^-^)

●江戸前の天然鰻の山椒焼き
 菊の花を添えて

すごい脂が乗っていて、
周りはさっくりと香ばしく、
身はジュワっと、
美味しい~~♪

それでいて、
全くくどくない。

鰻に関して、
天然である事に特に拘らないのですが、
これはちょっと素晴らしかったです!

●鼈の鍋

中華麺も入って、
美味しくない訳がないです(*´艸`)

●千葉県鮑
どんこ椎茸
粉ふきいも
新銀杏

●お食事

新いくら丼
芋茎の味噌汁
香の物

昆布出汁で炊いたご飯に、
あっさりしたいくらを、
たっぷりと乗せて。

●水菓子

シャインマスカット、
ナガノパープル、
ピオーネ、
ワインジュレ。


本当に本当に大好きなお店です。。。
大好きで伺っているお店(^-^)

リクエストのあったお友達と、
冬の終わりに。。。

●河豚の白子の白味噌仕立て

京都の山利さんの白味噌、
やっぱり美味しいです♪

●虎河豚のたたき、
あん肝

河豚が美味しい~♪

●お椀

佐島の甘鯛のおかき焼き。

こちらの淡い吸い地が大好きです(o^ー^o)

●真鯛、
雲丹の昆布締め

●浜名湖の服部の焼き鼈
愛知県一色の鰻の白焼き

●鼈とフカヒレのスープ

フカヒレは肉厚で、
スープがとても美味しい!

●三陸産の蝦夷鮑、
山口県のどぐろの唐揚げ、
富田林の海老芋の唐揚げ

鮑はふっくらと炊いて、
のどぐろは脂がジュワっと乗っています☆

●大根とずわい蟹のご飯

兵庫県柴山のずわい蟹で、
た~~っぷり!

●水菓子

せとか、
群馬県のおぜあかりん(苺)
静岡県がご出身のご主人のお店。
地元での修行に加えて、
都内で数店舗の後にオープンされたそう。

オープンした年内は、
昼は鰻をメインにしたコース、
夜は¥15000のおまかせコースのみでやっていらっしゃいましたが、
年明けからは、
お昼の営業をやめて夜に専念し、
従来の¥15000のコースに加えて、
お食事に鰻を取り入れた、
¥12000のコースも始められるそう。

年内に伺ったので、
¥15000のコースです。

お店は7席のカウンターと、
個室がありますが、
現在は1組~2組と、
客数を絞ってらっしゃるそうです。

今回はカウンターで(^-^)

●虎河豚のお寿司、あん肝

御凌ぎとして、
つかみバッチリ♪

そぼろのように乗せられたあん肝が、
とてもイイです。

もう少しシャリは小さくてもイイかもですが。

●宇和島の甘鯛のお吸い物

まずは削りたての鰹節を。

薄めの吸い地は、
この後の流れも好みに合いそうな予感(^-^)

甘鯛も、
しっとりと、
とても柔らかく仕上げられています。

●お造り
鴨川 天然の真鯛
福岡の白烏賊

1日寝かした真鯛は、
程良く食感を残しつつ、
旨味もあります。

●佐渡の鰤の藁焼き

ん、こちらも美味しい♪

脂のクドさは全くなく、
とろっと柔らかい。

●柴山のせいこ蟹

温かいせいこ蟹。

この時期になると、
食べ歩かれてる方は、
どこでも食べ飽きてるだろうからとの事。
確かに、嬉しい心遣いです(^-^)

外子に、
河豚の白子を和えてあるのも、
素晴らしいですね。

●伊豆の自然薯

何も加えずに伸ばしています。

とてもなめらかなテクスチャーで、
お出汁などの味がない分、
自然薯の味わいがダイレクトに。

●キンキと壬生菜の焼き浸し

しっとり、
ふっくらとしたキンキ♪

壬生菜のシャキっとした食感と合わせて。

お出汁も美味しい♪

●北陸の蝦夷鮑と三陸の天然の鼈の炊き合わせ

ん、旨味の一品♪

食べ応えのある、
ふっくらと柔らかさもある鮑。

鼈の旨味の詰まった、
コラーゲンなスープも美味しい~♪

旨味を吸い込んだお葱も。

●焼き河豚と茄子のオランダ煮

弾力のある河豚と、
とろっとした茄子に、
つゆが沁み込んで、
全く濃過ぎない繊細な味わいはとても好み♪

●桜海老の炊き込みご飯
茸の赤出汁
香の物

新潟県コシヒカリと餅米を混ぜています。

見た目以上に、
桜海老がたっぷり!

塩を揉み込んだ、
角切りのカブを混ぜているのが、
とても良い食感と味のアクセントに。

残りはお土産に包んでくれます。

●ラ・フランスととちおとめのジュレかけ

さっぱりと。
酸味も甘味も強過ぎない苺と、
ちょうど良い熟し具合のラ・フランス。


全体的に薄めの味付けは、
食べ疲れる事がなく、
とても好みでした。

鰤の藁焼きで、
「塩を強めにしているので、
よろしければそのままでどうぞ」
と言われましたが、
決して強いという事はなく、
ちょうど良かったです♪

¥15000というコースなのに、
素晴らしく仕上げてらっしゃいます。

ご夫婦お二人とも、
とても控えめで、腰が低く、
穏やかで、
ゆったりとした時間となりました(^-^)

鰻への拘りも楽しく聞かせていただいて、
次回はぜひ鰻のコースをいただきたいと思います。

また年明けに伺いたいと思います☆

  • 江戸前の天然鰻の山椒焼き
  • お椀  山口県のどぐろ、 焼き茄子、 岩茸
  • 新いくら丼 芋茎の味噌汁 香の物

もっと見る

10位

スターダスト (北大路、北山、鞍馬口 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/04訪問 2017/04/08

「私たちの身体は星屑で出来ている」☆

ずっと行ってみたかったこちらのカフェ♪

ステキな店名の由来は、
詳しくはホームページにあって、
ワクワクするには十分です(^-^)

ギャラリーも兼ねたお店は、
シャビーシックで、
とってもオシャレ☆

カフェスペースは、
天井が高く、
ゆったりとした空間。

メニューは、
フランスのリヨンから届くお茶や、
ビーガンのフード、
ロースイーツなど。。。

豆乳で作ったチャイ¥750と、
スコーン¥600をお願いしました。

5種類のスパイスをブレンドしたチャイは、
しっかりとスパイシー。

スコーンは、
豆乳クリームと、
季節のジャムはイチゴを添えて。

ザクザク、
プチプチとしたスコーンは、
香ばしくてとっても美味しい♪

何もつけなくても美味しいです。

この日は、
展示している内容と、
お店の方の意向もあって、
店内の撮影が出来ました(^-^)

通常は、
撮影許可をもらって、
手元のみなので要注意です。

お店の方はとっても感じが良くて、
楽しい方です。

なかなかハードルの高い場所ですが、
またぜひ伺いたいと思います☆

  • スコーン、豆乳で作ったチャイ
  • スコーン
  • 店内

もっと見る

ページの先頭へ